どこも看護師不足 うちもボーナス終わって退職ラッシュ🚃🚻🚻🈵 入ってくるのは派遣ばかり 常勤の仕事が日に日に増える😱💦
精神科退職人間関係
精神科
精神科, 病棟
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
うちの病院も待遇悪すぎて一年に5人はコンスタントに退職してます💦 今月も2人辞めるのに補充なしです、、。その上看護師でコロナ陽性者出てしまって出勤停止の人もいて看護師不足どころの騒ぎじゃないです😫
回答をもっと見る
今度退職するけど、 有給残してたのに消化できず 終わりそう 人が足りないから これだったら、使えばよかった(´;ω;`) 人生うまくいかないねぇ💨 退職する方、、有給消化できてますか?
退職ストレス病棟
ねこかいたい☆
内科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様でした。私も早く退職したいと考えていますがなかなかうまくいきません。なので先輩方の話になりますが有給に関して多く残ってる人は使いきれていません。でも、それもトップが気に入ってるかどうかな気がします。最近やめた子はかなり長い休みをもらえていたので使いきれたような気がしますが、その人の前に辞めた人はほとんど使いきれなかったようです。
回答をもっと見る
今年5年目で転職活動をし1月から新しい職場で働き始めているのですが、もうすでに辞めたいと思うようになってきてしまって、行きたくなさすぎて本当に鬱です……。 このまま指導してもらうだけしてもらって、 ずるずると続けるのは嫌なので、切り出したいと思ってるのですが なにか穏便に、辞めれる理由などはないでしょうか?、、
辞めたい急性期ストレス
サトウのごはん
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
1月からの入職ということは、まだ試用期間中ですよね?お互いに合うかを見極めるための期間でもあると思います。 普通に退職したいと伝えて、合わないと言って良いと思います。 詳細なことがあればそれは伝えるべきかはサトウのごはんさんにお任せで。 辛いまま働いて体調崩したら元も子もないです。
回答をもっと見る
皆さん本当に尊敬します。こんなに勉強が必要なんて、、舐めていました。 後一年で国試を迎えるものです。これまで勉強を全くやってこず、後悔しています。解剖の知識も無く、国試に対して不安と焦りしかありません。 また、私は模試などの見直しや解説を一問理解するのに凄く時間がかかります。 みなさんは、どのように効率よく勉強されてましたか?(実習もある中で)
新人ストレス正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
みやじ@楽観的なお花畑頭
内科, 病棟, 一般病院, 派遣
車の免許の合格率より高いので実習について行けば大丈夫です! 勉強は過去問、 YouTubeで十分です! 不安がたくさんあるのはわかりますけど社会に出るとこの資格は最高です😁
回答をもっと見る
残業あったとしても、患者さんときちんとお話しできた日は仕事楽しかったなあって思える。 一人一人の患者さんとの時間がなかなか取れない病棟は、やっぱりなんかつらい。
残業ストレス病棟
し
訪問看護, 終末期
さな
内科, クリニック
めちゃくちゃ分かります~~☺️ 病棟はいつも忙しくて大変ですが、今日は患者さんとのやりとりがうまくできたな、ちゃんと向き合えたな、っていう日だと自然と疲れを感じませんでした。 業務的な関わりだけでなく、そういう時間ももっと取れたらいいですよね。
回答をもっと見る
在宅看護研修後に急性期病院看護師の役割をレポート課題として提出しないといけないのですが、 在宅では在宅ならではの工夫がされていたり、利用者家族と密にコミュニケーションをとっていたりしていることがわかりました。 ですが、急性期病院看護師として今後入院時から退院時までどのように関われるのかなという点でつまづいています。 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。
プリセプター一般病棟急性期
m
