病棟」のお悩み相談(294ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8791-8820/12121件
看護・お仕事

リハ前に軽くストレッチやレクなどで筋肉をほぐしてあげたいのですが、 なにかアイデアありませんか?? アドバイスお願いします

リハ勉強病院

aちゃん

学生

22021/09/12

ぴか

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

まずはビデオやYouTubeを見ながら一緒にやってみるのはどうでしょうか?応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在育休中です。同期や先輩から職場の話を聞くたびに、復帰後仕事についていけるのかと不安が募ってきています。消化器外科と呼吸器内科の混合病棟で働いているのですが、何から手をつけたらいいのかも分からず焦っています。育休中、やっておいた方がよい勉強項目は何か、一緒に考えていただけないでしょうか?皆さんに挙げていただけた項目を1つずつ勉強できたら、達成感を得られて少しでも安心できる気がしています。

混合病棟勉強病棟

ねむ子

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 透析

22021/09/11

seee

ママナース, 検診・健診

同じ病棟に復帰されるのですね。私も復帰後はかなり焦っていましたが、電カルの会社が変わっていて全て覚えなおしだったり、部署が変わったりとさらに追い討ちをかけられました。 自分より若い子が自分より仕事を任されていて、無力感でいっぱいでした。仕事を辞めるか悩む毎日でしたが、同じ時期に産休に入った医療系ではないママ友と話していて気づいたことがあります! そもそも、年単位で休んでいたのに同じように働こうとすることがおこがましかったのです。職場の人たちも実はそこまで期待していないかもしれません。一度新人の気持ちになり、「自分はまだ何もできない、何も知らない」というスタンスで挑んだ方が、新たな環境に適応しやすかったです。慣れてくるとその後の伸びは経験者の方が有利ですので安心してください。 コロナ禍で日々医療業界も変化しておりますし、焦らずお子様との育休期間をお過ごしできるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、既往歴で心房細動のある患者さんを受け持ちました。循環器を定期的に受信している方で抗不整脈薬を内服しています。 入院中、心電図モニターでST低下の波形と頻脈、RR間隔不整は読み取れたのですが、胸部症状はないなら経過観察で良いのでは?と言われました。 ST低下は今まで見られていなかった方でも報告は不用なのでしょうか?イマイチ対応が分かりません。 循環器病棟ではないので心電図の対応がよくわかりません

混合病棟受け持ち総合病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/09/10

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

症状がなければ医師が来棟した際に報告します。また、モニター上で波形変化が見られれば12誘導を取るものだと私は教わりました。病院によってやり方は違うのですかね。何かあってからでは遅いので、たまごナースさんのように報告し、なんなら記録にも残しておくと後々自分の身を守れるかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎圧迫骨折の高齢者の方に、 リハビリ前に体ほぐすレクやストレッチとか ありますか?? リハビリ前にやるのであまり負荷がかからないものがいいと思うのですが、、

看護学生勉強新人

aちゃん

学生

22021/09/10

そらちゃん

病棟, 慢性期

骨折の経過がわかりませんが、まずは担当リハの人に相談さてみてはどうでしょうか?学生さんなら優しく教えてくれると思いますよ!リハビリでも、リハビリ開始前に、筋肉をほぐすと思うので変に筋肉をいためてしまったり、可動域の問題とかもあるので、相談するところから、おすすめします!元、回復期にいたので!

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です。 忙しい業務の中、あまりに丁寧すぎて1人の患者さんに何分かかってるの⁉︎ってスタッフに対してイラッとしますが、 あまりに雑すぎて、患者さんへの声掛けも適当だったりゴロゴロ人形のように転がすスタッフも本当にやめてほしい。 丁寧かつ、業務の効率化を考えた看護をしてほしいよ…。こんな偉そうな事言ってるけど、やり方は人それぞれだから私のやり方も誰かしら文句や苦情があるのかもだけれど… 看護って難しい。

