病棟」のお悩み相談(367ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

10981-11010/12347件
職場・人間関係

はじめまして。精神科に務めております。 今の部署の人間関係に悩んでいます。 今の病院では3年目です。20代です 今の部署に戻る前は男子病棟におりましたが、 先月初めに、患者さんに妄想持たれて。水かけられたり 蹴られて。安全と刺激を避ける為に1番最初にいた 女子病棟に1年半?ぶりに戻りました。 本題です。毎週火曜日にクロザリルの採血と 検査を前の部署にある機械に持って行くというのがあります 自分は、今の部署になり初めてクロザリルの採血と 検査に持って行く仕事をする事になりました。 2、3週間前のことです。 異動のきっかけとなった患者さんと鉢合わせしないように 出入口を変えたり。男子病棟の職員に助けて頂きその日は トラブル無く終わりました。でも。いつ鉢合わせするか 分からない怖さでいっぱいで。昼休みに緊張が解けて。 相談がてらにベテランの方にありのまま話しました。 色々助言頂けて。無理な時はちゃんと変わって貰うこと。 トラブルにならないように。と。 その後、こういうことがありましたと リーダーや上の人にも話そうね。と言われて。 話しました。上の人は、忙しくしていてタイミング無くて 話せずだったので最初に昼休み中に 日勤リーダー(同い年)に話しました。 部屋持ちの仕事なんだから自分で行くのは当たり前とか 色々強い口調で言われて。 上の人にも話すと言ったら。 別に。対応変わらないと思うけど。話したかったら 話せば。私からも話すけど。と。 その日の午後、部屋の仕事が片付いて勤務室に戻って。 聞こえてきたのは、自分の話しでした。思わず固まり。 記録をしながら何気なく聞いていたら。自分の目の前で 給料泥棒。やりたくないからって感じで逃げてる。と。 辛かったです。信用したくない。となりました。 別に自分はやりたくないからとかそんなんでは無くて 話したのに。となり。ただ、揉める訳にはいかないので ひたすら我慢してました。 その後、上の人にも話しましたが話しは聞いてるよ。 ただ、仕事だからね。1度は自分で行って無理なら 変わって貰うこと。と 誰かと一緒に行くこと。と、言われました。 色々言われたのは2、3週間前のこととはいえ 最初は引き摺りつつも我慢していました。 このような出来事がきっかけであり。 次の週より。前日の夜は不安と怖さで辛くて 精神的に不安定になります。涙が止まらなくなる。 不定期とはいえ怖い夢を見て夜中に目が覚めて 怖さでいっぱいで。中々寝れない時もあります 男子病棟での出来事がきっかけで異動して。 またちまちまやって。いつかは1番思い出深く 色々な技術を習得できた認知症病棟に帰ることを 目標にして頑張ろうとなって居ましたが 色々言ってきた方と一緒になると また何か言われるかもしれないという怖さがあります。 今の部署は信用したくないという気持ちもあります。 部長に相談?と言いますか現状を話して 認知症病棟に異動したいことも含めて話して みるかこの位は我慢しなきゃなのか悩みました。 読みにくい長文で分かりにくいかも知れませんが よろしくお願いします。 少し、補足です。昨日もクロザリルの採血と 検体の検査がありましたが昨日は 事情をしっかりわかってくれているベテランさんが 採血とかはやって貰えれば、あと男子病棟に 持って行くから大丈夫よ。行けないものね。と 言って下さり安心して仕事出来ました。

人間関係ストレス正看護師

精神科, 病棟

42020/07/15

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

素朴な疑問なのですが、妄想を持ったその男性患者さんが検体を持った類さんを見て、また暴力を振るったら、その検体がダメになる危険性もあるし、その患者さんの妄想が再燃して症状が悪化する危険性だってある訳ですよね? 類さんをトラウマから守れないばかりか、検体も、男性患者さんも守れないそんな精神科看護師たちは、精神科に勤める資格なんてありません。と私は思います。 部長に起きている事と、今の気持ちをきちんと伝えて、もし異動で解決するのであれば、そうして貰った方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント起こすたびに本当に落ち込みます。 どうしたら防げるんですかね…