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急性期病院で病棟リーダーや部屋持ち、新人指導とともに、患者さんの退院支援も担って働いてます。 急性期は入院時など、家族が来てる時にどれだけ情報を得られ、ケアマネからの情報収集も大切だと思っています。 そのため退院を見据えた方向性も入院3-4日以内に1回は確認して 状態が安定しない場合でも色んな方向性を含めて方針を電話などでも確認し、1-2週に1回はケアマネや家族を含めたカンファレンスを開いています。【コロナになってからはオンラインも可】 また病棟看護師に求められるのは退院後の病状悪化を防ぐための予防策や対策を 家族や本人、ケアマネ、施設の方などに伝達することなので 医師とも密に関わって、確認をとり伝達や指導を行なっています。 はっきりいって急性期でここまでするのはハードで、しんどいですが… 勉強にもなっていますし、本人は元より家族も安心して早期退院するには欠かせないことかなーとも思って頑張ってます。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。 気になる患者さんがおり、どうしたら良いか迷っているので相談させていただきます。 長文です。すみません。 その方は、とある疾患で入院してきたのですが、入院時は手引き歩行で病棟のトイレを使っていました。しかし今現在、筋力がだいぶ落ち(座位保持は5秒くらいしか出来ず、立位でのふらつきもすごい、四肢の振戦もすごい)、歩行器での歩行はおろか車椅子でのトイレ誘導を試みましたが起きあがろうともしません…。 今日は午前中は車椅子に乗ってなんとかトイレに行きました。車椅子への移乗も、こちらが腰に手を当てて方向転換を手伝いやっとできて、息切れもすごくて…。本人もきつかったと思います。 午後からは、トイレには行かないから尿器をあててくれといいます。持っていって自分で当ててくださいと言いますが、上肢の振戦がひどく自分ではあてられず、あててくれと頼まれて…。結局私があてました。 今月中に自宅に退院なのに、どうするんだろうとモヤモヤしていました…。 今日の申し送りの際、このことを夜専さんに申し送ると、この方そろそろ退院ですよね?家に帰るのに大丈夫なんですか、もっと考えるべきなのではと言われ…。 私はどうしたらよかったのか分からなくなりました。 こういった方のADLアップは、どうしたら良いのでしょうか? ちなみに、本人の性格は元々頑固、家では奥さんを奴隷扱いし、病棟では気に入らない看護師に怒鳴りつけるような方です…。 上司はこの方の性格などは知ってはいますが、知らんぷりというか、もう諦めています。 このまま患者さんを返したら家族が大変ですよね…皆さんの病棟では、このような方にはどう対応していますか? 何でもいいのでアドバイスいただければと思います😭
夜勤専従申し送り一般病棟
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
疾患が何かで社会サービスが何が使えるかによりますが、それってリハが介入すること出し、社会的サービスはMSWが行うことなので病棟看護師はその辺の人と調整をして目標を決めて行うと思いますよ なので一方的に怒られる必要は無いし息切れが呼吸器や循環系なら無理させる意味がわからないです。 病院の形態や目標とすることや調整がわからないのでこんなアドバイスですが、私なら無理させません。、 性格上、余計頑固になると予想されますし。
回答をもっと見る
うちの病棟っておかしいですよね?! ・日勤休んでメンバーが残業したのに謝らない人 ・夜勤休んで看護師3人夜勤で急変ステルベンで大変だったのに謝らず思い出したかのように「あ、そういえばこないだの夜勤ごめんね〜笑」という先輩 ・先輩が夜勤1日前に休むことを伝えているのに人員補充しない主任 ・分からないことは聞いてからしなよって言うくせに分からないので一緒に見て頂きたいですと言ったら「そんなんもわからないの?はあ、」っていう先輩 ・責任転嫁し言ってないことを言ったという先輩 私絶対2年2ヶ月後辞めます😅
先輩1年目新人
にっくねーむ
新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
分からない事を聞いた後の返事がそれだと怖いですね。仕事中は時間に追われて調べる時間なんてないから聞いてるのに… 日勤や夜勤でメンバーが少ない中、残業やステルベンで大変だったのは、その日休んだ人のせいではないと思います。 人員補充は看護管理者の仕事なので、おかしいのは管理者だと思いますの。 休んだことを謝るのは仕事をする上で、良い関係を保てますがその人が休んだせいで残業や大変な仕事をしたのではないと思います。 人員不足、残業の原因は大体が看護管理者のせいです。
回答をもっと見る
早く帰りたいからと外来を早めに終わらせるとヘルプで病棟に呼ばれてしまう。そのため結局普段よりも遅い時間に帰ることになる。
産婦人科ストレス病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
あるあるあるあるですよね!!!うちにも頑張って外来早く終わらせたのに〜ってしょんぼりしてる先生いてはります!!