人間関係ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32021/09/10

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

ホント看護って難しいですよね。 私自身は、内視鏡業務をやっていますが、スムーズに検査を進めなければいけない中で、患者への対応が適当にならないよう、不安な気持ちに寄り添えるように努力しています。 患者や家族は看護師の対応をよく見ていますし、自分が患者や家族の立場の時にどのように対応してもらえたら嬉しいかを考えて対応するように心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度の4月から管理職になりました。 コロナ禍による様々な制限。9月に大幅な人事異動があり、ベテラン2人が他病棟へ異動し新人ナース3人が配属したこと。すっっごく疲れます。仕事自体は楽しいし、やりがいはありますが管理職の仕事が慣れなくて全く疲れが取れません。 疲れを取る方法、みなさんの癒しアイテムなど教えてください( ¨̮ )

配属異動やりがい

はにー

外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科

22021/09/10

seee

ママナース, 検診・健診

管理職、大変そうですね。。。経験がないのでそちらに関してはアドバイスができなくてすみません(>_<) 癒しは猫です!! 小さい子供が2人いるのでペットの世話は大変かと思いましたが、それ以上のものを与えてくれました!! 仕事が忙しい上に家にいてもいろいろやらなきゃいけないと追い込まれていましたが、猫のぐーたらぶりを見ていると「あとからやればいいや」と気持ちのゆとりができます。 本当なら温泉とかカフェとか1人でまったりとした時間を過ごしたいのですが、コロナ禍では難しいですね。 お身体大切になさってください☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんに、必要な情報収集を行う時に、留意すべきことを教えてください!

情報収集実習勉強

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

42021/09/08

じゆ

超急性期, ママナース

カルテや検査データも大切ですが、患者本人から得られるものが最重要です。 やりたいことや困っていることなどを見つけ出して下さい。 そのためには、しっかり観察することかなと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ペアになってくれてる先輩、 私が仕事遅いために帰るのが遅くなってしまう… 子供もまだ小さくて家庭もあるのにすごく申し訳ない。

先輩新人ストレス

にっくねーむ

新人ナース

12021/09/12

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

新人ナースならしょうがないです!! もし先輩が早く帰って家のことしたいと思うなら他の人に引き継いで帰ったり、変わってもらったりすると思いますよ。わたしもママナースなので早く帰って家の事や子供の世話を終わらせられるならそれに越したことはないですが、指導するからにはちゃんと育てたいし、だからといって焦って事故を起こされてしまうと元も子もないので、落ち着いて仕事を終わらせることに集中して大丈夫ですよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

知的障害、精神遅滞の人との関わり方やケアに関して、オススメの本があれば教えてください! 看護の本とは限らず、教育関連の本でも、心理の本でもいいです。

精神科正看護師病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/09/07

chun

精神科, リーダー

私は「人をあやつる」という本を参考にしました。 MRとかの人には直接的に参考になるかは分かりませんが、コミニュケーションで悩んだ時はとりあえず読んでいます。 本よりもキャリアの長い人に関わり方を聞いた方が実践的なケアに役立つと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在助産学生です。 先日新卒採用試験を受けました。 病院の履歴書に併願の有無を書く欄があり、素直に併願していると記入しました。 結果は不採用でした。 原因は色々あると思いますが、併願していることが原因の一つだと思うことがあります。 病院の新卒採用試験は併願していると採用されないことってありますか?

看護学生新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12021/09/11

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

それはないです。 現実併願していない人なんていないからです。 しかし、併願していても第一志望かどうかが重要です。 うちを第一志望にしているかどうかが感じられなかったのは理由になるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟や施設で働く際、看護師、介護員との考え方の違いで困っていることはありますか?どういった対応をしていますか?

