病棟」のお悩み相談(295ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8821-8850/12121件
看護・お仕事

患者さんに対する言葉について質問です。 尊敬語、謙譲語、丁寧語の区別がぐちゃぐちゃになっている職員っていません?笑笑 例えば食事の場面で 職員「○○さんお食事お持ちしましたー。」 患者「頂きます。」 職員「どうぞ召し上がってください。」 この場合って「ください」って要ります?笑笑 普通に「召し上がれ。」で良くないです?笑笑

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

12021/09/09

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

確かにいるかもしれません! けど私もそこまで気にせずに患者さんと接しているなと思います。笑 反省しないといけないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。ドクターとのコミュニケーションが難しく、自分がリーダーの日の前日の夜と当日の朝に仕事に行きたくなくて泣いてしまいます。 現在病棟勤務で病棟専従ドクターに指示聞きや処方依頼する際にお前は聞いた事をそのまましか言えないのか、馬鹿か、お前は看護師では無いと詰所で大声で言われたり、師長や主任を呼ばれリーダーの日には怒られる事が多いです。 自分の勉強不足も承知ですが、人の好き嫌いもあり好きな看護師には優しく嫌いな看護師にはあたりが強いです。私が入職する前から叱られるターゲットは必ずおり、私を含めて複数人ターゲットと呼ばれてる人はいますが、私が今リーダーの中でも経験が浅く、1番のターゲットとなっているのは周りの先輩方からも言われます。 師長や主任は気にかけて声をかけてくれたり、リーダーやめて夜勤だけにするか提案されましたが、病棟でリーダーを出来る人が少なくなっており他の人に負担がかかると思うと申し訳なく、今もリーダーをしている次第です。 先輩に異動や退職を勧められましたが、学生の頃からこの病棟で働きたいと志しており、辞めるという決意までは至っていません。ドクターについて先日アンケートが配られ、アンケート回収以降からは怒鳴られる回数は少なくなりましたが、ドクターの顔を見るだけでも指示聞きの際に頭が真っ白になってしまったり、他のドクターの回診中にふと思い出して泣いてしまったり、どうしようもありません。 ドクターの事で同じ様な経験をしてる方がいたら、お話を聞いてみたいです。

2年目一般病棟メンタル

R

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/09/09

kiii

その他の科, 離職中

私も看護師2〜3年目の時にRさんと同じようなことがありました。処置や回診時は私が来る度に嫌な顔をし、毎度怒鳴られていました💦夜勤時そのドクターが当直に当たってしまったら最悪でした。何か起こった時に連絡をし、指示受けする際もわざと聞こえにくいよう早口で返答されて一方的に電話を切られたりと様々なことがありました😵ターゲットが次々と変わっていました。一時的に異常に優しくなってみたり、あれは病的だと思います。ビクビクしながら指示受けなどするため全然頭に入ってこないですよね。結局転職も考えていたので、退職しました!Rさんも無理せず、身体大事にして下さいね!長々とすみません🙏🏻

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 最近病棟のスタッフと関わるのが怖くなってしまいました。忙しく皆さんがピリピリしているのもあると思いますが…。 スタッフ同士で裏で愚痴を言っているのを見ると、「もしかして自分の事かな?」と最近思ってしまいます。 本当に看護師で良いのだろうか、私はダメ人間なのかもしれないとマイナスな考えになってしまいます(T_T) このような経験したことありますか?アドバイスなどいただきたいです。

勉強ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/09/08

AI

毎日お疲れ様です。 病棟はピリピリしていますよね😂 私もそう思ってた時期めちゃくちゃありました😭😭妄想かも?とか思いつつしんどいですよね。 私は愚痴をいつも言っている人が決まっていたので、その人に対しては何も期待しないというか、社会人としての対応しかしませんでした。 あとは、失敗したり、そう思ってしまって不安な気持ちを自分で否定せずに自分を受け入れてあげることかなぁと🥲 自己肯定感下がっているとそのような気持ちになるので、できない自分も、できる自分も、思っている気持ちも、受け止めてあげて毎日仕事終わりには仕事行ったことに対して褒めてあげてください!🌿 〜と考えるからダメなんだ!と自分を否定して考えるとどんどん自己肯定感も下がっていくので、〜と考えてしまうけど今はそう思っちゃってもオッケー!と自分を肯定してあげてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の性格もあるのかもしれないんですけど、 毎日自分がリスクをおかすんじゃないかと不安でたまらないです。自分のことでいっぱいいっぱいでまわりなんて見る余裕ないです。怒られたり、強く言われると何も言えなくて従ってしまう自分がいます。 そんなこんなでもう7年目になってしまい働いているのですが、このまま、仕事続けるべきか不安になります。 独身ですし、生活のため生きていくためには続けたほうがいいとは思います。 メンタルとしてはもうけっこう辛いです。

