病棟」のお悩み相談(283ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8461-8490/12485件
看護・お仕事

患者さんのCTの結果、左基底核に陳旧性ラクナ梗塞を認めます。頭蓋内に出血や新鮮梗塞、腫瘍などの局在病変は認められません。とドクターのコメントがあったのですが、特に異常なしと言うことですか?この左基底核に陳旧性ラクナ梗塞を認めます。は?どういうことですか?詳しい方がいましたら教えてください。なるべくわかりやすく教えてくれたら助かります。

ドクター一般病棟正看護師

けい

内科, その他の科, 一般病院

22022/01/20

あずき

末端の動脈に昔に起こした微小な脳梗塞があります。新しい病変はありませんでした。 という事です。 今の時点で問題はないと考えますが、加齢を加味してもラクナ梗塞を起こしてしまう、動脈硬化や高脂血症などは潜在しているかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち数は多いし寝たきりも多いし 先輩には報告ばっかりじゃなくてアセスメントしてって言われるし患者のことちゃんと見れてないし患者にイライラしてしまうし自分が嫌になって存在価値がなくなる

1年目メンタル人間関係

にっくねーむ

新人ナース

22022/01/20

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

今が一番しんどいですよね。 そんなえらそうに言うてる先輩もそんな時期はありました。 みんな同じです。 それを乗り越えると図太い性格になるんだと思います😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! この前、けいれんの患者さんを持ったんですが、けいれんがわかりません。 強直、間代、重せきなど、なにがちがうんでしょうか?

ストレス病棟

rei

ICU, プリセプター

22022/01/20

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 強直発作は全身に力が入り、突っ張った状態になります。また、倒れることもあります。発作時間は数秒〜1分以内です。頭部や上半身を屈曲するだけの数秒の短い発作もよくみられます。 間代発作は身体が律動的にピクピク、ガクガクする症状がみられます。 強直間代発作は突然意識を失って強直発作が起こり、その後に間代発作が起こります。 そして、発作が持続して止まらない、あるいは意識が回復する前に発作が繰り返しおこる状態をてんかん重積状態といいます。 強直発作、間代発作、強直間代発作が主体のけいれん性てんかん重積状態と、 欠神などが主体の非けいれん性てんかん重積状態があります。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年病棟勤務3年目になる看護師です。 病棟勤務しながらアルバイトされている方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに、今の部署が介護度の高い場所であるため、できれば違う環境で働くことを考えています。 ご意見や経験談があれば、アドバイス頂けませんか?

アルバイト3年目人間関係

ゆり。

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

52022/01/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

時期によりますが、ワクチンバイトをしている方はいました。 あとは、看護関係なくスナックのような場所で働いている友人がいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院施設では、 酸素投与の基準はどうなっていますか? 私は今まで 4Lまでナザール 5ー10Lまで酸素マスク 11Lからリザーバー とおおよその目安で変えていましたが、 いろいろな施設をみてきた中で 8Lナザールだったり、6Lリザーバーだったり 日々驚いています、、

急性期正看護師病院

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

42022/01/19

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

5Lまでナザール、口呼吸ならマスク、サーチ上がらなければリザーバーしつつドクターコール後高流量システムが処方箋される感じです。 8Lナザールは鼻痛いから辞めたげてほしい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤めている病棟では内科混合病棟の70床でセントラルモニターが3台あります。 セントラルモニター1台につき8人計測できます。 現在は20人の患者さんのモニターがついていて業務も煩雑となりモニターアラームにも反応しない(できない?)状態です。 皆さんはモニター管理の意識付けをどのようにしていますか?

モニター混合病棟内科

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/01/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私がいたところは救急病棟で、25床だったためあまり比較にはならないかもしれませんが… 私の所は、25床分の患者全員にモニターをつけていました。 忙しいとアラーム対応におろそかになりがちで、キツさはすごく分かります。 ステーションの前を立ち寄ったときには必ず全員のモニターアラームを確認して、ステーションから受け持ちに「〇〇号室の○番さんのアラーム確認してー!」と叫んで、様子を見に行ってもらうようにする感じで対応していました。 新人リーダー関係なく、その部屋の近くにいる人や受け持ちに見に行って貰うよう声を出して伝えていました。 どんなに忙しくても、ステーションの前を通ったらアラームを確認します。 ちなみに、ずっとアラームが鳴りっぱなしだと、たまに立ち寄る師長に怒られます。 以前ステーションに誰もおらず、アラームへの反応が遅れて事故があったため、新人時代から、モニターアラーム確認は徹底するような教育方針でした。

