病棟」のお悩み相談(292ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8731-8760/12121件
看護・お仕事

内服でインシデントをしてしまいました。 内服自己管理している妊婦さんで、 決まった時間に血圧を測って内服する薬があります。 血圧測定はスタッフサイドでしています。 イレギュラーな時間だったので、忘れないよう ・持ち歩いてる指示簿にマーカー引く ・タイムスケジュール表に書き込む ・患者さんにも内服時間を事前に伝える の対策を取っていたのですが、 内服時間を忘れてしまい、予定時刻より遅くなってしまいました。 前回も同じようなミスをしてしまいました。 他に対策があればコメントいただけると有り難いです😭

産婦人科1年目勉強

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

32021/09/18

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私も似たようなインシデントしてしまったことがあります。以降、タイマーをかけて、かつ付箋を貼って何の時間かわかるようにする、といった形で対策しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の直属の上司が最悪です。 仕事はしないのに偉そうだし、人を見下してるし、態度は悪いし、途中でドクターからの部屋もちに対する指示を伝えてこなかったり、話も流すし感じの悪い対応しかしません。辞めたくて上に異動願い出してもムリとの事。辞めたいと言っても辞めさせてくれず…お給料が良いので生活には困らないけどストレスがやばすぎる。 どうしたら良いか不明…

辞めたい人間関係ストレス

あっきー

その他の科, 病棟

102021/09/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

今は退職代行という職業もあるそうです。 転職サイトから聞いた時、一応退職届けを出した時点で退職できるらしいですが・・・しっかり辞めるなら退職代行に依頼するのもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿路感染を繰り返す患者にクランベリージュースが感染症状を押さえる効果があるという研究発表を聞いたことがあります。実際にそのような患者にクランベリージュースを飲ませて効果があったという経験のある方、飲ませたけど、たいして効果がなかったからやめたという方おられたら、おしえてください。病棟、クリニック、在宅どの分野でも構いません、よろしくお願いします。

訪問看護クリニック病棟

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

22021/09/19

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

http://hospitalist.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jc_20140922.pdf

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADL寝たきりの患者さんについてです。 既往に認知症があり食事の摂取量が確保できていない患者さんがいました。 排尿が6時間間隔が空いていましたが下腹部の膨満は認めていませんでした。 導尿等の処置をする際は大体どれくらいの時間の間隔を目安に行っていますか?

アセスメント3年目病棟

インプット

外科, 新人ナース

42021/09/18

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

排尿はその人のペースによりますよね。 私はエコーでどれくらいたまってるか見せてもらいます。250とか300とかたまってそうだったら導尿しますかね

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師って凄く良い仕事ですね! 皆さんの看護観よろしければ教えてください!

1年目ストレス正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

12021/09/18

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 看護師の魅力はとてもたくさんあります。 しんどいことも沢山ありますが… ターミナルケアを主で行っていた時にいろんなことをしてきました。 結婚式に酸素ボンベをつけて、一緒に同席させていただいたり。 旅行に付き添ったり。 最期にうなぎが食べたいというので、調べて買いに行ったり。 やれることはたくさんありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すみません、ただの愚痴です。 職場の人間関係は良好みたいなのですが、 私にはどーしても生理的に無理な人が2人ほどいます。 1人はまぁ居ない人と思って動いてるんですが 問題はもう一人のババアです。 40後半にもなって気持ちの悪い声と口調でムカつくのがまず一点。ぶりっこの典型的なやつみたいな。 ベテランっぽい風格というか態度だから、よっぽどの経験者かと思ったらまさかの3、4年目の同期。 そして遅い。配るだけで何分かかんだよ。 ナースコールアピールしてたけど、別に積極的に取ってるところ見たことネェし。 てかこっちはケア回りでクタクタなんだよ。 2人だけでどんだけ回ったと思ってんだよ。 お前の仕事なのに、こっちまで手出しなくてはいけない。やっておくと「ありがとぉ~」「私の仕事とらないでぇ~」とかww耳を疑ったわ。じゃあ早くやれや。 準夜の体温測定で熱が出てるぐらいで騒ぐなや。 日勤では出てなくても夜勤で出ることもあるだろーが。「最終何度だった?」って温度版みろや。 熱が出てるぐらいでどっちにしろここはクーリングぐらいしかしないだろ。てかその人の温度版みろよ。熱出たところでまた下がっての繰り返しだろうが。熱がでてすぐにPCR検査する良い病院でもないだろ。クーリングごときで騒ぐなし。氷枕なんかすぐ出きるだろ。こんなことで裏でグチグチ言うなし。こんなことで騒げるお前が幸せだよ。こっちはもっと大変な目にあってきてんだよ。必要ならアセリオでもなんでも落とせよ。すぐ下がるから。 こっちは来て早々幻滅してんだよ。これ以上スタッフのことで失望させんなや。 本当に長々と失礼しました。 皆さんはこれくらいの人ごまんといると思いますが、ムカついて眠れないので書かせていただきました。

