ポート管理の患者さん(高齢者、寝たきり、認知症の方)が多い病棟なのですが、手を動かす方が多いので固定テープが剥がれてしまったり、テープが浮いたり、針が抜けたり、漏れたりすることがあります。 何か固定の仕方で工夫されてることありましたら教えて下さい。針が抜けないようにするために、大体の方がミトンつけてますがそれでも抜けることあります。 本当に謎です。今後このようなことがないようにしていきたいのですが、先輩の固定の仕方はハサミで切って貼り付けたりしてましたがそれって不潔にならない?って思ってしまったり、ほとんどポートの方なのでそんなに時間はかけられないと思ってしまって、、、 もぉずーっと気になってしまいます。
先輩病棟
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
ベルモット
外科, 病棟
固定テープは何を使用してどのようにされてますか?
回答をもっと見る
旦那さんが転勤族の方は毎回転職されてますか??また、病棟、クリニック等勤務形態も教えて欲しいです。
旦那クリニック転職
おにぎり
学生
ただいた考え中
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はい、毎回転職していました。なので、履歴書の職歴書くの大変です。旦那が勤続15周年で会社からヨーロッパ旅行のご褒美を頂いたと聞いて怒りを感じました。 結婚前は国家公務員でした。結婚後は週5のパートで、妊娠、出産後はワンオペ育児で大変だったので、週4に減らしました。保育所入れなくて、院内保育所ある病院にしました。大きい病院の方が子どもが病気になっても休みやすいです。少人数だと回りに迷惑がかかります。後、院内保育所だと勤務中に自分のごともの受診ができたりもしました。 子どもが小学校に入った時から日勤常勤で働いています。
回答をもっと見る
同期のミスなのに、その日私が部屋持ちだったから、私のミスと思われてるのがほんと嫌だ… 訂正したのに、部屋持ちだからってので私のミスになってるし。辛い
辞めたい先輩病棟
なぎ
整形外科, 病棟
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
お気持ち察します。 何かこの世界って、本当に理不尽なことばかりで嫌になります。 ミスは誰にでもありますが、部屋持ちを誰がしていたのかだけで決めつけられてしまうのは違いますよね。 誰がしたミスなのかと犯人探しをする前に、ミスの内容は誰にでも起こしうることだと思うので内容を共有することが大事なのでは、と思います。
回答をもっと見る
今日発表されたこと、、今まではコロナの患者が来たら専用病棟が開設されることになっていたのにこれからはどこの病棟でも入院受け入れるとのこと。 家族がいる者としては病院の対応に納得いかない。 病棟に入院しているコロナではない方々を守り切れるか不安しかない。辞めたい。 家族と同居しているけどコロナ対応しているみなさんは家族を守るためにどうされていますか?教えてください
家族辞めたい病院
nochimama
小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU
mai
ICU, 病棟, 一般病院
当院ではっかりPPEをしていれば感染していない!と考えていいとなっているようで、家に赤ちゃんがいるスタッフもみんな担当していました。希望者はホテルの提供がありましたが、誰も希望していませんでしたし、いまのところ誰も感染してません。 他の患者さんやスタッフを区域分けや前室ありの個室管理は当たり前に必要だと思うので、PPEはもちろん、全ての病棟でちゃんとそのような対応ができると判断したってことですよね🤔スタッフが不安にならないようにちゃんと整備してほしいですね。 不安の中でお互い大変ですが頑張りましょうね!
回答をもっと見る
師長に辞めたいと言ったら「今辞めることはルール違反です」と言われました。そんなことあります?
大学病院辞めたい病院
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ないです
回答をもっと見る
ほんとに看護師向いてない、 言われなきゃできない。 もう辞めたい。
一般病棟辞めたい新人
みー
外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
大丈夫ですか? 何があったのでしょうか? 私も看護師向いてないと思うことが今でもたまにあります。
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です。脳神経外科病棟勤務5年目なんですが、最終的にはもっと生活に近い訪問看護の道に進みたいと思っています。訪問看護に行った際、この技術や知識はあらかじめ病棟勤務のうちに身につけておいた方がいい、などありましたら、教えていただきたいです。
訪問看護病棟
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
もち
こんばんは…お話したいです、、
回答をもっと見る
連休の仕事の前日って鬱みたいになるのって みんなありますか?
