病棟」のお悩み相談(284ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8491-8520/12119件
キャリア・転職

以前急性期病棟で働いていましたが、多重課題が苦手で先輩達の顔色を伺うばかりで報連相が上手くできず「私に病棟勤務は無理だ」と思い、夜勤をしないまま病棟を半年で退職しました。 その後、訪問看護で働き出して1年半が経ちます。 1ヶ月の半分オンコール当番をして、コロナで在宅看取りが増え重症度の高い利用者が増え毎日忙しい毎日です。 訪問看護も多重課題はたくさんあり、なおかつ1人で訪問し判断しなくてはいけません。 どんどん緊急対応に呼ばれ対応していく中で、自分の未熟さや、勉強だけでは補えない経験の浅さを痛感しました。 そこで、ここ最近もう一度病棟へ戻ってもう一度働いて経験を積みたい、病棟は無理だと諦めるのは早かったのではないかと考えるようになりました。そして、できれば以前働いていた系列の病院へ戻りたいと考えています。 一度逃げ出してしまいましたが、もう一度受け入れてもらえると思いますか? 夜勤をしないまま退職してしまいましたが、私には病棟はやはりダメでしょうか?

急性期勉強新人

かわ

内科, 訪問看護

52021/11/02

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。お仕事毎日ご苦労さまです。 投稿を読んでいて本当に真面目な方なんだなという印象を受けました。不安はあるかと思いますが、私からしたら訪問看護、しかも一人で訪問しオンコールにも対応できていて病棟がやれないわけがないと思いましたよ!!やはり病棟勤務となると一人で抱える人数がおおいのでそこは慣れもあるかと思いますが、経験を積みたいという前向きな理由での再就職であれば十分すぎる理由でしょう!受け入れる側も全くどこのだれだかわからない人を雇うよりも知っている人のほうが雇いやすいと思います!今働いている所と折り合いがついたらぜひ前働いていた病院へ再就職頑張ってくださいね!応援しています!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器装着中の患者様の観察ポイントが不安です。 設定とかも覚えにくく、大変です。 教えていただきたいです…🙏🙏🙏

一般病棟正看護師病棟

ばこん

総合診療科, 救急科, 病棟

62021/10/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 設定も多いし、機械の種類も多いですよね。それによって観察ポイントも違いますし。 でも、一度学習するとある程度は見れるようになります!がんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

edチューブから与薬ってできますか??

看護学生勉強正看護師

ドギン

学生

42021/10/31

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

できますけど、粘土の高いものなんかはめちゃくちゃ入れにくいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

レバミピド(錠剤)は、 上部消化管治療薬であり、適応疾患は①胃潰瘍、②急性・慢性胃炎の急性憎悪期の胃粘膜病変の改善(今日の治療薬2021参照)ということまでは分かっているのですが、この他に処方される適応症としては何がありますか?

実習看護学生勉強

れお

学生

12021/11/01

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

NSAIDsと一緒に服用させて粘膜障害の予防とか

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤のあるクリニックで働いたことがある人に質問です 実際、2交代のクリニックで、夜勤(当直)の前後(入りの午前、明けの午後)を公休扱いするところって多いのでしょうか? 一般的には、病院と同じように 入明、とは別に公休があることが多いのでしょうか? 個人だから差が大きいというのはわかるのですが、 知り合いのクリニックが当直前後を公休として扱ってると聞いて  クリニックに転職したいけど、求人の 2交代、年間休日109〜とかが、当直前後を公休として計算したものが多いのかな……と考えてしまいます。 実際に働いたことがある人がいたら、どんなシフトだったのか知りたいです

クリニック夜勤転職

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

62021/10/30

めろん

内科, 病棟

私の病院でも年間休日が109日とか同じで入明が公休扱いになってるので、おそらくその休日日数であれば入明は公休な気がします……

回答をもっと見る

看護・お仕事

水疱のところをマーキングする意味って増加がないか確かめるためですか?