急性期病棟

外科, 病棟

22020/07/15

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

落ち込みますよね😣お疲れ様ですm(_ _)m でもインシデントは誰でも起こりうることですから、振り返りをしてもう二度とおなじインシデントをしなければGoodです👍🏼

回答をもっと見る

看護・お仕事

すいません。 昨日後輩に、私の病棟でよく使われる大事な薬を教えてたのですが、 ドパミンの200と600の違いが説明出来ませんでした。 今まで使ってたはずなのに、循環が悪い人、利尿目的、昇圧剤ということは分かるんですけど、 その2つの違い教えて貰えませんか。

勉強病棟

ベビ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

22020/07/14

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

ドパミン含有量の違いだと思います。 200:0.1%200mL1袋:307円/袋 600:0.3%200mL1袋:515円/袋

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からの新人です。 いまだに血管確保が自信もって出来なくて落ち込みます…。

1年目新人ストレス

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

12020/07/15

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

私も1年生のときこの時期自信もないし、先輩に泣きついてましたよ😂でも数こなしているうちに3年目になる頃にはベテランの人が入らないサーフロー頼まれたりしてました💡

回答をもっと見る

職場・人間関係

悩みなんですけど病棟でとある先輩にかなり色々なことを言われてきたんですけどこの間「貴方が笑顔で仕事してるのがムカつくんだけど」って言われました。ヘラヘラしてるように捉えられたんだと思うのですが皆さんは先輩から言われたことってどのように受け止められていますか?また私はそういうことがあると長い間引きずってしまうのですが皆さんはどうしていますか?

先輩病棟

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12020/07/15

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

自分が楽しく仕事出来ないから 楽しそうにしてるいずみさんに嫉妬してるんですよ🙌🏻 イライラして後輩にそんなこと言うような看護師より、 笑顔で仕事してる看護師さんの方が 患者さんも安心すると思うので無視でいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人指導をしてます。と言っても指導のスタッフ不在のとき。 確認をしない、ダブルチェックをせず自己判断で投薬する、事後報告、何が分からないかおかしいか分からないことはよくあることですし経験もあります。 でも危機感が無さすぎるというか日勤でルチンやマニュアル教わってるはずです。繁忙度の高い病棟なので新人も可哀想ですがあまりにも危機感がないなと。今の時代かなり優しく教える方針なのでしょうが自己判断で屯用の薬を与えていたのには驚きました。 ダブルチェックって言うことは知ってるはずです。薬の準備からやってる事まで未だに付きっきりで見るものでしょうか。もう夜勤も始まって1ヶ月以上は経ちます やれなくて当たり前だし求めてはいません、でも最低限のルールマニュアルはみにつけて欲しい時期。個人差がかなり出てきた3ヶ月すぎた今、どう関わるべきなのか迷いました。

指導一般病棟新人

ももんが

内科, 病棟, 一般病院

32020/07/14

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

その新人さんは看護が「怖い」っていう事だと認識してないのでは無いでしょうか🤔? 確認しない、自己判断してしまう事で患者を殺してしまいかねない怖い仕事だということが分からないと 確認しないといけない、自己判断してはいけないということも理解できないのかもしれないです、、。 私も新人の頃、確認せずに投薬して怖い目にあった経験から絶対に自己判断せずに先輩に確認するようになったので、、。 自己判断して看護を行ってしまうことでどんな怖いことが起こるのか具体的に伝えてみるのはどうかなと思いました!(心に響くかはその新人さん次第になりますが😣)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚したいのですがみなさんはどこで出会ってますか? また、こういった不規則なお仕事でも長くお付き合いを続けるコツはあるのでしょうか?

