病棟」のお悩み相談(285ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8521-8550/12398件
看護・お仕事

私の今の職場では夏季休暇や冬季休暇という休みはありません。前の病院では夏季休暇も冬季休暇もあり、それぞれ5日間申請できるようになっていました。 今の職場は夏季休暇とかがない代わりに、有給申請はしやすくなってます。前の職場は逆に有給消化が全然できませんでした。正直どちらが良いのかはわかりませんが、夏休みや冬休み、ちょっと会ったらいいのになぁと思ったりします。 一般的にはどっちが普通なんでしょうか?

有給病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/12/16

kiii

その他の科, 離職中

私が今まで勤めていた病院には夏季・冬季休暇があるところばかりでした。有給消化しにくいのも嫌ですね。多忙な毎日ですし、夏休み、冬休みほしいですよね😖

回答をもっと見る

看護・お仕事

小腸カプセル内視鏡をした患者さんを 受け持っていたのですが お昼の12時にカプセル内服してから そのまま夜勤帯の深夜2時半頃に ランプが消えていたのを確認して 装置を取り外したんですが その数十分後に 装置からアラーム音みたいなのが 鳴っていました …… 。 その場にいた先輩ともなんだったんだろうと … 。 詳しい方いれば なにか問題があったのか教えて頂きたいです。

一般病棟夜勤勉強

ぶう

消化器内科, 新人ナース, 大学病院

12021/12/08

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

私の病棟でも小腸カプセル内視鏡を行うことがあるのですがそんな経験は未だかつてしたことがありません。 答えにならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱内留置カテーテルを挿入中の患者さんで、時々尿もれがあり、固定水を確認すると減っていることがあります。バルーンの破損はありませんし、注入口から漏れていることもありません。どのような仕組みで抜けてしまうのでしょうか?

病棟

くらげ

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

12021/12/19

うえさん!

プリセプター, 慢性期

バルーン内の固定水は、浸透圧と拡張したバルーン圧の関係で少しずつ減少していくとのことです。なので問題ありませんし、自分が勤めている病棟は以前は1週間毎にワッサーを交換していましたが、尿道で拡張してしまうリスクがあるためしない事になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤が始まった新卒の方、どんな感じですか?

新人ストレス正看護師

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/10

ぴか

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

夜勤は初めの方は慣れずに大変でした…でも!だんだん慣れると夜勤明けを有意義に過ごすことができるようになると思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんで理不尽に怒ってくる方にはどうしたらいいですか? バイタルに行くのも嫌になるし苦手意識が芽生えてしまってその患者さんが入院してくると分かると凄くしんどくなります 例えば血糖値測らせてください→タイミング悪いねんそんなん知るか お熱と血圧測らせてください→そんなことしかできひんのか 面板漏れた時→あんたらのやり方が悪いんちゃうか

メンタルストレス正看護師

R

消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

42021/12/16

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

そのような患者さんいますよね〜💦本当にお疲れ様です。 ほかのスタッフにも同じような態度なのか情報を共有するといいかもです。みんなにもそうなんだと思える安心感があったりなにか解決策がでたり。ベテラン看護師には言わないのであればその人たちをメインで受け持ってもらったり、、。主治医に相談して注意してもらうのもいいかもです。大人しくなる率高いですよ。頑張ってください‪。‬

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟では、夜勤帯で次の日の内服薬を準備します。 薬カートがあり、夕食後に朝、昼、夕の色訳された薬ケースに袋を割いて分けます。 ある日勤で、病棟主任が夜勤明けで私が日勤リーダーだった時、、、 昼食薬を粉砕し一包化するために準備していると、 ・袋が破れており錠剤が1錠なくなっていたり。 ・散剤の袋が破れており漏れ出ていたり。ということがありました。 ないものは、薬局へ事情を話しもらうことはできました。 注意喚起として内服薬を分ける際は、袋を破かないようにと申し送りを回したのですが、、、 ある先輩看護師は、主任が準備した時のことだから、送りで回したら、変に勘繰られて突っ込まれるからそっとしておいた方がいいんじゃないかと言われました。 以前から、主任自身誤薬や与薬時のミスが多い方なので、できるなら主任に直接伝えたいのですが、それはできないので、、、 細かいことであることはわかっていますが、皆さんの病棟で内服薬でのインシデント等は、どのように意識付けしているか聞けたらなと思いました。

