毎日辞めたい欲が止まらない。 自分1人では分からなすぎて、患者さんの質問に答えられなかったり、患者さんの不安に寄り添えなかったり、患者さんを診ることが怖くて、自分は落ち込んで引きずって、重く考えてしまうタイプなので毎日仕事が辛いです。。人間関係もあまり上手くとれないです。どうしたら乗り越えられるのでしょう。
1年目新人病棟
marin
総合診療科
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は、この仕事20年以上やってますが。 自分1人で出来ないこともありますし、患者さんの質問にぜーんぶ応えられてるとは言えないし、患者さん個々の不安にきちんと寄り添えているか自信ないですよ。 皆、そんなものですよ。 そのためにチームで、患者さんを看てる(診てる)んだと思います。 みなさんは、新人ですから余計、そう思う場面が多いのだと思いますが、そんなに自分を追い込む必要も、負荷かける必要もありません。 出来ることを、やれば良いのです。 そうしたら、いつの間にか、乗り越えているかもしれませんよ。 ゆっくり、みなさんのペースで良いのです。
回答をもっと見る
長文です。 4月から勤務している准看護師1年目の新人です。 仕事をしながら夜間学校に通い、正看護師を目指しています。 私がいる病棟はほとんどの患者さんが寝たきり全介助です。 今悩んでいることのひとつとして、師長との人間関係がうまくいっていません。 師長はとても気分屋で、それは病院内でも有名なようです。 挨拶をしても不機嫌そうで、何か相談したり質問したりするために話しかけるととても面倒くさそうに「何ですか?」「それで?」と返ってきます。 少しでも師長の思った通りに動かないとキツイ言葉で指導されます。 もともと気にしいな性格なのもあり、最近は師長に話しかけなければいけない時や、姿を見ただけでも動悸がして息が詰まって気が遠くなる感じがして、怖くて余計にうまく話せなくなってしまいます。 他の先輩方との人間関係はまずまずといった感じで、「大丈夫?」と心配してくださる方もいます。 私のことを嫌ってるのだろうなと分かる先輩もいますが、それはどこの職場でもあることだと思うので仕方のないことだと思っています。 師長をイライラさせてしまうのは私が要領が悪く仕事ができないせいだと思うので、少しでも挽回できるように先輩方から指導されたことやアドバイスされたことは実行しています。 学校にも通っているので、学校の勉強と病棟での勉強を両立できるように自分なりに最大限頑張っているつもりです。 しかし状況は変わらず、だんだん無気力になってきて病棟に行くのが憂鬱で毎日フラフラしながら出勤していたのですが、先日リウマチを発症してしまいました。 先に書いた通り、全介助の患者さんばかり(50床ほど)の病棟なので、移乗や体交、オムツ交換など体力が必要とされる場面が多いです。 私は小柄で力もあまりなく体力は自信がないのですが、ボディメカニクスと慣れでカバーできるだろうと思いやってきました。 しかしリウマチを発症したことにより、全身の関節の痛みが強く出るときもあり疲れやすくなりました。 自分の体のこともそうですが、患者さんの安全を考えると、患者さんの体を支えたりする機会が少ないところへ転職した方が良いのかなと思い始めました。 師長との関係でのストレスとリウマチが重なったことで、転職したほうが良いのか…1年も経たないうちに辞めていいのか…悩んでいます。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
1年目人間関係新人
みーさん
精神科, 新人ナース, 学生, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 1年満たずの転職はこっそり行動して次見つかるならいいですけどリスクは高めですよ。 ある程度仕事こなせてからでないと厳しいかも。それか正看護師取得後押しなら転職しやすいと思います。 准看護師免許のみだと大分選択肢が狭まりますよ。
回答をもっと見る
緩和ケアの勉強会があるんですが、なにについてしたら良いと思いますか😭😭良いコラムとかサイト、テーマあれば教えてください😭😭😭がん患者以外の終末期でもなんでもいいです!
