病棟」のお悩み相談(294ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8791-8820/12474件
雑談・つぶやき

今日も休日日勤疲れた、、休日日勤フリー大嫌い。 3人の病休の人達の補充なし。今週で病休なくなるナースからなんの連絡もないみたいだし、来月また1人退職だし。わたしも辞めよかな、、

辞めたいメンタルストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

32021/11/14

チョコ

内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 外来, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

補充なしで我慢して頑張った末、自分が病欠になっちゃいました😢周りには、頑張り過ぎたんだと言われ、自宅療養中… 自分が壊れる前に辞めるのも1つの方法かも…

回答をもっと見る

看護・お仕事

BiPAP装着中の患者さんで加湿をするときマスクが曇るくらいで水滴がつくくらいがいいのでしょうか?また痰が多い患者さんには加湿をしっかりしたほうがいいのでしょうか?🙏🙇🏻🙇🏻🙇🏻

呼吸器科アセスメント1年目

うみ

新人ナース

22021/11/13

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

加湿しないと痰が硬くなり窒息や無気肺につながります。 また加温も乾燥しない温度かつ、気道熱傷にならない程度の温度設定となっています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは年末年始のシフトはどんな配分になってますか? 休みはありますか?

シフトストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/11/13

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

年末か年始どちらかに2連休はつけてくれますが、基本希望は通らないし、31か1日どちらかは出勤です。 働き出してから年末年始なんて味わったことないかも😅

回答をもっと見る

感染症対策

病院で個人にアルコール製剤が配られ、勤務中はそれを使っています。しかし、肌に合わないのか、手荒れしてしまいます。みなさんは手荒れ対策は何をしていますか?

病院病棟

yo

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

82021/11/12

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

お仕事お疲れ様です。わたしはあまり手荒れするほうではありませんでしたがハンドクリームでの保湿を心がけ乾燥させないこと、傷ができないよう気をつけていました。これから冬になるのでますます手荒れには注意しながら感染予防対策頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特別養護老人施設か、療養病棟にいくか迷っています。 二つの場所のメリットデメリットあれば教えてほしいです!!

施設病棟

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

42021/11/12

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

どちらも働いたことのない場所ですが、特別養護老人施設は介護がメインのイメージ、 療養病棟はやはり病院なので医療がメインのイメージです。 介護か医療かどちらを重視して看護したいかじゃないですかねー??

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目看護師です。 カルテに呼吸音粗雑あり。雑音なし。と記載される方がいます。 「粗雑」とはなんなんでしょうか。。??教科書や授業では雑音や副雑音という言葉でしかならっておらず、自分なりに調べてみても粗雑が何を意味するのか見つかりません。 副雑音だとしても、粗雑がロンカイやコースなどのどれにあたるのかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。。?

カルテ1年目勉強

ミニ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/11/12

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

こんにちは 雑音はおっしゃるとおり副雑音です。実際に肺音と病態を聴いてみみないと、どれに当たるかわかりませんが、ちょうど勉強会の資料を作っていました。参考にしてください。 山内豊明先生の「フィジカルアセスメントガイドブック」とてもおすすめです。読んでみてください。 1 高調性連続性副雑音は、気道狭窄したところに空気が通過したことで聞こえる。  代表的な原因疾患:気管支喘息、肺気腫、肺水腫 2 低調性連続性副雑音は、気管や主気管支などの太い気管支が部分的に狭窄している時に聞こえる  代表的な原因疾患:ポリープ、がん 3、細かい断続性副雑音は、吸気に聞こえ、弾力性を失った肺胞が膨らむ時に聞こえる  代表的な原因疾患:間質性肺炎、肺線維症 4、粗い断続制服雑音:気道内の湿気の中を空気が通過する時に水を弾くように聞こえる 代表的な原因疾患:細菌性肺炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺水腫

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院に勤めている2年目です。3年目の終わりに転職を考えていて、今いろいろと探しています。 わたし的には、もう病棟勤務では働きたくなく、夜勤も生活バランスが崩れてしまうのでやりたくないです。 自分自身でもいろいろと健康になりたいなと考えており、予防医学に興味があります。そこで検診センターなどのクリニック勤務を考えています。 しかし、いきなり大学病院からクリニックに行くことでスキルアップにつながらなかったり、ギャップにやられてしまうのではないかととても心配です。またこんなに早く病棟を離れてしまってもいいのかとも思ってしまいます、、、病棟勤務はやりたくないですが🥲 みなさんのご意見いただきたいです。