病棟

はな

新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/11/01

まみ

病棟

そうですね。 ドレッシング材の上からマーキングして、大きさや浸出液の状況などを外観から観察するためです。 うちでは看護記録の経過表などに記載をして経過を追っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。脳外科病棟に勤務する新人看護師です。 本日受け持ちの患者さんで朝方、モニターにて酸素化が80台後半まで低下していたため、訪室すると、両上肢が痙攣している所を発見しました。脳梗塞既往があり、いつ急変してもおかしくない方でした。とりあえず吸引施行するも、両上肢の痙攣続いたまま。オキシマスクにて10L投与するもSpO290台前半まで。血圧やレベルの低下は無し。体温は37.6。吸引中も震えが続いており、呼吸の仕方もおかしかったため、先輩と一緒に見てもらいました。先輩は、「んー痙攣ではなさそう…シバリングかな?」ということで、毛布をかけ、経過観察を行ったとこ、上肢の震えは収まり、酸素も97%まで上昇。シバリングだったのだろうということで、Dr.には報告せずクーリング対応で送りました。 そこで、自分は痙攣とシバリングの違いも分からないのか…と勉強不足に思い質問させていただいたまでです。先輩は上肢を押さえ、筋緊張や血圧、レベル低下の有無などを見て判断したのかな?と思いましたが、今後自分で判断できるようになりたいので、ご教授頂けると嬉しいです。

