病棟」のお悩み相談(291ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8701-8730/12121件
看護・お仕事

もう一つ質問ですが新しいドクターが入ってきてドクターの意向でほぼ療養型に近く寝たきりがほとんどで変わりのない患者さんが多いのに全員3検です。患者数50床を夜勤、休日は2人でみるのですが中々部屋周りも大変です。夜勤は外来病棟兼務で救急や入院やステルベンもあるし中々多忙です。婦長に1検、2検もできないか相談すると、そんなに大変?と無視。どうにかなりませんかね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

ステルベンドクター外来

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

52021/09/26

ぷりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能

あたしも同じような病院での夜勤経験があります。重症度や疾患別に重点的に見る人と経過観察の患者様で優先順位をつけて、(バイタルの内容)回るといいと思います。体交があったり、入院してあったりするとたいへんですよね😢夜勤人数を、増やしてもらうがDr.指示でバイタルを減らしてもらうべきだとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチンを2回接種はしましたが、自分の職場では全然PCR検査の義務はなく、一回も受けたことがありません。みなさんの職場での検査の状況はどうでしょう?自分で自費でやるべきか、そこまでしなくとも感染に注意しながら生活していけばいいか、ちょっと、気になってます。医療の最前線で働いてるわけではないので、とちょっと、考え甘いでしょうか?

総合病院施設クリニック

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

32021/09/26

machine

内科, 外科, 病棟

職場でコロナが発生した場合にしかやったことありません。 どうしても検査したいのであれば自費でやってもいいと思いますが。 ですが、昨日検査をして今日結果が出たとしてもその日に感染していたら昨日の検査は無駄になると思うので、私は自費ではやらない派です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として数年働いてから、一般病棟に戻って働いていらっしゃる方がいますか?訪問看護で学べることも多いとは思うのですが、清潔操作等から縁遠くなってしまうので少し不安に思っています。

訪看訪問看護病棟

もち

その他の科, 訪問看護

22021/09/22

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私の友人の話になってしまって申し訳ないのですが、私の友人は一般病棟→訪問看護→一般病棟と戻って戻ってまた働いています。私も気になって聞いたことがあるのですが、病棟と在宅医療だと確かに戸惑うこともあると言っていましたが、何回も数をこなしてけば慣れると言ってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人は誰しも育ってきた環境も違うし、今生きている環境もそれぞれなので十人十色と言えば個々を大切にする意味で必要だと思います(いきなり私何言ってんの〜)。 前置きはさておき、ちょっと愚痴らせてください。 最近はコロナの影響もあり、通常業務すら回らないことも多々あります。 そんな中でも病棟全体で力を合わせてながら 大切な患者さんを守るため日々頑張っているのですが ある1人の人がいるだけで場の雰囲気が台無しになるんです。 自分勝手で好き嫌いがはっきりしすぎている。 嫌いな人には年上年下関係なくズバズバ言うし。 自分は全く提出物出さなければ、病棟会やカンファレンスには全く参加しないくせに、人には「早く出せ」だの「カンファレンスは普通下っ端は参加するべき」とか訳のわからんこと言ってくる。「まぁ自分はしてこなかったけどね〜」って後から笑って付け加えるところがさらに腹立つ😤じゃあ人に言えんやろ!ってなる。 なんてったって、出勤してからもうあからさまに機嫌が悪い!何にイライラしてるのか知らんけど、とにかくイライラしてるし、それを他のスタッフに八つ当たりのようにぶつかってくる。 仕事のことでイライラしてるならまだしも、プライベートのことでイライラしてそれを職場に持ってくるのは違うんじゃないかなって思うんですよね。 誰だってプライベートで辛いことあると思いますよ。たまにはいいかもしれないけど、それが毎日なので、その人が出勤する日は本当に病棟の雰囲気悪すぎるんですよね。後輩の子たちは怯えて仕事にも支障をきたすほど。 あきらかに自分が悪くて怒られるのではなく、その人の気分で理不尽に怒られてるんですよね。 はぁ。仕事行きたくない。 ごめんなさい、こんなに長々書いちゃって。