7年目総合病院病棟

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

32021/09/07

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。毎日お仕事お疲れさまです。私も新卒から7年間病棟勤務をしていました。その気持ちすごくよく分かります!!!自分がリスクをおかすのではないかという不安!毎日プレッシャーとの戦いですよね。 でも私思うんですけど、自分がミスをおかすかもしれないと考えているときほどミスって少なくないですか?気をつけようという意識が働くので。そしてそういう意識が働く人ほど人のミスを未然に防げたりするものですよ! 精神的に負担は大きいと思うので転職や休職などは考えても良いかもしれませんが、私ははちみつさんはもっと自信を持って良いと思いましたよ!! たまには自分のことを褒めてあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

エンゼルケアを行う際、心がけていることはどんなことですか? 教えてください。

病院病棟

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

32021/09/08

きんちょ

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室

技術を丁寧に行うことは当たり前ですが、なによりお疲れ様です、がんばりましたね、ゆっくり休んでくださいね、など労いの気持ちを込めて声をかけながら行ってますっ

回答をもっと見る

新人看護師

45歳で新人看護師です。同じような境遇の方、いらっしゃいますか?

1年目新人病棟

コーヒー

新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/09/06

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

はじめまして。 年齢はほぼ同じですが、新人ではないので同じ境遇ではないのですが、45歳で新人看護師として頑張っておられるとのこと素晴らしいですね。 私自身は、若い頃に短期間病棟にいたものの、その後は手術室や検査介助等病棟からは離れてしまっていて、今さら病棟に行く勇気がありません。新人看護師として覚えることも多くあり、大変な毎日だとは思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れたな。休みたい。 病棟に同期ゼロで周り皆先輩だからどうしても気使うし、指導はありがたいけど自分を否定されてる気がしちゃうし。 身体的には大丈夫なんだけど心理的に辛い。 休みたいけど、研修入れられるし休めないよ。 相談できる相手欲しかったなー。

研修同期指導

k

精神科, 新人ナース

22021/08/31

cocoa

救急科, 一般病院

私、心が疲れたら休みます。 自分の心の健康が大切だと思ってます。 心が疲れたら、まともな仕事できません。 自分も辛いです。 自分を痛めつけながら、仕事をする必要ないと思います。 日勤1日だけ全力で休みます。 罪悪感はありますが、いい仕事ができなければ、スタッフにも迷惑かけます。 家族や友達、彼氏に愚痴ったりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年前の自分に言いたい。手術室ではなく一般病棟を選びなさい。あなたは異動したICUでつかないやつ扱いされるから

ICU異動オペ室

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

12021/09/08

ぴちみ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校

初めまして。 そんなひどい扱いをうけているのですか?🥲 わたしも過去の自分に言えるなら言いたいこといっぱいです。 体調を第1にしてくださいね。 ご自愛ください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。心身共に限界が来て2週間お休みをもらって水曜から復帰しました。復帰2日目私の所属する急性期病棟は入院患者・手術患者が多く1人あたり5.6人の患者さんを見なければいけませんでした。その日ペアの人はその上予定入院の患者+委員会でスケジュールがきつきつでした。なのでフォローしなければと思い私なりに薬のチェック・入院患者の書類をさばいたりバイタルをその人の担当患者さんのとこも回ったりしました。ですが夕食分の薬を朝の段階でチェックし忘れていた患者さんがおり準夜帯のお局看護師にナースステーションで大声で怒鳴られてしまい、泣いたらダメだと思いながらも我慢できず泣いてしまいました。その後私が配薬しに行こうとした時にその看護師が「はぁイライラする」と言ってるのを聞いて余計に患者さんにはもちろんペアの看護師さん、そのお局看護師さんに申し訳なくなりました。復帰したのにもう辛くなってしまう自分のメンタルの弱さに情けなくなりました。来週の5日勤もしんどいです。