辞めたい急性期夜勤

めい

22021/11/12

hiro

内科, 病棟

3年やってみて自分には合わないと思えば思い切って辞めてみてもいいと思います。  看護師という職はありがたいことに今のところ需要のある職です。無理に合わないと感じている仕事は苦痛に思いながら働くよりは自分がやってみたいと思った仕事の方がやる気も出るしいいのではないかなと思います。  あくまで一意見として参考にいてもらえたらと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。質問なんですけど、名札は皆さんどこに付けてますか?自分は腰のポケットに付けてるのですが、師長から胸ポケットに付けてとの事でした。しかし、他の看護師は胸ポケットではなく腰のポケットに付けてる方がいてその看護師は師長からそこでもいいって言われたみたいです。どうしたらいいですか?

師長精神科病棟

ミッチー

精神科, 総合診療科, 病棟

22021/11/12

kiii

その他の科, 離職中

私は以前の勤務先では腰のポケットに付けていました。他のスタッフは良くてなぜミッチーさんには胸ポケットに付けるように言うのでしょうかね?不思議ですね😶

回答をもっと見る

キャリア・転職

脳神経外科の急性期〜慢性期の病院を転職先に検討中です。 (一般〜2次救急レベル) 脳神経外科で働いた経験のある方で、雰囲気など分かれば教えてほしいです。 ホムペ曰く、緊急オペは30件/年くらいらしいです。 現在は3次救急の超急性期・大規模病院の消化器内科で働いていますが、やはり完全に違う分野になるときついものでしょうか……? 来年4月からの職場探してて、面接はまだ1回しか受けてないけど(そこは落ちた)、 なかなか決まらなくてこころがしんどいです…… ここ!というところがなかなか見つからなくて。

急性期転職正看護師

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

12021/11/12

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

お仕事お疲れ様です。現在は消化器内科にお勤めのようですので病院が変わるだけでなく科も今まで経験したことのない科であれば慣れるまで大変なことはある程度覚悟が必要なのかなぁと思いました。転職理由や目的をしっかり持って頑張ってください!自分らしく働ける場所が見つかることを願ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

困ったことが起こりました。 退職した施設へ現在働いている病院の情報が流れていると噂があります。真っ先に疑われたのは私です。しかし、退職した施設は嫌な思い出しかないのにわざわざ病院の情報を流す必要があるのでしょうか…不思議です。 退職した施設には病院を退職した看護師2人も採用になっているのでこの2人と繋がっている誰かが情報を流しているんだろうと思いました。 一難去ってまた一難。いつになったらノンビリ働くことができるんだろう…涙が出る

施設退職人間関係

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/11/11

ひろぽん30

訪問看護, 慢性期, 終末期

本当にお疲れ様です。 医療関係て狭い世間ですよね 嵐が去るのを待ちましょう お疲れ様です

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペナースに興味があります。主に消化器の手術やウロ、乳腺外科の手術での働きがいを教えてください。逆に、こういうところは難しいということや、やりたくない…ということもあれば教えてほしいです。

外科総合病院病院

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

22021/11/08

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

私は手際よく行い、手術時間が 1分1秒でも短くなるようにする事が 結果、患者さんに繋がるかなと思い働いていました! (結局、先生の腕次第ですが…) 術前・後の患者さんとの関わりもありますが正直、深くはないと思います。不安を和らげる事ができたのか 自分の言動を振り返り自問自答を 繰り返し、また次の手術。って感じで術後にしっかり評価する事も 難しかったです💦私の力不足だったのかもしれませんが… また、オペの内容に関しては 病院によってやってたりやってなかったりで自分がしたい手術にばかり 入れる訳じゃないので正直 モチベーション維持するのが 大変でした💦 病棟ナースさんから手術室に 行きたいと思われるお気持ち 素敵ですね😌💕尊敬します!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器管理している患者さんの事で質問です。 呼吸器回路交換ってどの頻度でやっていますか?? うちは2週に1度です。

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

52021/11/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

だいたい2週に一度ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事辞めたい さいきん残業ばっかり 転棟や入院、オペ出しなどのイベント付けられるし 動き効率悪いし😭 わからんことが分からない ほんとにやばい こんなんで2年目になれるんかな

