初めまして。 今一年目で、数ヶ月前に病院を退職しまし、就職活動中なのですが、、、 今後の働き方に迷っています。 前職が辛かったことなどから、パートや派遣として働くことも視野に入れていますが、パートや派遣は履歴書に書けないということを聞き、まだ22歳なので今後の可能性を狭めてしまうのではないかと迷っています。 同じ一年目の方でパートや派遣として働かれている方はおられますか?
新人転職正看護師
めむ
精神科, 新人ナース
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は一年目ではないのですが… 資格さえあれば可という職場であればパートさんや派遣で働くことは不可能ではないと思いますが…。 めむさんが看護師歴数ヶ月でどの程度の知識や技術を得たかにもよりますよね。 派遣の場合、ある程度の知識、技術は求められると思います。スタッフの人件費プラス派遣会社への紹介料を払ってでも、人材が欲しい病院や施設が求人を出しているので、即戦力を求めるところが多いと思います。そのため、めむさんが希望しても採用されない可能性もあります。採用されても、それはそれでつらい思いをするかもしれません。 それぞれの病院のやりかたは教えてもらえますが、アセスメントはそれなりに出来て当然という認識です。新人さんにイチから指導…は期待できません。 前職が辛かったのであれば、どのような領域なら適性があるのか振り返ってみてはいかがでしょうか?忙しくてつらかったのか、スタッフ関係がつらかったのか…。三次救急が辛かったなら二次救急を見てみたり、ミックスを見てみたり。ゆっくり就職活動をして、働きやすい環境の職場を見つけることをおすすめします。 パートや派遣でも看護師としての経験を積む出来ますし、可能性をせばめるとは思いませんが、教育体制が整っているといいなと思います。
回答をもっと見る
病棟看護師から保健師に転職しようか迷っています。情報が少なくて困っています。同様の転職経験のある方、就職活動する上で大切にされたこと教えていただけましたら幸いです。
保健師転職病棟
Licca
急性期, 派遣
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
保健師でもいろいろありますよね。 まず行政か産業か、行政でも県か市町村などどの保健師したいかによって就活も違ってきます。 私は行政したかったので、インターネットで自治体のHP検索しまくりましたよ。
回答をもっと見る
30歳を超え、身体の疲労が抜けにくくなりました。 みなさんはどのようなことをして疲労回復をはかっているでしょうか?
プリセプター一般病棟ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です! すごくわかります!! しっかり寝たつもりでも疲労感あります(∵`) 最近は、ちょっと良い入浴剤を使ってゆっくり入浴しています。疲れが取れる気がします。気だけですが(∵`)
回答をもっと見る
今日の勤務、辛いな 病棟、落ち着いてるのもあってスタッフ同士の雑談する場面がすごい多い なかなか会話に入れないし、新人自分だけだから浮いてる感じがすごいする。 早く今日の勤務終わってほしいのが本音
新人病棟
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
Licca
急性期, 派遣
私も一年目の時同じような経験をしました。 辛いですよね… でも2.3年目になると気持ちも環境もガラッと変わりました。 今すぐに変化を求めることはできないかもしれませんが、まだまだこれからだと思いますし、長い目で見てみてもいいかもしれないです^^ 同期と愚痴や悩みを共有しながらストレス溜めないようにできればいいですね。おつかれさまです。
回答をもっと見る
最近、病棟の仕事が回らず自分の仕事が手に付けられず残業が当たり前。 先輩たちも残業している状況です。 しかし、ナースコールも取らずずっとカルテを使用しており仕事も終わっていない状態で定時に終わる人もいます。 そんな人と勤務が重なり残業時間が多いからといって指導が入ることになりました。 ずっと一日の行動を監視されるというものです。 そのようなことをするのであれば一緒にスタッフとして働いてもらい残業時間を減らすのが1番かと思うのですが、どうでしょうか。。 皆さんの意見頂きたいです。
ナースコール残業メンタル
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
仕事終わってないのに定時で帰るのはまずいでしょ。 管理者はそのことをどう把握してるんでしょうか? 残業時間だけに注目しても現場の改善はないので
回答をもっと見る
心房細動の既往などがあると、麻酔を使用しての検査後で徐脈や不整脈が生じやすいのでしょうか? またそれはなぜなのか知りたいです。
勉強新人病棟
うめぼし
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
ネットでの情報ですが、以下ご参照くださいませ。 参考URL https://www.kiharahospital.info/esthesia.html 麻酔薬による心抑制や末梢血管拡張作用、迷走神経反射、低酸素、低体温などによって、術中に血圧が低下することがあります。一方で、麻酔深度や疼痛によって血圧が上昇することもあり注意が必要です。 また、循環動態の変動に伴い、心筋に供給する酸素の需給バランスが崩れ、心筋虚血や不整脈が生じることもあります。
回答をもっと見る
プレドニン10mg 35mg 生食 20ml 1A とラベルに書いてあったとします。 そしたら、 プレドニン10mgを3A吸って、30mgになります。 残りの5mgはどう計算すれば吸えますか? 教えてください!!!
