病棟」のお悩み相談(370ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11071-11100/12578件
看護・お仕事

勉強の方法が分かりません。仕事帰ると疲れて寝てしまいます。休日は休みたくて1時間しか集中できません。皆さんは平日、休日どれくらい勉強してますか?そしてどのように勉強してますか?その日の振り返りとかですか?

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

32020/08/05

てん

その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

自分は家にいると集中できないタイプのため、日勤は仕事終わりに少し残って当日振り返り分の勉強、休日はカフェに行って勉強してました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何で周りの人達が遊び回ってるのに 私達はスーパー1つ行くにも気を遣わないといけないの? 私達には人権はないの? もう限界 管理職の人達には私達の大変さは分からない 自分の病棟でヘマがないかしか見てない 私達の事は駒としてしか見てない 本当に困っている人達の声は 絶対に外には届かない

病棟

ネコ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

02020/08/05
新人看護師

新卒一年目です ペアの先輩は優しく指導してくれます。 アドバイスもしてくれますが、私は全てのアドバイス、注意されたことなど同じ失敗をしないように振り返りなど必ず行うんですが、この三ヶ月でそのような振り返りがたくさんありそのアドバイス全て行動に移すことがでずぬけぬけです。 患者さんに声かけは丁寧にしようねと言われても急いでるとき、など声かけが不足してその場面を助言くれた先輩にみられ何回も注意され呆れられてます。 何回も同じ指導されてます。全て私が悪いのですが、今日ペアだった人、他の先輩にも飽きられてます。 頭もなんか働かなくてボーとしてしまいます。社会人として終わってますよね、、また同じことしないか不安で本当に病棟に行くのが怖いです

指導先輩病棟

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

42020/07/13

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

そうやって悩みながら出来る様になって行くんだと思いますよ。ミスを心配して緊張しながら勤務すると、逆にミスに繋がりやすいのも事実です。リラックスして、言われた事の80%位今日は出来ればいいかーと思って見るのも手だと思います。 それと、自分の歯痒い気持ちをプリセプにきちんと伝えて見るのも大事だと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で2年働き鬱になったことと、夜勤がキツくて退職しました。その後クリニックで1年働いたのですが、救急がしたい。患者さんに寄り添って看護ケアがしたいと思い急性期病棟に戻ろうと思います。 しかし、また鬱が悪化したらどうしようとか、またすぐにやめてしまったらどうしようと答えもない考えを巡らせてしまいます。 鬱と付き合いながら、急性期で仕事するためにはなにが必要ですか?

退職クリニック急性期

かりん

整形外科, 急性期, 超急性期, 離職中, 神経内科

12020/08/05

かんこ

クリニック, 検診・健診

鬱になってしまった原因はなんとなく、自己分析できているのでしょうか? 救急では、一分一秒争う状況の中、優しい口調での指示だしは経験者でも難しいです。口調がやや強いなどで、言われた内容に傷つくなどでは務まらないと思います。 患者様に寄り添う看護なら救急でなくともできます。 私はICUの時にERに応援に行くとてんやわんやの中、突然邪魔と怒られたりしました😅 そのくらい、状況が緊迫している時は優しい方でも口調が強い、 人間関係も結構ズバズバ言う方が多かった印象です。 うつ病がコントロール出来ていない時はお勧めしないかなと思いました💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悩みを聞いてください。 5ヶ月目の新人で、病棟で働いています。 私の配属されているチームは私以外7年目以上の看護師で構成されています。他のチームは2年目、3年目の先輩がいますが、私のチームは年齢の近い方がいません。周りがベテランなので、自分だけが業務もアセスメントもできていなかったり抜けが多かったりと、先輩との差が明確で正直つらいです。(2、3年目の先輩ができていないという訳ではありません。)ベテランの先輩と新人の私とを比べてはいけないとわかっていますが、求められることが多い気がしますし、周りができている中できない自分が嫌になります。 プリセプターさんや同期はとても優しいのですが勤務が被らなかったり、忙しくてお話できずにいます。 今は自分のできるところを確実にやっていくしかないですね。