急性期先輩1年目

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

32021/10/31

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

話だけ聞いていると症候性エピレプシーの可能性も全然あると思いますが。 普通シバリングならそこまで酸素化悪くならないでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在助産学生です。 分娩実習や就活も終わり、後は助産研究や国試勉強、助産所の実習があります。 今は分娩実習前よりも少しは自分の時間が持てるようになりました。 しかし、私には悩みがあります。それは、分娩実習が終了してから2ヶ月ほど経つのですが、夜寝れなくなり、ほぼ昼夜逆転の生活になってしまったことです。 今までは朝7時に起床し、夜12時に就寝していましたが、実習終了後は朝10時に起床し、夜2時〜明け方5時に就寝の生活になってしまいました。 初めての方はすぐに元に戻ると思っていましたが、戻ることはなく、寝れるようにリラックス効果のあるルームフレグランスにしたり、寝る前に温かい飲み物を飲んだり、寝れる音楽を流したりなど試してみましたが、あまり効果はなかったです。(睡眠改善薬も買ってみましたが、癖になりたくなかったので飲まないようにしました。) また、前よりも活動する時間が減ったからと思いましたが、明け方5時まで起きることは今までなかったので、自分の中でもおかしいと思っています。 先日地元に帰らないといけない用事があり、気分転換も含めて1週間ほど地元に帰りましたが、その時は安心できたのか、朝7時に起きて夜12時に就寝するという前の生活習慣に戻ることができました。しかし、帰ってきた途端にまた寝れなくなってしまいました。 寝れなくなった原因として、就職のこともあると思っています。 私は現在県外の助産学校に通っていますが、看護学生のときか、地元の奨学金を借りていたため、卒業後は地元の病院で働くつもりでいました。しかし、分娩実習と就活の時期が重なり、就活の準備も十分に出来ずに試験を受けることになり、結果は不合格でした。私の地元の病院は2次募集はなく、ほとんどの大きな病院は同じ日に試験が行われるため、地元での就職はほぼできない状態なってしまいました。 その後県外の病院の試験を受けて、合格をもらいました。合格をもらった病院は教育制度がしっかりされており、私の興味のある産婦人科や小児科があります。 しかし、県外なので、奨学金を返還しなければなりません。看護と助産で借りているので結構な金額です。卒業後に車の運転を本格的にしようと考えて、中古ですが、車を買い、まだローンも残っていますが、それも手放して奨学金の返還にあてようと考えています。 また、返しきれない残りの金額も月々の返済になりますが、1回の返済も大きいので、生活がぎりぎりになると考えています。 私は看護学校卒業後に1年間産婦人科のクリニックで働いてから助産学校に進学しました。 親にもこれ以上迷惑や心配をかけたくないことや個人的に年齢や将来のライフプランのことを考えたら合格をもらった病院に就職した方がいいと考えていますが、奨学金のことを考えたら地元の病院に就職した方がいいと考えています。 現在地元の病院の求人募集は産婦人科や小児科のない病院かクリニックしかないです。 興味のない病院に就職しても長く働けるか分からないし、クリニックは働いた経験から自分には合わないと感じました。 そのため、就職のことを親に相談して県外の病院に決めましたが、本当にこれでいいのか分からない時もあります。 今だに地元の興味のない診療科がある病院で働いたり、非常勤で1年働いて来年また就職試験を受けようかと考えること や卒業を1年遅らせたり、国試に合格出来なかったらもう1年は猶予がもらえるのでそうした方がいいのかと考えることもあります。しかし、来年からカリキュラムが変わるみたいで卒業を遅らせる場合どうなるかは分かりませんが、もう一度やり直しの場合はもう二度とやりたくない実習だし、大変そうなことや既卒の国試合格率は低いと聞いたことがあるのでできたら新卒で合格したい気持ちはあるので深く考えてはいないです。 あとこれも深く考えてはいませんが、私が死んだら奨学金が返せる額はもらえるので死んだ方がいいのかと思うこともあります。 親にも県外の病院も入職してみないと分からないと言われたので、頑張ろうという気持ちもあります。 また、もう1つ悩みがあります。それは助産師として働きたくないと感じてしまうことです。 合格をもらった病院からは助産師として働くのか書かれてなかったので分かりませんが、実習であまり上手く出来ず、指導者の助産師に注意されることが多かったです。 実習だし、私の力不足なことも原因としてあるのは分かりますが、実習終了の今もふと注意されたことを思い出してしまい、しんどくなることがあります。テレビや動画を見たりして、指導者の助産師の名前や言った言葉が出てきたら心臓がドキドキしてしまいます。 このことから私は弱い人間で、助産師に向いていないと感じるようになりました。 せっかく苦労して助産学校に入学したのと、ここまで頑張ってきたので、卒業はしたいと思いますが、助産師として働きたくはないです。 しかし、興味のある診療科は産婦人科や小児科なので看護師として働きたいと考えています。 就職予定の病院は産婦人科と小児科の混合病棟ですが、必ずその診療科に配属されるかも分かりません。 配属されたとしても助産師資格があるのに看護師として働いてると周りの人が知って変な目で見られるのが怖いと考えてしまいます。 私はライプランで結婚して子どもが欲しいと考えていますが、年齢を考えたら早く就職して自立した方がいいし、育児もお金がかかるので、もし奨学金の返還途中で妊娠したら奨学金の返還との両立はできるのか、奨学金返還後の妊娠だと年齢的に大変だと不安に思うことや子どもを産むときは必ず助産師が関わりますが、助産師として働いたら助産師が嫌いになりそうで、子どもが好きだけど産みたくないと感じるのではないかと考えてしまいます。 長くなりましたが、結構悩んでいます。 今度実習があるため、少し先になるのですが、学校の学生相談?カウンセリング?みたいなのを受けようと考えています。 初めてなのでどんな感じか不安ですが、受けたことのある方どんな感じでしたか、教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/10/30

しずく

産科・婦人科, クリニック

はじめまして。不妊クリニックで勤務している看護師です。私のクリニックでは約半数が助産師です。女性ホルモンの知識やカウンセリングに関わる領域には助産師の資格は大いに役立つようです。お産を取るだけが助産師の仕事ではないと思うので、是非広い視野で長く勤められるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場では地域の当番医の日は看護師が1人、夜間帯の救急車が来た時に対応するため呼び出されます。 私の職場には救急外来が無いので病棟スタッフが対応してます。 皆さんの職場も救急対応などで呼び出しされることはありますか?