1年目新人正看護師
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みゅーと
救急科, 外来
もう1アンプルの半分を吸えばいいと思います。
回答をもっと見る
HSS/HSPの方いらっしゃいますか? 周りの人の感情をもらいやすく、多重課題の多い病棟勤務。仕事中は気を張って頑張れるのですが、その反動で家に帰ると無になります。笑 そのくせ休みの日は刺激を求めてあちこち出かけて疲れがたまる始末… 自分自身とうまく付き合っていきたいです。 経験談や工夫されていることなどあれば教えて下さい!
ストレス病棟
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
わた
その他の科, リーダー, 外来
40代の看護師です。参考になるかどうかですが😅 私と私の子どもが多分HSC,HSPです。愚痴ばっかり言ってスタッフや順番待ちしている患者さんの機嫌を敏感に感じてしまいます。たまさんと一緒で仕事場では気を貼っているせいか家に帰るととても疲れます。また、旦那の機嫌の悪さなど、敏感に感じて疲れます。 できるだけ、一人の時間を短時間でもいいから作るようにして好きな洋服の通販サイトを見たりして自分時間を大事にしています。
回答をもっと見る
体調不良で 長期休暇頂いた後にお菓子を控え室に持っていった時は なんて書いて置いておくのが一番いいですか??
辞めたい新人ストレス
みるみる
整形外科, 新人ナース
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
皆様に沢山ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 で良いのではないですかね?
回答をもっと見る
本当に行きたくない。 転職していいことなんて一つもないんだな。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
そのクリニックによって違うと思います。 人手が足らないところは何も書いてなかったです。 が3年が多かったと思います。
回答をもっと見る
私は半年間頑張ってたつもりだったけど、忙しいのもあるのかどんどん今までできてたことが出来なくなってきたり、見逃しちゃ行けない情報見逃したり、ヒヤリが起きたり。。。もうなんかほんとにグダグダ。先輩は頑張ればできるんだから!大丈夫!頑張ろって言ってくれるけど、頑張ってるんだよなぁって、怠けてるように見えてるのかな。。、こんだけ退化してればそう言われても仕方ないよなぁ。ほんともう自分が嫌すぎて、問題起こす前に辞めたいって思ってしまう。やめたくない気持ちもあるんだけどね。辛いなぁ。
辞めたいメンタル新人
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はあさん
老健施設
毎日毎日、仕事お疲れ様です。とっても頑張ってみえると思います。 私は基本『頑張れ!』って言葉は好きじゃありません。人間って生きているだけで充分頑張っていると思うから。もちろん『頑張れ』って言っている方は応援の気持ちを込めて言ってくれている事も充分わかってはいるのですが・・・。難しいですね。私からは『頑張れ』ではなくて『応援しています』の言葉を送りたいと思います。
回答をもっと見る
今はコロナ禍で監査の方が病棟には来ませんが、コロナ禍前に監査が来た時 私の病院は 監査用の勤務表が出現し、急性期病棟のため、療養扱いで急性期病棟にいる患者のカルテは隠されます 監査用の勤務表は、日勤常勤やパートの人が夜勤をしているふうに組まれています 廊下に物を置かないように病室に突っ込むとかは前の病院でもしていましたが、監査用に勤務表があるのは初めて見ました😂 同じような病院あるのかな?っと思い質問させていただきました
パート急性期夜勤
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
私が以前勤めていた病院に監査が来る際には物の整理などはしていましたが、監査用の勤務表はありませんでした💦監査用に勤務表を作ってあることに驚きました!😳
回答をもっと見る
転職活動中です。 本命の病院が現在看護師の募集をしていないのですが、電話をかけてもいいでしょうか? (転職サイトでも募集されてない、公式ホームページでも募集してないとなってる) そこが業務内容的にも年給・年休的にも最適でした。現状そこ以外納得できるところがなく、そこがだめなら夜勤のあるクリニック(給料はいいけどただしまる一日休みは月6)かな……と思っています。 入職予定は来年4月です。 こういうときなんと電話を掛ければいいでしょうか?転職で募集出してないところにかけた人いたらぜひ教えてほしいです!!!! あとついでに後押し&応援ほしいです……
辞めたい転職正看護師
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私も求人ないところを電話かけました。 求人担当の方に変わってもらって求人募集してないでしょうか?と。 私は全滅でしたけど、可能性はあると思いますよ!
