病棟」のお悩み相談(283ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8461-8490/12391件
雑談・つぶやき

先生のお気に入りの看護師と一緒に仕事をするとおこぼれがもらえる。おかげで何度かアイスを買ってもらえました。まぁ、お気に入りの子はハーゲンダッツでもなんでもいいよで、私はガリガリくんとかなんですけどね。

人間関係ストレス正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/01/04

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! お気に入りの看護師さんと他の子であからさまな差がありますね(^-^; そこまで、あからさまに出来る医者もすごいです。おこぼれ、もらえるのは、ラッキーですが!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者様から「誰々に似てるよね」と言われた時の対応に困ります。明らかなお世辞とかなら「そんなことないですよ」とか「ありがとうございます」とか言えるのですが、何とも言えない人の時にどうしようと思います。「そうですか」としか返せなかったのですが、なんか会話も止まるしで申し訳ない気持ちになります。

人間関係ストレス病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42022/01/04

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

お疲れ様です。微妙なラインは反応返しづらいですよね。 でも、たぬきさんと同じ反応を私もすると思います。 看護師だって人間です。それが悪口でなくても自分の外見の事を他人にとやかく言われて良いなんて事はないと思います。 会話のきっかけなら別に違う話題でも良いと思うので無理に膨らませなくてもいいと思います😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

眼科の患者さんで入院時からかなりの徐脈で倦怠感を訴えてる患者さんがいました。当日手術の方だったんですけど、主治医にオペ前に循環器コンサルしてもらいたいことを伝え12誘導とりました。そしたら、主治医に 僕は眼科医です!循環器はわかりません! と怒られました笑 コンサルの仕方も分からないと言い出し、結局私が循環器の先生へ受診依頼用紙を先生の名前かりて書きました。 そうゆう先生多くないですか?

内科ママナース正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42021/12/31

もか

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

医者って周りにしてもらう事に慣れてるし、出来ない事、面倒な事は黙ってても周りがしてくれるからこんな医者がいっぱい出来上がってしまいますよね。 今の若い医者は周りに感謝の気持ちを持って働いている方が多いような気がしますが、年配の医者はそうでない方が多いように感じます。でも、ワガママな医者は今後も変わりませんからね‥悔しいけど、こちらがフォローし続けるしかないんですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は元々整形外科病棟で3年間働いていました。 しかし急性期病棟(循環、脳、外科等混合)に異動になってから日々分からない事だらけで焦っていますが勉強が苦手、嫌いな私は中々学習しても理解が進まず。 まずは循環器から深めよう…と思っていますが何か仕事しながらでもきちんと理解出来て次に生かせるような良い勉強方法があればみなさんの方法を教えていただきたいです

先輩勉強正看護師

くぅ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 看護多機能

32022/01/01

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

脳外、脳神経内科にいました。 脳梗塞であれば、脳梗塞の種類が3つあって、それによって症状の違いや治療薬が違います。 脳出血の場合も種類があります。 まずは教科書的な基本的なところを押さえつつ、患者さんの症状と照らし合わせて自分なりにアセスメントする訓練でしょうか。 脳梗塞と脳出血とでは症状は似てますが、血圧コントロールの指示や安静度も違うと思うので、医師の指示簿、治療薬の違いを見比べてみるのも良いと思います😌 なぜその指示なのか考えてみるのも理解が深まると思います。 疾患的に自分で訴えができない方が多いので、異常の早期発見はすごく大事です。 患者さんのことで少しでも判断に迷ったり、おかしいなと思うことがあれば、すぐに先輩達に相談してみてくださいね! 循環器のことではなくてすみません💦通じるところがあるかなと思い、コメントしました🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

動脈血ガスを看護師がとる病院の方いらっしゃいますか??

病院病棟

おしゃか

整形外科, ICU, 病棟

12022/01/04

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 NPや特定行為研修で血ガス修了してる看護師はやっているかと思います。 また田舎の方の病院だと医師の指導受けて合格した看護師はやっています。 かくいう私も昔、鼠径から血ガスとってましたよ🙄

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前の病院は冬休み希望ありましたが現在の病院は冬休み希望をいれるなということで入れられません. 冬休みの希望がとれないのは普通なのでしょうか…?