救急外来外来病棟

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/10/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところでは救急外来があるので呼び出されることはありません。でも、アンギオ室とかでは、看護師がいないので緊急時はカテ室の当直が呼び出される仕組みになっていますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師7年目です。 看護研究を今年発表することになりました。 糖尿病の指導についてですが、なかなか参考資料が見つからず、すすみません。 皆さまは、文献など、どのように探していますか?よろしくお願いします。

看護研究正看護師病棟

ちこ

内科, 病棟

22021/10/30

tm

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

看護研究おつかれさまです。私は院内に職員用の図書館と論文検索ネットがあったのでそこで資料を探してました。関係ありそうなキーワードを細かくして検索かけると論文も見つかりやすくなりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 皆さんは自身のことどれだけ客観視できますか? 周りから見た自分と自分の評価とズレ(周りからの評価が高くて自分のことわかってないなー)って何かモヤモヤするのは私だけでしょうか? 思っていた自分の長所がわからなくなる時があります。 皆さんは看護師として働く自身の武器や長所をどのように考えていますか!?

手技アセスメントメンタル

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/10/31

tm

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

ICUで働いていたものです。自分の長所はタイムマネジメントの上手さかなと思います。処置やリハビリなどどうしても自分本意になってしまうケアなど患者さんのニーズにも応えながらスケジュールを組み、基本的に仕事は時間内に終わるようにしていました。視野を広く持っていたので空いた時間にはこれをやろう!みたいなのが自然と出来ていた気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 ペースメーカーがいまいちよくわかりません。 設定がいくらでいくら以上になったら、先生に報告とか、なんのことでしょう?? 無知すぎてすみません。

ママナース勉強正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

72021/10/29

ちこ

内科, 病棟

内科で私も詳しくはわかりませんが、 一応入院されたら、手帳を、預かってモードと設定(レートの何〜何回/分)を確認して、モニター注意するようにしてます!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中のみなさん、あと5時間ですね。 無事に夜勤乗り越えられそうですか? 平和な夜勤でしたか? こちらは現在のところ平和です。 では、仮眠します。寝れるかな…。

夜勤病棟

みぃこ

その他の科, 病棟

12021/10/31

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

夜勤お疲れ様でした。 こちらはめちゃくちゃ暇でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の業務で1番好きな業務はなんですか? 私は採血です!

勉強新人正看護師

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

32021/10/30

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私は看護師7年目になります。私は点滴注射が好きです。 腕の見せ所というか、難しい血管に入った時にちょっとした優越感に浸れる感じがいいですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤前の過ごし方皆さんどーしてますか?5年目ですが、未だにベストの過ごし方見つけれていない気がします。みなさんの過ごし方教えてください。

メンタルストレス正看護師

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

92021/10/22

おはな

内科, クリニック

朝いつも通りの時間に起きて、午前中は散歩に行ったりスポーツしたりします。買い物に行ったりもしてましたが、コロナ禍になってからはもっぱら近所で体を動かしてます。 そしてお昼ご飯食べたらめっちゃ長い昼寝します。 私はこのルーティーンでわりと元気に夜勤働けます^ ^

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で病院への立ち入り、面会、立ち会い出産、マザークラスなど色々変化してきてますよね…うちも変化変化すぎて、妊婦さんのご主人、お子さんと会えないのを見たりすると胸が痛みます。又、いつコロナ対応が必要になってくるかヒヤヒヤです。そのために備えていることなど何かあったら教えてください。

急性期勉強正看護師

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

42021/10/21

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

変化しすぎてスタッフすらその変化についていけない時が多々あり、コロナ関連のインシデントが多く出ています。 今月から全例でコロナの定性をやることになりましたが他の病院では去年から当たり前なようですので私の病院はなにか特別備えていることは無いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染患者が減ってきてますが、コロナ病棟配属の方々は、コロナ病棟で日々勤務されているのですか? 私の病院では、他の病棟へ応援という形で日々借り出されている状況です。 コロナ感染患者だけでなく、他の患者も入院されているのですか?