慢性期結婚病棟

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

62020/05/16

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は友人の紹介で出会いました。 同期の中にはマッチングアプリで結婚した人も数名いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々辞めたい。 けど覚えるためには辞めれない。勉強きらい、人間関係もあまり良くない。仕事が辛いよー

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/07/13

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

みなさん お疲れ様です。 同期はいませんか? 私は同期に経年者もいたのでかなり救われました。 めちゃくちゃベテランテキパキナースもみんな最初は同じです。 部署異動や転職もありますし、あまり気負わずみなさんらしい看護が出来ると良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンの「歩行時水封管理OK」と、言うことが理解できずにいます。調べたのですが、参考書やネットに乗っていなくて、、、 -10cmH2O等の陰圧で持続吸引を行って肺の拡張を行っていますが、陰圧がかからなければ肺は収縮してしまいますよね・・・ それとも状態が軽快してきたから陰圧を常にかけなくても肺は収縮しないということでしょうか? 水封管理について教えていただきたいです(´._.`)

ICU急性期新人

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

12020/07/14

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

呼吸器外科に勤めていました。 胸腔ドレーンを挿入するということは、肺の切除術後などなんらかの影響で胸水が貯留したため排液目的、もしくは気胸など脱気目的かと思います。挿入直後は-5〜-10cmH2O程度の陰圧をかけて排液or脱気を促します。 しかし本来、胸腔は-2〜-4cmH2O程度の陰圧で、横隔膜などを使用して自らの体内で自然に陰圧を作り出せるようになっています。そのため、お考えの通り、状態が軽快してきたため機械を使って陰圧状態を作り出さなくても良くなったということです。 また、陰圧をかけすぎると胸膜と壁との間でチューブが摩擦を起こしやすいので、基本的には排液or排気が減少してきた水封管理かやや陰圧での管理が望ましいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病棟・病院では残業はどのくらいしてますか? 私のところは人員不足に悩まされ毎日4から5時間の残業で毎日クタクタ…家には寝に帰るような毎日です。

残業病院病棟

まる子

整形外科, 病棟

12020/07/14

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私自身は1年目で残業長くても1時間半で、2年目以降の看護師はここ最近は毎日3-4時間、冬は5-6時間していた日もあったとの事・・・

回答をもっと見る

看護・お仕事

K値が高いと眠剤はあまり使わない方がいいとかあるのでしょうか。 毎日眠れず、眠剤を希望してる患者がいるのですが、K値が高いです。 先輩がK値が高いからねーと言っていたのですが、何か関係があるのかと思い質問させて頂きました。

2年目一般病棟正看護師

あんこ

病棟, 一般病院, 慢性期

12020/07/13

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

腎臓に負担だからとかですかね?

回答をもっと見る

新人看護師

ルート取りのコツがあったら教えてください!

ルート1年目新人

のん

循環器科, 病棟

172020/06/21

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 慣れもある程度は必要だと思いますが、私は準備と思い切りの良さだと思っています。 動線がうまくいかないとせっかくうまく刺さっても手こずってしまうこともありますし、迷っていると患者さん側も不安になって余計プレッシャーがかかります(>_<) 後は自分が思っているよりも少し浅めに針を挿入するですかね?つい力が入って深めに挿入もよくやってしまったので…(ノ_<) 場数を踏めばご自身でコツが掴めると思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で病棟のパート勤務は、 周りからの印象が良くないでしょうか? ちなみに准看護師歴4年くらい、医療療養で働いてました。 3月に正看護師取得となります。 パートの理由は、 ・実家が飛行機の距離、帰省に8時間はかかる ・親が癌で、私の新卒の年で寿命がもしかしたら…だからです。もし親に何かあって、仕事を休まなきゃいけないとき、正社員だと厳しいかなと…

准看護師パート正看護師

ボーイング

学生, 離職中

62020/07/05

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

確かに新卒でパート勤務ですと、何か理由があるのかな?とは思います。 ただ、ボーイングさんには、適切な理由がありますから、それでとやかく言われる筋合いは無いと思います。 正社員でも、有休とかが発生するのは半年後からだったりしますし、その有休をどれだけ使うかもわかりませんものね...。 しっかり今後のビジョンも見据えてですので、まわりから何か言われても気にしなくて良いですよ!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