夜勤病院病棟

おしゃか

整形外科, ICU, 病棟

122021/12/30

kiii

その他の科, 離職中

私も今まで冬休み取れるところばかりで働いていましたが、友人は取れないところで働いていました。それぞれなんでしょうかね?😣冬休みほしいですよね!就業規則はどうなっているのでしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

日勤深夜、準夜勤からの休みが多くほとんど仮眠みたいな生活をしています。連休もほとんどありません。 みなさんこのような勤務の方どうやって休みで疲れを取りますか?

夜勤メンタル病棟

おしゃか

整形外科, ICU, 病棟

22021/12/30

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

毎日お仕事おつかれさまですm(_ _)m 私は毎月夜勤8回くらい入ってます。 参考になるか分かりませんがひたすら 寝る時間を優先しています。あとは 身体が硬くなりやすいので お風呂にゆっくりつかるようにしたり 究極に疲れたら マッサージ行ったりしますね(*^^*) お互い無理せず頑張りましょうね♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夜勤は当直医が、、仮眠とれそうにないな。休み明けだし採血たくさんかな。 正月ほぼない新年でした、、

メンタルストレス正看護師

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

22022/01/03

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! しんどいですね、正月そうそう、寝れない忙しい夜勤なんて嫌ですね!私も今日夜勤なので、行きたくないけど、行ってきます(>_<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

船医は医務室では態度でかいが操舵室に入るとちじこまりがち

病棟

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

22021/12/31

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

知らなかったーー!!! おもしろい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに勤めていましたが 今は育休中です。 もうすぐ育休中明けるのですが 復帰しても枠がないため 週1しか働けないみたいです。 今の職場では 思う日数働けないため 転職を考えています。 病棟経験ほぼなく クリニックで4年働いてました。 病棟へチャレンジしてみようと思いますが 勤務帯の関係上 近くの精神病院しか合いません。 病棟未経験でも大丈夫と思いますか?? また何を学んでおけば 働けると思いますか?? クリニックでは外来業務のみしかしてないので 病棟で使える技術は 採血点滴くらいしかない気がします。

精神科ママナース病棟

ひふの

内科, ママナース, クリニック

32021/12/31

スヌーピー

内科, クリニック

精神科で少し働いたことがありますが、私が働いていた精神科病棟は技術的には採血や注射ができれば十分だと思います。 私が働いていた病棟は病状が安定した方で退院に向けて支援?していく病棟だったので、受け持ち患者さんと話をしたり外出や外泊に向けた準備をしたりが多かったので採血などの医療行為?は少なかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

吸引で手が出る患者やルート確保時や採血時に動くから抑えて欲しい患者とか、1人でなんとか頑張れないこともないけどやっぱり誰かにきてほしい でもどうしても他の人も忙しい、私も忙しい、だけど今やらなくちゃいけないってなると1人でやるしかない 手が出る患者にイライラしながら、うまくできない自分にイライラしながら、そのあと時間おしてしまいバタバタしてしまい計画性ないなと自分にイライラしてしまう なにもいいこと生まないけどでもやっぱり他の人忙しいから頼めない 今日も自分にイライラして自己嫌悪だ

ストレス病棟

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/12/24

あられ

外科, 病棟

頼んだり頼まれたりするときの対応でその方の人間性がよく出るな~と思いませんか? 頼む方も様子伺って頼んだのに断られたりすると・・・ちょとイラっとしたりする気持ちよく分かります。 だけど、忙しいときほど、コミュニケーションやお互いの声かけが大事だと思います。 私も始めはくそったれがって思ったりしてました。 だけど、それはお互いにいい関係にはならずいい看護につながらないんだなって感じます。 だからバカになって勇気をもって声かけしてください。 「すみませ~ん💦⚪⚪⚪お願いしま~す」 「ありがとうございます。終わったら手伝いまーす。」 「⚪⚪さん、助かりました。何か手伝えるのありますか?」とか😊 難しいですけどとても仕事する上で大事だと思いますよ。 自己嫌悪にならずバカになって声かけまくってください。 忙しいときほど笑顔ですよ😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

上の決定が最近よく変わります。 面会の条件がいつのまにか緩くなったりいろいろです。 ちなみにトップと一部の人しか知らず役所持ちの人でもその決定を知らないこともあります。 下は従うしかないのですが、あとでその返答したのは誰だとかなんでこう返したのとか言われると困ります。 説明したことを記録に残すようにしていますが、患者様の質問は逐一上に確認するしかないのでしょうか?