回答をもっと見る

夜勤

皆さんは助手からの陰口みたいなの聞いたことありますか? 私のことではないのかもしれませんが、そう思える立場ではあったので、、 頑張って夜勤してたのに。 まだ中途で半年も経たずですが、経験浅く迷惑かけてばかりですが、時間内には終わらせてますし。 それ以上のことを夜勤でやらなくていいと思うんです。 そんなことをしたら、あれした、これしたって意味わからなくなりますし、ちゃんと仕事の区切りをつけるべきだと思うんです。 なんて、自分を正当化してますが、日勤でやることを夜勤でやって夜勤者に責任転換されたら嫌なだけなんですがね。 疲れたー。 終いには昨日の夕分の内服忘れとかしてるし。 最悪ですよ。 大したことない薬だとしても、、 なにやってんだかなー、自分。 ほんとバカで泣けてくる。 これからコロナのワクチン打たないと行けないのに。 こんなボロボロな状態で打っていいのかよ。

転職ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/01/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 毎日毎日、やること多くて大変ですよね。 内服忘れのインシデント、私もやって怒られたことがあります。 心身ともにボロボロな状態でコロナワクチン打つのも、しんどいですよね。 助手さんからの陰口は私はあまり聞いたことがありません。むしろ、看護師より助手さんの方が優しかった記憶があります。笑 日勤でやることを、無理して夜勤でやる必要ないですよ、大丈夫です。 本当に毎日お疲れさまです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ラダーレポート書いてるけど、どうせ通らないし鼻で笑われるだけだろうな。師長に嫌われてるし。出さなきゃいけないから出すだけ。

一般病棟辞めたいメンタル

きーな

ICU, 新人ナース

02022/01/20
看護・お仕事

上腕骨近位端骨折は、全身麻酔で行うと聞きました。理由をずっと調べてるのですが、わかりません。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

整形外科外科病棟

チーズ

外科, 新人ナース

22021/12/29

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

お疲れさまです。 間違ってたら申し訳ないのですが 末梢神経ブロックや腰椎麻酔では区域が違い、上腕近位端骨折では効果がないため全身麻酔が適応ではないでしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

あと8時間切った。 朝がくればこっちのもん。 食事介助が多いのが難点だけど、それが終われば帰って爆睡できる。 頑張れ自分、このクソ辛い勤務の中よく耐えた。 連休が待ってる。 その前にコロナワクチン打たないと、、、

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12022/01/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私も久しぶりに病棟で夜勤でした… 地域包括ケア病棟で4人部屋8個 2人部屋2個、1人部屋2個。 年末は25床まで減ったベッドが有り難いことに年明けからバタバタベッドが埋まり、現在38床満床😅 しかし、介護さん1人、看護師1人の夜勤は辛かった… 朝のオムツ、トイレ誘導、経管栄養が終わり、一息。ブラックコーヒー飲んで、今から採血とバイタルに勤しみます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントというかもはやアクシデントなんですが、足の骨折のOP出しで当たり前に歩いてはダメなはずなのに、OP前オリエンテーションの紙に“歩いて出棟”という文字を見て何も疑問に思わず歩いて入室してしまいました。部屋に松葉杖置いてあり、医師の記録にも免荷の指示入っていたのにスッポリ抜けてました。疑問に思わなかったこと、確認しなかった自分が悪いというのは理解しています。しかしそれを報告した時に半笑いで「えっ」て言われたことと師長からただ一方的に責められたこと、日頃報告がうまくできないことまで言われてすごくしんどくなり気持ちの整理がうまくできません。自分が自覚していることだったからこそ余計に沈んでしまいました。慰めてもらいたい訳ではないですが気が滅入ってる中で責められたことで気持ちの切り替えができないです。どのように切り替えるといいでしょうか?

