申し送りの時どのように申し送れば聞きやすいでしょうか? 皆さんの工夫していることがあれば教えて欲しいです。 また、申し送る内容はいつまとめてますか?? 私はほかのメンバーが夜勤に申送っている時慌てて内容を考えてます💦そのため残りの仕事が全く進みません🥲
申し送り辞めたい新人
にっくねーむ
新人ナース
riri908
外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
わたしは、極力申し送りが長くならないようにしています。何人もいる患者さんの情報をたくさん話しても全部聞くのは大変だからです。要点となる部分だけ伝えるようにしています。 ですが、わたしも送る直前に慌てて何となくまとめています😅
回答をもっと見る
小児病棟から内科へ部署が異動になりました。全く興味がなかった分野で、やりがいを見出せずに日々過ごしてます。皆さんが看護師やっててよかったって思ったことあったら教えて下さい。些細なことでも構いません、お願いします。
異動やりがい病院
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
やりがいがないとしんどいですよね。 コンプライアンスの悪い患者さんに指導おこない、行動変容できた時は継続して指導してよかったなと思います。 あとは自宅困難と思われる退院支援がうまく行った時は、よかったなと思います。
回答をもっと見る
明日から3日勤夜勤そんでまた3日勤夜勤ーーー 嫌だーーーもう😵😭 多分1番しんどいのってこの仕事行くまでの時間よね
一般病棟1年目新人
にっくねーむ
新人ナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です!わかります分かります。笑 3日勤夜勤スタートの前日夜がいっちばん憂鬱ですよね…はじまってしまえば駆け抜けるしかないからなんとかなるし… 何年看護師やってても連勤始まる前日は憂鬱しかないです…😅 そのかわりといっちゃ何ですが明けのあのなんとも言えない解放感…たまらないですよね✨頑張ってください!
回答をもっと見る
ペースメーカーを入れている患者さんが入院してきた時に、訪問看護師さんから、ペースメーカーが入ってるのに、SPO2も低いし、手足も冷たいし、ペースメーカーがしっかりと動いてない可能性がある。(多分ページング不全の事)しっかりとした血液量を送り出せてないからなのかもしれない。と言われました。 ここで質問なんですが、ペースメーカーは、循環血液量を保つ目的ではないですよね? 訪問看護師さんの言っていることがいまいちわかりません
一般病棟急性期勉強
みんと
内科, 病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
確かに、なんだかわかりにくいですね😅 不整脈が原因で心拍出量が低下しているから循環不全があるかもよってことなんでしょうか😅 それなら、脈拍みるだけでも不整脈がそれほどやばいかどうかすぐにわかりそうですが。。 ペースメーカー入ってるくらいの人なら、もともとなんらかの心不全はありそうですよね。
回答をもっと見る
今までの経歴↓ 新卒入社→急性期病院 人間関係に耐えられず10ヶ月で退社→転職し療養病棟6ヶ月勤務→キャリアアップのため再度急性期病院へ挑戦 契約社員として転職→1年半勤務し契約満了かつ結婚のため退職を検討中(契約で延長しようと思ったら可) 計満3年病棟看護師をする予定の者です! 今の急性期病院を退職したら今後しばらくは病棟には戻らないつもりでいます。 1つの病院で3年続けることができないままの看護師歴3年ですが、今後派遣やクリニックなど転職には困らないですか? 同じような境遇の方がいれば教えていただけると嬉しいです! また全然違う職に就かれたかたとかもおられたら 満何年で看護師を辞めて、今どんなお仕事されているか教えてください!😊
人間関係転職正看護師
わい
総合診療科, 新人ナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護師歴10年です。 持病のこともあり、1年弱で退職を続け、今の職場で8ヶ所目です。病棟、オペ室、看多機、訪看を経て、旦那の転勤を機に知的障害者の施設で働いています。3ヶ月目ですが、先輩にお世話になりながらも、業務は独り立ちして、障害のある方の総合病院の通院や医療処置、内服管理を行っています。 単発派遣や普通の派遣で仕事していた時もありました。恥ずかしながら履歴書いっぱいの職歴があります。苦笑 大事なのは、判断力を養いつつ、看護技術をモノにすることだと思います。 急性期病院でやっていけてるなら、大丈夫だと思いますよ😊 私がコンプレックスだった職歴の多さを、今の職場は、経験豊富と捉えてくださいました。
回答をもっと見る