記録人間関係ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/12/30

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

それは、困りますよね。逐一確認する必要はないと思います。 本当に必要な質問だけ拾って確認されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

眠前の血糖:62の患者さんがいました。 昼も夕方も高値だったみたいで、Dr.が、夕方からスケールを上げていましたが、夕食をあまり食べられず、下がっていたのだと思います。 院内の低血糖マニュアルに従い対応し116まで上昇しました。 その後眠前定期があったので、その日のリーダーや勤務者に相談したところ、定期はDr.の指示だから打ってもいいと言われHN6uを打ちましたが、少し気になっていたので、24時くらいに再検したところ64でした。 それをリーダーに報告すると「なんで測ったの?」と嫌そうな顔で言われました。 結局マニュアルに従い処置して、144まで上がったので、そのまま夜勤者に送りましたが、、 対応間違ってますか???

新人ストレス正看護師

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

22021/12/31

chihiro

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまでした。 自分が対応していても、同じような時間にもう一度測定すると思います。 しかし、私がその日のリーダーであれば、マニュアルに従う前に当直に報告しますし、事前に当直医に眠前の定期いっていいのかも相談します。でないと、内服薬で糖尿関係飲んでる場合もありますし、定期を全部打つのも不安だからです。 当直から投与OKの指示が出たならば、念の為に〇時に再度測定しますとも伝えます。 そしてチームに、オッケー出たから投与して、〇時再検して教えて、低血糖症状注意してねと連絡いれますね… 不運でしたね。 予測して動き、素晴らしいと思います(^^) リーダーの機嫌なんて気にせず、これからも、患者さんのために頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

他部署というか栄養科の対応にイライラが止まりません。 他の方もいろいろ持っているようですが、とりあえず私があったところだけ・・・。 病院のため、患者様の対応で下膳が遅れてしまうことがあります。その時はナースコールやその時は往診の対応もありました。 それなのに栄養科より下膳されていないので早くしてくださいと言われます。どう見ても他の対応してるよねと思います。以前は看護助手さんが下膳を手伝ってくれましたが、人員の削減でいないことが増え、看護師がやることが増えました。確かにそちらも帰りたいとは思いますがこちらも対応で追われているので無理を言わないでほしいです。 また、入院してすぐにアレルギー用紙の提出を求めてきますが、こちらも処置がありそんなに早く提出することはできません。 看護部のトップには栄養科の対応を伝えていますが、多分伝わっていないのか何も解決しておらず同じ内容でイラッとする方があとをたちません。 他部署との関係を良くするためにしていることを知りたいです。

産婦人科一般病棟人間関係

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

52021/12/28

ハト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 私のところも似た感じでしたが、栄養科の方も忙しいかと思うし、病棟の状況も把握してないと思います。 私のところは忙しくてバタバタしてる時は栄養科に電話で遅れることを伝えてからは下膳に関しては言われなくなりましたよ。 お忙しいとおもいますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近自分の中で怒りっぽくなっていて、些細な事でもイライラしてしまいます。 特に多いのが他の職員にです。。。 前なら「こういう人も世の中いるんだなぁー笑笑」 って思いながら仕事できたのですが。。。 そんな時皆さんありませんか?

メンタル人間関係ストレス

machine

内科, 外科, 病棟

42021/12/29

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。 私もそういう時ありますよ!普段ならどうでもいい小さいことでもイライラしちゃいますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強したこと頭に残ってないなら勉強方法が悪いんじゃないかとよく言われるのですが、何が正しい勉強方法なのでしょうか。 解剖生理→疾患による障害→観察ポイント(悪化した場合も含む) こんな感じでいいんですかね? でも点と点になってて繋げられてないと言われる。。 勉強方法がわかりません。 今のままじゃずっと一人前の看護師になれません。 お力をお貸しください😢 どうしても病棟看護をできるようにしたいんです。 優先順位が考えられていないことも含め先輩たちにいじめられてしまうので、勉強くらいはどうにかしたいなと思ってます。