1年目ストレス病棟
うみ
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ありますね。毎回鬱っぽくなります、、😂
回答をもっと見る
今の病棟に転職して3ヶ月位経ちますが、自分の病気で毎月1日~2日間、具合が悪くなりお休みしちゃってます……夜勤もやらせて貰っていますが、1-2回病気のせいで夜勤を交換して貰ってます。看護暦は5年以上ですが、今の病棟で新人として働かせてもらっていますが……急に休む新人なんて、病棟にとって迷惑なのでほんと申し訳ない気持ちが強いです。皆さんは、このような新人?どう思いますか?
新人ストレス病棟
ゅっちゃ
リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。持病を抱えながらのお仕事、大変ですね。個人的には働いているというだけで凄いなと思います。 ただ、病棟ではどう思われるか、難しいところですね。忙しかったり、人が足りないところだとやっぱり周りは困る部分もあるかと思います。 夜勤ってなかなか替りが難しいし、勤務表の修正も大変だったりするので、お給料との兼ね合いもきっとあると思いますが、夜勤は無理なさらないで減らした方が良いんじゃないかなと思ってしまいます。周りの負担もそうですけど、何よりご自身のお身体にとって、負担がかかりすぎてつらいんじゃかいかと。ただ、少しずつリハビリして支障なく業務にあたりたいというお気持ちもあると思うので、兼ね合いは本当に難しいと思います。 でも無理だけはしすぎずに、お身体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
腎機能低下の患者さんが造影剤を使った心カテを行う場合、私の病棟では対応が2極化しています。前日から輸液を開始する場合と、当日から輸液を10ml/hでしか落とさない場合です。前者は腎血流量を増やすのと、造影剤を薄めることで造影剤による影響を最小限にしているのかなと思っています。後者は、輸液による腎臓への負荷を軽減しているのだと思っていました。 どちらも腎臓への負担を減らすためだと思いますが、行うことが真逆なのでどのようにそれを判断しているのか疑問に思いましたので、知っていたら教えていただきたいです。
輸液病棟
きらきら
循環器科, 病棟
たぬきち
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
どうも、腎臓内科で働くNs'です。 腎機能低下し、腎不全の患者に前日からの輸液はしません。血流を増やしても増やした血を排泄できないからです。 なので当日の朝9時頃から適当な速度でルート確保の意味を込めて点滴を投与します。補液と造影は排尿だけでは体内から体外に抜くことができないのでカテ後に透析を行えるよう調整します。当院ではほぼ全員このような対応でやってます。また状態が悪いようであればPCI後でもICUで透析をします。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 医師のことが密かに好きです。 夜勤(当直)がたまたま同じで、夜間に先生の患者さん(私の受け持ち患者)が不穏?興奮してしまっている時にたまたま先生が病棟にいらして助けを求めました。すると最初は断ったのに後から助けてくれた姿にさらに惚れました。 その後、頑張ってと肋骨のあたりを撫でるようにポンポンされました。 ポンポンするのって普通は背中や肩じゃないの?って思い、どういう意味?ってなってしまいました。 また翌朝先生が病棟に来た際に、患者さんがよく寝てくれました。と報告したら、俺のおかげと最初は言っていましたが、うそうそ〇(私)のおかげと言って背中ポンポンされました。先生と話し始める時に身体が軽くぶつかりながら話し始めました。 話し始める時に身体がぶつかるのってよく分からないですし(距離感あるだろうし)、ボディタッチ?がある時点で私のことは嫌いじゃないと信じたい自分がいます。 他の人にポンポンしている姿は一度も見た事ありません。(ただ本当に私が見た事ないだけかもしれませんが…) 1人で内心盛り上がって、先生はわたしのことどう思ってるんだろうとか考えてしまっているのが辛いです… 近々、先生のLINEを聞こうと思っていますが… 先生の気持ちを知るのには直接聞くのが1番ですが、この状況をみて思うことを正直に教えて頂きたいです。
不穏医者2年目
はな
整形外科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私も同じような経験あるので気持ちすごくわかります(*^^*) 1つ言えるのは、好きか嫌いかと言われたら確実に好かれているとは思います(^^) ただ、ほんとに恋愛対象として見ているか、遊びのつもりで可愛がっているのか、分かれてくると思います、、そしてこれは医師本人のみぞ知るところが正直なところです( ; ; ) 女性が多い職場で働いている+医師というステータス高い職業であることから、公私ともに女性の扱いに慣れているため、2つの見分けは他の職業の人と比べて本当に本当に難しいです。 もし相手に特に恋愛感情がない場合にLINEを聞いてしまうと、少し警戒されて逆に疎遠になってしまう可能性が否めません。そうすると仕事で先生に会える楽しみも減ってしまうので、私は特にアクションせず、今のちょっとドキドキするコミュニケーションを楽しむのに1票かなと思います(^^) もし少しでも感情があれば、気軽にボディタッチするような方のようなので、相手からLINE聞いてくると思います(^^) ただし、連絡取り合ううちに身体目的と判明する先生もいるのでご注意を!!笑 恋が実るよう応援してます^ ^!