終末期一般病棟勉強
おねむ
プリセプター, 一般病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
緩和医療に携わったことがないので、初歩的な意見ですみません。 私でしたら、痛みのコントロールについて、死の需要段階でどなような看護ができるか、緩和ケアの実例など知りたいです。
回答をもっと見る
みなさんは働く中でこんな看護師になりたいというような目標などはありますか?
病棟
あ
その他の科, 新人ナース
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
自分もお腹弱いので、学生の頃から排泄に悩む患者さんの味方になることを目標にしています。 はいせつたいせつ!
回答をもっと見る
新人から緩和ケア病棟で働いています。 今年で4年目になりますが、現在の病院はとても給料が少なく、転職を考えています。 新人から緩和ケアに携わり、色々勉強にはなったのですが、どうしても看護技術の未熟さ、経験などに自信がなく、転職先でもやっていけるのか不安です。 出来れば、また緩和ケアや慢性期の病院への転職を考えています。 結婚などを機に転職される方が多いと思いますが、全然予定はありません(笑)新しい地で心機一転も少し不安がありますが、アドバイスお願いします。
給料転職病棟
ほし
外科, 病棟, 終末期
ともも
産科・婦人科, ママナース
転職したい気持ちと不安な気持ちが重なって悩んでしまいますよね。 でも、自信があって転職する人の方が少ないのではないでしょうか? 誰でも、不安な中転職をされていると思いますよ。 お若いようですし、だいだい3ヶ月もすれば新しい環境にも慣れ、身体が動くようになりますよ! そしてまた新しい経験を通じて、さらに成長されていくんだと思います。 自分に足りないことにフォーカスするのではなく、まだ足りない所もあるけど、新たな地で新しいスキルを身につけにいくんだと前向きに考えらればいいですね。 きっとほしさんは、4年間緩和ケア病棟ですごく頑張られたと思います。 何もわからなかった4年前の自分と今の自分。比べるとおそらく見違えるほどの成長を遂げていると思います。 その気持ちを大切に。そして自信につなげていかれるといいですね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
今年ケーススタディをやるんだけど、コロナ対策で発表が病棟内でのみになった。そして同じ病棟の一緒にケースやる人とテーマ丸かぶりなんだけど、いいのかな。
ケーススタディ病棟
ユキ
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
肝機能障害の患者さんに対して、ステロイドを使うのはなんででしょうか? 炎症が起こっているため、ステロイドで炎症を抑えるのではないかと考えています。
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
炎症というよりは免疫を抑制する目的で使います。 劇症肝炎や薬剤性肝炎などの時には大量のステロイドを投与する、ステロイドパルス療法というのもあります。 ステロイドはよく使用する薬剤なんで、薬効、副作用を覚えておくといいですよ😊
回答をもっと見る
inout測定でin傾向になると、out傾向になると心臓にはどういうことが起きるのでしょうか... 心疾患が既往がある方はinout測定をしているのはわかるのですが理由が曖昧です。 心臓に負担がかかるなどのざっくりなことしか分からなくて...
1年目勉強新人
n
急性期, その他の科, 新人ナース
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
循環器系でinバランスになるとそれだけ前負荷がかかって溢水し心臓が増えた水分を捌ききれず心不全に拍車がかかり呼吸が苦しくなったり浮腫んだりします。 心不全増悪で来られた方には飲水制限や利尿剤で頑張って水を引き、多すぎる水分を抜いてあげ心臓を楽にしてあげる必要があります。 前負荷や後負荷、心不全増悪するとなぜ肺に水が溜まるのかなど勉強されて下さい。
回答をもっと見る
転職して五ヶ月です。今の病棟、おばちゃんばっかで、老後の話ばっかで正直居づらいです。 今後気持ちよく過ごす為にアドバイスください
転職病棟
もゆ
精神科, 病棟, 外来, 一般病院
まい
精神科, 病棟, 一般病院
ベテランばかりで安心ではないですか。でも、同年代もほしいですよね。
回答をもっと見る
悪口ばかりを言っている病棟の雰囲気が物凄く苦手です。気にしなくて済む方法はありますか?