一般病棟先輩勉強

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/07/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一番大事なのはアウトプットです。 よく塾講してた時も生徒に言ってましたが、【人に教えられない・伝えられないのに自分がわかってるわけがない。】です。 私は一年目オペ室で解剖生理だけとにかく目で見て触って臭って勉強しました。 2年目病棟行って、 疾患→よく患者が訴えるSとよく観察されるO→解剖生理と疾患過程→アセスメント→治療の流れ、投薬、処置→看護計画→患者指導内容  と全て繋げて勉強し誰かに説明するようにしてました。 一人で勉強すると間違ったり不足したりするので必ず誰か巻き込みます。 医師、薬剤師、先輩ナース、同僚、リハ、栄養士等いろんな人に分からないことや繋げにくいことを噛み砕いてほしくて聞きに行きました。 そうする姿勢も見られてて、聞く前に教えてくれたり理解できるように指導してくれたり周りも変わってきますよ。 エコー下での残尿チェックだったり、レントゲンの読影、Aライン介助のエコーだったり、先生に呼ばれるようになりました。 自分に自信があってできることは率先して頼まれるようになりました。 一人でやらずに周りを頼ることが一番の近道です。あとは患者さんを看ること。 患者さんもたくさん教えてくれます。未熟だからたくさん教えて下さいって言いまくってました。 痛みはどんな感じ、症状で辛いのはこれ。 術前はこんな気持ちでこうして欲しかった。術後はーーだった。 退院前気になるのは〇〇のこと。 とか。それも繋げて覚えておくと次の患者さんに繋げれますよ。 そういう姿勢も上司は見てます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師10年目です。 大学病院で外科病棟2年、外来で正社員として6年働いた後、2年ほど休憩して、今の総合病院の外来にパートとして復職しました(子供がまだ小学生なので) ですが、日により働く部署が外科、内科、整形などマチマチで業務がなかなか覚えられず、その上に2次救急も入り出し、分からないことだらけで今まで自分は何をしてきたかと情けなくなります。 10年目になるし、周りからはできるだろうと見られ次々と新たなポディションにつけられ、正直参っています。自分も一年目ではないし、しょうがないとは思いつつもキツイです。 こんなものなのでしょうか?

内科総合病院子ども

まんじゅう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 超急性期, 外来, 消化器外科, 一般病院

42021/12/21

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

まんじゅうさんお気持ち痛いほど分かります。 私も育休後、パートとして外来に移動になりましたが、病棟とは全然違いますよね。 私も外来キツかったです。中には病棟より外来の方がいい!と言っているママナースも居ましたが私は無理でした。 運良く3人目出産、育休後フリーとして病棟に戻れました。 キツイのであれば移動願いとか出されてみてはいかがですか? どうしても合う合わないがあると思うので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職について周囲にはいつ伝えてますか? 退職希望日を上層部に伝えましたが、まだ退職届を出せていません。ですが、私は周りの人何人かに話してしまいました。ただ、ほんとに仲良く、よくしてもらってる先輩には退職するタイミングを逃したのもあり、言えていません。 通常、退職届を提出し、確定して退職日が近くなってから周りに話すことが望ましいと思われますが、仲良い人だけ言えていないのに、他の人から聞いた場合は、その先輩はなんで私に言わなかったの?と仲悪くなってしまうんではないかと思ってます。そのため、辞める3ヶ月前ではありますが、その先輩にだけ言っても良いか、それとも退職確定して日にち近くなってからの方がいいのか迷っています。

先輩人間関係転職

かな

内科, 急性期, 一般病院

42021/12/29

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。 私の場合は、仲の良い人以外には、退職日が決まって上司からみんなに周知されるまでは言いません。退職するってなると急に態度を変える人もいるからです。 ただ、仲のいい先輩なら言ってもいいのではないでしょうか?先輩も寂しいって思うでしょうから心の準備も必要だとおもいますよ😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服忘れって通常はインシデントレポートですか?それともアクシデントレポートですか?

アクシデントインシデント病院

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22021/12/29

うめこ

内科, 外来

アクシデントですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟を3年目で退職し、健診センターに転職希望です。現在外科の2年目です。 実際働いてみての感想などお聞きしたいです。

外科退職転職

めい

22021/12/28

ais

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

こんばんは。 健診施設に派遣で行ったことがあります。 私は外の健診に回されていましたが、そちらは健診準備で重いものを持ったりするので結構体力使います。又、とても朝早かったです。 行く健診施設によりますが、スタッフの当たり外れはあります。大きな健診施設ほどスタッフの質が良かったイメージです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 今まで2箇所の2次の総合病院で働いて来ました。 ワークライフバランスを整えたい、もう少しだけ落ち着いた環境で働きたいと思い転職を考えております。 精神科病院は残業が少ないと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?初めて働く場合にはそれなりの覚悟と努力が必要でしょうか? 沢山のアドバイスいただけると嬉しいです。