内科施設ストレス

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

42021/12/17

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

主任がそのような薬のセットをしていたら、たまりませんね。 今度同じような一包化薬があれば現物を見せて師長さんに相談して、師長さんから行ってもらうのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

人の話を聞かないリーダーは、どうすればいいのでしょうか。調整をお願いしているのに、「みんなやっているよ」とか「時間内に終わらないの?」とか言われて、リーダーの意味なし。 皆さんは、どんなリーダーが理想ですか?

リーダー人間関係正看護師

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

42021/12/19

メメントモリ

精神科, 病棟

そうゆう人いますよね。 こっちは困ってるから言ってるのに。 こっちがバタバタしてるのを察して向こうから大丈夫?とか声をかけて調整してくれるようなリーダーだったらやりやすそうですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あっという間に年末年始が近づいてきましたね。 年末年始もお仕事の方へ質問ですが、年末年始のシフトは希望制ですか? 私のところはくじ引きで、都合が悪いところは個人交代でした😌 手当が出る分、たくさん働きたい人もいれば、年末年始はゆっくり過ごしたい方とそれぞれですよね。私は後者派ですが、仕事始めの指示受けも億劫です😂

シフト病院病棟

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

22021/12/18

kiii

その他の科, 離職中

以前働いていた病院は希望制でした!やはり年末年始関係なく働きたい人もいたので、それでうまくシフトが出来上がっていました!仕事始めの指示受けはなかなか大変ですよね😖

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセトアミノフェンとNSAIDsを併用するときも、4時間から6時間あけて併用でよいのでしょうか⁇ 例えば、アセリオからアセリオなら最低4時間はあけますが、アセリオからロキソプロフェンの時も4-6時間あけでいいのでしょうか。

病棟

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

42021/12/17

あずき

代謝経路違うので間開けなくていいですよ。ただし最初使う薬剤の効果判定くらいはすべきですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室で働いていますが、働いてみてこの職場には 向いてないと思うようになりました。 職場では辞めるオーラを出してしまったので、 師長さんからは印象が悪い状態になっています。 オペ室出て病棟行っても、あなたみたいな人は 通用しないとか、動作や成長速度がゆっくりで イライラする等。。 彼此、面談で1時間くらいこのようなことを言われて ちょっと鬱っぽくなりました🥲💦💦 同じ院内で部署異動か、それとも違う施設で 働くべきか… 皆さんのご意見、お聞かせいただきたいです。 また、病棟かオペ室どちらが大変でしょうか…

勉強ストレス正看護師

ももたん

新人ナース, オペ室

112021/12/15

おにいやん

外科, パパナース

あなたの今までの質問拝見させていただきました。 ちょっと可哀想と言いますか…師長の発言にはかなりの疑問を抱いてしまいました。 管理として向いていないと言うか、看護師としての資質に問題ありなのでは? 勝手な想像ですが、他部署に移ったとしてもその課長は在らぬ噂とか流しそうな気がしますし、基本スタッフを守ってくれないタイプでしょう。 主任や部長はあなたを何かフォローしてくれていますか? 今のままでは壊れてしまうのでほないかと心配してしまいます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師になってから、どこで出会われてるんでしょうか?毎日家と病院の往復で何の変化もなく日々過ごしています。この先、ずっと独身なのではと考えてしまいます。

結婚1年目新人

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

152021/09/04

あーや

整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

私がいた病院は、近くにある警察署と合同の食事会がありましたよ笑 あとは、お医者さんと、飲み屋さんで出会った、趣味の社会人サークルにはいったり。 コロナ渦で難しいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、退職者が出て急遽夜専に。 今月は11回夜勤の上、お正月も休みなく連直です。 疲労しかない!