急性期1年目新人

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/09/05

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です😭 気にしなくていいと言っても気にしちゃうと思いますが… ただでさえ辛い業務を頑張る中でそんな風に言われたり、怒鳴られたら誰でも嫌になりますし、泣きたくなります。 看護師って機嫌悪くなると言い方がキツくなるの本当嫌だなーって思います。 看護師10年目ですが、言葉遣いだけは日頃1番気をつけてますが なかなか忙しいとどうしても皆ピリピリしますしね😭 今は割り切れないと思いますが、失敗しても笑って反省してない子の方が私は怖いので 申し訳ないという気持ちがあるのであればこれから素敵な看護師になれる要素でもあると思います。 メンタルは時間の経過によって多少は強くなっていきますが、いつか自分が先輩になった時、キツイ看護師にならないことを心に留めておいて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

興味のある科が見つかりません。発達障害なので、慢性期病棟で働きたいなとは思っています。勉強、技術も全くできない、物覚えも悪く不安です。自己肯定感も皆無なので、興味のある科を見つけていくというよりも自分にできる科で働いて自分に自信をつけたいです。 なにかいい科はありますか?

慢性期看護学生勉強

るうな

学生

12021/09/08

そらちゃん

病棟, 慢性期

発達障害はいろいろと苦労されることが多いと思います。るうなさんとは会ったことないですが、自分が思ってる程、できないと言うことはなさそうですが…こんなに考えれてるので!私は慢性期ですが、私も物覚えが悪くて最初は風当たりが強かったです。周りを気にしすぎて、インシデントを起こし続けました…慢性期の病棟は業務も同じ繰り返しですが、日によっては、忙しくてどうしようもない時があります。ですが、覚えるまでの問題だと思うので、慢性期の病院で内科系や一般障害者病棟などを調べてみてはどうでしょう?ゆっくり覚えるまでの時間をかけたら、自信にもつながると思うし、看護師としての学びも得ていけると思います!長々なりましたが、参考にしてもらえたらと思います。応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が苦手です。 毎年、病院の研修で受けるのですがなかなか覚えられません。もし、よい参考書が有れば教えていただきたいです。

心電図参考書産婦人科

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/09/08

そらちゃん

病棟, 慢性期

私も心電図が苦手です!ハート先生の研修は、わかりやすくてオススメです!書籍ですが、おすすめなのはメディカ出版から出てる、「心電図モニタリング 超かんたん」大阪医科大学名誉教授 武内 敦郎先生が監修してる本です!DVDがついていて、実際の心電図が流れるので、病棟にいる時みたいな感じです!是非、みてみて下さい!一緒に心電図、克服しましょうp(^-^)q

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師二年目です。 現在2次救急で、正社員として病棟で働いており 月に夜勤4~5回あり 手取りが20、19万程です。 それが普通くらいなのでしょうか

手取り夜勤病棟

so

消化器内科, 新人ナース

12021/09/07

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

コメント失礼します。 1〜3年目まで、地方の国立系病院で勤務していました。 夜勤5〜6回/月で手取り20万前後でしたね。20万切ることもザラにありました。 看護師って給料高いと思ってたのにこれが普通なのかーと思っていましたが、同期の民間病院に就職した子たちに給料を聞くと 同じ夜勤回数で25万前後貰えていたので衝撃すぎました。 あと仕事が辛く精神科にお世話になることにもなったので辞めました(笑) 国立を辞めて民間病院に就職した際、25万前後貰えた&心身ともに負担が減ったので転職して良かったと心から思えましたね。 個人の経験談ですが、転職を勧めているようで不快な思いをされたらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートについて質問です。 Drがポートから採血しているということは、逆流防止弁のついていない製品を使用しているということなのでしょうか。

CV採血病棟

もち

その他の科, 訪問看護

22021/08/30

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

そうだと思います。 たまにアンチバックフローが付いてるのに無理やり引く人いますよね… 怖い…

回答をもっと見る

新人看護師

イレウス管を入れてる人が脱水に注意する理由が調べても分からなくて、知ってる方がいたら教えてほしいです!!