1年目人間関係新人

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32022/01/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私も、自分でもわけのわからないインシデントをしてしまったり、やらかしたことでものすごく怒られて沈んだり…よくありました。 辞めたくなりますよね。 たくさん眠って、お買い物に出かけて、美味しいもの食べて、ゆっくりお風呂に使って…って、なるべく病院から気持ちを切り離すようにしてました。 あとは、医療関係ない友だちと会ってお喋りしたりもしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マスク着用でお風呂の介助、、しんどいです! 入浴介助の際に、マスクを着用したまま行うのですが、とにかく暑いしマスクが苦しいです😵 動くので息がこもってふらっと立ちくらみ、頭痛がして正直辛いです、、!人によっては外していますが、何かあったら嫌なので付けてます、、 みなさんの職場でも入浴介助中もマスク着用ですよね?同じようにつらい人いませんか😭

病院病棟

ぷりん

病棟

22022/01/19

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。私は現在育休中でお休みしてますが、以前マスク着用にて入浴介助をしていたのでお気持ちわかります😢息苦しいし、本当に辛いですよね。マスクしてない時間帯も少ないかと思いますが、してない時には深呼吸を意識してみて下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一人暮らしで実家には帰れなくても4ヶ月に一回位は帰っています。(車で一時間半からいのところです)実家に帰れなくても一ヶ月に数回食事したり会ってはいます。久しぶりの三連休は実家に帰ろうと思っていましたが、風邪を引いてしまいました、、、😭鼻水で鼻声で喉もガラガラしていて熱はないですが冷えピタはると気持ちいいです😅12月の中旬くらいに2連休あったので一度帰りました😌最初は帰る気まんまんでいましたが、徐々によくはなってきたものの親からは治りかけでまた風邪引いても大変だろうし今回はやめて元気になったら帰ることにしようかと言われました。帰りたい気持ちもありますが、全然会えないというわけではないので大人しくアパートでゆっくり休んでの方がいいですよね??みなさんだったらどうしますか??風邪なので家でしか過ごせませんが何しますか??

正看護師病院病棟

にょん

その他の科, プリセプター, 病棟

32022/01/12

りよー

精神科, 病棟

大事をとって休んだ方が良いと思います。 趣味が何かは分かりませんが、サブスクで普段は見ない映画やアニメを見るのも良いと思いますよ? 新たな発見ができるかもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この度、3月末で退職することになってます。 その旨は12月の時点で師長に言っており(ワンシーズン前には言ってとのことでした。)、最近「書けていたら退職届出してね!」と言われていました。 明日、退職届を渡すとともに有給消化について師長伝えようと思うのですが、素直に切り出していいのでしょうか? 伝え方がわからなくて困っています。(有給は15日前後残っている) 絶対に、全て有給消化したいと思っています。 どなたか早急にお返事頂けると幸いです🥺

辞めたい転職正看護師

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42022/01/18

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

私の経験した病院は退職届を出す時に師長さんから有給はどうする?と聞かれました。シフトや体制のことがあるので早目に伝える方が良いと思います。 もし師長さんから聞かれなかったら私なら退職届を持って行き、有給は消化したいと思ってます。ご迷惑をかけるかと思いますが、よろしくお願いします。と言います。 そこから何を言われても退職を年度末でする事は伝えていたので師長さんも有給のことは気にされていると思います。ですので気持ちをブレずに伝えると良いと思います。 言いにくいことを伝えるのは気が重いですよね。有給消化獲得のためにも頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目です。3年目は今の職場で頑張って、4年目の年にクリニックへ転職したいと考えています。夜勤で生活が乱れるのが嫌、入院患者を見たくない、人間関係が辛いなど色々あります。異動は考えていません。今後の転職のために3年目までは頑張ろうと考えています。 クリニックの業務内容、メリットやデメリットなどあれば教えてください。 ちなみにできれば小児科や内科のクリニックと考えています。

人間関係転職ストレス

なす

病棟

42022/01/15

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

外来のみのクリニックであればは夜勤がありませんし、ある程度生活のリズムが整ってる体が楽です! 患者さんと深くコミュニケーションを取る必要もありませんし楽ですね! ただ、院長先生の方針によって忙しさや業務内容が違ってきます。 私が働いていたクリニックはお給料はけっこういい方だったのですが、 人手が足りないのに中々新しい看護師を採用してくれない。 即戦力にならないのなら採用してもすぐクビにする。 有給は取らせない。 そんな感じの院長先生だったので、かなり辛かったです。 もちろん入ってみないとどんな感じかわからない事なのかも知れませんが、人間関係も含め職場選びはよく考えた方がいいかもしれませんね。 できるなら職場見学などしてみるのもおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