①新卒で病棟を経験してからオペ室 ②新卒でオペ室を経験してから病棟 どちらの方がいいんでしょうか、、

手術室病棟

og

超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

182020/06/09

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

どっちもいいと思います。 私はリアルタイムで②のコース歩んでます。 新卒オペ室4年経験して病棟に今年から出ました。 出てよかったと思ってます。めっちゃしんどいですけど。 オペ室はオペ室、病棟は病棟。で看護が本当に違います。 でも、オペ室でしか出来ない看護、病棟でしかやれない看護が実はちゃん1つの患者さんの歩む入院治療退院の経過として成立してるのを実感できて楽しいです。 あと、手術患者さんの経過をリアタイで病棟で見れるのは楽しいですね。(この人こんな風にに手術してるからドレーンはこの色出て正常だなぁとか) 個人的にアセスメントが本当出来ないところや業務の全く違うところでつまづいてますけど...。

回答をもっと見る

看護・お仕事

49床の病棟看護師です。日勤業務がなかなか終わらず、時間外が増えてます。まあ、夜勤もそこそこ残ってますが・・・。働き方改革でなんだかうまくいかなくて。ひとつの病棟で長くなってしまい、最新情報などにうとくなってます。また、3年以内にはべつの病院で働くかも(家庭の都合)なんでとにかく情報がほしいです。 うまくいったよ業務改善❗️うまくいかなかった業務改善❗️ぼやきでもいいです。たくさん情報がほしいです。お願いします。

時間外労働混合病棟病棟

たたた

総合診療科, 病棟

122020/07/09

千三

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

時間外が増える理由って何なんでしょうか?? 私の病棟も永遠の課題になってます。 ①記録が書けないなら記録時間をつくる(記録時間はコール対応しない) ②ケアが多いならケアを主にして受け持ちをしないフリーNs(早出、遅出)をつくる、ケアアシスタントさんと分担する ③事務的な書類処理が多いなら事務職さんと協力してみる ④Drからの指示受けが夕方以降になって遅くなるなら、遅出に委託出来るように調整する 私の病棟でやってることとしたらこんな感じでしょうか。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

周りに聞けば良い話ではあるのですが、教えて頂けると嬉しいです。 右MMKの患者さんがいて、左に点滴が刺さっていました。血圧測定や採血などはどっちの腕で行えばいいのでしょうか……教えてください。

1年目新人病院

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52020/07/12

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

点滴刺入部から出来るだけ遠位で

回答をもっと見る

看護・お仕事

とろみ剤を混ぜる時ダマになってしまいます😭 少量ずつ混ぜながら入れてるのですが、、、 なにかとろみ剤を入れる時に意識していることはありますか?

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

62020/07/12

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

確かとろみ剤→水の順番で入れるとダマにならないはずです あと少量ずついれるよりも一気にいれたほうがいいです🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院で看護必要度の勉強会はどのようにされていますか?

一般病棟勉強病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

42020/07/12

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

各病棟に看護度係がいて、正しく看護度がつけられているか確認したり、ミスが多かった項目について係の人が主体で勉強会を開いたり、朝の申し送りで一問一答などしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎臓内科の患者さんの件で質問です。 慢性腎不全にて入院中の方で最近皮膚をかゆがる人が多くいるなと感じました。Drに報告すると腎機能落ちるとしょうがないと軟膏をだしてくれました。尿毒症状のようなものなんでしょうか?詳しい機序が分かる 方いたら教えて下さい!!