夜勤ストレス正看護師

みぃ

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22021/12/17

よんちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 私はそれでメンタルをやられちゃいました😣退職者が多く、過酷な勤務交代ばかりして、皆のためならやるしかないと勤務をこなしている矢先にメンタル不調に😭💔 んー…難しいでしょうが、ご自愛下さいね😌みぃさんばかりに偏ってませんか?難しい時は断ることも出来ます。案外、みんな断ってますよ😅抱えすぎないように。 身体を壊した所で誰も変わってくれません。降りかかるのは自分自身です。 無理しないように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃管を入れてる患者さんで、黒の縦線マークが3本マあり、その横に60という数字があった場合、 60cmは黒の縦線のどこ(左or右)を60としてるのか教えてください。

内科一般病棟病棟

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

72021/12/14

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

ちょっと文章が分かりづらいので私の解釈が正しいか分かりませんが黒線の横に60とゆう記載があるのならそこが先端から60センチの所ではないでしょうか。写真等あれば確実に教える事が出来るのですが・・・

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺瘻と気管支断端瘻のことを呼吸器の本などで読みましたが、いまいち詳細が分かりません。気管支断端瘻のほうが稀で重症化しやすいのは分かりました。 気管支断端瘻の穴の開く場所(というより縫合不全みたいな感じでしょうか)は左右の肺に分かれる気管支という理解です。 肺瘻の穴の開く場所は臓側胸膜、肺胞、(最終)細気管支とかでしょうか? またそれぞれが起きやすい術式や疾患がありましたらご教示ください。

看護学校国家試験看護学生

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

12021/12/03

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

こんにちは。 穴が空いているのが肺胞なのか細気管支かは気にして考えていませんでしたが、間違ってはいないと思います。(と、言いながら違っていたらすみません) とりあえず、肺瘻は肺に穴が空いた状態であるとまず捉えて良いと思います。 肺瘻になるのは開胸であっても胸腔鏡下であっても生じる可能性はあります。切った肺の部分はしっかり閉じて、さらに空気漏れがないか確認してから手術終了となります。しかし術後はドレーンによる陰圧がかかることもあり、閉じたところに小さな穴が出来てしまう場合があります。 COPDなど肺が脆い場合に生じるケースが多いです。そのほかにもステロイドユーザー、糖尿病でも傷の治りが遅いため生じることがあるようです。 少しでもお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんでこんなに仕事が遅いんだろ 家に帰ってもやり残した仕事のこと考えてしまう ネガティブなこと考えたくないのに😢

1年目新人病棟

にっくねーむ

新人ナース

22021/12/16

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

毎日お疲れ様です それだけ責任感があるという事じゃないでしょうか^ ^ 一年目は仕事がゆっくりで当たり前です スピードだけで雑に無責任に仕事して出来た気になるより、確認しながら確実に前に進んでほしいです。 まだまだ不甲斐なく感じること等もあるかもしれませんが4月の自分を思い返してください。きちんと成長出来てると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

経鼻挿管チューブの内径と深さを教えてください。 調べてもわからなかったです。

勉強正看護師病院

けん

総合診療科, 病棟

32021/12/16

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

内径は挿管チューブに書いてるし、深さはレントゲンみればわかりますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は去年24で病棟へ転職しました。今年で5年目准看護師です。基本給17500冬ボーナス手取り27万でした。 みなさんはいくらぐらいでしたか? 同じ准看護師で私と同じ年数という方で給料高い方とかいますか? もしよければお住まいの県、急性期か慢性期かなども教えていただければ嬉しいです。

手取りボーナス准看護師

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

62021/12/10

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

私は准看護師5年目の時は基本給19万8千円くらいで給料は総支給33万くらい。ボーナスは手取り25万くらいでした。 ちなみに急性期の脳外の病棟でした。 千葉県です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

月1で行っている定期採血結果で肝機の値が基準より高くなってて、特に10月と11月比べるとALTなんかはだいたい50から130まで上がってる。心配になってリーダーに2、3回異なる日に送ったのに先生に報告してくれなくて結局自分で聞くしかなくなって。 リーダーってなんなの。それともそんなに心配すんなって?ほんとに嫌になる。