1年目新人ストレス

にっくねーむ

新人ナース

22021/11/10

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です!! 最初はみんなそんなものです! 自分も最初は仕事が出来なくて毎日先輩に怒られていたので朝は吐き気がして実際にトイレで吐いてから仕事に行ってました! 仕事の効率も慣れるまでに時間がかかりますが徐々に病棟の流れを考えて効率よく回れるようになると思います! いまあなたの病棟の仕事ができる先輩も1年目はこんなもんですよ笑笑 もっと気軽にかんがえてみてはどうでしょうか? 効率よく回れなくても事故なく仕事をこなすのが一番だとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディの意義を見い出せず計画書止まりで待って貰ったけど、もう本番提出までに3ヶ月もないし未だに計画書止まりなのはやばすぎるし3月には職場辞めるからやっぱり断った方が良いような気がしてきた。ケース完遂を目標に辞めようって思ってたけどここまで悩んでまでやりたくないし、出さなきゃ出さなきゃって気持ちで後ろめたくて全然仕事楽しくない。ただ、やりますって言ってしまった手前師長にまたやっぱりやめますっていうのもそれはそれで気が引ける・・・このままケースやっても時間なくてバタバタして適当なものしか作れないだろうし。 全部自分が先延ばしにしてきたことがいけないのはわかってるからこそ苦しい・・・😣

ケーススタディ3年目メンタル

玉葱

整形外科, 病棟, 大学病院

12021/11/10

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です! ケーススタディ…懐かしい響きです。 中途半端で終わるより自分としては適当とか100%のものは出せないけどまずは「とりあえず出す」というところを意識しています。 その後の評価は3月に辞めるなら関係ないと思うのでまずは最後までやってみてはどうでしょうか? その方が看護師長と揉めることなく退職出来るかと思われます! ご検討ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生の頃は、夢中になって読んでいましたが、免許取得した途端に読まなくなりました。今また新型コロナウイルス感染症のことを学びたいと思い、読むようになりました。みなさんはどんな時に読みたいまたは読んだことがありますか?

新人ストレス正看護師

ぞうさん

その他の科, 派遣

22021/11/10

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

転職時や違う分野に異動になったときには読みたくなります。 学生時代に読んでいたときより、理解出来る項目が増えていたりして、私頑張ってるんだなぁって自分で関心しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVやPICCの血流感染を防ぐための管理方法について知りたいです。 どなたかおすすめ本があれば教えてください!

一般病棟勉強正看護師

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22021/11/10

むーちゃん

内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟

こんにちは😃 突然の返信失礼致します。 CVやPICCの感染予防でわかりやすい本ですが、「看護技術が見える 臨床看護技術」を見て勉強しました。 沢山のイラストや写真付きなので、現場でのイメージがつきやすい教材だと思って購入しました。 現場ではほぼ同じ感じで、感染予防の方法が書かれていて、根拠も記載されてたので、おすすめかと思います♪ 色々な教材があるので迷われるかと思いますが、お役に立てればと思って返信致しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年半総合病院の混合病棟で働き、結婚&引越しにて退職。その後クリニックに勤めたが人間関係悪く約半年で退職。 今20代後半ですぐにでも子供は欲しい。 今から正社員で働くか〜このまま赤ちゃんを授かるのを待つか、、どうしよう😵 もし正社員で働いてすぐに授かった場合、嬉しい反面、指導してもらったのに申し訳ない気持ちになりそうで踏み出せない。。 でも子なし専業主婦は退屈だし、自分何してんだろ。みたいな気持ちになる😂今が稼ぎ時なのに…とも思う。 難しい〜(;゚ェ゚;)

退職子ども人間関係

ぱいん

内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院

22021/11/10

もち

その他の科, 訪問看護

たしかに思いっきり働らくことができるのは今だけですね…。ただ、私生活を大事にしたいのであればパートや非常勤でも良いのではないでしょうか。仰っているように、入職してすぐ妊娠となっても育休産休取れなかったり、気まずかったり、あるでしょうし…。気にされるなら尚のこと。私なら…ですが、派遣で週3-4で働くかなぁ。派遣先に所属していれば、上手くいけば育休産休も取れるし、派遣だから合わなければ別を紹介してもらえるかなぁと思います。旦那さまと相談して、決められると良いですね(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が今勤めている病院は人工呼吸器の患者さんが多くいるのですが、人工呼吸器のモード設定が全然覚えられません! どれが従量式でどれが従圧式なのか…アルファベットばかりで難しいです。 上手な覚え方や、分かりやすい参考書など知っている方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