人間関係新人ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/09/17

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

わかる!その愚痴!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの看護観、差し支えなければ教えてください!

施設1年目正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

22021/09/18

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

やはり患者さん第一ですかね。 業務が忙しくても、患者さんの心情や体調を第一に考えて行動することを心がけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験者に聞きたいです。 転職活動は転職したい時期のどれくらい前から開始しましたか?また、上司にはいつの段階で伝えたでしょうか。ぜひ、皆様の経験を聞きたいです。

産婦人科一般病棟転職

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/09/11

みー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院

私は6回の転職経験があります。 転職活動は転職したいと決めたらすぐに始めました。 転職先が決まれば区切りの良い12月末や3月末などで退職することを計画し、上司には辞めることで迷惑がなるべくかからないように半年前くらいには伝えるようにしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転倒のインシデントで病棟補助さんが見つけた場合、書いてもらっていますか?大概第一発見者がインシデント書くと思うのですが、高確率で書いてくれません。

転倒インシデント病棟

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

82021/09/16

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

何のためのインシデントレポートなのかが重要だと思うんです。助手さんは受け持ちでも何でもないですよね。 その日その時の受け持ちが、患者さんの転倒リスクを判断して介入した結果転倒が起きているのだから、受け持ちが書くべきだと私は思います。 発見した人であればルーレットすぎるし、患者さんのことを知らずにレポートを書いても意味がないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ストレスがたまる一方で吐け口がない。 新人だし仕方がないけど、同期が病棟におらず 皆先輩で気疲れがすごい。毎日すごくしんどい

同期先輩新人

k

精神科, 新人ナース

82021/05/22

えつ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

私の友人の話ですが、同期で交換日記やって、愚痴とか何して怒られたとか、何言われたとかを皆んなで書きまくって発散していたそうです🤣

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に全然出来てないと言われました。どうしていいのか分かりません。9月なのに、もっと頑張りなさいときつい言葉で言われました。心に響いているのか分からないって。表情に出にくくて、涙も流したくなくて人から分かりにくいのかもしれないです。1歩進んだら、3歩下がってるって、言われました。自分なりに頑張っても全然ダメです。学生じゃないし、先輩は先生ではないって。そんなこと分かってます。だけど、私の行動が悪いのでしょうか。見返すために、頑張りなさいって。見返すって、分からないです。つらいです。どうすればいいのでしょう。

辞めたいストレス正看護師

まり

整形外科, 病棟

212021/09/03

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

この文面だとまりさんがどのような時に何を言われたのか、どんな注意を受けたのか分からないですが…。 「心に響いているかわからない」という先輩の言葉から推測すると、指導したこと、教えたことをまりさんがちゃんと理解したのかがわかりにくいのかな?と思います。 指導を受けた時にまりさんは、どんな反応をされていますか?分からないことは一人で調べたり解決しようと頑張ってしまうタイプでしょうか? 今の時期は指導を受けたことに対してちゃんと出来たのかの振り返りが大事です。業務のコツを振り返りをしてもらいながら学んでみて下さいね。成長が早くなりますよ。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤するときの夜勤メンバーへの差し入れってみなさんどんなものを持っていっていますか?