2年目辞めたい人間関係

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/12/14

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

みねさん、きちんとデータみてますね。先生に報告してくれない先輩に苛立ちがありますね。 医師に報告してその後どうだったのでしょうか。気になります。 検査結果で解ること沢山あります。急に上がるか、なだらかに上がるか、他のデータと比較したり、薬が変更になっていたり、データ1つではアセスメントしがたいと思うのですがどうでしょうか。 医師への報告は頑張りましたね。緊張しませんでしたか?月Ⅰの採血なら次回のデータも見ないと変化が分かりませんね。病棟、特に外科等は毎日から3日おきは当たり前ですから。 良い経験ができたと思いますよ。辞めたくなる気持ちも分かります。もしも、みねさんがリーダーの時に下の子から言われたらきちんと対応できると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは看護師になってどうでしたか? ギャップややりがいなどはありますか? 私は中学生の頃に憧れてそこから看護師になりたいと目指しました。だんだん臨地実習などをしていくうちに看護師という仕事内容が少しずつ見えてきて本当に自分は看護師として働けるだろうか?など不安がありましたが、実際去年の4月に入職し現場を見て、実習で見てきて以上に大変さを目の当たりにしました。一年目の頃は覚えることを覚えて、とりあえず目の前にあることをこなしていくことに必死で周りや後先が見えていませんでした。そのため患者さんや周りのスタッフに迷惑をかけたりしてとても落ち込んだことがよく覚えています。 でもその中で少しずつできることが増え、周りをみて動けるようになり少し余裕ができた上で仕事ができるようになりました。 自分の仕事や技術に少し余裕ができると患者さんともしっかり向き合える気がしました。学生の時から言われていた個別性が100%理解することができず1人しか受け持つことができなかったためよくわからないことがありました。しかし現場に出て看護師になった時、同じ疾患でも何人もの患者さんが入院してきてひとりひとり同じ病気だけれども全てが同じって言うわけでもなく、年齢も違えば性格や発達段階も違うためその患者さんや家族に合わせた看護の提供をしなければならないと言うことが理解できました。 学生の時に勉強していた以上に臨床では深く当たり前ですけど勉強だけでは看護はできないと言うことがわかりました。

入職勉強正看護師

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/12/15

とっとこハム太郎

その他の科, ママナース, 介護施設

なさんは就職して一年の中で多くのことを学び経験され、そして患者さんに真摯に向き合われてきたのですね。ここまで看護について考えられていてスゴいと思いました! 学生のときと仕事として働くのは全然違いますよね。したいけど出来ないことが多くて、自分の出来なささにその都度落ち込んで泣いて、ほんとに向いてるのかと何度も自問自答して。 免許を取って10年経ち、働く現場は色々と変わりましたが、勤務時間が終わっても患者さんや利用者さんのことを考えてしまう、この職業の良い面も悪い面も含めて、好きなんだなと思います。対象の方が身体面でも精神面でも良い方向に行くとやっぱりやりがいを感じますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年で8年目の看護師ですー! みなさんの仕事する上で、必需品ってなんですかー?私は、鉗子を持ってます!固い蓋とか開けるの便利です笑!

正看護師病棟

rei

ICU, プリセプター

22021/12/15

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

舌圧子と綿棒は持ち歩いてます。口の中みたいときにポケットにあったら便利!綿棒は、バビンスキーのときにつかいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

熱があっても、悪寒や倦怠感などの症状があまり出ない腫瘍熱に対する看護を教えてください! 私が考えたのは、ナイキサンの確実内服とそれに伴う副作用症状の観察 発熱するタイミングが掴めるようこまめに検温 皆さんはどのやうな看護を考えられますか!?

総合病院一般病棟急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12021/12/15

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんばんは。 腫瘍熱という事は疼痛コントロールで麻薬やNSAIDsの薬剤内服も常時していると思われます。感染症による発熱ではないので諸症状も少ないと思います。 さて、看護ですが処方薬を確実に内服することはとても重要な事ですよね。ただ、腫瘍熱は上がったり下がったりを繰り返すので、こまめに検温をするのは患者さんにとって負担にならないかと感じました。また症状があまり出ないのにタイミングを掴む必要があるのかな?とも思いました。 私なら、腫瘍熱以外の原因による発熱ではないか、血液データの確認、発熱による諸症状出現の有無、癌性疼痛のコントロール状況の観察などを考えますかね。。 参考までに、長々と失礼しました^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