病棟
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
お気持ち、よく分かります。凄く嫌な気持ちになりますよね。 私は直ぐその場を離れます。それか離れられない時は別のこと考えてます。今日ごはん何食べようかな〜とか。笑
回答をもっと見る
皆さんの病棟の師長はどんな方ですか? 現場を見てくれる師長ですか? 言い方や相手の気持ちを理解しようとしてくれる師長ですか?
辞めたい新人ストレス
うさぎ
一般病院, オペ室
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
すごい話しやすくて良い師長さんだと思っていますが、全く現場を見てくれないです。笑
回答をもっと見る
2年目看護師です。いつもはしんどくても頑張って出勤しますが、本当に無理だと思って、昨日仕事を休んでしまいました。仕事には頭痛と腹痛、下痢があると言って休ませてもらいました。これらの症状は、精神的な面から身体にきているんだろうなと思いながらクリニックの病院に行きました。特に診断はつかず、整腸剤と頭痛を治す漢方をもらいました。 2ヶ月前に精神科を通い始めて、適応障害と診断されて、先生からは頑張ってくださいとしか言われず、また先輩からも励ましの言葉をいただいて何とかこの1ヶ月間は頑張れましたが、他の先輩との人間関係や、楽しく仕事ができない、集中ができない、落ち込んでるなどの症状があり精神的に辛いです。自分の中ではうつ状態がひどくなってきているんだなと思っていますが、辛いのはみんな同じだしなと思うと、なかなか自分だけ休ませてもらうのは申し訳ないと思ってずるずる仕事をしています。辞めたいと言う一言を言う時に限って、師長さんも忙しかったりしてなかなか言い出せずにいます。 明日精神科に行ってちゃんと診断書をもらって、師長さんに休み明けに言おうと思います。どんな感じで話しかけたらいいのでしょうか。
うつ2年目転職
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
まい
精神科, 病棟, 一般病院
そのまま話して診断書もらってくればいいんではないでしょうか。
回答をもっと見る
塩酸モルヒネ注のレスキュー時、1日何回までの制限てありますか?
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
規定はなかったと思います。でも、その辺はDrの指示に従う形になると思います。 ただ、1日というより、30分とか1時間に1回とかそんな感じです。
回答をもっと見る
新人のいる前で本人の陰口言う上司の下で働きたくない!辞めると言って正解だった!!!
お局師長1年目
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
うちにもそういう上司います。新人だけでなく、自分の気に入らないスタッフの陰口言ってますね。
回答をもっと見る
夜勤の時、皆さまご飯はどうしてますか? 炭水化物を取り過ぎると眠くなってつらいです。年齢のせいか夜勤がキツくなってきたので食事を考えたいと思っています。
施設夜勤病棟
まい
介護施設, 保健師, リーダー
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
夜ご飯はサラダチキンとかささみサラダとか食べて、夜中は水分たくさんとってます。我慢しすぎるのも辛いし体に悪いと思って朝ごはんは好きなパンとか食べてます!!夜勤してたらご飯内容難しいですよね😓
回答をもっと見る
普通の酸素マスクとかで加湿する時には蒸留水使用すると思いますが、トラキマスクを使う時にも同じように加湿してよいのでしょうか?
手技慢性期内科
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
くろーばー
外科, ICU, ママナース, 大学病院
トラキマスクを使用するのは気管切開術を受けられた患者さんになりますが、その場合鼻や咽頭を介した加湿ができなくなるためトラキマスク使用時の酸素投与の際にはアクアパックなどを用いた加湿が必要になります。
回答をもっと見る
明日は初夜勤 最初から独り立ち 怖い 気持ち悪くて寝れない どう過ごしたらいいの…
急性期夜勤新人
水
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
初夜勤から独り立ち!? それは誰でも怖いです...... 報連相を徹底して、常に先輩に自分や患者の状況を把握してもらいたいところですね、、
回答をもっと見る
ベッドに寝たきりでトイレにいけない患者について、おむつの交換のタイミングを教えてください。例えば時間が決まっているとか患者から変えて欲しいと言われたときとか、、
勉強病棟
n
その他の科, 学生
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
定期のおむつ交換時間と、患者さんからの訴え時両方です!