介護施設人間関係病棟

はち

総合診療科, 病棟

22021/09/11

なーさん

施設勤務しています。私は自分の考えの半分くらいを達成できるように歩み寄り、協力を求めています。 半分は自分、半分は介護や支援員中心の方向性になったら良いと考えてます。 施設は病院ではなく、集団生活している家なので、介護や支援員がいないと入所者の方が生活できない。自分(看護師)だけで全部生活をまかなえないのならば、介護や支援員に生活を委ねて、医療が必要な部分を看護師が担当し、生活習慣に関連する病気や生活する上で医療的に気をつけなければならない部分はお願いしてやっていただくというスタンスです。そうすると調子に乗ってギャーギャーいってくる支援員も1人くらいはいますが、入所者のことを中心に考えてくれる介護、支援員ならば協力してくれますし、対立がありません。 協力が得られにくい新しい処置や注意点が出た時は丁寧に、医療に関して素人さんや医療の知識のないご家族様にお話するように簡単にわかりやすく理由と必要性を説明して、やらなかったらその方がどうなってしまうのかまで優しく説明します。 やりたくなくても、やらないとどうなってしまうのか聞いてしまうとやらざるを得なくなり、少したつと無理してやってもらっていたことも、やるのが当たり前に変わっていきます。 それぞれの役割を尊重し合う形で理解できると働きやすいですし、入所者の方にとってよいです。 時に腹立たしい時もありますが、感情を捨てて乗り切ると、あとあと平和です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

【新人は存在が無意味??】 8月頭に男性の先輩(前職=一般病棟主任)から「僕は新人のやることは信用していない!!」と言われました…。 その発言から、先輩は新人に対して疑いを持っている方なのだと確信しました。厳しすぎる言葉に落ち込みましたが、新人だし仕方ないかと思ってやり過ごしました。 そして昨日、その先輩から主任とプリセプターを通して「前日に熱があった人(微熱から解熱した人も含める)のバイタル、午後からもちゃんと測ってるの?」と疑いをかけられました…。 仕事が終わって17時、主任とプリセプターに呼び出され、「申し送りの内容で気になったことない??」と声をかけられ、 私は以下のことを説明しました。 ---------------------------------------------------------------- これまでは38.0℃台以上の大きな熱発があればもちろん朝・昼にバイタルを測っていました。しかし37.2℃から平熱に戻った場合など、微熱から解熱した際は午後からバイタルを測っていませんでした。 すると5日前ぐらいにプリセプターさんから「最近状態が悪くなっている人も多くなってきているから、例え微熱であってもお昼にもバイタル測っておいた方がいいと思う。」とのご指導があり、測るようになりました。そのため、昨日は申し送りの内容も踏まえ、抗生剤の点滴されてる方もいますので、目的を理解した上で午後のバイタル測定しました。 --------------------------------------------------------------- 説明後、主任・プリセプターさん共に「え!?ちゃんと出来てるやん。私達が気にしていた内容もほとんど理解している。抗生剤のこともちゃんと勉強している。むしろ、私たちの方が出来てないかもしれない…」とのことだったので安心しました。 その後別室へ移動し、男性看護師が疑っていることを告げられました。その際に、「信用していない」と言われたことを話すと、主任・プリセプター共に絶句していました。非常に驚いた顔をしていました。 現在22歳看護師。第二新卒にて現職場に入職しました。 新人って、何をやっても意味ないんでしょうか? 出来ることが増えても無意味なんですか??

一般病棟先輩勉強

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

82021/09/09

しらす

その他の科, 訪問看護

今がんばっていること、苦労していること、少しずつできる事が増えていること。ほら、ちゃんとあなた自身の為になっていますよ。 どこに行ったって変な人はいます。ちゃんと見ている人は見ています。これが世の中です。 こんなに長い文章を時系列で書けてすごいです。文面から真面目で頑張り屋さんな印象を受けます。患者さんにいい印象を与えていると思いますよ。 今は考えられなくても、ゆくゆくは後輩指導をすることもあるでしょう。 わたしもそうでしたが、人と比べないことです。今は苦しくても、必ず道が開けてきますから、上手に息抜きをしながら、新人時代を乗り切ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、午後出勤の勤務だったのですが、 毎回自分の受け持ちの清拭や洗髪などの手のかかるケアを依頼してくる看護師がいます。 出来なかったからよろしくという感じでいつも投げられますが…自分はそのケアに入る気ないのかと思ってしまいます。めんどくさいから最初からケアを自分でやる気がなく、午後出勤のスタッフに依頼しているんじゃないかと…。 確かに仕事は早いですが、患者さんの部屋の環境整備や物品補充など基本中の基本の抜けが多く、いつもフォローして回るのが大変です。 やっぱりベテラン領域になってくると、自然とそうなってしまうのでしょうかね…。自分はそうなりたくないと願うばかりです。