11月1日から全てにブラックな職場に就職しました。 タイムカードが無いためにどんなに仕事が終わらなくてもノー残業 、パワハラ等々 就職して直ぐに辞めたら再就職の為の就活で理由を言えないですよね。 皆さんは、短期間で辞めて再就職するさいの理由って正直に話されますか? SNS等では、マイナスな退職理由は言わないこととありますが、それしかないです。 眠れない、対人恐怖症等のメンタルの症状があるので、早く対処することが身を守るためと思っています。 ただ、辞める理由と次の就職先を探す理由が一致しないので 苦痛な毎日を送っています。 皆様、よいアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

メンタル人間関係ストレス

ピーキュー💖

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 透析

62021/12/12

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

私も似たような病院に転職しました。 子供がいるため、夜勤なしの条件だったのですが…夜勤入るように言われ続けるし、パワハラもあるし。年間休日は嘘だし。週1しか休みがなかったんですよね…その休みですら、呼び出して出勤させられてる方がいて…すぐ辞めよ。って、なりました… あと、保育園から強く言われて…。継続不可状態になったので…そのまま伝えましたよ! 次は夜勤がないデイに行きました。 面接する側から見て、マイナス面がどのように伝わるか…ですよね。 あまりに、残業が多く…健康面が…って話も大丈夫なのかな?って、思います。それで、落とすとこは残業が多い職場だと判断できますし。残業をあまりしてほしくない職場には関係ないことですしね? 病棟は忙しいから、色々と視野を広げてクリニックや施設もゆったり働けますよ! 身体が1番大事なんです。ご自身を大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテの切り替えを検討してます。 皆さんの使われてるのメーカー、機種、シリーズを教えてください! おすすめ、よいポイント悪いポイントあれば教えてください! 追加で、看護計画は評価修正立案はしやすいですか? あとは、医師の指示が出たときは何か知らせてくれますか?

カルテ病棟

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

82021/12/15

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

MIRAISです! 確か、Windows6かな? 使い慣れましたけど、古いので新しいデータやソフトを取り込むとすごく重たくなります! 電子カルテ自体は慣れると楽です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

観察した時に、 ホーマンズ徴候が陽性でDVTが疑われた患者に 対して、その後の対応はどうしたらいいですか? 検査依頼して、それまではベッド上で安静にしてもらい、できるだけ動かないようにするなどでしょうか?血栓飛んでないかバイタルも再度測定しますか? 脚をギャッジアップするのは禁忌ですよね?

国家試験看護学生正看護師

aちゃん

学生

42021/12/13

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。 DVT疑いとなったら、医師の許可が出るまでは臥床安静、下肢挙上しません。 バイタルサイン測定と共に、肺塞栓の症状出現がないか注意して観察をします。具体的には ・  急激な呼吸困難 ・  血圧低下 ・  ショック ・  チアノーゼ ・  胸痛 ・意識障害 に注意です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

幼児期(3歳)の子どもへの与薬の方法を教えて頂きたいです。

薬剤子ども看護学生

つな

その他の科, 学生

102021/12/14

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは。 経口与薬の工夫でしょうか? 薬の種類によっても、違うと思います😊 教科書的な答えはテキストを見たら良いと思うので、実際現場でしていたことをコメントしますね。 シロップでしたら、甘いので、そのまま飲める子もいます。 粉薬(散剤)は、少量の白湯で飲めなければ、その子の好きなアイスやプリンと一緒に飲ませたりしていました。 あとは、薬を飲んだあとに、ジュースやお茶を飲んでもらって、味をごまかしたり…。(前提として、薬との相互作用は確認がいりますが) ちなみに、錠剤を飲むのは難しいので、形状は主にシロップか粉薬(散剤)でしたよ😊 アイスでもジュースでも、たくさんのものに薬を混ぜてしまうと全部食べさせないといけなくなるので、必要最低限の量です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格手当について質問です。 看護師以外の資格手当てって何がつきますか?? 国家資格、民間資格等色々ありますがどういうのが手当てとしてつくのか分かりません。

手当正看護師病院

machine

内科, 外科, 病棟

32021/12/13

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。私の職場では資格手当は看護師だけですね…保健師等もっていても特に何もなく…。あとは主任以上の管理者は管理手当がつくみたいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