回答をもっと見る
現在、超慢性期(モニター•輸液ポンプの使用がないレベル)の病棟で働く3年目看護師です。 救命救急に憧れが強く、奨学金が終われば転職を考えています。 すぐに救命に行くのは難しいので、他の病院で知識と技術を付けてから移動したいと思っています。 中途からでも教育に力を入れている病院はどこでしょうか? また、教育熱心な病院の特徴を知りたいです。 関西圏で考えています。 よろしくお願い致します。
勉強転職病院
めいぷる
精神科, 病棟, 慢性期
odu
内科, 急性期, クリニック, 一般病院
お疲れ様です。 大学病院や赤十字系列の病院だと、教育体制が整っている印象です。実際私の病院でも、中途採用の方にもプリセプター制度に則った形で教育指導を行なっていました。
回答をもっと見る
看護師2年目に入りました 看護師を満2年で辞めようと考えています。 その後は派遣やアルバイトで食いつないでいこうと思っているのですが、2年で果たしていいものなんでしょうか 病棟経験3年以上が必須の求人が多いように感じていて、3年目も続けたほうがいいのかな...なんて考えてしまいます。 ですが自分自身病棟にすごく合っていない気がするし、正直看護師同士の付き合いに疲れました...アルバイトならそういうこともないし、正直ボーナスとか福利厚生に対して興味はなく、生活できればいいと思ってるぐらいです。 点滴採血、膀胱留置カテーテル、吸引、その他一通りの清潔ケアはできます。 コロナウイルスの事はなしと考えた時、 同じような立場の方や経験者がいらっしゃいましたらお話お聞かせください
派遣アルバイト転職
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
4年目病棟ナースです。 日々のリーダーの動き方について、質問です。 3年目後半から日々のリーダー業務が始まりました。 わたしは自分がメンバーの時、頼みたいことはリーダーに自分から言うタイプです。 なので、リーダーの時も、基本はメンバーに「何かやることありますか?」と聞いてメンバーに依頼されたことを手伝います。もしくは明らかに仕事量が多すぎて回ってないな、と思ったら「これやります!」とパッと見て自分が手伝えることをやります。 しかし、このやり方だと、「ttさんがリーダーの時、あまり手伝ってくれない」と言われる方もいます。 そういう人がリーダーの時は、「これやっといたよ!」と(失礼な言い方になってしまいますが)依頼してないことも積極的にやってくれます。 もちろんそういう人に比べて、自分がメンバーを助けてあげれていないのは自覚しています。 しかし、わたし自身受け持ちが責任を持って患者のケアに当たるべきという考えをもっています。またこれまでの経験から、自分は色々抱え込むと、混乱してしまい、抜けが多くなることを自覚しているので、インシデントを起こさないよう、自分のキャパシティに収まるよう調整している部分もあります。 みなさんは、日々のリーダーの時はどう動かれますか?参考にさせていただきたいです。
4年目リーダー急性期
tt
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も4年目です。 日替わりリーダーは2年目の年越し辺りから始まりました。 メンバーの手伝いに入りすぎるとリーダーシップとれてないのかな、とも思います。リーダーと言うよりフリー業務になるかなと。 私は結構メンバーのキャラとか見ながら動きますね(^_^;) 仕事が丁寧なひと、こだわり強めの人、責任ある人に対しては、本人のキャパシティをまず把握してどのくらい手がいるか探りながらやります。 地に足ついてない感じのアワアワタイプのひと、新人、自分から発信をなかなかしないひと、業務が多くて困ってる人、困ってる場合には、こっちから結構声掛けて仕事を引き受けるなりフリーさんに仕事を一部振るなりして、負担をへらしてみんなとペースが合うように努力してます。 ここからは私がリーダーする前に先輩から言われた事で、確かにと思っていることです↓ 1年目とかは自分が何をするべきなのかとか、優先順位とか上手く立てれてない時があり、不意な予定変更に上手くついていけれないので、手厚めに見守る。