新人ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

72021/09/10

そらちゃん

病棟, 慢性期

私の職場にもベテランの人で、そんなタイプの人が居ます。一緒に夜勤すると大変です…看護師2人体制なので。手がかかることは、全て下の看護師へ降ります…そして、噂好きで休憩中には人の悪口ばかり…人の振りみて、我が振りなおせで、一線置いてますが、そんな人に目をつけられやすく。困りますよね。お互いに、絶対、そんなやな人にはならないように、人に優しくしましょうp(^-^)qきついと思いますが、そんな時に私は、相手をチベットスナギツネと思うようにしてます(笑)お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

TAR後の患者さんはなぜ術後トランサミンを内服するんですか?

循環器科ICUオペ室

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32021/09/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

TAR後ってより、解離術後ではないですか? 普通のTAAのTARにもトランサミン服用してます?

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんはコロナワクチンでどんな副作用が出たでしょうか。色々あってこれからモデルナを打ちます。なかなか不安です。

産婦人科病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

82021/09/08

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

私はファイザー製のワクチンを打ちました。 熱はさほど出ませんでしたが、とにかく頭痛がひどくて頭が割れるかと思いました…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚に仕事が丁寧すぎて時間内に仕事が終わらず、いつも残業している職員がいます。 確かに患者さんにとっては優しい看護師に映っているかもしれませんが… その職員なんですが、自分の仕事が終わらない事をきっかけだと思いますがそれが理由にメンタルを病んでしまったみたいでして💦💦 「自分の仕事をコントロールするのも自分の仕事」と以前助言したのですが、つい昨日も出勤した途端に涙を流して仕事しようとしていた為、早退させました。 役職者としてどう声をかけていけばいいのか悩んでしまってます💦💦

残業メンタル新人

machine

内科, 外科, 病棟

62021/09/10

キムチ

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

その方の丁寧さはわたしにとったら羨ましいと正直に思いますし、みんな丁寧に対応したい気持ちは一緒です。でもどうしても看護師は多重業務なのでいろんなことを考えながら仕事にあたらなければならない。スピードは性格もあると思いますが、慣れではないでしょうか! 病んでしまう方ということは真面目に患者さんのことを思ってやっていて、そういうことになったんじゃないかなと思います。 それに、遅かったとしても、丁寧な人が結局インシデントなく安全な看護をできているんじゃないかとわたしは思います😊 machineさんが思う、その職員さんの良さとか、管理的な面での大切なこと、周りを見ながら行動することを伝えてあげたらいいんじゃないかなと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

医師の診察がある日看護師さんが「せいりょう」って言ってるけど、何のことですか

精神科看護学生勉強

ゆい

精神科, 病棟, 学生

42021/09/11

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

精神療法だと思います。私の勤務している病院も精療といいます。

回答をもっと見る

夜勤

大っ嫌いな人と夜勤。。。病棟全員から恐れられてるし嫌われてる人と16時間も一緒だなんて。。。 上の人も問題のある人だって分かっているのに、リーダー出来るしってことで目をつむっています。

夜勤ストレス病棟

くるくる

外科, 病棟

22021/09/02

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

わかります。苦手な人は絶対病棟に数人はいますから、最低限の会話で乗り切っています 夜勤は長いし助け合いが大切ですが割り切るしかないのかなと諦めています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんに対してイラつくことはありますか?最近多いです。うざ。新卒だからって馬鹿にしやがってと心の中で思っています。