回答をもっと見る
コロナ病棟が出来るとか 嫌だなぁ…
病棟
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
病棟勤務してる方に質問させて下さい! 4月から勤務する病院住宅手当たったの7000円 リーダー手当て500円になってました。 これって安すぎですよね?こんなもんですか?
手当リーダー病院
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ひー
消化器内科, 小児科, 病棟
住宅手当は安い気もしますが、リーダー手当なんてあるんですねー
回答をもっと見る
無事に病院への転職が決まり、新卒から やらせてもらってる訪問看護での仕事も 残り半年となりました。しばらく在宅からは 離れると思うので今の仕事を楽しみつつ 更にスキルアップしていきたいと思います。 病棟勤務は初めてなので、全然何も分からなくて 勉強しておいたほうがいいことってありますか?
訪問看護勉強転職
チョコレート
訪問看護, 一般病院
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
私は逆で、総合病院で12年、訪看で2年目ですが臨床に戻りたく11月に退職します。 病院というのは急性期なんですか?慢性期?2次救急か3次かとかにもよると思いますが、疾患は病棟配属が決まれば専門的に勉強したら良いと思いますが、看護技術は訪問とは違うことが多いです。清潔操作など基本を勉強されていた方が良いかもです。
回答をもっと見る
認知症の患者にはつねられて引っかかれて泣かれて殺せ、死ぬ、帰る等のループで時間を割かれて(その日担当でもないのに)、おまけに医者が勝手に私に腹を立て。踏んだり蹴ったり。90過ぎて勝手に連れてきて入院したあげくそんなことを言われると認知症といえどこっちが切なくなるわ…。医者は90過ぎた高齢者だろうが認知症あろうが成人と同じ治療をしてるし。なんでその人のQOLを考えてあげられないのかな。結局、医者は外面良くしたいだけ。なにかあれば看護師の責任にして…報告すればDNARだから経過観察でって言うこともあれば昇圧剤だの何だのいろんな薬剤使うし。報告するなと言ったり、なんで報告しないんだ、看護師さんは気にならないんですね⁉️って嫌みを言ったり。本当に言い返してやりたいくらい腹立つ使えない医者。消化器内科の医者ってどうしてこんな医者ばかりなんだろうか。おまけに気管挿管も出来ないって。そんな医者ばかりいる職場なんか絶対辞める。
医者人間関係ストレス
ルビ
消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟
☆
めっちゃ分かるー 昔そうゆうDrが1人いて私も意見してたからそれが気に食わなかったみたいで私のこと頭おかしい奴呼ばわりして指示くれなかったり確認しにいけば露骨に嫌な顔して嫌味言われてました🤣Drもむかつくけどスタッフが困ってるのに師長さんたちがDrの肩もつのがなんか嫌でしたね。笑
回答をもっと見る
私の前回の質問を見ていただくと分かります。 以前も相談させていただいた、暴力暴言の激しい患者さんについて。 今日、いつも通りその患者さんのオムツ交換に入ったのですが、いつもは助手、看護師の3~4人でその人のケアに入ります。(個室のため、1人だと危険なので) しかし、今日は人手が足りず、私と助手の2人でオムツ交換に入りました。 オムツ交換してる最中に助手が他の方のコール対応に行ってしまって、私1人になってしまいました。 え!?うそでしょ!?怖い!!!と思いましたが、既に下半身露出してる状態のままその場を去ることも出来ず、コール押して助っ人呼ぼうとも思いましたが、他のスタッフが別のところに出回っていることを知ってたし、もうオムツ交換も終わりかけだったので、そのまま1人で対応してました。 でも、案の定、患者さんの暴言は止まらず、私もなんとかなだめながらケアしてましたが、 「ズボンが全然上がってねぇつってんだろ!!!!」と左目にグーパンチが飛んできました。 痛みで涙が出てきてしまい、同時に私の中でプッツンと切れてしまって…。 泣きながら、きつい言い方で「私は看護師である前に一人の人間です。毎回毎回そんな言われ方をされ、暴力も振られ、私たちだって傷つきます!」 