点滴調整できてるかとか……適当に調整してね、っていう言い方よりは加減がまだ分かってないので何mlのこってて、これを何時までに落とすなど数字で示して伝える。 然るべき時に医師に報告できているか、指示受けがきちんとできてるかなど……後回しでもいいものを一生懸命やってたりするので(^_^;) 先生の回診だったり、認定看護師や、院内チームのラウンドなどがあると病棟にもどって看護師に指示とか相談がよくあるので、基本的にリーダーはあちこち動かずナースステーションにいます。不在で別の看護師が指示受けてそれを又聞きすると話がおかしなことになったりすることもあるため。 あとは、個人的にはその日検査の人、入院の人、重症の人の所へは午前、午後とチラッとは訪室して直接自分の目で症状だったり、創部だったり、点滴だったりを確認して次の勤務に申し送るようには気をつけています。
回答をもっと見る
元職場への出戻り、どう思いますか?? 6年目の看護師です。1年目から勤めていた病院は職場環境には不満はなかったのですが経営悪化により給与低下があったため辞職し、今月から違う病院へ転職しました。今働いている病院は前の病院より医療度が上がったにもかかわらず、医療安全対策がガバガバで愕然としています…(内服は処方箋確認せずに全員分同じトレーに出してそこから飲ませる等。実際に2日の勤務で事故報告書を書いている場面を4回目撃しています。) まだ転職してたったの2日なのですが、ここに居たら患者さんにどんなことをしでかしてしまうか不安で仕方ありません。給与が下がったとしても前の職場に戻りたいと思ってしまう気持ちがあるのですが、流石に1ヶ月で戻るなんてことは…と思い悩んでいます。前の職場からは"いつでも戻ってきてね"とは言っていただいていますが、お世辞かなぁと思っています。 出戻りを経験したことのある方、いらっしゃいますか?? また、同じ職場に出戻りの方が来られた経験のある方はどう思われましたか??
転職病棟
なばな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
出戻り経験者です、退職後1年で出戻りました。出戻った理由は病院での新しい事業に誘っていただけたこと、退職の理由だった家族の介護を終えたからです。 正直2日ではまだ全ては見えないと思います。そして今までいたところが恋しくなるのって本当わたしも何度も経験しています🙇♂️いつでも戻ってきてね、は本気で思ってる人ももちろんいると思いますが、その場の雰囲気でどこででも言われました。 ただ入職してみないとわからない、見えないことってありますよね、、、この2日で見たこと感じたことってやっぱり後になっても頭の中について回ってきます。すごくなばなさんのお気持ちわかります😭 自分は絶対やらない、と芯を強く割り切るか やめて新しいところに行くか ルールを変えて改革を起こすか いつもわたしはこれを基準にして、転職するか見極めてます🙇♂️参考になれば💦
回答をもっと見る
4月より精神科病棟へ入職しましたが、初日より見た目や髪型など注意し坊主にするか辞職するかと上層部に言われました。どのようにしたら良いでしょうか。
髪型入職精神科
あーちゃん
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あん
精神科, 病棟, リーダー
それ、パワハラ⁈ そんな病院辞めたほうが良くないですか?もっといい職場ありそうな気がしますが…。
回答をもっと見る
34歳療養病棟で働いています。30代で資格を取り今年から4年目になります。前からなのですが、師長さんからここに居ても成長が止まるから急性期に行ったら?と言われていました。最近もいつまでここにいるつもり?と強く言われてしまいました。今の病棟に居たい気持ちと、スキルを上げる為に移動した方がいいのか、決断が出来ず悩んでしまいます。自分で決めなきゃいけないのですが、やはり今のうちに急性期は経験した方がいいのでしょうか
4年目師長急性期
リコリコ
病棟, 慢性期
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
希望通りに異動ができるのですか?