回答をもっと見る
ICUで働いています。わたしはオペ室からの異動で、病棟勤務経験がなく、新人からのスタートのようなものです。毎日貴重な経験と共に家に帰ると爆睡です、、
ICU異動オペ室
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
お疲れ様です。 私もそうでした。 きついと思いますが今の経験がきっと役に立つので頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの病院では、残業申請をどのように行なっていますか? 私たちは、まずリーダーが口頭で、どのような理由で誰が何時間必要かを終業時に報告します。そこで用紙が渡され、予定時間を書き、提出しその後実際に残った時間を入力するようになっています。そのため30分単位ギリギリに終わる場合はいいづらく、みんなが終わる終わると言って結局終わらないことが多々あります。しかしタイムカードを切っているのでただ働きです。
リーダー残業病棟
こにら
内科, 病棟, リーダー
Risakooo
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣
こんにちは! 私のところでは出退勤時にタイムカードを切る+個別にパソコン上に何時に退勤しなんの業務を行なったのかを入力し、残業申請をしています。 15分単位の申請になるので多少残業代がつかない場合もあります。
回答をもっと見る
まだ一年目で、大学病院を退職して次の就職先を探しているのですが落ち着いたところでのんびり働きたいと思いつつも、まだ若いから多少大変なところでも頑張りたいとも思ってしまい、もやもやずっと悩んでしまいます、、、。
新人転職ストレス
めむ
精神科, 新人ナース
なる
外科, 病棟
気持ちわかります〜。 看護師を長く続けてキャリアアップを目指すなら大変なところでの経験もいいと思います。 しかし一番大事なのはご自分の心身なので、例えばストレスで身体をこわすくらいなら穏やかなところでのんびり働くのも全然ありだと思います。落ち着いたところでも、差はあれど経験は積めますよ。
回答をもっと見る
精神科に通院中です。現在内服を8月下旬頃から続けていますが、やはり生理前などになると気分が安定せずとても辛いです。現在かかっている先生はお話をいろいろ聞いてくれますが、毎回同じことを言われます笑 もし症状が改善しなければもっと強い薬もありますよと言われていますが少し怖くて、、、 違う病院にかかろうか迷っています。もし精神科に通院されている方いましたら、この場合は紹介状とかが必要になるのでしょうか。教えてください。
転職ストレス正看護師
めい
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
私は心療内科へ2年弱、通院しています。その間、私も同様で、同じ事を毎回、聞かれ、言われます。もちろん、初めの頃は症状改善しなければ、用量を増やすなど、言われましたが、薬物療法と無理をせず、自分自身がいっぱいいっぱいにならない様にしてきました。もちろん、通院先を変更する事も選択肢の一つだと思います。クリニックであれば、紹介状は不要かなと思います。
回答をもっと見る
緊急事態事態宣言が解除され、患者様の面会なども解除や緩和されましたか?