配属病棟

みぃこ

その他の科, 病棟

62021/10/28

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ病棟勤務ではありませんが、私の病院では、今は患者がいないので同じように毎日他の病棟にお手伝いに行っています。 コロナの病床数を減らして、コロナ+一般床にするかという案もでているようです(初期の頃はそうでした) ただ、そうした時にまたコロナが増えた時にどうするか、、、という問題もあり、年内までは補助金も出ているようなので、今のところはコロナ専用病棟のままになっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早く帰りたい。 油断すると涙が出でくる。

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/30

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

私もそういう日がありました。心が泣いてますね。少し休みが必要なのかもしれません。私は休んだからこそ見えた景色や世界、経験が増えました。休む事で私の大きな糧になりました!長い看護師人生を考えてるなら休みは必要な時があります!技術が劣る…かなり心配しましたが逆に上達しました!心の傷は少しでも長くかかる場合があります。あなたの心ちゃんに聞いてみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は救急病棟に勤務しています。 精神科の病床は無いため、ODなどの精神由来でどの科にも当てはまらないような人は、退院か転勤するまで救急病棟で過ごします。 救急は、モニター音や他患者の音で夜でも静かに過ごせると言うわけじゃ無いです。 それに、自殺企図があったり、自己抜針したりと危険行動があるため、ナースステーションに近いベッドで過ごしてもらいます。 静かな環境で過ごせないためか、たまに段々言葉も発しない、表情も変わらないなど悪い方に?変化をしてしまう方がいます。 そんな方にどのように接していけばいいのか。また防ぐためにできることはあるのか気になり質問しました。 きっと今後も同じような方が入院することもあると思うので、参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

精神科1年目病棟

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/10/29

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

精神疾患抜きにしても やはり環境が変わることや、身体的制限(抑制など)でもせん妄のように変化します。 環境調整と常に精神状態の把握して、カンファレンスを開きその人にあった対応を検討するのがいいかも? 散歩なんてものありですしね。 入院前の嗜好調査も重要でしょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近残業を減らすためのプロジェクトが始まったのですが、正直容量が悪いです。 病棟スタッフが少ないのに主任などメンバーに入れずにそのようなことをしています。 有給消化も全然できず、家族の入院で休みたいといえば勤務日と休みを変更するようにといってきます。 そして何より先輩たちの無理は聞いて休みにするのに下の人たちはそれがききません。 上の人たちは分かっててもそれを黙ったままにします。 正直、他のところに比べたらブラックじゃないかもしれませんが、精神的にブラック企業でしかないと思っています。 リフレッシュ休暇も一度取ったのに急なシフト変更で潰され、今月連休にしたら無理な勤務予定を組んできます。 夜勤も先輩たちが連休をとっても5回はあるのに下は連休をとると夜勤回数が減らされます。 有給なんて使う使うといい口だけ。本当に不満が多すぎて毎日がストレスです。

夜勤メンタル人間関係

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

02021/10/30
看護学生・国試

在宅看護の授業で在宅酸素、在宅人工呼吸器を使用してるいる人への災害時の支援としてどんなものが必要であるか、そしてどんな指導をしておく必要があるのかを考える課題がでました。先生は、ユニークな考えを書くように言われているのですが、教科書は予備バッテリーの事が大半でした。先生は例として「食べ物とか器具とか色々あるよね」とおしゃっていました。でも、私が思いついたのは太陽光で充電できる予備バッテリーだけでした。他になかなか思い浮かばずこちらに書かせて頂きました。在宅看護の授業で在宅酸素、在宅人工呼吸器を使用してるいる人への災害時の食べ物として用意するべきものや他に必要なものとはなんでしょうか?理由も書いてありますと助かります。また、御家族の方やご本人に指導すべきことは何があひますでしょうか?たくさんの方の意見を頂けますと非常に助かります。