勉強病院病棟

のあ

精神科, 病棟, 訪問看護, 神経内科

42021/11/08

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

Vがボリュームで従「量」式、Pがプレッシャーで従「圧」式です。

回答をもっと見る

新人看護師

もう実習後半なのに自信が持てないです いつも評価はそれなりに高いの貰っているのに いつまでも緊張不安で萎縮してしまう 患者への声かけも看護師さんがみてる前でとか緊張してしまいなかなかうまく声かけや会話ができない 自分ではもっと自信を持ちたいと思ってるのに 周りの目とか気にしすぎなくらい気になるしどう思われてるのかとかすごく考えてしまう もうちょっと前向きに自分の意思表示しながら楽しんで実習がしたい!成長したい!!

実習メンタルストレス

ドギン

学生

52021/10/24

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 驕らないって人としてすごく大切なことだと思います。色んなことを疑い続ける不安症な面も看護師としてもとても重要だと思います。 具体的な方法の回答にならず申し訳ないですが、応援しています(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です。 最近、とある私物が無くなったと騒ぐ患者がいました。その私物は看護師も手にするものでしたが、その患者曰く最後看護師が触ったあとから無くなったといい、その日受けもちが私でしたが「必死に探しなさいよ!無くなったのはそっちの責任よ。なに?無くなったのは私のせいだというの?(ちなみに患者のせいだなんて一言もいってませんし私はその私物に触れたことがないです)私のせいで無くなったというなら絶対に許しませんからね!責任はとりなさい」と顔をあわせるたびに声を荒らげ、罵声をとばし、合計一時間くらい聞かされました。 もちろん最初はこっちの責任かもしれないと思いその日出勤のスタッフに聞きに周り、探しましたが見つかりませんでした。 そもそも私物がめちゃめちゃおおい患者で、その中に埋もれているんじゃないかと思い「こちらで責任をとるためにも、まずは患者さんの所にはないという証明も必要ですので私と一緒にこのあたりを見ていってもらってもいいですか」と声をかけ探しました。 その間にもずっと「私を疑っているのね、ほんとに嫌らしい人たち。許さないから!!」と言葉を浴びせられ、案の定本人が抱えてるバッグの中にありました。 一言謝罪くらいあるのかなと思いきや、「あ?あった?でもね、私もここにあったのを知っていたらこんなこと言いませんでしたから!!そうでしょ!」と、絶対自分は悪くないという態度をとられ、本気でキレそうになりました。 一言くらいこっちから言ってやってもよかったかもしれませんが、クレーマーなのでなにか言えばまたクレーム返しされると思い、「もういいですか?この件終わっていいですよね。はい、おわりです!あともう全て自己管理してもらって、これから何か紛失とか破損とかあっても責任はこちらでとりませんのでそれでいいですか?」と念をおして了承を得ました。 その後もその患者は、お気に入りのスタッフにお金や食べ物やワイロ的なものを渡そうとしたり、景色を撮るフリしてスタッフの写真を撮ったりと問題行動ばかりやっています。 本当に嫌いなタイプすぎてイライラしかしません!! 「ごめんなさい」が言えない人間は人生やりなおしてほしいです。

人間関係ストレス病棟

みーみ

病棟, 脳神経外科

22021/11/09

むーちゃん

内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟

こんばんは🌆 突然の返信失礼致します。 患者様からの罵声を聴くのは辛いですね。 お気持ちわかります。 私自身も同じような経験して、私は触っていないにも関わらず、責任を押し付けられるのは辛かったです。 もしかしたらですが、その患者様は認知症を患っているのでしょうか? 認知症なら、症状として被害妄想や誇大妄想等の中核症状の出現もあるかと思います。 認知症の患者様の対応としては、いけないものはダメというのではなく、話を共感することで、患者様は精神的に落ち着かれます。 物がなくなってしまったことで患者様もパニック状態になってしまって冷静になれなかった部分もあると思います。 イラッとしてしまう部分はあるかと思いますが、患者様の元々の性格も認知症の症状として出ていると思いますので、共感することも必要かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科に務めているのですが… 急性期の病棟に異動になって思うのは、なんでそんなに自分が出来る人だと思って自信満々になっているのか(まだその人も異動になってから4ヶ月くらい)明らかに相手は年上で、看護経験も自分より上なはずなのに見下したような感じで話すのか… 若い子だけではなく、年配の方でも、看護経験は少ないのに、大きな病院で勤めていたからと、上から目線で私はできるのよって態度でいるのか。 慢性期の中でそんな感じなかったなと… 違和感しかない 急性期にいるのはすごいのかもしれないけれど… でもなんか違うような気がする