回答をもっと見る
4月~就活を始める、もうすぐ看護大の4年になる者です。 私は救急・集中看護に憧れがあり、1年目から混合救急病棟(ER、HCU含む)への配属が可能だという病院への就職を検討しています。 しかし、基本的に救急への配属は外科病棟などで経験を積んでから行った方が良いのではと、先生や先輩からアドバイスを頂きます。 1年目から救急というのは、難しく辛い環境だというのは自分では理解しているのですが、自分の性格的に1つの場所に留まってしまう傾向があり、できれば自分の夢を貫くためにも最初から救急配属できたらなと考えています。 是非先輩看護師の皆様から、どのようなルートを通って救急配属となったか、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
配属病棟
しらす
学生
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
最初から配属される新人もいますよ。 配属は人事(部長?)が決めます。 しかし、希望通り配属されないのもまた人生。 我が儘と拘りが違うという事をまず知る事から社会人は始まります。
回答をもっと見る
ICUや救命救急センターから一般病棟に移った看護師の方、どのようなことが大変でしたか。 4月から一般病棟での看護に始めて携わるのですが是非ご助言をいただけたらと思います。 また受けての一般病棟での看護が長いからから、こういうことを知っておいてくれたら助かるとか、一般病棟に馴染むためのポイントなとがあれば教えて下さい。 ※臨床経験はほEICU丸6年です
ICICU一般病棟
パンケーキ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
若い頃、救急に勤務してしばらくはナースコールが耳から離れずに確認作業をしていましたねf(^_^)体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
9年目ですが今の病院はまだ3年目です。大ベテランの看護師に理不尽な内容でキレられてたので、普段はただ謝るんですが、あまりに道理が通ってなかったのでかなり言い返してしまいました。彼女はこの病棟のボス的な存在なので明日には逆ギレしてきたと噂になってると思います。公務員ってやっぱ長いものには巻かれないといけない存在なのでしょうか??皆さんはどうされていますか?
9年目彼女3年目
180
小児科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師歴14年のしんです。 お互いにアグレッシブなコミュニケーションは、その後あまりよい結果を招かないですよね。 病棟のボス的な存在、、。 おそらくその方は、仕事ぶりや知識、判断の適切さ、患者などからの信頼から「ボス的」と認識されているのではなく、同僚に対するコミュニケーションパターンがアグレッシブ(感情的、攻撃的)だから、職場ないでボス的な立ち位置にしておかないと困る人がいるから、仕方なくいまの職場の人間関係があると推測しました。 その方と、仕事上やりとりをしなくてはならないのでしょうからぜひアサーティブにコミュニケーションを取ってみてください。 1疲弊せずに仕事できるようになるとよいですね。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 1年看護師やってみてもうやめたいです。病棟にいること、医療系の知識を深めること自体もう辛いです。 施設とかで働きたいなと思ってるのですがやはり3年くらいは病棟にいなければ通用しないのでしょうか。 この状況が本当に1番辛くてどうしたらいいのか分からないです。
施設1年目病棟
kira
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
1年目は先輩方の目も集まりますし覚えることも沢山あってしんどいですよね。いつもお疲れ様です。私は3年目なのですが、1年目が1番辛かったです。病院のシステムもわからない、どこに何があるのか、誰に相談すべきか、点滴のペースとか、先輩の言う適当に落とすとか、当たり前事情が分からないですよね。そして物品もイマイチ分かってない。記録とかもまだ未熟だから、あれがないだの、ここがいけないだの、あの後困ったんだけど…とか後々言われるんですよね。〇〇さん!って声かけられるだけで、あーまた私か…今度はなんだろう怖いな……といつも精神的にストレス感じていました。体重も4kg1年で減りました。失敗が重なって、患者さんにも先輩にも迷惑かけて…決して迷惑かけたくてこうなった訳では無いんですよね、泣きながら運転してかえって服脱いでみたら全身蕁麻疹出た日も、あれは生まれて初めてでした。朝嘔吐して行ったり、申し送りの時のドキドキして失神した日も。だけど2年目からは目後少し離れるのでちょっとは楽になりますよ。3年目はある程度自分なりの看護を切り開いていける。早くから転職は決して悪いことではありません。自分の体調が1番です。だけども次の職場から、何故前の所ですぐ退職へと至ったのかは必ず聞かれると思います。耐えれるようならもう少し耐えてみてください。無理は禁物ですが。