整形外科病棟
かけここ
整形外科, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私の病院では、一応メリハリをつけましょうということで、フェーズも下がっているので、少し面会制限は緩和することになりました。もちろん15分以内とか、面談室内での面会とか、取り決めはありますが。 外出泊も、今までは不要不急は不可としていましたが、感染予防策をきちんと取っていれば、ある程度OKとすることになりました。 必ず次の波は来るだろうし、感染者が増え始めたら持ち込まれる危険も増えるので、不安はもちろんありますが、いつまでもダラダラと制限していても良くないし、緩和できるうちに緩和してあげよう、という感じです。
回答をもっと見る
どうして看護師なのに、同職には心無い言葉をかける人が多いのだと思いますか? 何をいえば傷つくとか容易に想像できるはずなのにモラルのないベテランさんをちらほら見かけます。
ストレス病棟
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
ちゃんこママ
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
業務量が多かったり、人の生死に関わる仕事への重圧やストレスからなのかなと思います。 看護師は気が強いと言いますが、気が強いことと相手への当たりが強いことを勘違いしている人も多いなと感じます。 もちろん、そうではないベテランの方も沢山見てきましたが……。 大変な毎日で余裕を無くしてしまいがちですが、患者さんにもスタッフにも穏やかに接していられる人間になりたいですよね。
回答をもっと見る
私は職場に苦手な先輩が一人います。 看護師としては、患者のことをすごく考えていて、積極的に他科連携も行っていく、すごい人だと思っています。 だけど人間的にどうしても苦手なのです。 言い方がきつく、圧がすごくて、やっとマシになってきた体調も、その人と一緒だと思うと動悸や息切れがしてしまいます。 それでも職場では付き合っていかねばならないので、皆さんは苦手な人とはどのように関わっているか、参考にしたいです。
1年目人間関係新人
セイ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
どこにでもいますよね。私は最小限の関わりにします!そしてビクビクしてたら更に圧をかけてくると思うので、堂々とはっきりと受け答えすることです!そういう人は直らないですし、こちらがうまく付き合っていくしかないですよね😢
回答をもっと見る
みなさんは、今年インフルエンザワクチン打つ予定でいますか? 当院の接種希望は明日までなのですが、未だに悩んでいます💧
1年目勉強正看護師
まりも
外科, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
打ちます!
回答をもっと見る
みなさんは、あー今日やらかしたな。とか 昨日のこと言われてるなー。とか そんなことありますか? そんな時の気持ちの切り替えってどうしてますか? 次はあーしよう、こーしよう、あーすればよかった、とか考えて反省するだけだと気持ちが沈んだままで、、前向きに考えられないんです。 ちなみに、その出来事がリハビリスタッフが患者さんを車椅子で移動中に何かにぶつかり、その患者さんが転倒した。とのことで、ことの詳細は人づての人づてで聞いたのでよく理解できない部分が多いのですが、わたしが部屋持ちで。 その話しもあとになって患者さんが違うスタッフに「転んじゃったんだよな」なんて言っていたと。 すぐに申し送りの時間だったのでそのことはリーダーに言ったら聞いてないと。 もう上がる時間ぐらいの出来事で、リハビリ直後じゃないし。 私は曲がる際に腕をぶつけたとばかり思っていたのですが、聞く人聞く人で内容があやふやで。 まぁ、結局はそのリハビリスタッフに電話でも何でもして聞けばよかったのですが。 長々とすみません。転職したばかりでこんな感じになってしまったと申し訳ない気持ちで。
メンタル転職正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
人づての話は半信半疑で聞いた方が良いと思います。 やはり、真実を知っているのは当事者ですから、転倒した時に対応したリハビリスタッフに詳細を聞くのがベッドかと思います。
回答をもっと見る
【感染リスク】の特に短期目標について教えてください。 やってほしいことはなんとか考えられるのですが、それの具体的な目標がうまく浮かびません。 例:何らかの理由で免疫低下していて、呼吸器の感染予防行動をしっかり行なってほしいとします。この場合だと『○までに毎食前に手洗い、うがいを行える』という感じでしょうか。 しかしこれだと、例えば患者さん自身が自分の熱感などの症状を観察するとか、痰の色を確認するというようなことが入らないように思います。そう考えると、短期目標に『患者自身が自分の状態を観察し看護師に伝えることができる』ということも作ればいいのでしょうか。 何か助言がありましたらお願いします。
実習看護学生勉強
さとえ
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者さんのADLや認知機能、退院先や生活習慣にもよりますよね。 ★何らかの理由で自分に感染リスクがあるということを知ること ★異常時の症状がどのようなものか知ること ★感染予防対策の方法を知ること ★指導を受けて正しい方法で適切なタイミングで感染予防対策を実施できること ★異常時の対処方法を知ること 等の段階を踏んでいくでしょうか…。 私だったら、まず、疾患や治療を患者さんがどのように理解しているか確認して、不足部分に介入しますね。例えば、「ステロイドの内服で易感染になるんだよ」「感染症にかかると、普通の人より肺への影響が大きくなりやすいよ」「ケモの影響でこの時期はとくに注意が必要だよ」など、感染予防をしなければいけない理由を知っているかどうかで、感染予防対策の意識付けになりますよね。 最終的には、異常時の対処が出来るようになるところまで持っていくと思います。上記の★の部分が短期目標ですかね。異常時の対処方法を知って退院するのが長期目標に当たるでしょうか。 認知良好、ADL自立、自宅退院が目標という患者さんを勝手にイメージしたので、さとえさんの患者さんとずれがあったら参考にならないかも…。 手洗いひとつにしても、水で3秒くらい流して終わりの人もいれば、すごく丁寧に洗う方もいます。この方の手洗いの適切な方法やタイミングはどうでしょう?水道まで行くのが大変なADLだったり、病状理解が困難な認知力ならまた話は違いますね。…この方にどこまでを求めるかは、病状や生活習慣、生活背景も含めてアセスメントを要しますね。参考になったら幸いです。。
回答をもっと見る
仕事に行くのが憂鬱になっています。 夜も熟睡出来ず、仕事中ボーッとしてしまうことが多いです。 患者さんに強く当たる事はしていませんが、家族と笑顔で関わるのも出来なくなってきました… 仕事を長期休暇したいと思いますが、どのような手順でやれば休暇が取れますか??