大学病院1年目新人

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42020/08/05

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

自分の力不足に落ち込んでいるんですね。でもそれは自身を客観的に見れていることだと思います。 新人さんは経験不足や、仕事への自己肯定感が低くなってしまいがちなのでちゃんと先輩も理解してサポートしてくれてると思います。ベテランの仕事ぶりやアセスメントを真似したり、コツを聞いたりできる新人さんは、ちゃんと成長できると個人的には思います。 コロナ以前は同期やプリセプターと食事にいき、悩みを語り合う機会がもてたと思いますが、今はそうもいかないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育をほとんど受けなかったのと、途中ブランクがあるのとで、看護師歴的には10年ほど経ちますが全くと言って良いほど踏み込んだ知識が欠落しており、 でもそれでいて行く職場行く職場「教えなくてもできそうだから(色々教えなくても)いいよね〜?」的なことを言われたり、そういうスタンスで見られることが多々あります… 最低限の看護・アセスメントができるようにしたいのですが、良いテキストやYouTubeチャンネルなどなど教えて欲しいです!

ブランクアセスメント勉強

昼夜逆転

内科, 精神科, 病棟, 慢性期

22020/08/05

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。その流れはわかるような気がします。 youtubeですと出直し看護塾が、面白くてオススメですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

リハ病院で経験されたことのある方、リハ病院はどうですか?それぞれの方にとって合う合わないあると思いますが医療処置などがほとんどなく、看護技術が低下してしまう感じなのでしょうか? また、リハ病院でのメリット・デメリットがありましたら教えていただきたいです。

リハ看護技術転職

ともち

プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科

22020/08/04

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

リハビリ病院は脳血管障害、大腿骨骨折、脊髄損傷の患者さんが多いです。認知症の高齢者が多いです。確かに、内科のように点滴などの医療処置は多くないですが、技術が低下するとかはないと思いますよ。リハビリ病院で学べることは介護保険、退院調整、摂食嚥下、認知症などでしょうか。リハスタッフやMSWなどと連携をとることがも多いです。急性期などと比べて、患者さんとゆっくり関われるのもいいです。また、ほとんどの患者さんが良くなって退院していくことが魅力だとも思います。バリバリ働きたい!って人には物足りないかもしれません。私は楽しかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じミスでもAさんだと仕方ないよねで済んで、Bさんだとネチネチ文句言う。人で対応変えるってどうなん?女めんどくさい、本当めんどくさい。

人間関係ストレス病棟

シエたん

外科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

02020/08/04
看護・お仕事

みなさんの病院では、患者さんの内服薬は看護師がセッティングしてますか? それもと薬剤師さんがやってくれますか? 私のところでは看護師がダブルチェックで勤務内の空いてる時間で、処方された内服薬から一人一人1日ごとにセッティングしてます。 ほかの病院ではどんな感じなのかと気になりまして‥

インシデント一般病棟正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/08/04

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

最初に働いた病院では看護師で一日分をセットして、各勤務帯で受け持ちが確認していました。次の病院ではメディテック(薬剤師ではない)がセットして、看護師がチェックしていました。病院によって全然システムが違うと感じました。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で今年の4月からNs.になりました。 私は学生の頃からメンタルが凄く弱いです。ちょっとの事で眠れなくなったり、ご飯を食べれなくなったり、ちょっとの事で過呼吸になり涙が止まらなくなりました。 現在働いている上でそこまでひどい症状は出てませんが、休みの日に明日も仕事と考えると吐き気がして夜眠れなくなります。 先輩には恵まれている方だと思うのですが、私は人付き合いが苦手で、先輩に話す時いつもビクビクしてしまい中々声をかける事ができませんし、新しい事を覚えるのも怖くてたまりません。 看護師向いてないのは分かっていますが、奨学金を返さなくてはいけない事もあり今辞めることは考えられません。でも、可能なら今すぐ逃げ出したいです。 こんな事言ってもしょうがないのは分かっているのですが、どうしても誰かに聞いて欲しくてこの場で吐き出させていただきました。