転職ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

102021/11/20

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

私も総合病院から精神科専門病院に転職し、4年ほど経ちます。 やはり分野が違うだけあって戸惑うことも多かったですが、今でも培ってきた看護技術も活かせるので面白いですよ。 残業についてですが、私は最初急性期病棟に配属になり、日々症状がピークに出ている患者さんが入院してくるのでバタバタした病棟でした。 もちろん業務も多く、残業も毎日ではありませんでしたが、それなりにありました。 慢性期病棟に異動してからは残業もほとんどありません。 配属される部署によって差が大きいなと痛感しました。 私の場合は子供が小さいこともあり残業はできない環境でしたので異動しましたが、ご自身がどのくらいのスキルアップを望んでいるのかにもよるのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もはや愚痴 私の職場は基本的にリーダーが全ての患者のことをドクターに報告&指示確認します 他のスタッフは部屋周りをしてリーダーに報告 そこからリーダーがドクターに報告し またリーダーから指示が出ます この間 病状的にも当院で対処できないのでは?紹介した方がいいのでは?と言う患者がおり 複数の、医師が珍しく関わっていたり 誰がメインなのかよく分からないこともあったり 別日には本人家族より退院希望が出ているが 病状的に帰したら不味くない?っというややこしいことが起きました 2日ともリーダーがまだ入職半年程の20半ばの子でしたが、周りはあーじゃない?こーじゃない?って自由に発言するものの 「こうしたらいいと思うよ」などのリーダーへのアドバイスは殆どなく 申し送りが終わると速やかに散ってしまいました 言うだけ言って一緒に動いてあげないの?ってちょっと可哀想になってしまい、 私はとりあえず上司(その日は別病棟勤務)に助けを求めたり、まずは〇〇先生に話をして ダメならそのまま〇〇先生にきこうなど 助けに入ったつもりですが… 後から口出しし過ぎただろうか?リーダー業務自立しているのに でしゃばっただろうかと若干落ち込みました (元々後輩の動きには目が行きやすく 大丈夫か気にしてしまいがちですし、私自身も経験年数はそんなに多くはありません…)

申し送り家族リーダー

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42021/12/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

とても優しい。 看護師みんな柚子さんみたいな人ばかりだったら良いのにな って凄く思いました。 私も今20代ですが、その人は凄く救われたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目って死にたくなるものですか? 死にたい思いまでして続ける意味ってあるのかなって思って。

新人転職ストレス

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

42021/12/27

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

1年目でなくても、死にたいと思うことは、あるかもしれませんが、そう感じたら、一度、休んで、精神科を受診して、治療後、復帰したらいいと思います。 資格は、一生ものなので焦らず、ゆっくり、休んで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくなさすぎて休んでしまいました。 仕事に行ったらなんて言えば良いでしょうか。

2年目辞めたいメンタル

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42021/12/28

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

私もあります。ズル休み何回もありますが、仕事に行ったら1人ずつ謝ります。みんなに謝罪するまで2-3勤務しないと行き渡らないんですが、頭下げてます。 何も言わないより、何か謝罪なり1人ずつした方が印象は変えると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう少しで3年目になる2年目看護師です。たまにミスとかインシデントを起こしたとき、1日気分が落ちて切り替えができなかったり、プリセプターに怒られたり、アセスメントも含めてできないことが多くて先輩に聞いてばかりだし、家族の方に申し訳ないですけど、重症患者さんとか末期の方にあたると心がひよって焦るし、不安だし、ステルベンを自分主体でやった時ないからどあたったときにどうしたらいいかも分からないし、夜勤も人少なくて怖いし。明日は苦手な先輩しかいなくて話せる人がいないからどう仕事をやり切ろうかドキドキです。本音を言うなら休みたいくらいですけど、自分の経験のためには働かないととも思うし矛盾だらけです。苦手な方とどう関わったらいいのでしょう。ちなみに元プリセプターに相談したらいいと言う方が多いと思いますが、1番相談できない相手なんですよね💧仕事が楽しくならない。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/12/27

ais

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

こんばんは。 どんな状況でも、経験を積もうとがんばっておられる事がすごいと思います。 患者さんには申し訳ないですが、私が看護歴3年までは、ほぼ辞める事ばかり考えていましたので、、 プリセプターになんでも相談は難しいですよね。 私は苦手な人に分からない事は聞くようにしたり、小さな事でもコミュニケーション取るようにしていました。怒られても、嫌われてもいい覚悟でした。話せない環境が更にしんどかったので。 難しいかもしれませんが、怖がらず患者さんの為だけに働くしかないですよね。 体調崩されないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

室内の消毒方法について質問です。 現在70%以下のアルコールにペーパータオルを浸して室内の環境整備を行っています。 アルコールには医薬品ではなく「食品添加物」とかかれています。 70%以上のアルコールじゃないと意味がないと思うんですが私の認識が間違っているんでしょうか??