と言ってしまいました。。。 「看護師なんてただのう○こバスターのきったねぇ仕事だろ!てめぇらみてぇな汚ぇ仕事に俺の気持ちなんて分かんねーよ!!!!」と罵声をあびせられ、それに対しても「私は正直○○さんの言動に理解できないです。」と言い返してしまいました。 そのまま泣きながら、汚物を持って部屋を出たら主任とプリセプターが外にいて。 聞いてたんだなと思って、私はあった出来事をお話しようと思ったのですが、そのまま主任とプリセプターはサーッと去ってしまいました。 え?と思いましたが、ひとまず私も涙をふいて落ち着いてから報告に行こうと思ってトイレで涙をふいてたら助手さん達の会話が聞こえまして…「新人さんが殴られたみたいだけどたまたまそれを主任が聞いてたんだって。私今主任に何があったか聞かれたよ~」「でも殴られたんじゃなくて、ただ手を振り払っただけみたいよ」「それより新人さんの言い方がすごいキツかったって主任怒ってる」 という会話が丸聞こえでした。 え?その場で何があったか誰も見ていないし、主任ににも話してないのに、なぜそう話が回ってるの? と不安になってしまい、主任のところに報告に行きました。 すると主任からは「まず1人で行く時点で危険認知出来てないよね。そういう風に起きてしまったのはあなたに問題がある。あなたのあの言動は問題だよ。最後なんて言ってた?あーいう患者さんは沢山いる。いちいちムキになってるなら看護師向いてないよ。」と言われてしまいました。 私も一旦落ち着いて、殴られたことよりも自分の看護師らしからぬ言動に深く落ち込み、反省していました。。。看護師としての対応ではなかったと。患者さんに優しい看護師でありたいと思っていたのに、それが出来なかったとすごくすごく落ち込んでます。 私が悪かったと思います。 その後ステーションに戻った時に、みんなが一斉に私の方を見て、「あぁ、ヤバい奴だって思われてるんだな。。。主任みんなにその話してるんだ」と思ってしまって。被害妄想かもしれませんが。。 主任もプリセプターも、聞いてたのならなぜ入ってきてくれなかったのか、私が部屋を出た時に何があったの?とすぐに当事者である私に聞かずに、なぜ誰も見ていないのに周りに事情聴取みたいなことをしていたのか…。その行動は未だに腑に落ちないのですが、 とにかく私は新人のくせにやばい看護師です。。 ぐっとこらえて、言うなら部屋を出てから報告すればよかった。どんなに暴言・暴力がひどい人だとしても、患者さんに対する対応ではなかった、私が情けないです。自分の理想とする看護師と真逆なことをしていました。 ほぼ独り言です。。。すいません。。。。看護師向いてないです私。。。
辞めたい1年目新人
まるたろう
病棟, 保健師
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 ぷろたんさん間違ってないと思いますよ。助手さんがコール対応で離れたことがよくなかったし、主任も事実確認しないうちに話をややこしくして、外で聞いていても助けてくれないなんて、私なら辞めます。。。 でも一つだけ言えるなら、いくら汚れてるおむつ交換で早く変えてあげたくても、そのような危ない患者さんなら、人出が集まるまで待つのも手だったかなぁとは思います! あと、その話師長にしましょう。それでもあなたが悪いと言われるなら絶対辞めたほうがいいです。
回答をもっと見る
来週明けから住宅型有料老人ホームで働くのですか。予め勉強し直したことありますか。前職有料老人ホームで似た施設で働いたことありますが。少し、時間があるので勉強した方がいいことあれば。
施設勉強病棟
まい
精神科, 病棟, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちわ、住宅型有料老人ホームは、利用者さんの住まいです。住まいと言う事を念頭に会社のルールに則ってケアをする事をお勧めします。 あとはデイサービスなど通っている方もいるので、その仕組みをわかると楽しいかもです。
回答をもっと見る
年休代休は殆ど消化できない、人数が少なくギリギリの中で頑張っている、土日の休み希望を出すのはなるべく避けてくださいと言われる… そんな状況の中、勤務を作っている師長は自分たちの土日休み+月曜日に休みをつけて三連休とかにしちます。 これはいかがなものなのでしょうか??