メンタル人間関係新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

52021/09/07

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

沢山ありますw 顔や態度には出さないように気をつけてはいますが、認知やせん妄の人は言わずもがな、その人のキャラ(クレーム気質、神経質、話が長いなど)でも結構ストレスですよね。。 相手によっては看護師同士で共有(愚痴w)して、対応の仕方を工夫したりしています。 私も新人の時や転職したての頃とかは「もっとお姉さん呼んでくれる?」とか患者さんに言われたことありますw イラッとしますよね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年ぶりの病棟復帰しようと就活中ですが コロナ病棟へもチャレンジしたい気持ちもあり今、面接など調整してます。 ただ、復帰にあたり不安もあります。 大変なのは承知の上で働かれてる皆さんの現場やアドバイス有ればよろしくお願いします。

面接転職正看護師

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

22021/09/08

ぴちみ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校

すごいですね。尊敬してます。 きっと不安も大きいことだと思いますが、向かう気持ちがすごいと思います。 アドバイスなどは出来ませんが、応援してます! 体調に気をつけて頑張って下さい。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在25歳の准看護学生です 卒業したら小規模のクリニックに就職しようと考えていますが、就職して一年目に入籍等したら印象はあまり良くないでしょうか? また育休取得実績なしのところでは休職という形でとることは可能でしょうか? どなたかお答えいただけると幸いです

クリニック1年目人間関係

かぽこ

精神科, 学生

32021/09/10

トリカブト

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

何ともいえないですね。入籍自体は印象を左右されないと思いますが、入籍前後で忙しくなるので、余裕のある職場だと職場と自分のお互いのストレスが少なくてすむかもしれません。私は入籍後一年くらい迷惑かけまくりました💦 クリニックの忙しさはわかりません。育休取得実績なしの職場についてもわかりません。 休職も、産休・育休も、法的にはどの職場でもとれるのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務マニュアルの作成について質問です。 皆さんの職場で業務マニュアルはあると思いますが、完全に手作りでやってますか? それともネットからベースのものをコピーして手直ししていますか?

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

12021/09/10

そらちゃん

病棟, 慢性期

マニュアルの改定しか、やったことがありませんが…新たにエビデンスとか項目を追加するときには、信頼できるネット記事を参考にしたり、最新の参考書や雑誌などを見ることが多かったです。何人かに担当を割り振って、それぞれの知識もいれるみたいな事もしてました!1からマニュアル作るのは大変だと思いますが、頑張ってください!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の業務のスピードに追いつけなかったり、皆では無いけど苦手な先輩がいて、優しい先輩や同期は移動になってしまい、去年よりも益々辞めたい気持ちが強くなりました。ある先輩から指導していただく時があるのですが口調が2年目なのにとバカにされているような感じで話されて嫌になる時があります。そして普通はやらなそうな恥ずかしいインシデントを起こしたりもあって。同期は辞めたいと部長に言ったら、病棟移動で丸くおさめられてしまったみたいです。私は部長以前に家族に辞めるの反対されて、成長出来ないまま毎日必死に働いている気しかないです。勉強も進まず(ただの言い訳かもしれないです。すいません。)朝起きるのが1番きらい。自分の中では最低でも3年頑張ったら辞めると働く前から決めています。4年も続ける気ありません。 私と同じような気持ちの方いますか?