先月受けた病院から不採用の通知が届きました。職歴が短く、活かせる技術も知識もないことが原因だと思います。今は施設にいて楽しく働いているので、そこで頑張りたいと思います。今後のことは働きながらゆっくり考えたいと思います。
病院病棟
りな
その他の科, 新人ナース, 介護施設
じゆ
超急性期, ママナース
いま楽しく働くことが出来ているのが幸せですね。 ステキです。
回答をもっと見る
退院が近い患者さんを受け持っています。 腹部大動脈瘤で開腹手術後です。 この方の看護問題として、これまでの生活(毎日の飲酒、高血圧の内服薬を飲み忘れることがある、肥満、カロリーを取りすぎているなど)を継続することによって再発する可能性がある を挙げています。 そこで、退院指導に関わりたいのですが食生活の面で学生ができる関わりはありますか? ちょっとしたパンフレットを作ろうと考えているのですが、具体的な内容がわからなくて…。 ご意見お聞かせください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
実習一般病棟看護学生
ミルク
学生
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
再発の可能性ですか。 たぶんないでしょう。 人工血管感染とかならあるでしょうが、、、 そこと生活習慣はなんとも結びつけにくいような。
回答をもっと見る
婦長が私の事こう思っている、わざわざ言ってくれなくてもいい!!!
メンタル人間関係ストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ハル
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
とてもよく分かります...。 先輩や同期が悪気なく教えてくれたとしても何となくモヤモヤしてしまいますね(;_;)良い内容であれば嬉しいですが、看護師として認めてもらうまで、ってとても長い道のりですよね。職場の人間関係で悩んだ時は仕事は仕事で割り切ってその中でも信頼出来る人に話を聞いてもらったり家族に支えてもらいました。切り替えるのもなかなか難しいですが、日々頑張って行きましょう(^^)!
回答をもっと見る
日勤や夜勤の他に、早出や遅出などがあったら教えて頂きたいです。 私の勤務先は日勤が8時半〜5時半で夜勤が5時半〜8時半です。早出や遅出はないです。
一般病棟正看護師病院
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本、二交代といってるのに早出と遅出があるところは人手不足です。人数確保できないから夜勤させられなくて日勤減らして時間動かして勤務させてるって感じです。 いままで早出遅出がある2箇所で勤務歴ありますが一つは買収、一つは常に求人してるって感じですね。 早出は5〜6時から、遅出は13時〜からとかです。早出は朝早すぎるし、遅出は一日潰れるのでそれなら夜勤させてよって、嫌になりました。
回答をもっと見る
あと9時間切りました。 要注意者がいたりすると思いますが、どうか今晩は取り敢えず一緒に朝を迎えられるよう祈りましょう。 心を無にして。あとはオムツと食事介助。 入院ありませんように。
メンタルストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
そうですね‼️ 朝まで何も無いことを願いたいですよね❗
回答をもっと見る
モヤモヤとイライラを吐き出せるところがないので、こちらで失礼します。 今日初めて「新人なんだから採血回れよ」と言われた。いつもF勤務の人が回ってくれているのと、その人がいない時は各自で回ってるし、採血なんて各自で責任持ってやるもんだって思ってたけど、実は新人がやるっていう文化があったらしい。 「馬鹿じゃないの」的な言い方されたのもイラっとするし、そういう文化があるならハッキリと新人が積極的にやってねって言って欲しい。 言われた先輩の顔思い出すと本当にムカつく。
採血夜勤人間関係
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そういう【暗黙の了解ルール】意味がわかりませんよね。
回答をもっと見る
私の勤務先では、コロナ対策としてゴーグルもしくはメガネを常時着用するよう義務付けられています。しかしリハビリ病院で、入院前にPCRを受けて陰性だった患者さんしか入院してこない上に、面会も全て拒否しているため、ここまでやる必要があるのか?と感じています。コロナ患者の受け入れをしていない病院の方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。
リハ正看護師病棟
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
りんご
整形外科, 病棟