透析室皮膚科慢性期

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/07/12

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

腎不全になった場合、老廃物が排出できず、体内に蓄積されること、血液中のリンやカルシウム、副甲状腺ホルモンが過多になります。そのことで、血液中のヒスタミンが上昇し、かゆみが引き起こされると言われています。 また、透析患者のみではありませんが、皮膚の乾燥がかゆみの原因になることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

便の話で思い出せないのでわかる方いましたら教えて欲しいです。 便の塊が腸にあり、そこの隙間(?)から水様便が出てくる。一見ただ下痢に見えるが、実はこの塊のせいである。 ↑説明下手ですみません。この便の塊のことをなんと言うのか教えて頂きたいです。

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

42020/07/06

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

溢流性便失禁だったかな?溢流便って言ってます

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で入職して3ヶ月目にしてサーフロ留置一人で1日に3人もして手汗半端ない😂 私が働いてるところは独り立ちのペースが早い気がする。

入職1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/07/10

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 私の病院でもそんな感じでしたよ。ただ、プリの人が患者様を一緒にはみてくれていました。 こわかったですが、こればかりは慣れていくしかないです! 頑張って下さい!応援しています📣

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養病床が長い…救急などを経験してみたい。 転職したいけど、色々と不安。

一般病棟急性期病院

ヨウ

病棟, 一般病院, 慢性期

32020/07/10

さー

消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も色々と不安です。自分の知識が付いていくか分からないですし、今から勉強し直すのも大変ですもんね。でも、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟移動の噂が 広がっています 自分は知らず 何も言われておらず怖い 上司からは 来月はコロナ病棟へ と言われただけ 今月頭に移動メンバーは 発表されていたけど 発表すらされていない 不安の日々ばかりです ま、問題児はどこかへ と思っているのか ほんと怖いしいや

異動指導急性期

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/07/08

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

大変ですね。 全く経験のない病棟に異動するのも嫌ですし、コロナ病棟も嫌ですよね。 でも、上司から異動を提案されたら、断りたくても断りにくいし、本当に異動の悩みは尽きないですよね。 異動がありませんように⭐︎まいさんの希望が通りますように⭐︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他部署での仕事が終わって病棟に戻り、用事を頼まれて入ったとある患者の家族からいきなり 「二度と結ぶなよ!仕事が面倒くさいなら辞めろ!代わりならたくさんいるから」と怒鳴られた (あの〜何があったか知りませんが、噂では、患者も悪いんじゃ…と思いつつ) と、担当医に言ったら「辞めないでね」と慰められ そんな患者を明日明後日の深夜で担当 縛られたくないなら付き添ってくれよ…

家族病棟

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

82020/07/10

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ほんとですね!あなたが付き添わないから縛るしかないんですよ!って。 身体拘束は事前同意が基本・必要ですよね?同意書にはどなたが同意してくださったのでしょうか…? その家族がちゃんと見ててくれて、管抜かれないようにしてくれるなら、面会の時だけ拘束外すのもありかもしれませんね。 それでも怒鳴ることはないでしょ… お疲れ様です…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は初夜勤!見学だから先輩についていくだけだけど…😅 出勤まで寝たいのに寝れない(´>_<`)

夜勤1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/07/11

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

お疲れ様です! 私も初夜勤の時はそうでした😅 日勤とは違う環境と患者さんを就寝させるまでの流れ、明けてからの流れなど見学で学べるといいですね☺️ リラックスしていってくださいね! あまり考えずに少し目を瞑って体を休めて下さい🙂 夜勤は長いです😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパリンが持続でいってるひとで、検査のため1度点滴を切ってはずすときも、フラッシュしてロックしますか? ヘパリンをゆっくり流しているのに、後押し?のようになりませんでしょうか。

1年目新人病棟

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/07/11

たろ

内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院

フラッシュしませんよ! おっしゃる通り、ルートに入ってた分のヘパリンが一気に体内に入ってしまいます💦 ヘパリンが満たされているルートですので、かたまることはないはずです 病院ごとに決まりがあればそれに従いますが… 今考えれば普通にわかるのですが、私も新人の時は???って思いました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

誰がやったかわからないミスがあると、これやったのあなた??って聞かれるの辛いです😅 病棟のみなさん優しいのでキツく責められるとかないですけど、やってないですって言ったら嘘ついてると思われてないかなぁとか、私じゃないですっていうと、誰かのせいにしてるって思われそうだなぁとか考えてしまいます。 最近新しくできることは増えないのに、苦手なこととかできないことはどんどん見つかって疲れます