1年目人間関係新人

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

32021/09/12

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

栄養ドリンク、飲み物、ランチパックのような小さめのパン、小袋のチョコなどが多いです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の仕事をしていて、ずっと座って話していたりスマホを見て📱やる気なさげな人と一緒だと辛いです。 翌朝になって日勤のスタッフが出勤してきたらめっちゃ働いてますアピールをするんです。

夜勤人間関係ストレス

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

22021/09/14

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

毎日お疲れさまです。仕事をサボる人ほどしてますアピールがとっても上手なんですよね。でも考えてみてください。みんなその人と夜勤やったことあるんじゃないですか?ということはその人がサボる人ってみんな知ってますよ。朝だけアピールしても、みんなには朝になって頑張ってるんだなーとしか思ってもらえてないですよきっと。なのでmicoshiroさんは自分のペースでお仕事なさってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルームエアでSpO2 97%以上維持  呼吸音左右差なくエア入り良好 吸引し痰少量ひける 経管栄養すると唾液分泌増加し、誤嚥性肺炎のリスクがあるから経管栄養前は必ず吸引すると先輩に言われました。 吸引は患者さんにとって苦しいですし、鼻腔内出血のリスクもあるので、何でしなければいけないのか分からないです。

吸引勉強新人

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22021/09/18

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

経管後は確かに分泌物が増えるので先輩の言いたいことも理解できますが、マニュアル的にではなく、必要時に行うのが正しい看護ですよね。中途半端な吸引ではなく、しっかり体位ドレナージしたり、口腔ケアを丁寧にしたり。 吸引は一過性の苦痛ですが、肺炎になったら、欠食にもなるしずっと苦しいです。命を落とす可能性もあります。患者さんの苦痛が最小限になる看護を目指したいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師になった者です。 日々の業務に追われ、じっくりと患者さんと向き合えていない気がしています。 患者さんに清潔ケアをしながらゆっくりとお話を聞くのが好きなのですが、次の業務を意識すると急いで済ませてしまいます。 皆さんはどのようにして限られた時間で患者さんに寄りそう看護をしていますか?

1年目正看護師病院

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

ゆっくりお話し聞いてあげたいですがなかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

表の顔は嫌われたくないから良い顔する。 裏ではみんなの悪口を言ってる。60歳にもなってそんなナースいるんだなー。そんな人尊敬できないわ。

人間関係ストレス病棟

キノコ

その他の科, 新人ナース, 病棟

32021/09/17

ぷりん

外科, 病棟

こんにちは。 看護師は悲しいですが、わりとそんな人ばかりです。 特に年配の方は。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝会で、一人一人が気をつけていけば褥瘡は減らせるという話を聞いて、いつも以上に体交とか除圧とか気をつけていた(1時間おきに除圧、体位交換していた)のに ナースコールとってる間に少し体がズレ落ちちゃってて それを大嫌いな先輩に見つかって、呼び出されて 『見てみ?これのせいで褥瘡になるんだ。なんで気をつけれないかな。このせいで褥瘡が増えるんだよ』って言われて 言うだけ言って、こっちの意見なんて聞く耳持たずで 何も見てないくせに散々なこと言われて 自分のやった事は無意味だったんだって思った そんなはずないんだけどさ。ちゃんと意味あるものだったはずなのにさ。 こんなことなら頑張りたくない

人間関係ストレス病棟

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42021/09/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

そういう時はこちらも聞く耳持たなくてもいい気がします。 もしそれがしっかりやった後でここが良くないというアドバイスならば嫌いな先輩でも仕事なので聞いた方が良いですが、ナースコール後に直す予定だったんですよね?それならその先輩の話は流し聞きしてケアしちゃいましょう。その先輩が気持ちよく話を終えてくれないと多分ケアに移れないと思うので・・・