パーミロールとエアウォールの違いって何ですか? どのような特徴、適応か知りたいです。

1年目新人病棟

その他の科, 新人ナース, 病棟

22022/01/14

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

比較したものがありました。 参考になれば幸いです。 https://sinkanurse.jp/8152/

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう辞めた病院の話ですが。モヤモヤした出来事を 思い出したので皆さんの考えも聞かせてもらいたいです。 当時、私は休日だったのですが 朝の送り中、詰所前で患者さんが突然意識消失してしまい 倒れてしまったそうです。すぐに気づき コードブルーをかけたり対応はしっかりとできて 患者さんもすぐに回復したそうです。 心臓の発作?だった記憶があります(数年前であやふや) その次の日、上記のことをインシデントとして振り返りを する場が設けられました。 シェル分析をして、項目を全て埋めろ、と。 どうしたら再発を防止できるのか?と。 「申し送り中で目が行き届いていなかった」 「患者の履き物が適切ではなかった」などの意見が出ていました。 倒れたことに関係あるのかなと思う意見も出てた記憶があります。 履き物がちゃんとしてたところで心臓発作は関係ないのでは…と… 私は急変して倒れたことに関して インシデントで振り返りをするのには少し違和感がありました。 当時まだ新人レベルだったのでろくに意見もできず聞いていました。 振り返りをした所で、急変を防げるわけではないと思いましたし 日頃の観察、ちょっとした変化を見逃さないことが大切なのでは ないかなと感じシェル分析をすることにモヤモヤしたことをたまに思い出します。 数年たった今も考えは同じです。 患者の急変などの場合、シェル分析は必要なのでしょうか???

アセスメント勉強新人

外来, 脳神経外科, 一般病院

82022/01/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

必要だと思います。 そして、履き物も直接的な因果関係はありませんが、転倒という枠組みの中では大事なことです。 シェル分析をして、その時に勤務していた全員がどうゆう動きをしてその場の対応をしていたかを振り返ることは、客観的にみることができるので今後の急変対応に必ず活かせると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテルから尿が漏れている場合、フラッシュして閉塞しているか確認すると思います。 例えば20mlの生食を入れて、抵抗が無いとします。その20mlを引こうとすると全く引けない場合、土のようなことが考えられるのでしょうか? フラッシュして、生食が入らないときは閉塞してる可能性があるというのは分かるのですが、入れたのものが引けないとき、どのようなことが起きているのか分からず教えていただきたいです。

1年目病棟

キノコ

その他の科, 新人ナース, 病棟

12022/01/17

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

考えられるのは注入時にたまたま詰まっていた物の量が少なく圧力で詰まりが取れたけど注入した生食を引く際に膀胱内カテ付近に停滞していた膀胱堕落粘膜等の浮遊物(カテを詰まらせていた物)が再度カテ内部に吸い寄せられて詰まる事により引けなくなるとゆつ考えに私は至りましたが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは学生の頃どんな教材をつかってどのくらいの時間勉強してましたか?

看護学生勉強病棟

おーるどたいぷ

呼吸器科, 病棟

22022/01/17

R

消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

最終学年までは実習の時とテスト前以外まったく勉強していませんでした。 最終学年の七月ぐらいにそろそろやばいなと思って国試勉強始めました。私はさわ研究所の赤本と黒本で勉強しました。その時は一日10時間程勉強していたと思います 実習の時は病気が見えると看護過程の本あとは授業でもらったプリントを使っていました。今思えばただ見て写すぐらいであまり頭には入ってなかったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ではBHAの術後は三角枕を使用し、THAの術後は患肢の膝下に枕を使用します。 三角枕は禁止肢位にならないように使用するのは分かるのですが、THAの場合はなぜ三角枕ではなく膝下枕なのか調べてもわかりません。 どなたか教えていただけませんか?