辞めたい先輩メンタル

T

内科, 病棟

22021/09/23

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!そういう自分だけで世界が回ってる人、たまにいますよね。私もそういう人がいたときは「どうか!今月一緒に勤務ありませんように!」と勤務毎回確認しました。(笑) 私の同期は「こういう人は親の教育が悪いから私達がどうこう言ったところで変わらないからもう放っておこう。」と言って当たり障りなく向こうも挑発しないように対応してて凄いな〜と関心しました。私には無理でしたが、いい対処法が見つかるとよいですね…

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神科デイケアの根拠法とは何でしょうか、厚生労働省のものなどや、教科書を見たのですが記載が見つからないため教えていただけると幸いです。

教科書精神科病棟

みゆ

学生

22021/09/20

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

精神科に関することでしたら、精神保健福祉法、障害者自立支援法あたりを調べてはいかがでしょうか。精神科は精神保健福祉法に準じて治療やケアがされているはずです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経管栄養は当院では基本2時間くらいで落としています。 早く落とすと下痢になったり、嘔吐や低血糖などになるとはわかっているのですが、なんで経管栄養じゃない人は少しの時間で口から飲んでも特になんともないのに、経管栄養だと時間をかけないといけないんでしょうか? なんか腑に落ちません‥

一般病棟急性期勉強

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

22021/09/24

あっちん

内科, 精神科, 病棟, リーダー

経管栄養をすると言う事は、何らかの理由で通常の食事が摂取できない状態でいた事が考えられるので、一度に投与すると、腸運動の亢進が発生しやすいのではないでしょうか。 あと、若年ではなく高齢で一度に多量に水分摂取する方は少ないと思います。 ちょこちょこ飲んでますよね。 経管栄養する方も大体かなり高齢ですよね。 一般者でも、高齢で一度に多量に水分摂取すると嘔気や下痢になりそうです。 私見入りました。間違っていたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後緩和ケア病院への転職を考えていますが、現在緩和ケア病棟で働いている方へ質問です。やっててよかった事とか、辛かった事を教えて頂けませんか?

病院病棟

あっちん

内科, 精神科, 病棟, リーダー

42021/09/23

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

緩和ケア病院で働いている友人は、ゆっくり時間をかけて患者さんに寄り添えるところが良いと言っていました。辛いところは、人の死が身近にあるところとのことです。参考になりますことを期待しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニカルラダー取得の関係で看護研究をしなくてはいけないのですが、とても億劫です。研究テーマの大枠は決まっているのですが、なんせやる気が出ません。看護研究の楽しみかた?ありますでしょうか。研究やるくらいなら病棟で働きたいと思ってしまいます…

看護研究総合病院病棟

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

22021/09/24

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

私もあまりやる気が出ないテーマで取り組んだことがあります。でも取り組んでみたら思ったより興味が出て来て、実際の業務にも活かせて良かったと思っています。ラダーが面倒くさくて好きじゃないので、ちゃんと頑張っていてすごいですね^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してからずっとNICUで働いています。私の中では本当癒やしだし、やり甲斐も多く楽しく仕事をしています(もちろん、辛いことはありますが)。 その中でふと「NICUにずっといるから大人が何かあった時に対応出来るのかな」と不安になることもあります。辞めたいとは全く思わないので尚更難しいのですが、やはり大人も診れるようになるために1度NICUを離れてどこかで経験を積むべきでしょうか?