回答をもっと見る
病棟の打ち上げの時には男性医師が会計を済ませたり、皆で帰るタクシーでどれだけ1番店と家が近くても男性医師が最後にタクシー会計をする為だけに最後に降車されていらっしゃいました。有り難かったです。 最後に降車されるのを知っていて、看護師が同じタクシーを選択されている事もあり恋愛は行動力も大切だなぁと密かに同期や先輩を応援していました😊✨
先輩人間関係正看護師
あきりんご38
精神科, 訪問看護
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
そんな素敵な医師に会ってみたいです。 うちの医師は基本的には踏ん反り返ってますし、打ち上げなどは酔い潰れて事務の男の人が介抱するという流れになります。以前看護師が介抱してセクハラ事件があったとかなかったとか・・・
回答をもっと見る
看護師になって1年も経ってないですが、辞めたいです。精神的にしんどいのが1番です。 昨年、ご縁に恵まれて、他のことがやりたくなってしまいましたが、収入の見込みはゼロ、、、。 精神的にしんどい看護師を続けるより、そっちの活動をしたいと思っていますが、、 勿体ないのは百も承知。次の転職(看護師としてするなら)が不利なのも百も承知、、、 親に反対されるのは目に見えてるし、親戚や世間からも理解されるの分かってて、まだ言い出せていません。 師長さんにも言ってないし、でも辞めるなら早めに言わないと…どうしよ〜〜〜;;;;
新人ストレス正看護師
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
風ちゃん
産科・婦人科, 外来
むぎさん 大丈夫ですか❓ 私はむぎさんの親くらいとおもいますので思ったこといいますね。 うちの娘も春からナースになりました。 もし娘が言えば私なら娘の人生やから好きにしたらいいっていいますよ。体壊してまですることじゃないし将来むたナースしたいならすればいいしね。 私もナース30年してるけど何度辞めようと思ったか… 体が一番です。けどちゃんと親には話してくださいね。 頑張れルーキーナース❗️
回答をもっと見る
もう少しで一年経とうとしている新人准看護師は、看護技術を習得するのにも時間がかかり出来ないことを教え方が悪い、教えてもらっていないと未だに言いふらしています。 この新人准看護師のプリセプターではないのですが、プリセプターをしている看護師が気の毒でたまりません。時間をかけて教育しても、教えてもらっていない、知らないと言います。 こんな新人准看護師は、私のする業務にマウントを取り自身ありげな笑みを浮かべます。本当にくだらないことで、おやつ提供の仕方、テーブルの直し方をドヤ顔で指摘します。 私は正看護師20年以上になりますが、こんな新人准看護師は初めてでムカムカしています。大人対応をしてきましたが、そろそろ限界です。
訪問看護人間関係ストレス
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
アップル
内科, 病棟, 一般病院
准看護師制度がなくなると、いいですね。私は、准看護師とって、正看護師になりました。中身は、愕然と違ってきます。 もう、プリセプターさんが可哀想であれば、アソシエいとかさん、係長に間に入って貰い、根拠がわかっているのか?確認してもらい、分かってないようであれば、資格を持っている以上、どれだけの自己努力がなされているか?確認すべきだと思います。 自己努力の内容は、教えてもらった事をメモ書きしているか、確認したほかいいと思います。 准看護師で、とまっている新人さんは、基本看護の仕事の責任の重大さが、分かってない方が、多いようにおもいます。 新人として、自分にかけているものが、分かるひとは、正看護師を目指しているように思います。 看護師の仕事には、すべて根拠に基づいた医療が必要です。 分からないようであれば、師長に報告して、患者さんの命に危険を及ぼす恐れがあると、報告してみては、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
穿刺部位を消毒した時に使ったアルコール綿を、抜針後の圧迫のために使用している方が殆どだと思いますが…。 消毒で使ったということは不潔なアルコール綿であり、それを穿刺した部位に使用するのは感染のリスクになるのではと考えています。 消毒したアルコール綿を使用するのはありですか?なしですか? 細かいところだと思うのですが、感染に厳しい今だからこそ手技を正しく身につけたいです!