術後整形外科一般病棟

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/01/17

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。10年以上整形外科で看護師をしており、BHA、THAどちらの術後看護にも携わっております。 おっしゃる通り、三角枕は股関節の内旋、内転予防ですね。これはBHAでもTHAでも必要です。 THAに使用する膝下枕は股関節の過伸展予防です。THAはアプローチ方法で少しですが禁止肢位が変わります。 前側方アプローチでは股関節の深屈曲、股関節伸展、内転、外旋が脱臼肢位になります。  後方アプローチでは股関節の深屈曲、股関節屈曲、内転、内旋が脱臼肢位になります。THA後三角枕を使用せず膝下枕のみ使用しているとのことなので、前側方アプローチでのオペなのでは?と思います。オペ記録に書いてあるかと思います☺️ 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として勤めている方に質問です。 個人運営の訪問看護ステーションだと給料の上がり下がりorボーナスの上がり下がりがあると聞いたのですがどうでしょうか? また、福利厚生も少ない印象ですがどうなのでしょうか?

ボーナス給料訪問看護

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/01/17

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

訪問看護師です。 うちのステーションは所長(経営者)の独断で給料が決まっています。 昇給・賞与もまちまちですね。 福利厚生も少ないし、病院に比べると労働条件は落ちる感じです。 それでも仕事内容は良いので納得してやってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後よりPT、OTが離床・ADL拡大に関わってくれていますが、看護師でも患者さんにリハビリを実施していますか? 現実では車椅子へ離床し、トイレ誘導や廊下を自走してもらう。床上では足関節運動やSLRの実施くらいしか時間内に行えていません。 リハビリの進行状況に合わせてADL拡大するよう、他に筋力アップできるフォローはありますか?

PTリハ術後

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/01/16

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

整形外科で働いていたことがあります。 ゆちみさんと同じに離床や症上リハビリをしてました。 私はよく担当リハスタッフに病棟でしてほしいこと(臥床時のポジショニングや移動の際の注意点、離床した際の運動など)を確認して患者さんと共有していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

セラピーマット(衝撃吸収マット)をベッドの横に置いている患者さんで、その上にポータブルトイレを置いての介助をすることって大丈夫でしょうか。

病棟

はな

新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/01/17

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

衝撃吸収マットの硬さにもよると思いますが、ふかふかだと安定性がないので移乗時に危ないと思います。 転倒リスクがあるからマットを敷いていると思うので...。 手間になるからとそのまま敷いてるスタッフもいますね😞 でも、もしそれが原因で転倒などあれば看護師の過失が問われると思います😥

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。 1月から異動になり別部署で働いています。 前病棟では人間関係で一度悩み辞めるかどうか相談していたこともあり、やっと仕事、精神面や人間関係が安定してきて、病棟で働くのが楽しいと感じていた時期でした。しかし、上司からの急な異動願いもあり、環境を変えての再スタートや経験を積むためにもいいかと前向きな部分と上手く人とやれるか、また最初から勉強かと不安な部分もありつつ了承しました。 しかし、実際働きはじめ数日しか経ってないのに、気疲れや人の目を気にしてしまい、ストレスから常に吐き気、食欲がなくなり、通勤中にふと涙が溢れたり、呼吸が苦しくなるような症状が出始めました。 病棟自体は人も雰囲気も良く、働くにあたっては以前の病棟より良さげな印象です。自宅に帰ってからも、日々仕事の振り返りや勉強も問題なくできています。 でも、なぜか症状は悪くなるばかりで、先輩に声をかけられても、疲れで笑顔も作れないような時もあります。 こんな状態で仕事を続けていく自信がなく、実際、今月働くのも精一杯な状況です。急に仕事に行きたくなくなる可能性もあり、早めに上司に体調について相談しました。けれど、異動してきて不安になったり、体調が悪くなったりするのは当たり前だから、もう少し時間をかけて頑張ろうと言われました。確かにそうだなと思い、今日まで仕事をしてきましたが、症状は全然良くなりませんし、むしろ仕事に行きたくない気持ちが大きくなるばかりで辛いです。 正直、もうすぐに辞めて解放してほしい。 今後の将来を考えると今辞めるべきじゃないとも思うし、お金の心配もある。けど、頑張らなきゃいけないと義務感で仕事をしてるのが辛い。もう誰も私を助けてくれないんだとまで思っちゃう、そんなことないのに。どうしたらいいのか分からない。