NICU一般病棟病棟

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

22021/09/23

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

NICU7年目で辞職して他科転属しました。 私自身、NICUのみの経験だと、NICUの患者しかみれない看護師になってしまうと焦りを感じて、3年目の終わりから毎年他科転科希望を出してましたが、緊急性の高い順に希望を通してもらえる状況でしたので、私はスルーされ続けて辞職して他の病院に再就職するしか手はないと思い実行しました。 再就職したての頃は、本当にNICUとの環境の違いに慣れずに大変でした。例えば、NICUだと全力で助ける方向で動くので何かちょっとした変化でもすぐ医師に報告してすぐ対処という感じだと思いますが、一般病棟に行けば看取りは心拍フラットになってから医師コールとか、ホントに慣れるのにキツかったですし、なにより、手技も点滴取れない採血下手で、経験だけある新人に毛が生えてる程度で即戦力にはなれませんでした。そんなの、簡単に想像できて、覚悟の上で再就職しましたし、面接の時にも自分はそんな理由で即戦力にはなれませんが頑張りたいので就職させてくださいと言ったくらいです😅NICUの清潔不清潔も一般病棟に行くとかなり緩くなっててギャップ感じたこと覚えてます。 NICUの経験も誰しもができることではないので経験積むことは今後の看護師経験上プラスには働きますが、それだけでは他科の方はみれなくなります。看護師を長年続けていくの予定なら一度は離れた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、自部署で新人教育担当をしています。自部署に入った新人さんがかなり多く、新人さんたちの中で差も出てきていて、これからの指導をどうしたら良いか悩んでます。

プリセプター指導病棟

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

22021/09/23

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

すごくよく分かります!自分も新人教育を担当しています。一人一人覚える、出来るようになるスピードは違うのは理解しているつもりなので、自分の場合は師長やリーダーと相談して本人と面談する時間や不安な手技や疑問点を解消する時間を作ったりして対応してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいけど希望に合う所がない 今の病院は色々な所に不満や不信感があり、転職したいと思っています しかし 色々と緩いため働きやすさはあります 現在育児時短中で 元々日勤常勤です 私は回復期病棟や療養 施設 は性にあわないと思っていて ある程度急性期で働きたい でも超急性期もある 総合病院だと忙しすぎて 家庭との両立に不安があるのと、夜勤必須が多いのでそれは無理です クリニックと考えると終わる時間が遅いのがネックです だからといってパートはなぁ…という感じなのでそうなると外来や内視鏡 手術 透析になると思います… (透析はルーティン化するのが苦手です) 他に働き方ってないですよね? 自分でもわがままだと思います やはり給料が安くても、不信感があっても今の病院で頑張るしかないのかな って諦めムードです

ママナース子ども夜勤

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

172021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

不満沢山ありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目でNICUに勤めている看護師です。 就職してから職場での学びのスピードに追いつけません。7月に夜勤1人立ちで夜勤は月5回、9月から人工呼吸器受け持ちになって来年には超未を受け持つことになります。 大学病院のため、22週の子どもが多く入院してきたりと毎日命の重みに押しつぶされそうで来年まで勤務できるか不安で転職を考えています。 子どもと関わりたいと強く思っているので、保育園か乳児院の看護師を検討しています。 しかし、1年目で辞めた看護師が保育園で看護師1人で勤められるのか不安もあります。 子供と関わるというのを我慢して、小規模病院の成人病棟に勤務した方がいいのでしょうか? 回答を得たいというのもありますが、誰かに話を聞いて欲しいと思い投稿しました。

子ども1年目転職

marugao

新人ナース, NICU, 大学病院

72021/09/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

1年目から保育園の看護師は難しいですね。。 今は特にコロナ禍でもあるので、感染症の分野においての他の職員への指導や、万が一感染症が広がった時に家族への説明などしないといけないので、ある程度小児科や感染症に対しての知識やコミュニケーション能力、急変対応等行わないといけません。 人気な分野なので、転職が難しいかもしれませんが、クリニックを含めた他の病院の小児科ではだめなのでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の精神を安定させるためにも、できたら夜勤やりたくないな、、、生活リズム整えていきたい

辞めたい夜勤メンタル

めい

42021/09/22

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

分かります。夜勤疲れますよね。身体的、精神的に辛いので私も夜勤はしたくないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日頑張れば三連休と思っていたら、明日から三連勤だった、、今気づいて良かったけど、、はぁ‥😭って感じ