急性期病棟

テンプレ

新人ナース

42021/09/03

nami

その他の科, 離職中

イレウスの患者は、嘔吐の症状があったり腸液として体液が大量に排出されることで必ず脱水を起こします。主治医により違いはあると思いますが、早くから点滴管理することもあります。定期的に血液検査をするのも脱水の進行の有無を確認するためです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニック(循環器、小児科、内科)へ転職検討中です。現在勤めていらっしゃる方、クリニックの業務内容を教えて頂きたいですm(_ _)m 慢性期病棟、特養のみ経験ありですが、外来経験ないと厳しいでしょうか?

1年目転職正看護師

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22021/09/07

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

お疲れ様です。 半年前にクリニックに転職しました。 それ以前の経験は総合病院のOpe室のみて2年間のブランクがありました。 私が勤務しているクリニックも循環器、内科、小児科など複数の診療科があります。 看護業務としては、採血、十二誘導心電図、尿検査、検診などのレントゲン撮影、小児と成人のワクチン接種が主です。高齢者が多く骨粗鬆症の注射や骨密度の検査もあります。糖尿病の方が多いので、初回のインスリン導入の方は血糖測定やインスリン自己注射の指導もあります。 看護業務以外の内容は掃除や物品補充、事務の人が休みの時の受付、エコーやホルター心電図などの予約などがあります。 大きな病院では助手さんやクラークさんがやってくれた事をやらなければいけません。 分業ができていないので、最初は大変だと思いますが慣れれば大丈夫かと。 複数の診療科があると処置や検査がいろいろあるので初めはできなくて当然です。 小さなクリニックだとどうしても感染対策や使ってる物品、医療事故防止の面などで最新でないものが多いです。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今週就職試験があります。 面接と筆記、小論文がありますが 今なんの準備をしたらいいと思いますか?

新人ストレス正看護師

maco

学生

22021/09/07

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

こんばんは。私は1週間前はよく質問される内容に対してどういう答えを返そうかなって自分で考えてノートにまとめてました!私が就活の時に聞かれた質問載せときますね! ①長所と短所 ②どの部署に行きたいか、また理由 ③ストレスが溜まった時どうやって対処するか ④実習の中での印象に残った患者さんやエピソード

回答をもっと見る

看護・お仕事

2人目育休中で11月から復帰予定のママナースですが、これまで新人の頃からオペ室でしか経験がなく9年目にして初めての病棟勤務です。人が少ないからプリセプターはつけられない、初日から受け持ちも持ってもらうと言われています。動きも全く違うのでとても不安なのですが、今勉強しておくべき事とか教えて頂けたら嬉しいです。

プリセプターママナース勉強

そ〜り〜

整形外科, ママナース

22021/09/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

えええ、ちょっとそれはあまりにも酷な気がします。 そんなの病棟の流れは知らないし、まずはきちんとフォローしてもらえないと!患者さんに何かあったらじゃ遅いですよね!?って 大袈裟にアピールしてどうにかフォローつけてもらってよいと思います。 病棟から病棟の異動ですらフォローつけてるのに、それは酷いと思います💦 質問に対する回答でなくて申し訳ありませんが、そんなのせめて2週間くらいはフォローつけて!と言ってよいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して6が月経ちました。 プリセプターはいますが、そんな指導はなく。 担当の人が委員会や家族のことで忙しくされてるのは分かります。しかし勤務も被らない、被っても指導の時間はない、と仕方のない部分も多くありますが。プリセプターがついてる意味って何だろうと思ってしまいます。 主任さん曰く「名前だけ」で始めた制度みたいな感じだそうですが。新入職員の立場からはプリセプターに頼りたい気持ちや安心してる気持ちもあります。 新入の指導制度って始めるのは難しいものですか?