コロナの患者さんは受け入れていません。 抗原定量検査を入院当日と4日目に行っています。 面会は緩和されて、アクリル板越しにデイルームで5分間の予約制となっています。(患者、家族ともにワクチン2回接種済みで2週間以上経ってる前提) 訪室時にはメガネを着用するようになってはいますが、大半は付けなくなっています。それでも今のところ感染者は出ていません。
回答をもっと見る
3年目です 整形外科病棟の仕事内容や雰囲気についてわかる方教えてください。 これまで総合診療内科(1年)、脳外科、脳神経内科、循環器(1年)にいました。 現在、いろいろあって救急外来で夜勤なし、カレンダー通りの勤務してます。 そこでたまに骨折の患者さんだったり、プンクをしている患者さんをみて整形外科に興味持ちました。 整形外科病棟、わかる方教えてください。 私の勝手なイメージ ・大腿骨頸部骨折、腰椎圧迫骨折 ・高齢者多い ・どちらかと言うと医療的処置より日常の清潔ケアが多い、体力勝負 ・他の病棟とかと比べて雰囲気良い ・女子特有の悪い感じがない と、言った感じでしょうか?実際どんな感じなのか教えてください。もちろん、人間関係はどこ行っても大変だと思うので、場所によるとは思うのですが、、、 どんなことでもいいので教えてください
人間関係ストレス正看護師
T.M
救急科, 一般病院
ななし
外科, ママナース
はじめまして! 4ヶ月前からブランク経て パートですが整形外科病棟勤務中です。 私の勝手な印象ですが… 高齢者が多い 寝たきりが多いので体力勝負 ストレッチャー、車椅子への移乗が多い 緊急入院が多い 動けない分、口が達者 不穏患者が多い と、いったところでしょうか(^o^;) 病棟の雰囲気とかは、それぞれだと思います(^.^)
回答をもっと見る
今年の4月に病院異動し、先月よりリーダー業務を始めたんですが、、、 非常にリーダー業務にストレスを感じます😭 蕁麻疹が止まらず。 リーダーやりたくないな、、、
辞めたいストレス正看護師
かほまる
病棟, 一般病院, 慢性期
ぐるりん
総合診療科, 病棟, 一般病院, 終末期
リーダーって嫌ですよね。 分かります!
回答をもっと見る
看護をしていて良かったなー、嬉しかったなーと思う時はどんな時ですか?
新人ストレス正看護師
ゆう
その他の科, 介護施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。上司から評価され、賞与等に反映されれば一番嬉しいですが、なかなかそうもいかないので…笑 綺麗事みたいになりますが、やっぱり患者さんやご家族の笑顔をみると嬉しいですよね。退院された患者さんやそのご家族が後日訪ねて来られ元気な姿を見れた時や、再入院になってしまった際に「看護師さん」じゃなく名前を覚えてもらっていたりするとやっぱり嬉しいです。辛いことも多い仕事ですが何年経ってもそういった時にやり甲斐を感じますね。
回答をもっと見る
看護師で周産期センターに働いてる方はあまりいないのでしょうか。 母性の実習が楽しかったので、来年就職するときの診療科の希望を周産期センターにしたいです! しかし、就職する病院は付属に助産学校もあるので、看護師は難しいのかなと思いました。
先輩1年目正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
古い看護師
離職中
正直なとこ、看護師で、周産期センターは働きにくいというより、働き辛かったです。看護師も必要です。私は、助産師さんに、身分の違いを知れみたいな事を言われて辞めました。しかも、2ヶ月の在籍期間でした。 私以外にも看護師としてのスタッフはいましたが、所詮、助産師さんのサポートしかできず、悔しかったです。
回答をもっと見る
ゆず
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析
妊娠初期の頃から夜勤外してもらい、安定期に入ったら夜勤再開しようと相談したところ夜勤が一人しかいないから夜勤はしないでいいといっていただき産休まで夜勤なしで働きました。
回答をもっと見る
入社し18年目の男性看護師です。 今後、平社員で定年まで迎えるのか、管理職へ進むべきか、スペシャリストを目指すべきなのか迷っています。同じ境遇の方がおられましたら、助言をよよろしくお願いします。
男性転職正看護師
7MEN
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
スペシャリストを目指してNP取得して、もう少し患者さんのために自分でなにかできるかな?と考えて居たら… 管理職になってました。今はスタッフのために何かできることを模索中。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまい、師長からイベントレビューを書いて欲しいと言われ書いて何度も書き直ししましたが、勤務終了後2時間30分かかっても勿論超勤も出ません。 これはバワハラかと思いますが、どう思いますか?