師長病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私の前の職場は師長は基本的に土日、祝日は休みだったので、それが普通のことなんだと思ってました! 絶対にとってはいけないわけではないんでしょうけど、そう言われると取りづらいですよね😅 私は平日休みがよかったからあまり気にしたこともなかったです笑
回答をもっと見る
注入時の体位についてです。 注入時の体位ですが今まで45度ぐらいギャッジアップして投与していました。 しかし調べてみると30度でもよいと記載がありました。 もし30度でも良いのであればそちらの方が患者さんの苦痛は減ると思います。 みなさんは何度くらいで注入を施行してますか?
勉強病棟
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
30度くらいで行っています。 誤嚥しない程度にギャッジアップできていれば良いと思いますよ(*^^*)
回答をもっと見る
元職場がお局さんと婦長さんがやばすぎて2年間で新人も移動してきてくれた人や既卒で来た人も含めて15人以上は辞めて今年の新人が若手や中堅の近い人がいなさすぎて、孤立しているらしく、そんな時どう声掛けたりフォローしたらいいか同期が困っているのですが、身近な先輩がいない時はどう新人のフォロー入ってますか?唯一3年目が2人いるだけであとは前後の先輩後輩はいなくて。
お局先輩人間関係
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。2年で15人辞めてってすごいですね。 原因わかっててもすぐ解決できないのが人間関係の怖いとこですね。 何年目とか関係なしに優しい先輩1人いれば救われると思いますよ。 大丈夫?て言ってくれたり、ご飯食べに行ったり。
回答をもっと見る
すんごくやめたいです。努力ができません。嫌です。休みの日はいつもこの気持ちです。辞めたいです。
辞めたい1年目新人
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ふみふみ
その他の科, 神経内科, 看護多機能
今はCORONAで面接できない病院がおおくなりやめずに振り返ってください
回答をもっと見る
機嫌が悪かった医師にぐちぐち言われた時ってどう気持ち整理してますか? 私もちょっとミスしたので悪かったんですけど…。 こういうのって結構引きずっちゃうんですよね…
NICU病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
分かります。グチグチ言う医師っていつも決まってる! あまりにも言われ方とかが酷い時は部署の管理者にこう言われたんですって言っちゃいます。もちろん自分のミスも認めた上で聞いてくださいよォって主任さんとか師長さんに言うと、同じ立場で聞いてくれたりするので。毎回だと、またぁってなるから程々にですけどね。あまりにも酷かったら、師長さんからグチグチ言う医師の上司とかにこのように言われて、傷ついてますって言ってくれないかなぁとかちょびっと期待して。
回答をもっと見る
急性期に向いてない気がするけど、転職する勇気はありません、、 転職のきっかけってみなさん何でしたか??
辞めたい急性期転職
むむ
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私は勤務体制が変わったことから転職を決意しました。元々三交替の部署だったのですが、二交替に変わり、日勤で12時間働かないといけないことにとてもストレスを感じていました。私が勤めていた病院で三交替だったのはICUなどの集中治療室、救急、小児科しかなかったので思い切って転職しました。
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい
滴下薬剤病院
まつ
整形外科, 病棟
さくら
内科, クリニック
以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)