辞めたい新人ストレス

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

52020/08/03

リスアニ

急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース

きゃっぱさん あたしも1年目の新人看護師です。ICUに配属になり、職場の方が怖くて過呼吸や涙、インシデントを起こすことが多々ありました。 診断されて、診断書で2週間の病気休暇になりました。 きゃっぱさんの気持ち、ものすごく分かります。 あたしもメンタルものすごく弱いです。何回も先輩に迷惑かけたことか.......って思っています。 きゃっぱさんも、もし辛かったら精神科病院に行って診てもらったほうが良いと思います。 あたしは精神科病院に行き、抗不安薬をもらって、その日がちょっとリスクあれば朝に飲んで一日を乗りきっています。 きゃっぱさん、本当に無理をしてしまうと心身共に限界がきてしまいます。 適度に休み、休暇を取った方がいいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りが苦手です。日勤から夜勤さんに送るときいつも横で先輩にフォローが入り、夜勤のときは日勤に送るときは先輩方の顔が困っていて申し送った後先輩がペアの人に質問しています。先輩方は大丈夫だよと優しく言ってくれますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 みなさんはどうですか?何かコツなどあったら教えてください。お願いします。

夜勤1年目新人

葛餅

新人ナース

42020/08/04

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

何を申し送るのか、きっと病棟によって違うと思います。ちなみに私の病棟の場合は、カルテに記録を書けるだけ書く→時間がなくて書けなかったことのみ申し送る、が決まりです。なので「特に口頭で送ることはないです、記録に書きました」で終わります。薬の飲ませ方や最終排尿は?などは聞かれますかね。 もし送るとしたら、ADLやせん妄危険度、レベルの変化、尿量や呼吸状態循環動態、発熱などで変化があったことを伝えるといいのでは?

回答をもっと見る

新人看護師

ムーベンを2時間かけて服用しなければならない理由を教えてください。

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/08/03

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

嘔気嘔吐、腹痛、ふらつき等の副作用に注意するためです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生で、車椅子移乗について復習をしているのですが、全介助と部分介助のベットから車椅子への移乗の際に、現在、患者の足と足の間に看護師が足を入れることはないですか?授業でこのように習ったのですが、ネットで調べると足を間に入れることはしていませんでした。実際の現場でどのように行っているのか教えていただきたいです。

看護学校実習看護学生

ひな

学生

22020/08/04

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

部分介助は患者様のADLによって介助方法は変わってきますが、全介助の場合は患者様を抱えやすいように患者様の足と足の間に看護師の足を入れて移乗してますよ。もしかしたら看護師によってやり方が違うのかもしれませんが、この方法が私たちにとっても負担が少ないと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞発症後落ち着いてリハビリ病棟に行ったんですけど、その後めまいと吐き気が持続してて可能性としては何が挙げられますか?再梗塞はないです。 めまいは基本的に持続してて吐き気は時々いきなり現れて嘔吐してしまうような感じです。

嘔吐リハ病棟

かんご

62020/08/01

小脳梗塞なら疾患に伴う症状、もしくは脳梗塞は抗血小板薬飲んでるから出血性梗塞起こしてるとか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の病棟で働いてます。 時々、患者さんの関わり(特に時間)を持つ事が少なくなる自分に嫌気が指します。スタッフが少ない時期は特に業務を優先しがちです。 皆さんに質問です。患者さんとの時間をどんな工夫をして持っていますか?参考にさせてください。

病棟

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

22020/08/03

咲蘭

精神科, 病棟

オムツ交換や移乗移送のときに他愛ない話をする、ナースコールや来所時短時間でも心をこめて対応する、手が空いたら爪切りなどにまわってケアしながらお話するのを意識してますが、業務ばかり優先になりなかなか難しいです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨折に関して、頚部骨折は暫く外転枕を使用してベッド上からのリハビリを始めていますが、転子部の場合は手術次の日から車椅子に乗れるものなのですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/08/02

ましろ

美容外科, クリニック

術式にもよりますが、頚部骨折の場合人工骨頭置換術が多く 脱臼予防のために外転枕を使用します 転子部骨折の場合観血的整復固定術が多く、脱臼のリスクはないですが 患側免荷での離床が多いと思います。骨折部位や術式によって術後の離床の基準は変わってくるのではないかなと思いますよ☻

回答をもっと見る

新人看護師

同期の中で、1人だけ自立出来てなくて辛いです。 恥を晒すようなお話になります。 同期に比べて覚えが悪く、指導者さんには、 「なんで?簡単なことも出来ないの?」といわれ、 主任さんには、「私の言ってる言葉理解出来てる?」 と言われてしまう始末です。 性格がきついフォローの先輩と、入退院のイベントなどを 持つと、指導が21時までかかってしまうこともあり、 家庭のある指導者さんへの申し訳なさと、不甲斐なさで、 仕事終わりに号泣してしまいます。 皆さんは、入退院どうやって行う項目覚えてますか?? 自分なりのチェックリストは作戦してます。