回答をもっと見る
入院に関して。 みなさんは、自分の病院に入院したいですか? 先日、同僚が勤務中腹痛で、受診→入院の流れになりました。 厄介なのは、電子カルテで、入院している病棟からカルテ開示ができること。 数日で、暗証番号が必要なロック式になったけど。 そこに勤めてる人は、見れる。 もし、近所や知り合いがうちの病院に入院したら、他病棟でも、カルテ見れるじゃん。 怖いなぁ〜と思います
カルテ病院病棟
たよ
呼吸器科, 病棟, リーダー
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
うちの病院はログイン記録(どこのページをどのくらいの時間見ていたかなど)が全て記録されているので、全く関係ない人が見ているとばれます。 私自身そんなに秘密にしときたいこととかはないので、カルテを見られること自体は平気ですが、羞恥心を伴う看護行為などがある場合はやっぱり顔見知りだと恥ずかしいなとは思いますね、、
回答をもっと見る
転入患者の申し送りを受けたけど、サマリーの内容が抜け抜けで、申し送りに来た病棟スタッフに確認しても言葉に詰まって、あーえーて沈黙…。新人かと思ったら、もう一人隣に本当の新人を連れて来ていて。他のスタッフも、えっ?てなった所に、挙げ句分かりませんて、笑って誤魔化された。ムカついて、顔に出そうになるのを我慢して、こっちで調べますからイイですて打ち切って、自分で調べた上、向こうの師長に電話して確認取った。ムカついた私が厳しいのか?周りのスタッフに愚痴っても、私ほどムカついた人も居なくて悶々としている。
申し送り師長新人
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
厳しくないと思います! わたしもマッシュさんタイプです、笑 新人を連れているのにその先輩看護師がちゃんと出来ていないのは、どうなんでしょうか?その新人ナースも可哀想ですね、、笑
回答をもっと見る
うちは新人を独り立ちさせるのが早すぎる気がします…夜勤は6月には入って、1回フォローの先輩が着いたらそのあとは独り立ち。技術チェックも1~2回先輩とやったら後は1人でやって欲しいらしく、本当に出来てるのか不安です。皆さんこんな感じですか? 腹水穿刺などは医師とも関わるので特に不安なので一緒に入ってもらうこともあるんですが、独り立ちさせてるのに忙しい中先輩に着いてもらうのも迷惑なのでは…と考えてしまいます。出来ない自分が本当に嫌です。 うちの病棟(内科です)は比較的安定してますし、早く独り立ちさせた方がいいのも分かるのですが、不安でいっぱいいっぱいですし、毎日緊張、気を張ってばっかりで…私が目指してた看護は今できてないので何だか辛いです。新人はこんなもんでしょうか。 病棟にいる人全員に迷惑をかけないように、今日は何事もなく終わりますようにって考えてしまいます
内科夜勤先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
独り立ちの時期は病院の方針や病棟によってもそれぞれかと思います。私自身は投稿者さんのような感じのペースでしたが、最近は夜勤も独り立ちも遅くなってきている印象です。 チェックでokが出たなら一人でやってみていいとは思いますが、不安な気持ちの方が問題ですよね。なので、それは素直に伝えていいのではないかなと思います。 病棟の方針を批判するような感じにならないように、「心配性な性格で」と話してみてはどうでしょう(^^) 迷惑は新人なら誰だってかけるもんです。先輩も人間だからイライラしてしまうことがあるかもしれないけど、頑張っている新人さんの姿に先輩のイライラも救われる部分があると思います。 理想の看護師像ってありますが、新人であればこれからの時間と経験も必要なので、焦らないでね。目標に向かって頑張っていれば時間と経験によってきっと理想に近づけます。 私は新人の時には小さい目標を持つようにしてました。「今週は点滴がんばろう」とか、「今日は普段聞けない患者さんの話を聞こう」とか、、そうすると、慌ただしい日々の中でも、実習の時に抱いた看護師像に近づけていたような気がしていました。 投稿者さんにこの方法が合うかどうか分からないですが。。
回答をもっと見る
カテ室の看護師って病棟の看護師からしたらどんな存在ですか?
