認知症の患者にはつねられて引っかかれて泣かれて殺せ、死ぬ、帰る等のルー...

ルビ

消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟

認知症の患者にはつねられて引っかかれて泣かれて殺せ、死ぬ、帰る等のループで時間を割かれて(その日担当でもないのに)、おまけに医者が勝手に私に腹を立て。踏んだり蹴ったり。90過ぎて勝手に連れてきて入院したあげくそんなことを言われると認知症といえどこっちが切なくなるわ…。医者は90過ぎた高齢者だろうが認知症あろうが成人と同じ治療をしてるし。なんでその人のQOLを考えてあげられないのかな。結局、医者は外面良くしたいだけ。なにかあれば看護師の責任にして…報告すればDNARだから経過観察でって言うこともあれば昇圧剤だの何だのいろんな薬剤使うし。報告するなと言ったり、なんで報告しないんだ、看護師さんは気にならないんですね⁉️って嫌みを言ったり。本当に言い返してやりたいくらい腹立つ使えない医者。消化器内科の医者ってどうしてこんな医者ばかりなんだろうか。おまけに気管挿管も出来ないって。そんな医者ばかりいる職場なんか絶対辞める。

2020/06/29

1件の回答

回答する

めっちゃ分かるー 昔そうゆうDrが1人いて私も意見してたからそれが気に食わなかったみたいで私のこと頭おかしい奴呼ばわりして指示くれなかったり確認しにいけば露骨に嫌な顔して嫌味言われてました🤣Drもむかつくけどスタッフが困ってるのに師長さんたちがDrの肩もつのがなんか嫌でしたね。笑

2020/08/07

回答をもっと見る


「医者」のお悩み相談

看護・お仕事

6年目看護師です。先日他のスタッフも患者さんも皆んながいる前でドクターに怒鳴られました。ずっと引きずってて、もうそのドクターの回診に入りたくないです。皆さんはドクターに怒られたことはありますか?またどのようにして乗り越えましたか?

ドクター医者メンタル

でこぽん

病棟

22025/06/13

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

でこぽんさんへ あら!いまだにそんな昭和ドクターいるのですね。 違う国家資格なだけでなんで怒鳴るのでしようね。 その病院の経営者でもなく、その医者からお給料をもらってるわけじゃないのに、その医者勘違いしてますよね。 よって、その医者が伝えようとした事でも怒鳴るという行為はアウトですので、その医者の心の小ささですのでその医者の問題ですので、お気になさらずに🤗

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏がたまにばぶばぶって甘えてきます 赤ちゃんプレイしたそうな雰囲気を感じます 皆さんは彼氏が赤ちゃんみたいになっても許容できますか?

医者彼氏

アンチ今の病院

外科, 新人ナース, 一般病院

12025/06/08

ぶらっくらびっと

病棟

私なら、カップルのじゃれ合い、コミュニケーションとして軽いノリで返して様子を見ると思います! それでよっぽどの赤ちゃんプレイを求めるなら自分が許容できふレベルで…ですかね🤔 彼氏さんがそこまでさらけ出すほど気を許してくれるなら、むしろ自分がしたい事とかもさらけ出してそっちに付き合ってもらうのもありかもしれませんね!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師の介助業務において患者さんに損害を与えてしまいました。患者さんに謝罪して自費料金は頂かないことになり、お帰り頂きました。 指導されたあと、その分を立て替えるように罰金課せられましたが、払わないといけないのでしょうか? 私が来る前から、滅菌物品を落として使えなくしたら罰金、会計ミスしてお金が足りなかったら罰金などがあったようで、誰も声を上げません、、 自分のミスを棚に上げるようになってしまいますが、今回の患者さんに損害を与えてしまった背景にも医者からの圧があったり無理を言われたりすることがあったのも1つ要因と思うと、悔しい思いです

医者指導

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

32025/08/07

ひろナース

本来、ミスに対して罰金を求めるのは労働基準法で禁じられています。故意または重大な過失があれば損害賠償請求とかそういう話になることもありますが。1人で抱えず、労基に相談することをお勧めします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!

育休勉強正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

42025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引について質問です。 意識レベルが低く、ムセ込みも少ない方の吸引対応で、普通に口腔と鼻腔を吸引してもガラガラ深い所で音が鳴っています。 教科書などでは深く入れないと書いてありますが、たん詰まりのリスクは高く、深く入れないと吸引の意味がないと職員に言われます。 手技として禁忌となっている行為について、医師や看護師にどの様に提案すればいいでしょうか。

教科書吸引手技

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

22025/08/12

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

なかなか痰が取れないと私もついつい深くカテーテル入れてしまいますが、さらに痰が奥に移動したり、患者さんの苦痛も強くなってしまいますよね。 効果的な体位ドレナージの方、去痰薬や吸入などの必要性、口腔ケアなどできることはあると思います。なぜその手技が禁忌となっているのか、吸引以外でできる事はないか皆で検討してみるのもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊活と転職したい欲が同時に来たらどっちを優先させますか? 今現在、タイミング法のみの軽い妊活中です。 現在いる施設内訪問看護が予想以上にハードな職場で、辞めようか迷ってます。日勤のみですが、休みも年間105日と少ない職場で残業もあります。(急な人手不足により) 期間を決めて、週3〜週4の派遣社員として働き、 その間授かれなければ正社員として働き始めようかと 考えています。

派遣子ども転職

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

32025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

妊活をするのであれば、私はパートナーにハードな業務は控える様に伝えます。 また、自転車での移動や暑さ、寒さなど妊婦に対するフォロー体制は確認します。 妊娠してから大変なことは多いですし、出産してからは子供の急な発熱や嘔吐などで出勤できないなどあります。 時短ができるか、急な休みが取れるサポート体制があるかなど、自分の働く環境は確認された方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

339票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/08/17