勉強新人正看護師

こと

その他の科, 学生

132021/10/26

ペペ

ママナース

ユニークでは災害は乗りきれないと思うんですが、先生が言われるユニークってなんですかね?私もしりたいです 父が在宅酸素してます 何年か前、台風の停電で復旧までに2.5日かかった事がありました その時、たまたま肺炎で緊急入院になったので停電の影響はなかったのですが、入院じゃなかったら…と、考えガソリン?で動く自家発電機を購入しましたが、幸いなことに試せてません 後、発電機は音がうるさいです。家は田舎なので隣近所気になりませんが、隣が近いと騒音になりそうです 酸素ボンベの業者に連絡すると予備のボンベを補充してくれますょ 食べ物は非常用と思われるものですよね アドバイスになったかどうか…頑張ってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々3年目で辞めるつもりで働いています。現在2年目です。しかし上の先輩方を見ていると中々辞めさせてもらえなそうです、、 みなさん2〜3年目で辞める場合どのように退職されているのか気になります。

1年目転職正看護師

めい

92021/10/11

とこ

急性期, 保育園・学校

お疲れさまです。3年で辞める方は多いように思います。意向調査はもうすぐですか?退職理由としては実家に帰るっていうのが伝えやすく、辞めやすそうでした。あとは結婚のために引っ越しなど。辞める意思を強く持ってブレないようにして下さいね。

回答をもっと見る

夜勤

あと9時間。 もう少しの辛抱。 心を殺し、無にして頑張りましょう。 状態不安定な患者さんがいても、焦らず、その都度対応し、 無事朝が迎えられることを祈っています。 毎回こんな書き込みをして、すみません。

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/10/27

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

頑張ってください。 きっと良い朝が迎えられると信じてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

時短勤務をされている方にお聞きしたいのですが、時間内に帰れていますか? うちの病院は独身者が多いためか時短の勤務者への意識が低く、普通に勤務時間後の業務など頼んだりしています 16時30分までの勤務なのに、16時20分にオペ迎えの連絡あったら迎え行って帰室後のバイタルから記録からしなきゃなので普通に17時過ぎます 師長も早く時短外してという圧があります 大きな病院ほどこうなのでしょうか?

ママナース病院病棟

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

62021/10/27

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

産休に入る前の病棟では時短で働いてる方もいましたが、みんなで早く帰れるように遅出の人がいたり、割り振りしてたので、時間通りに帰れていたと思います! ただ日勤常勤の方だとなかなか時間通りに帰れないことが多い傾向にあったので、私はそのまま退職しました。 今はパートですが、時間通りに帰らないこと多々あります。 いちかさんのところは時間外申請して貰えてますか? 時短外してと言われるなら、時間外の給料くださいというのもアリかと思います(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の鼠径ヘルニアのプレパレーション、退院支援の内容ってどういったものがあげられますか? 腹腔鏡なので手術侵襲の疼痛コントロールよりは 創処置などでしょうか? 4歳児を対象とする場合なにが良いのでしょうか

退院実習子ども

aちゃん

学生

22021/10/25

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

小児科は全くの未経験ですが、6歳5歳4歳の子供がいます。 処置は退院後しばらく必要なんですか??処置はきっとお母さんがすると思うので、 自分の傷を見ることができる、創部を優しく洗うことができるようにとかでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

アクセラスについて 骨超音波治療で圧の強さが30と60があるのですが、骨癒合を促進するにあたり、どのくらいの差で違いはあるのでしょうか?