環境整備ストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

22021/12/25

はる

ママナース

環境整備といっても、日々の掃除としての環境整備と、感染対策としての環境整備では意味合いが違うので、私の職場では使い分けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

GC療法予定の方を受け持ちます。 レジメンとして、制吐剤と抗がん剤の間のプライミングやハイドレーションとしてソルデム1がありました。 今までは生食を使用している方ばかりで、初めてソルデム1を使用される方をみます。 生食は外液補充であり、暴露予防として使用するため100mlを全開で投与していました。 今回はソルデム1を400ml/hで投与です。初回輸液として使用する場面は分かりますが、なぜ今回内液補充のソルデム1を投与するのか分かりません。 どなかた教えて頂けないでしょうか。

急性期1年目勉強

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/12/26

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

シスプラチンは腎障害が起きやすい抗がん剤なので電解質の輸液をいつも以上に投与するレジメンになっているかと思われます。患者さんが可能なら直接水分摂取を促す場合もあるかと思います。患者さんの食事摂取の有無やデータによって点滴のメニューはソル1だったりソル3だったり先生と薬剤師で決めると思いますが、回答は的を得ているでしょうか?💦 病棟専属薬剤師さんにレジメンについて尋ねてみるのも良いかもしれませんよ^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは前の病院を適応障害で退職しました。 転職で入った職場でしたが、今まで感じたことないくらい体育会系な人間関係。スタッフ同士苗字呼び捨てで名前を呼び合っていることに違和感でしたし、馴染めなかったです。 みなさんの看護師の関係性など教えてください。

人間関係転職ストレス

yuzu

美容外科, クリニック

22021/12/23

スヌーピー

内科, クリニック

病院によって人間関係も様々ですよね。 私も以前働いていた職場は人間関係がいいとは言えないところでした。 残業なく早く帰れたり業務内容もあまり忙しくなかったので仕事面だけみるとよかったですが、人間関係のストレスがすごかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ラダー取得のためになんか色々やらなくちゃいけなくてめんどくさいです。 自分で目標立ててとかもめんどくさすぎる、、出世したいわけでもないし。 ラダーない病院とかありますか?? 看護が嫌いなのではなく、そういう意味のない仕事が嫌なのですが、、、( ; ; )

ラダーストレス病院

ゆか

外科, 新人ナース

22021/12/21

のあ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣

わたしが入職した時は無かったのですが途中から導入されました。 そういうしがらみが嫌で転職したのにって感じです。ラダー無いところもありますよ!あってもユルかったりします。たぶん、個人病院とかないところが多いかもです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで威圧的な指導するの? なんでこっちが理解している前提で話してくるの? もうほんとに嫌。今精神科を受診したら、うつ手前って言われる絶対。 吐きそう。 誰か助けて

メンタル人間関係勉強

チョコ

病棟, 一般病院

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

チョコさん 体調大丈夫ですか? ほんとなんで、上から目線なんでしょうかね? 指導の仕方も知らないし、上手くもない。 ポジティブフィードバックもできないし、「指導とはなにか」を指導して来て欲しいです。 患者さんの前に、自分を第一に考えていいんですよ。 そんな人のために仕事してるわけじゃないですし、ムカつきますけど😔部署異動しても職場を変えてもいいんですからね。

回答をもっと見る

283

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。

3年目退職転職

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/07/22

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 実際に同じ職場の方が出戻り転職してました。 3年目くらいで施設へ転職し、半年くらいで戻ってきていました。 その方は家庭の事情で転職してた方で、転職前は正職員で、戻ってきた時は夜勤無しのパートだったと思います。戻ってきてからすぐ前のように働いていましたし、自分的には人手不足だったので歓迎でした。 歓迎されないことを悩んでいるとしたら、そのような人はそもそも仲良くなれない人だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。 良い先輩とかは、別に戻ってきても普通に歓迎すると思います! 人手は増えるし、新人じゃないから一から教えなくて良いし全然ありだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!

病院病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

22025/07/22

なーさん

同じです。公務員系の病院です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。

施設訪問看護クリニック

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

02025/07/22

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

447票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

525票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/07/26