指導辞めたい先輩

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

22020/08/02

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

入退院のマニュアルはないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療従事者への支援金?みたいなの貰いましたか? うちの母がクリニックで医療事務やってるのですが5万貰えるみたいです。 私は総合病院で一時はコロナ患者も受け入れてました。私は外科にいるのでうちではない病棟ですが。 全員貰えるの確定なのでしょうか?職場からそのような話はありません。職場が隠蔽するんじゃないかと疑ってます。皆さんならどうしますか? シングルマザーなので少しでもいただけるお金は頂きたいです💦💦

外科総合病院クリニック

新人ナース

新人ナース

152020/07/29

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

うちの総合病院は貰っていませんし、予定もありません。支援金は住んでいる所によっても異なると思います。 もらえるならもらいたいですが、病院次第なのかもしれませんね。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他病棟への転棟時の申し送りでは、患者さんの入院目的やADL以外にどのようなことを伝えていますか? 私のいる病棟ではあまり転棟がないので、もし担当することがあったときにどうすれば良いのか不安なのでぜひ教えていただきたいです。

申し送り病棟

あや

内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院

42020/07/29

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

転棟する目的によると思いますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年齢を聞かれた時に答えると大抵もう少し若いと思ってたって言われるんだけど 最初は見た目が若いのかなと嬉しく思ってたけど、今ではその歳(経験年数)なのになんでそんなに仕事遅いしできないの?オドオドしてるの?って驚かれてるんだなぁと気づいてしまった ごめんなさい、何もできないのに歳だけくってて

一般病棟病棟

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/02

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

同じくです😭 もうすぐ32歳ですが、患者さんからも転職先の方からも20代前半かと思ったと言われます💦 見た目が若い(声も子供っぽいのもあります)とも言われますが、歳だけくって中身はあんまりないので個人的にはそっちのせいだと思ってます😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。 周りがびっくりするほどのありえない見落としをしてしまい、以降ずっと自己嫌悪です。 1年目の子とペアになることも多く、もっとしっかりしないとと思うのに、同期や2年目より動けてない自分が嫌になります。 帰ってきてからずっとミスのことを考えてしまい辛いです。 ずっと辛かった仕事が少しずつ楽しいと思えるようになったタイミングでのミスはダメージが多すぎて、また辛くなりそうです。 仕事に行きたくない気持ちでいっぱいな時、みなさんどうやって立ち直ってますか、、??

3年目病棟

むむ

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42020/07/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は11年経った今でも見落とすことありますよ。自慢できませんが…落ち込んだときはひたすらお酒を飲んで発散していますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目になります。 未だに申し送りが緊張していつも上手く言えません。先輩方の話し方とか、内容を聞いて見習おうとは思うのですがもともとあがり症というのもあって自分の番になると頭が真っ白になってしまいます。 こんなんでは情報共有もできなく患者さんにも不利益になってしまいます。 どうしたら、上手く話すことができますか?

申し送り3年目病棟

とんちゃん

整形外科, 病棟

32020/04/13

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

聞きやすい先輩の送りをしっかり聞いて真似てみてください。私もそうしてました。 名前、年齢、主疾患 今までの経過←長期入院なら優先度は低い 今の治療方針ややってる事 自覚症状、レベル、日常生活のこと(排便状況、食事の事) の順で送るとだいたいは送れますよ。 申し送りも長々とすると送られる方も負担になるので、情報収集してた時には分かりえなかった事だったり、前の勤務者から送られて大切だと思ったことは必ずおくること、ICの日時だったり、医師の口頭指示はカルテの掲示板に必ず残して申し送りで万が一忘れても大丈夫ようにするといいです。

回答をもっと見る

新人看護師

明日から病棟勤務です。 不安と恐怖に押しつぶされそうです

病棟

りんご

病棟, 一般病院

32020/04/08

さき

新人ナース, 慢性期

私も金曜日から病棟勤務です… その日が来ないで欲しいと思ってしまいます(笑)一緒に頑張りましょう!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