人間関係ストレス病棟
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 インシデントはただでさえ精神的ダメージが大きいのに、パワハラは辛いですよね。 何度も書き直したとありますが、出来上がったレポートを提出しやり直しをしてくれと上司から言われていたのでしょうか? 自主的に残業したのであればパワハラと呼べないのかもしれません。 師長にいつまでに提出してほしいなどと言われましたか?
回答をもっと見る
私はこんなに真剣に辞めたくて退職届まで出して、それなのに受理されず退職届返してきて、人の人生なんだと思っているんだろう。人の人生狂わせて申し訳ないとか思わないんだろうか。退職するのに何回も面談してきて、他に辞める人がいて看護師足りないからって無理矢理残らせて最後は「今まで辛い思いさせてごめん。」ってどれだけ私は都合の良い看護師なんだろう。私は仕事をするために生きているわけじゃないのに…。もう病院の人誰も信じられない。全て捨てて逃げ出したい。
転職ストレス正看護師
いちご
内科, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
退職願いでなく退職届を出しても辞めさせて貰えない事は法律違反ですね。 スタッフが足りる、足りないのは職場の問題!辞めさせない理由には何も関係ありません。 辞められて困るなら、そうなる事態の前に職場が布石を打つべきだけの話であり、今になり辞められて困り、辞めさせない様にさせるのは職務怠慢も良い所。 職務怠慢、トドメに法律違反を繰り返すのは管理者が出来ない!仕事をしない!のと同じ。 退職届を出したら、何を言われてもその日に辞めます!と宣言すべきです。そして有給も全て消化します!と伝えなければなりません。 あなたが心を折られ、辞めたいのに辞めれないなんてあってはならない事。 職業選択の自由は法律で守られています。 次のステップに向かうべきですよ。
回答をもっと見る
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
胃洗浄、メインキープ6本、バルーンくらい。あとは精神科に送る
回答をもっと見る
精神科看護師としてまだまだ未熟で経験が浅いです。 そのなかで、先輩方がよく<患者さんを不穏にさせる看護師がいる>と言っています。 それを悪口で言ってるのをよく聞きます。 皆さんの病棟にはそのような看護師いますか? 優しすぎても調子のるし関わり方難しいと感じています。 精神科のやりがいってなんだろ?って日々考えます。
不穏精神科先輩
ゆち
病棟, 脳神経外科
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
患者さんを不穏にさせる看護師は、一定数いると思います。 その時の気分や仕事量の配分ができていないための焦りか、そのような接し方しかできない人なのか、 普段の仕事ぶりや様子を見ていると分かると思います。 職場の人間関係は、正直どこ行っても同じです。関わり合いたくない人は、報連相だけして、あとは話をしなくていいと思います。 最後に書かれている「精神科のやりがいとは」ですが、精神科に関わらず、不穏は起こります。 悪口を言われたくないから、患者さんの接し方を考え、対応するのですか? 不穏だろうとなんだろうと、患者さんは、みんな不安で助けを求めています。 患者さんが、少しでも過ごしやすい環境を作り、治療や在宅に向けて支援を充実される事が大事ではないでしょうか。
回答をもっと見る
頚椎カラーを装着中の患者が安全に入浴を行うために気をつけることや、大事な視点があれば教えてください。
回復期整形外科病棟
はるか
HCU
まる
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
頚椎カラーもいくつか種類がありますが、入浴時はオフすることが多いと思います。 頚椎カラーをなぜつけるのかをわかっていれば自ずと気をつけることも見えてきますが、旋回運動、前傾など動作を注意する必要はあります。なので、必要なものはすぐ手元に置いてあげるなどするといいと思います。
回答をもっと見る
腸骨動脈瘤の患者がその瘤へのコイル塞栓術とステント留置術を受けます。 カルテの記載を見ると、コイル塞栓術は局所麻酔で、ステント留置は全身麻酔とありました。 詳しい術式は分かりませんが、両方とも鼠蹊部からカテーテルを入れる形かと思います。 侵襲はそれほど変わらないという認識なのですが、なぜ麻酔がそれぞれ局所と全身なのでしょうか?