急性期メンタル人間関係

シンママ

その他の科, 訪問看護

22021/11/10

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

急性期を経験した後、慢性期病院に転職してきた二十代後半の子で同じように態度が上からの人、うちにもいますよ… 場所が変わればやはり1番後輩になるわけですから、態度や言葉遣いなどやはり気遣うべきじゃないかなぁと私も違和感を覚えながら働いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟→転職→病棟→オペ室(3ヶ月)→2次救急外来(現在) もともとサラリーマン(男)からで看護師3年目 元々良量が悪く、なんでも覚えるまで時間がかかるタイプです。前の病院では目をつけられて、受持を減らされたりなど、戦力外通告されたりしました。今の病院でもそうでしたが、元々目をつけられやすいタイプです。 看護師になってからいろんなことありすぎて、ようやく今の部署に落ち着きました。まだまだ出来ない事だらけですが、、、 仕事の覚えも悪く、人間関係で毎回つまづき、もしかしたら自分はアスペルガー、自閉症なのでは?と思ったりしました。 看護部のお偉いさんも半分呆れてましたが、自分の不器用さや、覚えの悪さを理解してくれた師長さん(オペ室•救急外来兼任)はゆっくり救急外来で成長していったら良いと言ってくれて配置換えをしてくれました。(感謝してます) 私のように不器用な人っていますか?また、どうやったら早く仕事を覚えてできる人になれるんでしょうか??人との距離の詰め方が苦手なんでしょうか?(女子同士の会話にどうも入りにくいです、、、) 今のところは仕事内容も合ってて(まだまだ出来ない事だらけですが)人も良くて働きやすいですし、頑張っていきたいです。 たまたま今まで人や業務が合わなかっただけ?でしょうか?

手術室外来人間関係

T.M

救急科, 一般病院

42021/11/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

まあ向いてない人はどの世界にも一定数いますし 不器用な人は何しても不器用です。 もう割り切って根気よく丁寧に反復してやることで身体に叩きこませるしかないですね! 理解ある上司でよかったですね^_^

回答をもっと見る

夜勤

内定先の病院は13〜21時帯の勤務があるんですけれど休憩が30分です。 労働基準法第34条で、労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分の休憩を与えなければならない、と定められているはずです。 これは法律違反にはならないんでしょうか?

休憩正看護師病院

ネコ

透析

22021/11/05

お豆腐ナース

その他の科, 老健施設

看護師の世界は労働基準法に引っ掛かるのでは?といった勤務や休み方をしている病院沢山ありますよ。その病院は長年ずっとそれで疑問に思わず皆さん働いてきているため、誰も指摘せずにきたのだと思います。疑問に感じたら上の立場の方に質問してみると良いと思います。指摘しやすいのは最初のうちだと思うので、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃カメラでも観察部位により左側臥位から、腹臥位まで体位変換を行うと書かれてあるのですが、具体的にどこを観察する場合ですか、それとなぜ体位変換を行うのか調べても分からないので教えてください。

国家試験看護学生勉強

こつぶ

学生

12021/11/08

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

ERCPなど、胃よりももっと奥を見るときに腹臥位になりますよ。 ERCPで調べてみてください。

回答をもっと見る

健康・美容

健康に気をつけている方に質問です。 食事に関して何を気をつけていますか??