整形外科病院病棟

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

12021/09/30
新人看護師

最近仕事にやっと慣れてきたと思ってたのに、一回失敗したらそこから自信がなくなってしまいました。。 なにをやるにも不安で仕事も遅くなるし、先輩から少し注意されただけで自分はなんでこんなにできないんだろうと落ち込み、また仕事に身が入らなくなってしまう。。悪循環ですね。 どうしたら脱却できるでしょうか😭

先輩1年目新人

2年目ナース

内科, 新人ナース

122021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

大丈夫!大丈夫!大丈夫! だいたい1年目のそのくらいの時期がみんな悩むものですよ。 簡単な事であればある程度できるようになる時期で、私自身も あ〜、看護師らしくなってきたなぁ と思ったら失敗してどん底に突き落とされたように感じました… 先輩たちも新人さんに新しい経験をさせれば失敗するものだと思って指導しています。事前学習や日々の業務態度がいい子だと期待をかけすぎちゃうこともありますが、期待をしすぎたせいで失敗した時の心の傷が深くさせてしまっただろうと思うこと多々あります… 何年働いてても失敗はします。 先輩たちも同じ経験をしています。 先輩からの注意はキツく聞こえてしまうかもしれませんが、教えてあげたいだけなんです。 頭ごなしに怒ってくるような先輩の話は聞かなくてもほとんど問題なし。 来年の今頃になったらもう少し気持ちが楽になってるはずです! それまで無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月、何度目なんだろうってぐらい勤務変更の連絡がきています。 入院数の関係で、勤務変更することがあると科長さんから全体に話はあったのですが… 勤務前日、当日に言われることが多く、急遽休みにされる事がほとんどで混乱してしまいます。 休みにされて別日に勤務を入れられることが多いです…。 さすがに、こんなに休みにされたり変更されたり、自分は仕事ができないのかと考えてしまいました💧

ICU総合病院夜勤

一般病院

12021/09/27
看護・お仕事

主任さんや師長さん、看護部長さんなどの管理職に就きたいと思いますか? 就きたい、就きたくないと思う理由も教えてください。 ふと、気になりました。

部長師長病院

ネコ

透析

62021/10/28

Mayumi

内科, 呼吸器科, ママナース, 離職中, 慢性期, 透析

旦那が役職ついてます。旦那が役職選んだ理由はスキルアップと、お金がすこーしだけ上がるからだと思います。でもあまり上にいきすぎると患者と接せれないから嫌だとも言ってましたよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に入職して、4月5月は情報収集と一人暮らしの生活に苦しみ、やっと6.7.8月は色々上手くやれるようになってプラス思考で頑張れてたのに、9.10月はなんにも上手く行かなくて、ヒヤリも起こして、勉強も進まない、マイナス思考でみんな敵に見える。やる気が出ない。なんにも手につかない。 今日一日の自分を振り返って自己嫌悪して、やめたい辞めたい辞めたいばっかりで。マイナス思考だから何も進まない、勉強も生活も仕事も全部上手くいかない。 それで指導の先輩はフォローしてくれるけど、こんな自分をフォローしてくれるのが申し訳なくて、でも裏ではやる気ないって悪口言われてるんじゃないかって頭の中グルグル。 もう文章すらまとまらない、言いたいことがまとまらない笑 こういうことを吐き出す場所じゃないのかもしれないけど、ほんと、何してんだろって毎日思う。頑張りたいのに頑張れない。それがとっても辛い

1年目勉強新人

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/10/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日おつかれさまです。 看護師として働き出し、最初の1,2ヶ月は社会人としての緊張や環境へ慣れること・半年が経った頃が慣れてきてひとりで出来ることが増えた分失敗しやすい時期で誰もが精神的・身体的に疲れるときだと思っています。 新人看護師後半である今の時期は成長する時期です。失敗して振り返って学ぶときですよ! まだ1年目、フォローするのが先輩の役割です!先輩に報連相して振り返り、翌日からのお仕事で気をつければ十分だとおもいます。 私が1年目に求めることは失敗しても、しっかり振り返って次へ活かすことです。失敗しない子なんていないですよ! フォローしてくださった先輩への感謝の気持ちを忘れなければ悪口なんて言われないです。今がきついときだけど応援しています(^.^)

回答をもっと見る

284

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

92票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

501票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.