人間関係転職ストレス
machine
内科, 外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
やめるのではなく休暇ですか?? それであれば、精神科で診断書をもらうのが1番いいのかな、と思います。 一旦休んでゆっくりされてみてくださいね。
回答をもっと見る
夜勤バイトをしたいと思っているのですが、腰痛持ちなのでなるべく身体の負担が少ない場所で働けたらと思ってます。現在、パートで慢性期病院の病棟看護師してます。そこは夜勤がとてもキツイと聞いているので躊躇ってます。どこかありますか?
慢性期パート夜勤
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
介護職の方が多い、特養やサ高住はどうでしょうか?看護師一人体制が多いと思うので、急変対応などのスキルは求められる場所だと思いますが、体位交換などは病棟に比べると少ないのではと✨
回答をもっと見る
退職代行を使って退職したことがある方いますか?? 自分で部署や上司に申請して退職するのがスタンダードな方法だと思いますが、退職時期や有給休暇の消化などでトラブルになるケースを多々耳にします。 ピンきりはあるでしょうが相場でどれくらいの費用がかかるのでしょうか??
辞めたい転職ストレス
machine
内科, 外科, 病棟
のら
クリニック, 外来, オペ室
以前の職場は代行を使用しました 二万円ほどで退職後もフォローしてくれるような企業でしたよ! 私は辞める前日に有給を使って消化しましたがトラブルが起きても代行会社が処理してくれると思うのであまり心配しなくても大丈夫だと思います! 代行について色々な声がありますが、気にせず頼った方がいいです😓
回答をもっと見る
自己の得意分野や苦手分野に考えることがありました。 苦手な事はたくさんでてきます(呼吸器管理など...)が 自分の得意な事ってなにかなー。と思いました。 そこで、今回は皆さんの得意分野を教えてほしいです‼︎ また、得意になった理由などあれば聞きたいです。
一般病棟病院病棟
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
得意分野って考えれば考えるほど難しいですよね…。私は生体侵襲とか心臓外科分野が得意というかおもしろいと感じます。きっかけは、やはりそういう急性期で働いていることと、学んだことが実際に現場であったときに、学びが深まり得意になりました。一方で心電図は永遠に克服できず、、苦手です…笑笑
回答をもっと見る
プリセプターではないのにいろいろ教える自分より年下の人がいます。 私はプリセプターで、プリセプティーには自らわからないことについて気づいて調べてほしいのですが、どうもプリセプティーにいろいろ教えているようです。どうしたらいいでしょうか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
kiii
その他の科, 離職中
難しいですね、、💦教えてくれるのは有難いですが、困っちゃいますね😅私なら年下の人にはプリセプティーに自ら気付いてほしいこともあるからとやんわり伝えます!
回答をもっと見る
なんかもう、やりにくい日ってありますよね、、 前まではすごくいいなって思ってた人も 今では正体が分かり、少しやりにくい。 なんというか、いつも人がいなくて疲れてるのに そんな日はより疲れますね。 皆みたいに笑えない。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
Licca
急性期, 派遣
特に信頼していた方であれば、なおショックですし、ストレスですよね… あまり同僚には期待しないようにしようと言い聞かせています。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)