再就職して約1週間。妊娠してるのですが 看護部長、師長などは妊娠知ってるのですが 同じ病棟スタッフにはまだ話さないと言われてます 今は妊娠を隠して働いてる状態です。少しづつ、つわりも始まり、現在妊娠7週。患者さんの移乗介助などしてます。 スタッフの皆さんは妊娠知らないから仕方ないのですが なんだか、心配でなりません。

部長妊娠師長

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/03/29

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

「話すな」は指示ですか?その理由は? いつになったら話してよいことになっていますか? 通常通りに業務をこなして、流れてしまった方が同僚の知人看護師にいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

上司は自分のプライドや責任のがればかりで、力仕事はすべてチームにさせる。自分達は詰所からうごかない。状態変化した患者がいても、見にもいかない。仕事しないスタッフに注意せず放置。仕事人の倍してるスタッフが体ボロボロにしてても無視。しまいにはこの病棟はバカばっかだ。とか主治医に話している。休みや夜勤の融通がきくし、子供の熱とかで休んでも文句は、言われないから我慢してますが。その代わり、訳のわからない理由で休んだり遅刻してくるスタッフがいても文句は言えません。朝までゲームしてて、寝坊してきた(笑)とか、いう二十歳くらいのスタッフにも誰も注意しない。そんな職場皆さんならどうしますか?

子ども夜勤病棟

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

112020/03/29

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

辞めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自慢させてください!!!! 今日、マーゲンチューブを初めて挿入したのですが、 1発で入りました!!! その患者さん指示も入らないし、前回はベテラン看護師さん達が悪戦苦闘して入れるのに1時間くらいかかったらしく プリセプターにも 「時間がかかることは覚悟しておいてね笑」 と言われていたにもかかわらず!!!! 1発で!!ものの3分で!!!入りました!!!! 最近仕事嫌なことばかりだけど、 ちょっと自信がついた気がします笑 でも、あんまり調子に乗らないようにしないと。笑

看護技術1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/07/03

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

何か成功すると、自信つきますよね(*-∀-*)私は、最近、毛細血管ばりの血管に1発でルート決められたことが、嬉しかったです笑

回答をもっと見る

感染症対策

拙劣な文章失礼します。 皆様いつも手当のない残業、休みで行かされる研修、理不尽な患者と患者家族や上司への対応と、大変な中お疲れ様です。くれぐれも体調だけは崩されませんよう、時には休み希望を無理やりねじ込んででもやすんでくださいね。 本題に入ります。 私は田舎の総合病院の一般病棟で勤務していました。 3月のことです。師長さんより「コロナに罹患した患者さんを当病棟で受け入れることになりました。スタッフに関してはまだ未定ですが、募集をつのる予定です。」とのお達しがありました。 いざ、蓋を開けてみたら私たちが継続してコロナの患者さんに接することになり、洗濯や掃除などのあれこれは感染の専門ナース不在のまま全て自分たちで考えることに… 一波が収まり患者さんがいなくなったら全く経験したことの無い科目の病棟や外来に飛ばされ、コロナ患者さんが来たらまた感染病棟へ… 夜勤にも入れず月給も少なくなり、初任給ほどの額しかもらえていません。 また、他の部署のナースからは「コロナの病棟に行く人の気が知れないわ。」「コロナを患者さんにうつさないてよね!」「あなたコロナなんじゃないの?」などと言われる始末。 「募集をつのる」と言っていたはずの上司への不信感や対応への苛立ちもあり、限界を感じました。 今も家に帰れないため病院の手配したホテル生活で缶詰状態です。 体に心がついていかず、めまい症になったりと…体調を崩してしまいました。 うつの診断を受け、薬をもらいました。 まさか自分がうつの薬を飲む事になるとは思っても見ませんでした。 また、来週から一般病棟に行くことになります。 そこで質問なのですが、うつの看護師は厄介ですか? 最近自分で感情をコントロールできず、泣いてしまうことがあります。 患者さんの前では決して表には出しませんが、コロナ病棟への参加の有無に×を書いた同僚に「そっち大変だけど大丈夫ー?」などと気軽に言われると腹が立って涙が出てきます。 同僚には同僚の価値観や希望しないことの自由があります。それでも「コロナの看護の事情も知ろうともしない人に茶々をいれられたくない!」という意地悪な気持になってしまうのです。 うつを罹患しても職場復帰した先輩も沢山いらっしゃいますし、私の尊敬する先輩も過去に罹患歴があるので、うつへの差別をする訳では決してありません。 「あの人は心を病んだから病人として扱おう」と思われる事がつらいのです。 都会で何百人ものコロナ患者さんを看護されている看護師さんがもしこれを見ていましたら、きっと私に「田舎の少人数で軽症しか見てない看護師がコロナ対応看護師を名乗るな!」と憤りを感じることでしょう。 それでも、私はそんな方がいるからこそ患者さんが心を開いて、感染経路が明確になったり、密室で24時間何日も過ごさなければならない患者さんの心を癒しているのだと本当に感謝しています。 いつか私たちのこの辛い努力が報われる日が来るのを願っています。 共に頑張りましょう。 なんだか質問なのかポエムなのか分からなくなってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。 (レポートは最低5回はいつも直される日本語不得意ナースより)