新人転職ストレス

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

22021/09/05

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ちゃわさんは経験者ですか? わたしは何度か転職してますが、よい担当がいてくれたのは2回 あとは1週間で放置や、中途者の教育指導のひとはもはや退職するまで何も話すこともなく終わりました。 既卒だとどんどん自分でいくとか周りを観察してここのやり方を察するしかないって思ってます😓

回答をもっと見る

感染症対策

先日久しぶりに友人とzoom飲み会をしました。私以外のメンバーは医療者ではありません。 当たり前と言えば当たり前なのですが、やっぱり医療者とは感覚が違うのか…と残念に思ってしまったことがありました。 私自身はコロナが流行してから、1回も旅行に行っていませんし、外での飲み会にも一切行っていません。外食していないわけではありませんが、一緒に暮らしている家族と行くか、1人で行っています。自分がかかってしまったら、どれだけの人に迷惑がかかるのかと思ったら、しんどいけれど我慢するしかない。 だけど友達は普通に外食していたり、家で飲み会していたりすると話していました。ジムに行っている仲良しメンバーで、定期的に集まっているみたいで、「まぁそれぞれ気をつけてるし大丈夫かなーと思ってるんだよね〜」と。 それ全然大丈夫じゃないし、誰か1人コロナだったらどうするの、全員かかるかもしれないんだよ?と思いました。たしかに、街中で勤務していて、その後ジムに行っていて、ジムで既に会って話しているのに、飲み会したからってリスクは大して変わらない、そういう認識なのかなとは思います。 でも私としてはモヤモヤが残ってしまって。 コロナ禍じゃなかったらこんなこと友達に感じたりしないのにな、とかも思うし。本当に、感染症対策とかマナーひとつで、相手に対するイメージが変わってしまうような、そんな時代なんでしょうか。 同じような気持ちになることって他の方もありますか😢

精神科メンタルストレス

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/08/29

雅子ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析

ありますよ。 私は、大好きな姪っ子が高校3年生の時に、第一子を出産しました。 今まで、姪っ子は、看護師は汚い仕事、人が死んでも何とも思わない冷徹人間と思っていたようです? ですが、新たな命の誕生を見て、助産師になる事を決意し、今や、エースです。 世の中は分かりません。 ナース、あるあるですが、私が看護した患者さんが後に、看護師になる事もあります。 とにかく、ツライことは、ツライと、ハッキリと言いましょう! あなたにとって、辛いことを9人いても、1人は、必ず心に、伝わる何かを言ってくれるはずです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

不穏の患者さんについて。術後から不穏が強く静止が効かない患者さんがいます。内服も拒否が強いため貼り薬のみ使用している状態です。注射を使って眠らせると昼夜逆転になってしまうので、なかなか使用出来ず、、どのような対応をされていますか?

不穏急性期病棟

pom

外科, プリセプター, 病棟

22021/09/07

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 不穏の患者さんはリエゾンにだしてお薬調整してもらっています。 注射を使うと昼夜逆転になるということですが、使う時間やタイミングを考えて、この時間に使うとこの時間に眠ってしまうからもう少し早い時間に使ってみようなど、試してみるしかないかもしれません。 定期内服もベンゾジアゼピン系を内服している患者さんは不穏になりやすかったりするので眠剤はベルソムラなどに変えてもらうなど調整が必要かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

常勤ナースからみて派遣ナースに求める事はなんですか? 私は患者さんのアセスメントした上で、報告をしているつもりなのですが、なんだか鬱陶しがられている気がします。でしゃばるなよ的な? もちろん、普段はなるべく立場をわきまえ行動しています。世間話などはほとんどせずやるべきことをしています。ですが、やはり患者さんに関わることはきちんと常勤ナースへ報告していくのが大事と思いますが違う場合もあるんですかね。

派遣正看護師病棟

MIRO

整形外科, その他の科, クリニック

42021/09/06

pom

外科, プリセプター, 病棟

お疲れ様です。派遣ナースも常勤ナースも対等だと考えています。しっかりアセスメントした上で報告してもらえるのはすごく助かります。むしろ派遣だからといって無責任なほうが不安になります。なのでそのままので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在デイサービスで働いていますが、もう一度病院で働きたいと思い履歴書など準備しています。まだ提出はしていません。今の職場にとても良くしてもらっているので、上司になかなか伝えられないでいます。今週中には頑張って伝えようと思います。