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいし辞めたいけど次はどんな職場で働きたいかがいまいちわからない。患者さんのために看護をするという気持ちが入職したときから大分薄れてしまって、自分の楽な仕事がしたいと思ってしまいます。

1年目転職正看護師

めい

32021/09/17

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私も今、めいさんと同じ気持ちでいます。 私は今病院勤務して3年目になりますが、 色々あり、今の病院を辞めたいと考えています。次どうするかと考え中ですが、そもそも看護師として働くべきか迷っています。 野球が大好きなので、球場バイトとかしたら楽しいんだろうな~って思いながら、親にチラッとそんな話をしたら、なんのために看護師になったのよみたいな感じでいわれました。正直、看護師の仕事楽しくないし、職場も雰囲気悪いし、早く辞めたいですが、次どうしたいかわからない状態です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースやったことある方いますか? どんなに嫌な環境でも3〜6ヶ月で理由なく辞められるのいいなと思っていて… でも実際どうなんでしょうか?

応援ナース病棟

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

52021/09/09

chun

精神科, リーダー

それなら、派遣に登録して、単発の仕事をこなすのは如何でしょうか? 私の県だとワクチン接種の単発の仕事なんかは時給2500円とかなので生計立てる分には問題ないかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

通所施設で訪問看護してます。 在宅での看取りはすごく良いなと思います。 家族さんも毎回良かったと言われます。 想像以上に素晴らしいものですよ。 もっと在宅での看取りを普及させたいという意見はどう思われますか?

総合病院施設訪問看護

ゆう

その他の科, 介護施設

42021/06/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

ゆくゆくは訪問看護に進みたいと思っています。私も、在宅でのお看取りがもっと広まるといいなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

虫垂炎のクリニカルパス表で気になった内容です。 虫垂炎の術後に胃粘膜保護剤を内服する理由はなんですか? 鎮痛剤を内服するからですか? 抗菌薬の副作用で胃痛とかはありますが、抗菌薬と胃粘膜保護剤を併用して内服すると効果が下がると調べたら出てきました。 症状で右下腹部痛があるからですか? 術後に消化器の損傷が合併症で起こりうるからですか? 調べてもわからなかったので、教えていただきたいです💦

術後勉強病棟

まめ

整形外科, 病棟

12021/09/16

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

術後のどのタイミングで胃粘膜保護薬、抗菌薬を内服(投与)してますか?ちなみに種類は何でしょうか?おそらく抗菌薬はSSI予防ですよね。 右下腹痛に関しては虫垂炎由来のものでしょうから、術後は創部痛となると思います。腹腔内にトラブルがなければですが。 食事開始後より、ロキソニンなどの鎮痛薬が定時内服の指示なら、それに対する胃薬のように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

また人が辞めてしまう。 病棟は違うけど、9月いっぱいで辞めてしまうらしいです。 夏から中途で入った方で、2人しかいないから頑張ろうねと話してたんですが、、 なにがあったのかは分かりませんが、人手不足は本当に迅速にどうにかして欲しいものですよね。 中途ではいってこれはさすがに、辛いですな。 私も一年は頑張れたら頑張ろうとしてますが、無理そうなら早めに言わないとw 辞めるのにもなんだかんだ先伸ばされますもんねw

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/09/18

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

辞めるにはそれぞれ理由がありますが、よく人の出入りが多い病院ってありますよね。 人間関係やパワハラが多いと掲示板を見るとなるほどと思いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器のアラーム音をヘルパーさんがとめたりするのはOKなんでしょうか? 今の職場は普通にヘルパーさんがとめたりしてるのでビックリしてます。

病院病棟

こぶ

急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, 派遣

92021/09/17

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

ヘルパーさんが止めるのは不思議ですね😳 なぜアラームが鳴っているのかわかって止めているのでしょうか😅 呼吸器のアラームなんて触ってほしくないですね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