ストレス病棟

毎朝りんご

病棟, 大学病院

22021/09/22

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

休みが早く来てくれたと思って…無駄出勤しなくてよかったと思いましょう!今の時期はなかなか外にも出かけにくいですが、毎朝りんごさんがリフレッシュ出来ますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 心がモヤモヤしてしまい、質問というか 呟かせてもらえたらなと思います。 愚痴ややる気のない発言が多くなっていますので 不快にさせてしまったら申し訳ありません。 病棟看護師として一度転職し、3年目になります。 3年目になると委員会や看護研究など 業務意外での仕事が増えてくると思います。 正直わたしはキャリアアップ精神は全くなく、 ただ日々の業務をこなすだけが良いと思っています。 必要最低限のことは勉強しますが、 プラスアルファのことはあまり勉強したくなく、 プライベートの時間を最優先にしたいタイプです。 今月長年付き合った彼と入籍し 結婚式や家を建てるなどの話をすることが楽しく、 仕事を家には持ち帰りたくありません。 しかし、看護研究などをしなくてはいけなく 必然的に家で仕事をせざるを得ない状況になっています。 勉強したい!キャリアアップしたい!という気持ちを持って仕事をしている方を決してバカにしている訳ではありません。 ただ、私は仕事よりプライベートを優先させ、 仕事は職場内で終わらせたいのです。 このような考えはダメなのでしょうか、、、 病棟勤務だと勉強会や委員会活動、看護研究やラダーなどの自己研鑽と呼ばれるものがあると思います。 結婚をきっかけに時間外活動が少ないところへ 転職したいなと考え始めました。 新人の頃はたくさん勉強しなくちゃ!という気持ちがあり、 絶対病棟勤務でキャリアアップしよう!と意気込んでいました。 しかし、最近は自分の時間を大切にしたいという気持ちが大きくなっています。 毎日モヤモヤしてしまっています、、、😢 みなさんはキャリアアップなど積極的に考えていますか? 私みたいにあまり考えていなく、ほどよく働きたいなと思っている方はいらっしゃいますか? その場合、どんなところで働いていますか? よかったら教えてください😣

辞めたい夜勤転職

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/09/19

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

こんにちは。わたしも み さんと考えが近くて、無理せず自分のペースで働きたいと思っています。この先、もう少し規模の小さな病院や施設に移ろうか検討しています。 今の職場は急性期なのでキャリアアップに熱心なスタッフが多く気持ちがついていかない時もあります。一方で自分の時間優先の人ももちろんいてトップダウンの業務を淡々と働くスタッフがいるから病棟運営ができていると婦長さんも言ってくれます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マグセントを使用している患者さんのケアで膝蓋腱反射を見ているのですが、うまくできません。 ネットやYouTubeを見たり、スタッフの足を借りたりするのですができたりできなかったりです。 ぜひ、コツを知りたいです。

産婦人科病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/09/14

ゆう

その他の科, 介護施設

YouTubeとかはほんとに知りたい情報少ないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術直後に帰部の室温でどれくらいにするべきなのでしょうか? 普段は少し暖かめで設定しており、 26度くらいにしていたのですが 実際に何度が正しいのか聞かれて分かりませんでした。

病棟

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

22021/09/22

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

26度くらいでいいと思います。あとは何の手術か、麻酔は何なのかにもよりますが。基本は掛け物で調整すればいいと思います。全身麻酔や開腹の手術だと体温が下がっている可能性があり創傷治癒や麻酔の覚醒などに影響が出るので、電気毛布など使用した方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤専従の方、勤務状態はどんな感じですか?私は、夜専して5年くらいになります。ココ最近は、人員も不足で勤務が滅茶苦茶で激務です…。精神的にも肉体的にも辛いです。上司がいわゆるお局さん!で、更にお局が勤務希望が多くその人に言えずに休み希望を断れず、夜専の私は休みの深夜、準夜、深夜や準夜深夜準夜、準夜、準夜深夜、準夜深夜準夜深夜と続けての勤務が何度もあってゆっくり休めてません。辞めたいといつも思ってます。

辞めたいメンタルストレス

みなみん

内科, 病棟

102021/09/14

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

なんですか!?それは、しんど過ぎます!!いつか体調崩してしまうと思います!なので、休み希望を貫いて良いと思います! いっそのこと、これのせいで休めなくて体調崩しましたとかにすれば、改善されるのではないでしょうか。 何でもかんでも自分の思い通りになると思ってるところ、めちゃくちゃ腹が立ちます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目ですが、回復・リハビリ病棟であまり技術を習得する事がないまま年数だけ過ぎ去りました。 再来年あたりで、退職するのですがどのような職場がいいのでしょうか、汗 この様な相談ですみません