施設退職転職

りな

その他の科, 新人ナース, 介護施設

22021/09/07

kiii

その他の科, 離職中

良くしてもらってると尚更伝えにくいですよね😢ですが、りなさんのために応援してくれると思います✨相手側のためにもタイミングを見て早めに伝えたほうがいいと思います!頑張って下さいね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私の職場では職場恋愛や夫婦が看護師のパターンが多いです。みなさんの職場でもやっぱり多いですか??私は独身なので感想や実体験など教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係正看護師

しっさん

精神科, 病棟

42021/08/30

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

職場内は多いですよね。先輩も先生と結婚したり、他の科の看護師と付き合ってる人もいます。 ちなみに私は診療科の忘年会で今の旦那をゲットしました。私の一目惚れです。自分から話しかけられず、仲の良い先生を通して連絡先を交換しました。旦那の職業はMEです。話題が共通だったり、辛さをわかってくれるからほんとにありがたいです。 しっさん、これからが楽しみですね、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レスピを使用していて、過去に使用中に気胸を起こした患者さんの事で質問です。 サチュレーションが90%切る事が多くなっていたのでDrに設定を変えるか聞いたところ 「気胸が再び起こるかもしれないからあまり設定変えられない」 と返答がありました。 その時TVは100mlないくらいでした。 FiO2を上げたり、PSを変えたりする必要はなかったんしょうか?

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

12021/09/06

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

TV100はやばいでしょ笑 他に方法たくさんあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

機能性別の病院で働いている方いますか?患者さんのことがほとんどわからず働いていて怖いです

病棟

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

22021/09/07

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

私も機能別の病院で働いていました。私の病院ではその日のリーダーが全て指示受けしますが、必ず部屋持ち担当に指示変更があったことを連絡するようにしています。あとは掲示板に変更内容を記載します。それ以外が自分でカルテをみて情報収集するしかないですが。機能別だと患者さんを把握するのが大変ですよね。頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

経験が未経験で病棟で勤務をするなら、一般、急性期、療養型どれがいいと思いますか?

一般病棟急性期新人

ぱんだ

新人ナース, 病棟

32021/09/05

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

バリバリやりたいなら一般や急性期、ゆっくりと学びたいなら療養型がいいと思います。療養方は割と時間にゆとりを持って働けると思いますが、急性期は新人さんにとってはガッツが必要かと思います。自分は一年目急性期にいましたが 辛かった分短い間に本当にいろんなことを学べました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四肢麻痺の方のバイタルはどこではかったらいいですか?

終末期慢性期新人

まきまき

内科, 消化器内科, 循環器科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期, 終末期

22021/09/05

くまた

その他の科, パパナース, 介護施設

血圧ですかね?上腕でいいかと思います。もしリンパ節郭清やシャントなどがあればその腕は避けます。マンシェットを締め付け過ぎないようにするとか、頻回に測らないようにするとか、注意は必要ですがね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんで家族希望で水素水を飲んでいる人がいました。 先輩から言われたのが「尿が出てこなくなったら要注意」と言われました。 水素水ってざっくり言うとサプリメントだと思ってたんですが何か違うんでしょうか?

先輩病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

22021/09/06

くまた

その他の科, パパナース, 介護施設

水素水にはカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラルが多く含まれているみたいですね。 おそらく、高カリウム血症、腎障害などを危惧されてたんでしょうね。 なので、腎疾患がある人なんかは水素水飲んじゃダメみたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんはどうして看護師になったんですか?

内科急性期1年目

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42021/09/05

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

立派な理由なんてないです。 1人でも生きていける職業だったからってだけですかね。。 わりと同じような理由の人が多い気がしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

同じ病棟で8年勤務しています。他の科を経験したことがなく、経験年数の割に看護師として知識が浅いように感じてます。みなさんは、どのくらいのスパンで異動をされていますか?

異動病棟

pom

外科, プリセプター, 病棟

22021/09/03

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。私は看護師になって7年目です。 大きな総合病院で働いた経験はありませんが自分の興味を持った診療科に2年〜3年くらいのスパンで転職しています。 飽き性と言う性格もあるので、一つの職場にどっぷり浸かることなく転々としています。 いろんな職場の医療に対する考え方が学べて様々な文化の職場を体験できるので勉強になると思います♪

回答をもっと見る

295

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。

教科書実習看護学生

おちゅん

その他の科, 学生

02025/05/17
看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

22025/05/17

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

383票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

529票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.