精神科転職正看護師
おちび
小児科, 精神科
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
不潔と思うなら内部を折り返して使ったらいいのではないでしょうか アルコール成分が殺菌しているのでアルコール耐性のある芽胞形成したものは死滅しませんし消毒も意味ない、且つ汚れアルコールによりなくなることはないですが。 理論的に考えたら菌は生きていないのでMRSA予防はできます。
回答をもっと見る
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
僕が働いてるのは4回です! 年2回夜勤専も希望でできます。 夜勤は体力的にしんどいですけどお金になるので辞められませんね💦
回答をもっと見る
他部署から異動してきて4ヶ月。 私に指導してくださること自体期待してくれてると思うし、指導は自分の成長のためだと思っている。 でも出勤前は辛くて涙が出てきてしまう。 勤務中もトイレで隠れて泣いている。 相談できる人なんて誰一人いない。 せめて休みの日ぐらい課題とか仕事のこと考えずに休みたいけど課題の提出に追われる日々。 せっかくの休みの日なのに生きた心地しない。 私にはもうこれ続けられそうにない。 でもここで諦めたら成長できる機会を失ってしまう。 でも辛いのは辛い。 こんな時どうしたら良いのでしょうか。
正看護師病棟
あ
整形外科, その他の科, 病棟
のり
総合診療科, 離職中
恐らく職場が向いていないんだと思います。 職場の方々が悪いとかではなくても、病院によって全く雰囲気やルールなども変わるのでアットホームな所が向いているのではないでしょうか? 私も職業柄さまざまな病院へ行きますが、ピリピリした病院とみんな笑ってる病院があり、やはりピリピリした雰囲気の所は人の入れ替わりが激しいイメージです。 あまり自分で溜め込まず、開き直って転職をした方がいいですよ👍
回答をもっと見る
他職種の先輩のことが気になり始めてきました。 しかし、仕事中にほんの少し患者さんについて話すくらいの距離です。 みなさん、他職種の先輩の連絡先交換したい時はどうされますか?
1年目新人正看護師
まる
内科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
ドキドキしますね✨私ならプライベートの会話もするようになってから直接連絡先を聞くと思います!他スタッフとか通してだと余計面倒なので😅うまく連絡先交換出来るといいですね、
回答をもっと見る
みなさんの休憩時間の過ごし方教えてください! 私はいつも教科書を読みたいと思いながら休憩が取れなかったり携帯見て終わったり。。。
教科書休憩病棟
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
教科書!すごいですね! 私は休憩時間を社員食堂で過ごすので、ご飯食べながらNetflixで映画を見ながら過ごしてます🤣🤣 休憩室では先輩やモニターの音が気になるので、できるだけ離れたいのです、、笑笑
回答をもっと見る
小児科病棟に勤務しています若手の看護師です。 明日オペでその後ICUに転棟する子がいますが、ICUの看護師さんに何を申し送ればいいんでしょうか? 初めてICUに転棟させるので分かりません。 教えてくれる方いらっしゃったら教えてください🤧
ICU2年目急性期
ゆあ
小児科, 急性期, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。ICUで勤務している者です。 これまでの経過と既往歴、キーパーソンや家族の状況などを送ってもらえたら助かります!あとは、点滴とか薬とか荷物とかですかね…。
回答をもっと見る
大阪のフェードが上がったのでもうすぐコロナ病棟が編成されます。うちの病棟からコロナと一般に分けられるのですが、上司よりLINEにてどちらか希望がある場合は言ってください。とありました。 わたしは心臓の持病があります。幼い頃に手術をして今は定期検診と定期検査で他の人となんら変わりない生活をしています。spo2は普段で92~93くらいです。 前回は一般の方になりましたが、今回はコロナの方の可能性もあります。やはり持病があれば他の人よりも重症化しやすいと思いますが、、、。 持病のことは上司にも前々から伝えておりますが一応希望として一般がいいと伝えるべきなのでしょうか?
病棟
あ
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
お疲れ様です。 希望を選択でき、更に特病の理由があるのであれば一般で伝えて全く問題ないと思います。 この時期、病院で働いている方々、コロナ病棟でも一般病棟でも頭が下がります。 あさんもお身体大切になさってください☺️✨
回答をもっと見る
身バレするので内容は書きませんが、すごい剣幕で怒り狂って私に指摘したくせに自分も同じことしてる先輩。退院の日に携帯の充電器忘れてインシデントレポート書かない副師長。私が同じことしたら書かせるくせに… クソな病棟だ。
退院インシデント師長
あさみ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
どこもそんなもんですよ! 先輩の受け持ちでその先輩の目の前で、転倒したのに『これはセーフだから、インシじゃないよねー!』とか言ってる看護師が、後輩のインシ見つけたときは、あんた看護師向いてなくない?やめれば?とかいう先輩いましたよw
回答をもっと見る
心タンポナーデになった場合、頻脈になると書いてありました。ペースメーカー入ってても頻脈になるのかと思い、質問しました。 心タンポナーデになれば、代償機能として頻脈になると思いますが、ペースメーカーが植え込まれていた場合、制御されてしまうのではないかと疑問に思い、質問しました!