4年目リハ退職

トガ

内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 回復期

22021/09/22

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

私も内科で何となく同じような日々が数年続き、看護師としてのキャリアで不安な時期がありました。すると突然、希望していないのに病院全体で急な部署異動があり、なんとICUに配属!!!!科が正反対すぎて無理という気持ちで看護部長を恨みました(笑)、、、がしかし見事にICU看護にハマりました。 トガさんが特にご希望無ければ、正反対の環境もおすすめします。勇気と根気は相当要りますが、予想もしていなかった分野で活躍できるかもしれません! 他のリハビリ病院で回復期を極めるのも素敵ですけどね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もーイライラがとまりません。 人手不足をいい加減どうにかした方がいいと思いますが。 コロナの影響とかニュースでやってますけど、その前から医療現場は人手不足だよ。 患者もめんどくさいのにあたるし。 なんだよ、湿布貼れるんなら自分でやってくださいよ。点眼も自分でできるんじゃないですか。 医療行為なにもしてない。家族から厄介者払いされて入院して。家族も連絡つかない。孫に荷物のやり取りさせて。先生も先生ですよ。病棟に一切来ない、退院支援さっさと進めないと。療養じゃないんだから。そもそも療養型も何かしら医療行為しないと入れないのに、なにもしてない療養型でもない病棟にいられるってなに。 何で誰も動こうとしないの。 何で患者のあなたに合格を貰わないといけないの?点数ってなに。いい加減にしろよ。それでも元看護師かよ。病院の悪口まで言ってさ、だったら出ていってよ。こっちだって拒否する権利ありますからね。患者の人権、人権って言うけどさ、じゃあ看護師には人権ないのかよ。 長々とすみません。看護師は患者のご機嫌取りですか?昔の人にあーだごーだ言われたくありません。 何て言ったらこっちが怒られるんでしょうね。 早く辞めたいです。

辞めたいメンタルストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/09/20

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

やめたいですよね その気持ちよくわかりますよ。 少しお休みもらっても良いかと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣ナースで3ヶ月経過し、辞めたいと思い退職願や相談もさせてもらったのですがお金の話をされ辞めれないかもしれない状況です 派遣ナースで途中で辞めるには他にどうしたらいいでしょうか?

辞めたい病棟

ぶり

リハビリ科, 病棟

82021/09/17

ちぃ

精神科, 病棟

派遣会社に相談した方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職して何日目で部屋持ちしましたか? また夜勤はいつから入りました?

夜勤転職正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

52021/09/08

そらちゃん

病棟, 慢性期

私は1週後には相談役みたいな方がついてくれて、部屋持ちが始まりました!夜勤は1か月後くらいでした!部屋持ち始まってから、どんどん進んでく感じでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学3年生です。私はICUに憧れを抱き、ICU又は循環器外科、脳神経外科など全身状態が見れる所に就職したいと考えています。 しかしインターン等がなく実際にそういった現場で働いている方の声を聞く機会がありません… いい所や悪い所、色んな意見を聞かせていただきたいです!

総合病院急性期看護学生

コジカ

学生

82021/09/17

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

ICUで働いて4年目のものです。いいところとしては、分野問わずいろんな疾患、全身状態を学べるところだと思います。でも、ICUに長く滞在する患者さんの方が珍しいので退院に向けてとかその人の生活っていうところの視点は一般病棟には敵いません…。挿管してる患者さんが多いので患者さんとのコミュニケーションを取る場面も一般病棟よりは少ないです。「ICUにいたらどこでも通用する」と言われることもありますが、決してそんなことはないと思います。私が今一般病棟に行って使い物になるかといわれればそうではありません。ICUにはICUのよさ、一般病棟には一般病棟のよさがあると思います。コジカさんがより自分に合った分野を決めることができるよう願っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の転職活動って辞めるどれくらい前からやるべきですか?