病棟
だめこ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
他の病院もなんですかね?スクラブを着ているので、オペ看的なイメージですね。先生の補助みたいな? また、私のところのカテ室は院内一二を争うお局がいているのである意味怖い部署と言われています。笑
回答をもっと見る
以前こちらで妊娠したことを質問させて頂きました。 たくさんの意見拝見させて頂きました。 昨日、病棟に報告もしましたが、覚悟はしていましたがやはり色々言われてるようです。居づらいわけではないですが😅おめでとうと言ってくれる先輩もいます。師長からもお祝いされてますが、なんとなく寂しさというか、なんと言ったらいいのかわからない気持ちでいます。元から他人の目を気にしがちではあるので気にしなければ済む話ですが、一年目という立場であるので正直複雑です。自分の人生だし今の病院が全てではないですが今ある職場を大切にしたいです。こんな弱い私が母親になるというのも不安で、みなさんに喝を入れて頂きたいです🙇🏻♀️
妊娠師長先輩
こん
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
1年目でも、いいに決まってます😄じゃあ、何年働けばいいんですかって話になります😅 今は他の方に甘えていいです😄子供が成長して手が離れるのも早いですから、それから力をフルに活用していただいたらいいんです😄 他の方の心構えとしては、こんさんが続けて頂けるように、子供の病気や行事で心置きなく休めるよう配慮することですね😄こんさんがいい職場と感じて頂いたら、同じように返して頂けますから😄 早い遅いの違いですよ😄
回答をもっと見る
興味本位の質問です。 1、慢性期病棟、急性期病棟どちらですか? 2、前残は半分ぐらいして内容はどんなことですか? 3、休憩時間は何分取れていますか?
休憩病棟
りりいー
病棟, 慢性期
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
1.慢性期 2.前残はほぼしません 3.今のところきちんと60分とれています
回答をもっと見る
看護師5年目になります。25歳です。主人の転勤に伴い他県へ転職して1ヶ月…。 やり方が古くて驚きが止まらないですが それに慣れ始めてきました。 (初めて使いました、ガラスのシリンジ。サクションチューブの使い回し…。ディスポじゃない摂氏で掴む消毒などなど) この面も私の中でいまだに?、これは清潔じゃない、と葛藤が多くあります、 また、職場環境も不思議で… 申し送り中に無駄話。時にはみんなで爆笑、 全然申し送りすすみません。 夜勤者に送るときは腕組みされて夜勤者は他の人と話してます、 このままの環境で働き続けていいのかすごく悩んでます。 正直、夜勤に入らないと手取りで介護士並です。 夜勤に入る人が夜勤手当の他に看護手当が5万あるらしく… 給料も少なく、職場環境のこともあり、モチベーションが上がらず転職を考えてますが 1ヶ月で転職は早いでしょうか?
病棟
さー
呼吸器科, 精神科, 心療内科, 外来, 一般病院
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ガラスシリンジ…… 今令和ですよ〜って感じですね。 急性期ばりのクオリティまでは望みませんがある程度のラインまでのことはしてくれる環境を望みます
回答をもっと見る
私のいる一般急性期は手術も入院もあってわりと忙しい。忙しさについていけない人はたいてい療養病棟に移動になる。 最近3ヶ月くらいで3人入ったのに全員2週間~1ヶ月で療養病棟に移動になった。 他の看護師は「ここでやってけないんじゃ無理だよ」「療養はできない人もらってばっかりでかわいそう、申し訳ないね」と話しています 正直私も病棟のなかでは一番仕事が遅いです。1時間早く出勤して情報収集しても30分前に来る人と同じ時間に収集終わるし、後残業も多いです 要領の悪さとか気を遣いすぎるとか理由はなんとなく分かっていて、私もこの病棟は辛いと思い移動も考えていますが またダメな奴が来たとか思われたらと思うと怖くて言い出せないです 今の病棟でも迷惑者であるんですがね…
残業一般病棟辞めたい
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りんご
その他の科, ママナース
ものすごく、気持ちわかります。私も、新卒1年の時急性期にいたのですが、いつも、早く来て遅く帰ってました。ナースコールは、誰よりも早く取りなさいとか言われいつも、視線を気にしながら働いてました。要領の悪さもあったので、全然仕事が終わらなかったです。
回答をもっと見る
胃瘻からの注入食の時のギャッジアップ45度ぐらいにしてやってたら指導者の人に「30度やろ、マニュアルもっかい確認しといて😠」って言われたからマニュアル確認したけど45度って書いてあるよ。
1年目新人正看護師
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 私も45度と認識しておりました。 先輩も人間ですし、間違えますよね笑 自信持って頑張って下さい!
回答をもっと見る
現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。
残業子ども病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?
新人
きーぼう
消化器内科, 新人ナース
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑
回答をもっと見る
退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??
退職正看護師病院
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。
回答をもっと見る
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)