長く付き合っている彼氏がいます 結婚の話が出ているのですが、彼はわたしに仕事を変えてほしいと言っています。 今の職場は人間関係がよくやりがいを感じています。 しかし、残業代をしっかりつけられず、毎日終わるのは20時から21時くらいです。また係の仕事も多いです。 特に忙しい病棟であるため体力面でもとても心配されています。 わたしは仕事を続けたいのですが意見が合わずぎくしゃくしています。 みなさんは結婚に対する障害はありましたか? なにかアドバイスあればお願いします。

残業やりがい結婚

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

102021/12/13

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは! 彼は、るるさんの身体の事を心配して言っているのですね。 もう少し無理のないところで看護師として働いてほしいと言う事でしょうか? 私は結婚する時に夜勤はきつくて辞めたかったので自分の意思でクリニックに転職しました。 急性期の病院よりは余裕があったので出産、子育てと進めることができたので結果的には良かったかもしれません。 うちの旦那さんが仕事のやり方に対して意見してくることはなかったのですが、一緒に生活となると、他にも大なり小なり様々な障害はたくさん出てきます😂 価値観の違い、家事のやり方の違いなどなどなど。笑 各夫婦それぞれの形がありますので、その都度話し合って相手の気持ちも汲み取りながら自分の意思もしっかり伝えてみてはいかがでしょうか? まぁ、はっきり言って喧嘩もあります。意見の違いは仕方がないと思います😅 とりあえず今のままやってみて、結婚して大変そうだったらまた考えてみても良いかもしれません。 今、仕事がやりがいがあるのに辞めてしまうのは私は少しもったいない気がします。 良い方向に進んでいくと良いですね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

吐く時の体位って、仰臥位と座位どちらがいいのでしょうか。 あと吐いた後誤嚥していないかサーチ見て、 血圧上がってないか、逆に下がってないかみるのと報告にでるタイミングはいつでしょうか? どのような状態の時に出て行って大丈夫なんですか?

看護学生勉強正看護師

aちゃん

学生

22021/12/10

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

お疲れ様です。 吐きやすい体位でまずは吐けばいいと思いますが、窒息を避ける必要がありますね。 仰臥位をまず避けるのは第一に。 あとは安楽体位として、側臥位で洗面器を口元にして休んでもらうのは大事かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場内で研修がある所で勤めている方に質問です。 職場内での研修は基本的に強制参加でしょうか? もちろん、知識技術の向上のためには必要かと思いますが、関心がない研修だと参加しているだけになっている場面もよくあります💦 みなさんは時間外でも積極的に研修に参加されるのですか?

時間外労働研修病院

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32021/12/10

りんご

整形外科, 病棟

以前の職場は院内研修がありました。1年目は強制的に参加でした。時間外がつかない研修もでした。日勤者は予定がない限り暗黙の了解で参加しているような形でした。大きいところだとそんな感じかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく就職してきた転職回数超多数の医者、看取りの90歳代、100歳代でも昇圧剤、呼吸器、CVは当たり前、、、みーんな寝たきりなのにバイタル3検。ついていけません。。。

人間関係転職ストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

52021/12/09

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

90、100歳代でも、家族が希望されると、延命って形で色々処置が追加されますよね、、 本人にとって何がいいのか、難しいですね、、

回答をもっと見る

285

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。

3年目退職転職

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

42025/07/22

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 実際に同じ職場の方が出戻り転職してました。 3年目くらいで施設へ転職し、半年くらいで戻ってきていました。 その方は家庭の事情で転職してた方で、転職前は正職員で、戻ってきた時は夜勤無しのパートだったと思います。戻ってきてからすぐ前のように働いていましたし、自分的には人手不足だったので歓迎でした。 歓迎されないことを悩んでいるとしたら、そのような人はそもそも仲良くなれない人だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。 良い先輩とかは、別に戻ってきても普通に歓迎すると思います! 人手は増えるし、新人じゃないから一から教えなくて良いし全然ありだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!

病院病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

22025/07/22

なーさん

同じです。公務員系の病院です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。

施設訪問看護クリニック

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

02025/07/22

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

342票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

506票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

541票・2025/07/27