連休はほとんどないので休みの日は寝て終わります。やる気が出ないです。皆さん何して過ごされていますか

新人ストレス正看護師

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/16

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

1日休みって休んだ気しませんよね。 寝て終わってしまったり、これから遊び行きたいと思っても夕方とかで次の日日勤だと遊べなかったりしますよねぇ。今は体壊さないように家でのんびりしてることあります。 祭日含む連休とかもありませんか💦?体気をつけてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。検査値データの参考書でおすすめはありますか?教科書にはバラバラにかいありなかなかまとめられなくて困っています。

看護学生勉強正看護師

ラジも

救急科, 学生

22021/09/17

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

薬の影響を考える 臨床検査値ハンドブックってのを使ってましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師病棟勤務4年で訪問看護やデイサービスでの勤務はやはり厳しいのでしょうか?もう少し経験積んだ方がいいか迷っています。

デイサービス訪問看護転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

92021/09/08

nami

その他の科, 離職中

訪問看護は事業所にもよりますが、新卒でも募集しているところはありますよ😊 そういった事業所は研修やプリセプター制度がきちんと整っています。色んな診療科を見なければいけなくなるので、体制がきちんと整っているところが安心ですよね😊 デイサービスは看護より介護の方が人数が多いので、看護師の役割は大変だと思います💦転倒したり、急変したりした時には初期の処置をきちんと出来てるか出来ていなかで変わってくることもあると思うので💦 色々学んで勉強したいのであれば、訪問看護かなぁと私は思います😊病棟勤務が長くても訪問看護やデイサービスではやっていけないという人もいたので、経験があるないはあまり関係ないと思いますよ😊頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めることは病棟スタッフに隠すべきですか?

病棟

ほのか

整形外科, 病棟

12021/09/17

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

言わなくても噂で流れるので、自分の口から言った方が変な噂にならなくていいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナが落ち着いてきた今のタイミングでコロナ病棟への異動、、、 これからまた増えてくるのかな?

異動病棟

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

22021/09/15

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お察しします 一緒に頑張りましょうね

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は病院の病棟勤務から離れてからかなり経ちますが、(その後クリニックや介護施設勤務しています) 私が病棟勤務していた時とは、いろんな事が違っていますが、(もう復帰は不可能な程に変わっていて、びっくりです)私の時には、時間前出勤は当たり前とか、残業しても残業代なしとか、有給は全く使えないとか、そういうのが当たり前とかでしたが、今でもそうなのでしょうか?(個人病院ではなくて、公的な病院でもそうでした)もしくは、改善(改悪?)されているのでしょうか?

病院病棟

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22021/09/17

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼しましす。 私は公的な病院ではないですが、地域の二次医療を担う急性期病院勤務してます。 そこでも、働き方改革で業務開始より15分前に出勤したら、申請が必要です。 (残業代は発生しませんが…。) 有給も一年で何日以上使うなどの決まりがあります。 ここ何年かの話ですが、そのように変わってきましたね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緩和ケア病棟で勤務しています。 病棟チームリーダー、委員会のリーダーを任せられてます。 そのプレッシャーだったり責任だったりを背負いながら毎日患者さんと向き合う日々。 最近、辛いお看取りが続いてその時は頑張るけど帰ってきてからが本当にしんどくて。 食事も摂れない、吐き気はする、気分は落ち込む、涙は出る。 元々、精神科に通っているのですが体調も良くて安定剤とかは2年前くらいから切ってて。 明日、診察に行くけど、1~2週間程休みたいと思う反面、リーダーだからという責任だったり、私より辛いスタッフはたくさん居るだろうに私だけが休むなんて許されない、頑張らないといけないって更に自分を追い込んでしまい余計に辛い。 いや、でもやっぱりこんなんでへこたれてたらいかんですね。 がんばらないと。

リーダーメンタルストレス

あい

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22021/09/16

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

身体がこんなにもSOSを出している状況で仕事を続けるのは難しいと思います🥺 リーダーという責任感は素晴らしいですが、まずはあいさんの健康が大切だと思います!! 症状がよりひどくなる前に!! 無理しないでください!!

回答をもっと見る

292

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16
看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

335票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

524票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.