メンタルストレス正看護師

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

42021/11/07

machine

内科, 外科, 病棟

日頃食べ過ぎない事を意識してますね!! それでもドカ食いしたくなる時もあるので2週間に1回くらい自分の中でチートデイみたいなのを設けています。 ストレスを貯めるのもよくないですからね笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師離職期間が10年ありました。子育て第一という何とも封建的?(笑)な親、親戚がそういう家系でしたので働かせてもらえない状態でした。いざ子どもたちが大きくなりお金がかかるというところで復帰したのですが、(復帰当時今から17年前笑)医療機器や点滴注射の物品、しいては処置の仕方まで随分変わっていたこと、日進月歩医学が進んでいることに驚いていたのを覚えています。今も昔はやっていたけど今はしてはいけないなど、看護師知識技術、今昔があれば教えて頂きたいです。

勉強新人ストレス

ぞうさん

その他の科, 派遣

22021/11/08

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

わかります。数日いないだけでもやり方が変わっていることがあるし、患者さんの状態も全く違って焦ることが多々ありました。 小さな変化は日によっていろいろありますが、大きな変化といえば腕時計や指輪は昔はつけていたけど、今はつけないのが常識だったり。輸液に直接マジックで名前を書いてたことが今はシールになってたり。ナースキャップは衛生面で廃止のところがほとんどですよね…。あとは病院ではワンピースのナース服は見かけなくなりましたよね〜。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今は育休中ですが、復帰後は時短勤務を考えています。独身時代は日勤より夜勤の方が好きでした。なのでいつかは夜勤にも入りたいと思っています。ママさんナースの方はいつ頃から夜勤に入り始めましたか?それで生活や家族との時間は減ってしまいましたか?

育休ママナース夜勤

tm

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

42021/11/08

つむ

ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

本格的に三交代を再開したのは、下の子が小学校に上がる年でした。 それまでは入っても土日だけの二交代を月に2回とか、回数を減らしてもらってました。わたしも夜勤は好きなんですが、子どもたちは夜にママがいないのはとても寂しいみたいです😅子どもによってはストレスで朝起きれなくなったり、お腹が痛くなったりすることもあって。平気な子もいるんですけどね。 今はオペ室勤務なので、夜遅い居残りは時々ありますが、暦通りのお休みなので、わたしも子どもたちも落ち着いています♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

正月休みはどうやって公平に決めてますか?

人間関係新人正看護師

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22021/11/08

machine

内科, 外科, 病棟

うちの病棟は希望休みか重なったら話し合ってますね。 他の病棟はアミダくじで決めてるそうです。 私は職業柄世間と同じ休みを取るのを諦めてる派です笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目or2年目で転職された方のはなしをききたいです!! ↓↓↓ ①どういう経緯で転職されたのか ②どれくらい働いたか ③転職してのメリットデメリット ④新しい場所で働いてどうか ⑤誰かに相談したか ⑥周りからの反応 ⑦(可能であれば)どこに転職したか(病院、クリニック…など)

新人ストレス正看護師

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

32021/11/07

2年目の6月に転職しました。 ①持病により今は健康だけどいつやめろと言われるかわからないかもと思った時にやりたい看護に少しでも近づきたいと思った ②1年と2ヶ月 ③人間関係が一からなのがなによりもしんどい、同期がいないからメンタル死ぬ ④正直やめたいです。心療内科にも行きました。やりたい看護に近づきはしたけど出来てない。 ⑤親と前の職場の同期  でも自分の中でほぼ決まっていて事後報告みたいな ⑥親からは止められました。同期は応援してくれました。 前の職場の上司はプリセプは応援してくれましたが、主任より上はひきとめられました ⑦総合病院

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育児のためお仕事はしていませんが、来年から働きたいなと考えています。みなさんは転職時、病院見学の際にどんなところを見るようにしていますか?様々な意見を参考にさせて頂きたいです!

クリニック転職正看護師

kiii

その他の科, 離職中

42021/11/04

お豆腐ナース

その他の科, 老健施設

こんばんは。 わたしも転職のとき沢山悩んでいました。 わたしは見学の際に病棟まわりをお願いしています。病棟のスタッフのパタパタ加減や挨拶をしてくれるか等雰囲気は絶対にチェックしています。やはり人間関係が大切だと思うので、雰囲気重視で私は見学していました。コロナ禍でもしかしたら見学をお断りされる場合もあるかもしれませんが、その時は口コミなど見てチェックしていました!

回答をもっと見る

294

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?

コミュニケーション訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

52025/08/06

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅

回答をもっと見る

新人看護師

今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?

インシデント受け持ちメンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

52025/08/06

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。

プリセプター指導新人

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

62025/08/06

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

392票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/10