1年目新人ストレス

なーこ

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室

12020/07/10

さー

消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

自分が悪いことしてないのであれば私ぢゃないですってハッキリ言って正解だと思いますよ。中途半端な反応をすると疑われてしまうこともあるので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家に帰ってからもモヤモヤがおさまらず 何かミスをしていないか、記録抜けがあるんじゃないか、先輩に迷惑をかけていないか。 退職することになり病棟に未練はなく、なんなら気負わずにやってりゃいいじゃないと気持ちが楽になったはずなのに… どうしてこうも色々考えてしまうんだろう ミスがないように何回もチェックしてもそれでも不安で不安でモヤモヤして どうしてこんなに弱いんだろう

記録退職先輩

まぁ

整形外科, 病棟, 一般病院

12020/07/10

ヨウ

病棟, 一般病院, 慢性期

その気持ちわかります。先輩や同僚に迷惑かけたくない。自分の仕事は責任を持ちたいし、迷惑をかけたくない気持ちは大切ですよ。 退職するなら同僚の方や先輩の評価を気にせず楽に仕事したらいいですよ(笑) 退職するにあたっての自分の役割などを雑にせずしっかりすれば文句言われ筋合いはないと思います。 退職まで頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

緩和ケア病棟経験のある看護師さんに相談です! 緩和ケア病棟に興味がありますが、、私は急性期で3年の経験があるものの経験した科には内科的な患者さんがおらず胃瘻や経管栄養などの技術が一切身についていません。そんな一般的な基礎技術が少ないにもかかわらず緩和ケア病棟で働くことは可能でしょうか?また、実際に働いて見てお話し聞かせてもらえれば嬉しいです。

転職正看護師病院

ai

病棟, 離職中, 一般病院, 終末期

22020/07/10

メープル

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

2年目看護師です。 人手不足だったためか1年目から緩和ケア病棟に配属されました。 看護技術全て真っ白な状態で緩和ケア病棟で働いていましたが、1年目ということもあり、見学・見守りでの実施を経て技術は独り立ちしていきました。 私が働いている病院が新卒も緩和ケア病棟に配属していたから可能だったのかもしれませんが、技術が一切身についていなくても緩和ケア病棟で働くことはできました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩のパワハラで精神的に体調を崩し2週間の病欠中です。 一度診断書(1ヶ月休職と書かれたもの)を師長→部長に提出したのですが、休みに入る前、他の先輩から休んだら復帰するのがキツくなるよと言われ、やっぱりもう少し頑張って働いてみようと思うので診断書撤回してくださいと師長に伝えました。 ですが、部長が体調が心配だからとりあえず次の受診日(2週間後)まで休ませてあげてと言ってくれてたため今回病欠という扱いで休ませてもらっています。 師長からは2週間後の受診の際に、就労可能証明書をもらってきてくれと言われました。その時はもらってくると返事をしたのですが、後から証明書をもらうのにもお金がかかることがわかったことや、もう少し休んでから復帰したいと感じ、証明書をもらわず診断書に記載された通り1ヶ月のお休みをもらいたいと思い始めました。 師長にどう伝えればいいか悩んでいるのですが、何か良い伝え方はないでしょうか??

パワハラ休職大学病院

あやか

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

12020/07/10

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

お疲れ様です。 まだ体調が整わないので予定通り1ヶ月お休みさせて欲しいとそのまま伝えていいと思いますよ。それか受診した時に先生にももう少し休んだ方がいいと言われたと言ったり、、

回答をもっと見る

367

話題のお悩み相談

看護・お仕事

心電図波形ダメなとこを教えて下さい。

心電図

もも

病棟

32025/07/12

さら

内科, 一般病院

P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。

介護施設正看護師

へむ

ママナース

12025/07/12

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。

離職正看護師

よめこ

離職中

12025/07/12

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳​˙ )!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

450票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

489票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

505票・2025/07/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.