人間関係転職ストレス

さん

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12022/01/17

りよー

精神科, 病棟

あなたの精神を削ってまでする仕事はありませんよ? そんか職場辞めたらいいんです。 思っている以上に他にできる事はたくさんあります。 人のために毎日頑張っているのに辛くならないといけないなんておかしいです。 もっと自由にわがままになってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急に患者が増えてきて、ここ最近は帰る時間は日勤だと22時頃で夜勤だとお昼ギリギリです。師長はイライラして基本何かに怒っていて若い看護師に当たる、先輩もピリピリ… 何かにつけて師長は揚げ足をとってきます。例えば荷物もってくる家族が来るのが2.3分遅れた事を何故報告しない?とか…、それって報告必要かな?と思う事。 入院、退院、転院、ステルベン、フルコースの重症受け持ちと感染対策をしながら毎日慌ただしく、体も心も疲れてきました。 明日からまた出勤です。月曜、おそらく忙しいです… 頑張りたい、、、背中を押してください。

急性期メンタルストレス

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

もはや弱毒化してタダの風邪になってるのに、そんなにビビってピリピリしたり八つ当たりしてる医者、看護師あたまわるーい! ということで、皆バカだなーと思って穏やかに過ごすのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前に毎回pcrは受けてますか?

一般病棟病棟

たか

内科, 一般病院

32022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

週3回やらされるビビリ院長の居る職場から転職してPCR無くなってせいせいしました。あんなもの、インフルエンザでもキウイでもマンゴーでも陽性になる。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けでまだ残ってるたの?って言われると腹立つのは私だけでしょうか。 なんか、私のせいで、もう一人の人も残ってるみたいな雰囲気やめてほしい。 別に帰ってくれても全然構わないし、こっちは日勤でやってなかったことを分からないのに試行錯誤しながら温度板記入してやってんだからさ。 こうじゃない?あーじゃない?ってやってさ、疲れてんだよ。まだ中途できたばかりなんだよこっちは。 もともと居る人がわからないんだもん。こっちはもっとわからないよ。 それがなければもう少し早く上がれたよ。 日勤でちゃんとやってくれなかったから、修正して、追加して、記入してってやってんだよ。 日勤でちゃんとやって、送ってほしい。 私もわかりません。って言って帰りたかったよ。 長々と愚痴失礼しました。 残りたくて残ってる人なんて、この世にいません。

新人ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

あー、めっちゃわかりますw やる事あるから残ってるんだよ悪いかようるせーな って思いますよねw w

回答をもっと見る

感染症対策

院長が感染対策委員会の委員長なのですが コロナに無関心すぎて、入院時にPCR検査を義務つけているのですが、『いいんじゃなーい』としない時があります。 病棟勤務してる身として感染が怖いです。

委員会病棟

りよー

精神科, 病棟

22022/01/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ対応お疲れ様です。 その院長は何らかの根拠があって言ってるのでしょうかね? 症状とかCT検査とか…何もなければ恐ろしいですね。こっちがみんな感染してるものとして、完全防備するしかないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポート挿入されてる方が多い病棟なのですが、固定の仕方がイマイチなのです。 固定するテープもイマイチなのですが、固定のテープに空気が入ってしたりします。 皆さんのされている固定の仕方あったら教えてください。

CV病棟

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

52022/01/13

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

刺入部を専用フィルムで保護してテープでループ固定しています。 ループごとフィルムに収めるひともいましたが、その人は二人がかりでやってましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎機能低下もある患者、NIPPV装着しノルアド9ml/hで投与して血圧60台。Drに聞いて20分起きに評価してるけど、全然上がらないし…怖い 20分事に評価、ノルアド追加を繰り返しているんですが大丈夫でしょうか?

夜勤ストレス病棟

🐯

一般病院

12022/01/16

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! ノルアド投与しても血圧が60代ということは心臓自体が限界な状態なのでしょうか。 腎機能低下がメイン疾患ですか? おそらく、そこよりもまずは循環動体を保たないと死に直結するための治療をしているのだと思います💦

回答をもっと見る

283

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

旦那急変家族

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

22025/08/09

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。

回答をもっと見る

お金・給料

私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?

パート子ども病棟

はるごん

内科, ママナース

12025/08/09

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。

リーダー病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

22025/08/09

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

71票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

446票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

513票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/08/14