転職ストレス正看護師

めい

42021/09/17

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

最低3ヶ月前には上司に報告する方が良いので、私は遅くても退職する半年くらい前から転職活動をしました。 エントリーシート記入して見学と面談をして、入職する前の月に制服採寸がありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今准看学校2年生で、 あと半年で卒業予定の今年28歳です。 卒業後は昼間准看として働きながら夜間に通い 正看護師(名称が正しくないですが...)を目指す予定ですが、正看になるのは31歳。 働きたい場所は、急性期病棟、ER、ICUを希望していますが 31歳で新卒で急性期、超急性期に配属させてもらえるものでしょうか? 周りに看護師さんがいない為配属についての情報収集が出来ず、、 急性期での勤務経験がある方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

看護学生新人正看護師

咲く桜

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生

122021/09/18

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期で働いていますが、基本忙しく技術や知識量の習得は欠かせず、毎日の仕事も命と向き合い責任も重いので、やはり辞めていくスタッフも多いです。 そのため、年齢関係なく雇ってくれるところも多いですが、病院の規模や31歳の年齢で結婚しているか、子供がいるかでも変わってくるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟勤務3年目になりますが、コロナ病棟に人事異動が多く、病棟の人手不足がすごいです。 ベテランの先輩ばかりが異動になってしまって、自分がリーダーの次に経験者、という勤務がよくあります。 そのためリーダー業務をもうすぐ覚えなくてはいけないと言われとても不安です。 自分の病棟はゆるい方だと言われますが、新卒3年目でリーダー業務は結構やっているのでしょうか?? 覚悟を決めるためにも、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

リーダー異動一般病棟

suzu

小児科, 病棟, 外来

52021/09/15

もち

その他の科, 訪問看護

病棟やその人によって違いはあると思いますが、わたしも3年目でリーダーデビューしました。周りの同期や、他病棟のひとも、3年目が多かったです。一連の手技や一般の業務に慣れてきた頃が3年目なのかなぁと思います。 不安も大きいと思いますが、リーダー業務を通じてみえることもあると思うので、頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係で気をつけていることがあれば、ぜひ教えてください!

転職ストレス正看護師

AI

102021/09/17

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

先輩たちが他の人の悪口や、患者さんのことを愚痴ってても乗らないように気をつけています。肯定も否定もせず… 新人は目つけられやすいので、一緒に話してる人達は何も思ってなくても、遠くで聞き耳立ててる人もいたりするので…😅 業務のことだったら自分の意見はしっかり伝えます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロキソニンテープとロキソニン錠が処方をされる先生がいますが併用していいんですか?

勉強新人正看護師

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22021/09/18

にやんこ先輩

外科, 病棟

ロコアテープは、ロキソニン錠は、だむですが、ロキソニンテープと、ロキソニン錠は、だしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年ほど精神科の病棟で働いています。 現在、精神科の訪問看護への転職を考えています。 経験者の方がいましたら 困ったこと 働き方の違い 病棟の方がよかった などありましたら教えて頂きたいです よろしくお願いいたします

精神科訪問看護転職

ハナハナ

精神科, 病棟

22021/09/20

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

わたしは、精神科の訪問看護を実習でみました。訪問看護では主に、内服の管理のお手伝い、気持ちの傾聴、社会復帰へのお手伝いをしていました。病棟は、精神科の治療がメインだったのでそれが違いかと思います。訪問看護は、看護師一人の責任やオンコールがあるのが難点方と思いますが、やりがいのある、お仕事かと思います。訪問の方が介護的なお仕事が減るので肉体的には楽かなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科デイケアに通っている利用者さんと入院している患者さんの違いは何でしょうか? 病棟にも安定している患者さんはいますよね🤔

精神科病棟

りな

新人ナース

22021/09/17

すずめ

その他の科, 介護施設

感覚でしか答えられなくて申し訳ないのですが 入院患者さんは衣食住と服薬治療が約束されていて デイケア利用の患者さんは在宅で生活してるので衣食住と服薬治療が自己管理(または家族やグループホームもありますが)なのが一番大きな違いかなと思います。 入院してて安定してるイコール地域生活を安定して送れる、ではないからです。

回答をもっと見る

291

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16
看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

329票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

522票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.