循環器科内科急性期
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 脈拍数が100回/分以上のときを頻脈というので、例えばペースメーカーの設定がDDD60/120だった場合、脈拍数が100〜120に回/分になることは十分あり得ると思いますよ。
回答をもっと見る
心嚢穿刺前日に準備するものを教えて欲しいです! 心嚢穿刺自体経験としてなく、 調べてみたのですが、どこにも書いておらず困ってしまったので質問しました💦 病院によって違うとは思いますが、大体でいいので教えていただきたいです。
循環器科内科急性期
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
心嚢ドレナージ 看護 で検索すると必要物品から介助手順、必要な観察まで詳しく載せているサイトがあります。
回答をもっと見る
結婚して子供はいませんが、今の夜勤ある病棟を退職したいと考えています。クリニックで採用されるか不安です。 お金のことを考えると伝えてた方が生活は安定しますが、心と身体を優先して退職もアリですよね、、?
退職クリニック子ども
ぴんく
整形外科, 病棟, リーダー
ぷりん
病棟
今の病棟でのパート勤務はいかがですか? 環境が変わるよりも、慣れた環境で続けれるなら続けたほうが良いと思います
回答をもっと見る
なんで、いい歳した大人が自分より下の子達をいじめるんだろ。 それで下の子達が辞めて嬉しいのかな。 辞める=人手不足 初めから何でもできるわけないやん。 嫌な職場だなー。
人間関係ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ごまちゃら
内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期
看護師のいじめはよくありますね。 私も実際体験しました。人格や存在を否定されましたが現在ものうのうと看護師を続けています笑 私がここまでやってこれたのは、いじめている看護師がほとんど仕事が出来ないことがわかったからです。 できる看護師は下を教育し職場の一員として接してくれます。しかし、できない看護師ほど自分自身のことでいっぱいいっぱいで余裕が無いからこそいじめるのだと思います。 だからいじめている人に対しては、内心子供だなー、自分が大変になるだけなのになー、心が小さいなーなどと思い乗り越えました。
回答をもっと見る
5年働いた病院を退職しました。 前の病院のいいところがめっちゃあったな〜と最近めっちゃ思います。今のところは、定期の薬は持参薬から内服原則で、緊急入院でも出来るだけ早く持って来てもらうようにしする、医師に持って来れないことを伝えるとなんで?とか言われることもありました。ややこしそうな残数でもきっちり数えて、いつから足りないか医師に伝える。ミキシングのあと点滴が中止の指示があれば、事故伝票を記入しないといけない(ほかの病棟にその点滴使う人がいてれば交換する)、おむつは3時間毎に交換(夜も)、褥瘡は必ずリーダー層に見てもらい相談する、 電子カルテなのに指示がでたら指示をコピーして患者全員の情報が載ってるファイルに貼っていく(電子カルテの意味ないと思う)、土日のフリー業務は時間処置の情報は取らず部屋担当がすべて指示を出して動いてもらう感じだから、動かない人は仕事しない、 など前の病院に比べとても面倒なことが多いです。面倒すぎて、、、そこまでせなあかんの?って思うことが多すぎます。みなさんならこのまま現状維持で頑張りますか??
カルテ辞めたい転職
みさ
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
前の病院の退職理由によるんじゃないでしょうか。私も市立の総合病院から個人病院に転職した際に同じような体験をしてひどすぎる!と怒った覚えがあります笑 合わないと思ったら早めに動いてもよいかと思いますが、許容範囲なら仕方ないとも思います。転職した際に前職場のよかったところが思い出されるのはあるあるですし。
回答をもっと見る
90代で治療方針がDNARの患者さんが夜間帯下血がありました。 顔面蒼白、眼瞼アネミーあり。抹消冷感、チアノーゼなし。腹痛なし。 バイタルサインはBP:110/56、P:75回/分、SPO2:98%です。 当直医師に相談したところ、採血と500mlの輸液を時間100で落としてくださいと指示をいただきました。 90代の高齢者で100ml/hは心負荷がかかりすぎないかと疑問に思い、質問しました!