実習一般病棟急性期
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
うさぎ饅頭
その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
Angio室勤務です。 私の病院ではコイル塞栓もステント留置も局所麻酔で行っています。全身麻酔では行ったことないですね、、、
回答をもっと見る
看護師11年目、病棟看護師をしています。 一緒に働いている後輩が、 数ヶ月ずっと『仕事に行きたくない』という気持ちから抜け出せずにいます。 後輩自身もどうにかしたいと考えているのですが、なかなか状況が変わりません。 同じような経験をされてきて、 そのような状態から抜け出すことができた方がいましたら、 ぜひお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。 コメントお待ちしています。
急性期メンタル人間関係
あや
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
めぐ
その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能
詳しい状況がわからないのですが、一度、短期間(1週間程度)看護職から離れてリフレッシュしてみるのはどうでしょう?師長さんの理解があるといいのですが。 私も新人時代、仕事に行きたくない、辞めたいという気持ちになったのですが、休みの日にスウィーツを食べに行ったり、気のおけない仲間に会って、他愛のない話をして、リフレッシュしてまた仕事に向かう気持ちになれました。
回答をもっと見る
cocoa
救急科, 一般病院
本当ですね 私も同じでした。予期せぬ部署でしたよ😓
回答をもっと見る
職場で聞くよく「当たる人」っていますよね? 私の務める病院では 急変やステルベン、地震などの災害によく遭遇する看護師さんのことを指しています。 私自身はステルベンにはほとんど当たらないのですが、 少し大きめの地震のときはだいたい夜勤勤務中です。 地震といえばかほまる、と言われた程です😅 皆さんの職場での 「当たる人」とはどんな方のことなのか、 ぜひ教えて下さい🤗✨
災害急変夜勤
かほまる
病棟, 一般病院, 慢性期
古い看護師
離職中
私が、勤務していた頃は、「当たる人」って、ステルベン、急変、重症患者様の搬送入院、引いては転倒による骨折や自殺等を指していました。因みに、私は「当たる人」で、全部経験しました。
回答をもっと見る
私は経験9年ほどでずっと病棟勤務ですが、転職だったり妊娠出産なども挟んでいるのでプリセプターをしたことがありません。今年度からパートになったことで、プリセプターをすることは今後もなしの予定です。 そんな中、今年4月からはいった一年目で数人いる中の一人なのですが、他の一年目の子から「Aさん(仮)が結構しんどそうに『辛い』といっていた。辞めたいまではいかなくても何かを辛いと思って落ちている。同期としてどうしてあげたらいいか。師長に話して面談してもらうとかしたほうがいいのか」と相談されました。 なぜ私に話したのかというと、その子が落ち込んだ時に私がその子の好きなお菓子と励ましの手紙をあげたことで救われたから、私ならそのAさんに対しても何かしてくれるかもしれないと思ってのことだそうです。 先輩として頼られるのは嬉しいですが、私はそのAさんとチームが違うのもあって日頃の様子をみてあげることができていません。同じチームの一年目の異変は感じ取れますが、違うチームの一年目にまで目をむける余裕がなく異変に気づいてあげられなかったのは申し訳ないなと思います。休憩で話したり、チームが違っても仕事の協力はお互いにしていますが、、、 Aさんの趣味はゲームと漫画らしく、一年目同士で飲みにいっても最後までいることはせず一人帰るような子らしいです。ほかの一年目からみるには勉強家でもあるらしいです。人付き合いはそこそこに、ひとり時間が好きな感じなのかなという印象です。真面目な子ではあると私も思っています。 