うつストレス病棟

今日も推しが可愛い

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

うちは車中泊だなぁ。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が勤務している病棟は、10年以上のベテランと、5年以下の若手で構成されています。 ベテランが多いからなのか、若手が何か小さなミス(判子の押し忘れや書類のしまい忘れなど)をすると、それみたことかとベテラン看護師から指摘され、自分で直すまで放置されます。しかし、ベテランが同じようなミスや、それ以上のミス(オーダー受け間違いやそもそも入力すらされていない)などを若手が見つけても、指摘をすると倍返しされそうなのでそっと直しています。また、夜勤明けで帰るベテランは、何かミスしてても「揉み消しといて」と言って帰っていきます…。 みなさんの病棟でも、ベテランのミスは若手が黙って直していますか?それともきちんとミスをしていたことを先輩に伝えていますか? どう行動することが正しいのか分かりません…。

先輩人間関係病棟

ショート

その他の科, 訪問看護

62020/07/31

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私が以前働いていた急性期病院でも同じようなことがありました。 もちろん指摘したいのは山々でしたが、あとの処理や人間関係を考えると後輩たちで尻拭いをしていました。 自分のことは棚に上げてイラッとしていましたが、反面教師として自分の仕事の仕方とかをちゃんとしようとがんばっています。 ほんとグチグチ言う人程、自分はできてないんですよね…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ルートの繋ぎ方について教えて下さい! サーフローと点滴セットをつなぐ時に、ロックコネクターは外してチューブだけを繋いでいる方はいらっしゃいますか? 新しく入職した所では皮膚トラブル防止のために、ロックコネクターを外しています。(病棟副主任がそのように指導しているようです) 7年看護師をしてきて1度もそのようにした事はないので驚いています。 病院の基準はロックコネクターは締めることになっていますので、私は通常通りロックコネクターを締めて皮膚トラブル予防にガーゼをかませてからサージット+ハイラで固定しています。 単に私の知識不足なのか知りたいので、よろしくお願いします。

サーフロルート入職

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22020/08/01

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私もロックコネクターを外して使用したことはありません。 皮膚トラブル防止のための固定もマミナさんと同じ方法で行っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

自分で入浴できない入院患者の場合、入浴の頻度はどのくらいですか? また、自分で入浴できる場合は毎日入る人がほとんどですか? あと身体を洗う頻度も教えてください

勉強病棟

n

その他の科, 学生

42020/08/01

ユナタ

整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期

はじめまして。 病院にもよると思いますが、私が前務めていた病院は月水金は男性患者さん、火木土は女性患者さんの入浴でした。また入浴介助が必要な患者さんも同じ日程でその都度介助してました。シャワー室は男性女性とも1室ずつあったのでシャワー浴は毎日入れます。患者さんによっては体拭きだけでいいと言われる方もいらっしゃいました。 入浴は1日1回なので身体洗うのも1回ですね。 自分で入れる患者さんは毎日入っていたり2日おきだったりと人それぞれでした。 病院によっては機械浴があり看護師と介護士さんとで入浴介助してたりする所もあると思います。

回答をもっと見る

370

話題のお悩み相談

看護・お仕事

CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。

CVルート病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

22025/08/30

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?

ルート採血クリニック

ばなな

内科, 小児科, クリニック

62025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?

手技点滴病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

178票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/09/04