輸液循環器科急性期
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 こちらの患者さんは腎臓や心臓は年齢異常に機能低下しているのでしょうか? 輸液の内容は外液だと思うのですが、バイタル変動が予測できた状態だから先手打ったのではないかと考えます。 参考にならなくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
最近とても危機感を感じているので質問させて頂きました。年数とともに任される業務も増えてきて心に余裕がないからか、認知症患者さんや、気性の荒い患者さんに、心ない言葉がけや、対応をされると、咄嗟にきつい言葉で対応してしまう自分がいます。 アンガーマネジント?の資料をネットで読んだり、対応の上手い同僚を真似してみたりするのですが、ついカッとなってしまうときがあります。 特に夜勤の時が多いです…。家に帰り、寝れないくらい自己嫌悪になりもう二度としないと思うのに…。 最低な暴露話します。この前患者に、ケア中に死ね!と突然言われ、そんなことゆうあなたが死ねばいいじゃないですか!と思わず返答をしてしまいました…こんなの看護師なんていえません。認知症患者のいない職場環境を探すのもいいのかなと考えたこともあるのですが、この時代厳しい気もします。みなさんのカッとなった自分のコントロール方法を教えてください。お願いします。
夜勤メンタルストレス
リリー
外科, 病棟, 一般病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
あなた自身にプロとして余裕が備われば大丈夫だと思います。 かっとくることはありますが、あなたは認知症が苦手なだけではないですか?認知症が得意と勢いづけは良いのでは。採血が苦手だと思っている間は、絶対にうまくはなりません。認知症も同じです。全てに余裕が備わらない限り、認知症には対応できません。あなたが劣っているのではなく、ただそれだけです。 どの分野にも、認知症患者と関わりはありますから、避けて通れません。病院、施設、訪問看護、治験コーディネーター、地域包括支援センターなど、私が関わった全てには認知症が関係していました。
回答をもっと見る
転職して数ヶ月になりますが、リーダー業務をする様になりました。仕事が落ち着いている時はいいのですが、忙しい状況で複数のことを同時に行わないと行けない場合にキャパオーバーしてしまい上手く仕事が進められません。頭の整理の仕方や気持ちの切り替え方など教えていただきたいです。
リーダー正看護師病棟
な
急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 派遣
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
こればっかりは経験を積むしかないのかもしれません。あとはキャバオーバーしたときは、他のリーダークラスに助けを求めて、優先順位を確認したりすることも大切ではないでしょうか?
回答をもっと見る
先生のお気に入りの看護師と一緒に仕事をするとおこぼれがもらえる。おかげで何度かアイスを買ってもらえました。まぁ、お気に入りの子はハーゲンダッツでもなんでもいいよで、私はガリガリくんとかなんですけどね。
人間関係ストレス正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! お気に入りの看護師さんと他の子であからさまな差がありますね(^-^; そこまで、あからさまに出来る医者もすごいです。おこぼれ、もらえるのは、ラッキーですが!!
回答をもっと見る
患者様から「誰々に似てるよね」と言われた時の対応に困ります。明らかなお世辞とかなら「そんなことないですよ」とか「ありがとうございます」とか言えるのですが、何とも言えない人の時にどうしようと思います。「そうですか」としか返せなかったのですが、なんか会話も止まるしで申し訳ない気持ちになります。
人間関係ストレス病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
お疲れ様です。微妙なラインは反応返しづらいですよね。 でも、たぬきさんと同じ反応を私もすると思います。 看護師だって人間です。それが悪口でなくても自分の外見の事を他人にとやかく言われて良いなんて事はないと思います。 会話のきっかけなら別に違う話題でも良いと思うので無理に膨らませなくてもいいと思います😅
回答をもっと見る
出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。
3年目退職転職
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
8年目の看護師です。 実際に同じ職場の方が出戻り転職してました。 3年目くらいで施設へ転職し、半年くらいで戻ってきていました。 その方は家庭の事情で転職してた方で、転職前は正職員で、戻ってきた時は夜勤無しのパートだったと思います。戻ってきてからすぐ前のように働いていましたし、自分的には人手不足だったので歓迎でした。 歓迎されないことを悩んでいるとしたら、そのような人はそもそも仲良くなれない人だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。 良い先輩とかは、別に戻ってきても普通に歓迎すると思います! 人手は増えるし、新人じゃないから一から教えなくて良いし全然ありだと思いますよ!
回答をもっと見る
体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!
病院病棟
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
なーさん
同じです。公務員系の病院です。
回答をもっと見る
施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。
施設訪問看護クリニック
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)