辞めたい先輩勉強

marin

総合診療科

22021/09/09

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

コメント失礼します。 日々の業務おつかれさまです! わたしは仕事が嫌で(人間関係も仕事内容も)、3年目終了時に辞めました>< ほんとはもっと早く辞めたかったですが 退職したいと伝えた時の周囲の反応は、 親には「もったいない」と言われ、師長や部長には「はやすぎる」と止められ中々辞める決心も付かない状態でした。 そしたら3年目で精神的な病気になってしまい、流石に退職について親や師長、部長も納得してくれました。 当時の師長からは、「ここを辞めても次でも病気になるかもよ」的なことを言われましたが笑、 辞めた後に就職したところでは人に恵まれ、かなりストレスが軽減された環境で病気になることもなく働くことができています。 そして朝起きたくない気持ち、本当に分かります!もうほんとにほんっとに嫌ですよね(;o;) 病気になってからでは遅いですし、2〜3年居たら十分だと思います! 「異動は視野に入れていません、今年度で退職します。朝起きるのが辛く、心療内科の受診を考えています。これ以上いたら病気になります」など言って、意思をきっっぱり伝えましょう! "退職したい"ではなく"退職します"と言い切るのがおすすめです。 一応職場の労働規定に目を通しておいて、"退職の申し出は◯ヶ月前に"を確認しておいた方が良いですよ。 止められても「規定に従って◯ヶ月前に申し出ているので問題ないはず」と言っちゃいましょ。本気度が伝わるかと! わたしも当時、marinさんと同じような気持ちだったのでコメントしましたが、 求めてる答えと違ったら申し訳ないです>< 長文失礼しました。どうかご自愛くださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々のストレスでどーにかなりそうなとき 一人暮らしだと声すらださない日が多い 実家に帰ってテレビ見て 平野紫耀くんと岸くん見て少しでも笑える自分にほっとする

人間関係転職ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/09/09

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

少しでもホッコリできる時があってよかったです😊忙しい毎日、少しでも癒されますように🙏✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代にして冠攣縮性狭心症疑いでフランドルテープ 貼りながら毎日病棟で働いてます。急性期でもあることから忙しく動機、息切れは日常茶飯事で夜勤も1ヶ月に10回以上です。 心臓のこともあるから夜勤はあまり入れないと師長に言われたのに言ってることとやってることが違う😔 最近は胸焼けが起きるようになり体調面のこと考えて転職考えた方がいいのかなと思ってます。

夜勤転職ストレス

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

92021/09/05

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

大変ですね🥲酷くならないうちに、働きやすい所へ転職したほうがよさそうですが、転職活動も体の負担になってしまいますかね😭外来に異動はさせてもらえないのでしょうか。夜勤がない部署にまずは異動とかどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カルテや申し送り時に使う専門用語的なもの、何でもいいので教えてください!! 例えばネク、ギネ、アレスト、デメンツ等

カルテ申し送り正看護師

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22021/09/07

0417

ICU, HCU, 新人ナース

peg ゼプシス タキる デコる ウロ マーゲン アニソコ マルク ムンテラ モヒ アイテル アストマ エピ ステる デクビ ナルコる ワイセ do マグ カマ デブリ アプニア ED ワッサー MT ハーベープシコ P ヘモ TB SAH SAS Ca グル音 ケモ

回答をもっと見る

看護・お仕事

EMR後当日は絶食水分可で内服薬も可の状態で元々糖尿病があり低血糖になった場合の糖補正は経口投与でなくIVじゃないといけないのでしょうか?医師指示では経口摂取可能時は経口投与、不可の場合はIVとありますが、先輩によって考えが別れていて自分でも文献を探したのですが見つからなくて、宜しければその理由も教えて頂けると有難いです。

病院病棟

みかん

病棟, 慢性期

32021/09/09

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

EMR後で点滴ルートがあるから私はI.Vしちゃいますね…。確実で早いので… 飲水内服可だから経口でもいいと思います。口腔内で溶けるし消化管への問題はないと思います。甘すぎて水をがぶ飲みしないよう注意ですね。 根拠になる文献とかは解りません。すいません。選択肢a.bがあって両方正解だけど、より安全という理由でaを選んだという感じです。 主治医に聞いたら「どっちだっていいよ」と返されると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動願いを出すか迷っています。 現在、外科で1年未満(4月から)働かせていただいています。 最近出勤前の動悸が酷くなり、喉が詰まるような感じや胸の痛みが出るようにまでなりました。幸い過呼吸などの目に見える症状がないので我慢して出勤しているのですが、心境的にはもう限界です。 原因としては、 ・病棟なので患者さんが多く、把握が未だ慣れない ・予期せぬケア(失禁、血で汚れてしまったためのシーツ交換)などがバイタル測定時に現れ、患者さんのバイタル周りが遅くなり先輩に負担をかけてしまう ・呼吸器などを付けていたり、DNARを取っている患者さんなど、重症の方がいる。 ・周りの目が気になってしまい、同期と較べ、先輩のリアクションを勝手に探って「自分は嫌われている」「役立たず扱いされている」などのことを、休みもずっと考えてしまう 以上に挙げたものがあります。 自分で書いていても看護師になるべき人間じゃないな、と思います。でも、大学まで卒業させてくれた家族や、今後の将来のことを考えると、いま辞めてしまうのは損では無いかと思い、なんとか仕事を続けていきたいと思っています。 もし似たような悩みを持ち、部署替えによって悩みが解決した方などいれば教えて頂きたいです。(おすすめの移動部署など) また、長期的に見て移動についてのアドバイスなどの知識がある方がいれば、教えて頂きたいです。今は毎日が苦痛で、先の目標などを考えながら働く心の余裕がない状況で、どんな風に看護師人生を節制していけば良いのか分からないでいます。 助言、是非お願いします。