そのような一年目に、先輩としてなにかフォローをしてあげるにはどのようにすればいいかと考えたらよく分からなくなってしまって。相談されてしまったこともあり、ちょっとプレッシャーで、、、。でもなんとかしてあげたいです。 ちなみにそのAさんのプリセプターは、最初こそ優しかったですが入職して半年経ちましたので今は結構厳しくされています。プリセプターも色々教えないといけないプレッシャーもあるでしょうから、「最近仕事が辛いらしいので話きいてあげて」とか「優しくしてあげて」とか簡単にはいえません。 基本物事を教えるにあたり、ムチはプリセプターがバシバシ与えているので私は飴しか与えていません。もちろんダメなことはダメといいますが、一年目がAさんについて私に相談してきたのはそういうことだと思うので私がAさんの近くにいくべきかなと考えています。 他の子同様、お菓子と手紙作戦で最初はいいかもしれせんが正直前記したようにその子のことをよく知らないのでお菓子も好きなのか分かりません。漫画やアニメは好きではありますが全く詳しくありません。 どのように介入したら一年目の方々が救われるのでしょうか。
1年目人間関係新人
みーみ
病棟, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 私ならその段階であれば、勤務が同じ日は、「おはよ〜」「お疲れ様〜」とか、たわいもないことでもいいので、1回は新人さんに声をかけるようにする程度にし、相手からでも話しかけられやすい雰囲気をとりあえず作るだけにします。 そして再度相談してくれた子やAさんが相談してきたら次の段階を考えます!
回答をもっと見る
患者で自己中の方が、自分でできることも自分でやらず、自分でやるように説明するも出来ないと言って、依存的。けど、他の患者の対応中であることを伝えても待ってもらえず、注意したら私は病気だから何もできないと拗ねてしまう。けど、1人でいたら自分でできているし、介助するとあっち痛いこっち痛いなど言った、私はどうしたらいいのだ?優しくなれず自己嫌悪になってしまう。残存機能使うためにも、やれるとこはやってもらいたいが、自分優先だから他患者対応途中でも、転倒転落が怖いので見に行くと結局、他患者を後回しにさせてしまうのも、申し訳ないし。何でもハイハイとやってあげれば、いいのかもしれないがそれは違うとも思うし、患者の病気からしたら仕方ないと思ってやるしかないのかな?自分が嫌な人間になっていくようで、嫌になってしまう。初めて投稿し、愚痴ってしまいましたが、少しでも気分が紛れたらと思い投稿しました。
介護メンタル人間関係
ゆうゆう
その他の科, 病棟
か
内科, 離職中
おつかれさまです。。 分かります。何人もの患者さんを受け持つ中で、看護側のストレスも溜まっていき、辛すぎます。難しいですよね。。
回答をもっと見る
私は夜勤専従の契約で病棟看護師をしています。 夜勤をやりたい常勤が増えたため、夜勤専従でのシフトが組めないと言われてしまいました。 夜勤の奪い合いはしたくないし… 私は所詮パート職員なので今の働き方を続けたいなら転職するしかありません。 今まで常勤の穴埋めや欠勤者の代わりをしてきたつもりです。 なんだかいいように使われてるなって悲しくなります。
シフトパート夜勤
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
あなたがパートで契約する時に夜専が条件で始めたかによります。 その勤務形態で契約したなら戦えるはずです!
回答をもっと見る
今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。
シフト准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師腸胃
回答をもっと見る
終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。
終末期内科勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)