辞めたいメンタル新人

猫好き

外科, 新人ナース

42021/09/08

おにいやん

外科, パパナース

貴方が看護師になるべき人間じゃない?とか役立たず?とか…そんな事思うのは違いますね。 まだ数ヶ月…何でも出来る筈は無いですし、新卒レベルで把握なんて出来る訳は無いですね。 そんな事を言っていたら、私なんていまだに日々悩みながら勉強していますもん😅 先輩に迷惑?それは全ての先輩方々もみんな同じ道を歩んで来ました!紆余曲折しながらみんな成長するんです。 迷惑かけてOK🙆‍♂️その中で貴方の一歩一歩の成長が先輩達の喜びになるんですよ! ただし…今貴方が苦しんでいるのは分かります💦重症な方々を受け持つ怖さや重責…その辛さを誰か先輩や上司に相談してみましたか?誰かにその気持ち吐いてみたら少しは楽になるのではなんて思います。そしてそれでも辛いなら、部署移動も有りかな?なんて思います。 でも看護師になるべきじゃない!なんてそんな事は無いですよ。それの答えは多分何十年後…今の私でもその答えは分からないです。 上手く質問に答えられていませんが、少しでも気持ちが落ち着く事をお祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月男性2人と夜勤があったのですが1人が休憩中に残った男性にいきなり背後から肩を触られ腰を擦り付けてきて気持ち悪かったです。それを師長に相談し部長と面談になったのですが今月から私が異動になりました。みんなが行きたがらない精神疾患を患った老人病棟でした。正直、急性期にしか興味が湧かなかったこともあり毎日行きたくないです。その人に注意はしたとのことですが、それだけなんですか?わたしは毎日行きたくないやりたくないと看護師を続けたくなくなるような業務をしているのに相手はのうのうと何も変わらない毎日を過ごしているのが許せません。 長文で失礼いたしました。

急性期人間関係ストレス

おやこどん。

精神科, 病棟, 慢性期, オペ室

22021/09/09

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

それは酷い話ですね。 おやこどん。さんは被害を受けた側なのに、被害者が希望しない病棟に移動になるなんて。公平な判断とは思えません。 一般の会社では、セクハラ被害は加害者が厳重な処罰を受けますし、病院でも同じように加害者が処罰されるべきだと思います。 もう一度部長と面談することは出来ないのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの病院(ラダー制度)では、中途入職者に対しても強制的にラダー式に当てはめられますか? それとも経験年数によるのか…? ラダーを使うのは、その病院で新人の頃から働いている人だけの印象だったのですが、転職先の新しい病院でラダーどれが良いかと聞かれ、え?となりました。

新人転職正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/09/09

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

はじめまして。 私が勤めていた病院では、中途入職者が多かったこともあり、中途用のラダーも作成していました。 検査や処置など病院によって多少方法が違う部分もある為、新人さん用から必要部分だけを抜粋したものを中途入職者用として使用していました。

回答をもっと見る

294

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。

教科書実習看護学生

おちゅん

その他の科, 学生

02025/05/17
看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

385票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

529票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.