病棟」のお悩み相談(277ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8281-8310/12115件
看護・お仕事

胸腔ドレーンについて勉強してます。 水封室が過剰に上昇する(呼吸性移動)理由の一つに、 無気肺などが原因で、過陰圧がかかっているとありました。 無気肺ということは、胸腔内の内容量が減っているという認識で捉えているのですが、何故内容量が減っていると、陰圧がかかり過ぎるのかよく分かりません…。 また、液体成分の増加などでも、胸腔内のスペースが肺以外のもので大きくなるので、同じように過陰圧がかかるとありましたが、全然上手く想像出来ません笑笑 過陰圧がかかると言う事がどーいうことなのか教えて下さい泣

先輩勉強ストレス

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

32021/12/05

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

肺胞が虚脱しているイメージが重要かもしれないです😊💦そのイメージと、あの風船使った肺の模型を触ってみると理解できそうですが‥。言葉だけでは説明しにくい笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホーマンズ徴候が陽性だったとき、 脱水症状や飲水量、浮腫や疼痛の確認 検査依頼以外にやること・対応ってありますか?

国家試験実習正看護師

aちゃん

学生

12021/12/09

りんご

整形外科, 病棟

血栓の可能性があるのであれば、弾性ストッキングを履いていれば脱がせる必要があります。フットポンプももちろんオフしてください。圧迫により血栓が飛ぶ可能性があります。 検査をして、抗凝固剤を投与するところが必要となりますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人から現在約10年目、うち育休はさみましたが、県立病院の急性期で働いています。県内の転勤もあり、4月の人事異動で今では車で片道1時間程かかる病院に通っています。 子どもは未就学児です。夫も実母も協力してくれており、なんとか3交代のシフト勤務をこなせています。 通勤時間が片道1時間となってからは、朝は子どもたちが寝ている時間に出て、帰りは子どもは寝ており…夜勤前は保育園から帰ってくる前に出勤…と子どもたちのお世話をする時間もなく、なんだか私自身寂しいです。 経験や給料、手厚い補償のため公務員看護師を選びましたが、元々、定年退職まで続けたいという考えはありませんでした。 土日も出勤、夜も子どもと寝られない、、、仕事前はピリピリして子どもに当たることも…。 急性期病院ならではの忙しさもあり、日々、どんな患者を受け入れるのかもストレスに感じ、そのストレスが子どもたちへ向いてしまっている気がします。 ここまでして、県立病院で働く意味はなんだろう…と思い始め、子どもとの時間を大切にしたいと思うようになりました。 辞めたい。夫も了承しています。 辞めた場合、上の理由から次の仕事は昼勤のみ、土日休みのお仕事を考えています。一般企業になりますのでそれなりに、給料やボーナスも格段に減ります。 夫も真面目に働いており、生活は平凡です。 今まで、県立病院の3交代勤務で頂くお給料やボーナスが当たり前で生活していたため、平凡な生活とはいえ、生活費をやりくりできるるかなどの心配もあります。 まだ、転勤前に前年度3月までいた病棟の方も応援してくれ、素敵なプレゼントやお手紙も沢山いただきました。こんなにも応援してくれている人がいて、また今の病棟もステキな方も多く、出会ってきた看護師のことを思うと、なんとなく申し訳なさもあります。 子どもとの時間のためにやめたい、が1番ですが色々なことが吹っ切れないでいます。。。

辞めたい夜勤転職

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

62021/12/08

古い看護師

離職中

お疲れ様です。 人生は、嫌になるほど長いです。 看護師として、細く長く続ける方法はありますが、御主人やお子様は変えられません。 歳だけとって、結婚も育児にも無縁だった私が言える事ではないですが。 今一番、大切にしたいと思う内容が、家庭であって、素晴らしい事だと思います。 お金って、無いとなると、節約術が身につきます。 転勤前のスタッフさん方も、皆んな良い方々ですよね。 全て、財産ですし糧になりますよ! 新生活を楽しんて下さいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

近々、同居するのですが生活スタイルの違いってどうやって工夫してますかぁ??

急性期ストレス病棟

みっきー

急性期, リーダー, 外来, 一般病院

42021/12/02

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

同居とはご主人のご両親ですか?理解のある方ならいいと思います。私も旦那の両親と同居していましたが、シフトをカレンダーに書いたりしました。常勤だったので夜勤の時はお任せしてましたね。 でも、生活スタイルが違うと色々価値観は対立します。我慢はストレスしか生み出さないので溜めないこと、休みの日は子供と沢山遊ぶこと、割り切ることですね。距離感大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から大幅な配置換えがありました。 4つある病棟からそれぞれ6〜8人ずつくらいシャッフルされました。 そして自分の配置先には新しく病棟の責任者になった方がいます。 その方は、なにかと屁理屈を並べて業務改善だと言い、その病棟にあった元々の動き方とかを制限しまくってます。 ほぼ寝たきりの患者さんの病棟なのですが元々はなるべくリクライニングシートなどで食堂に出て食事を摂っていた患者さんを夜勤帯や看護師が少ない日は完全に床上で食介をするようにしたりとか、毎食全介助で食べてる患者さんの食事をなくして、エンシュアやソフトゼリーで補ったり、毎食後の歯磨きをなくして一日一回に変えたりと 全て介護負担を減らすためだと。 もちろん病棟のスタッフはみんな反対してるのですが、聞く耳も持ってくれません。 さらには看護部長もその責任者派のようで、どうしようもありません。 どうすればいいんですか!?

辞めたい先輩人間関係

ちくわぶ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

62021/12/06

ちょこ

介護施設, 慢性期

鶴の一声で決まり事が変わってしまうような環境って働きにくいですよね… 私のところも同じような感じです。 現場には出ないくせに、何の根拠もないようなケアを押し付けてきたりします。 不穏な患者にはすぐに向精神薬を飲ませようとしたり、首用のU字型の枕を円座代わりにお尻に敷いたり、加湿目的でカーテンに消毒液を噴霧したり、次亜塩素酸ナトリウム希釈液を作り置きしたいと言ったり… 誰も反対意見を言える雰囲気ではなく、どんどんスタッフが辞めていきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目です。 三月まで今の病棟で働いて、異動願い出して四月から別の病棟に移ることは可能ですか? 異動願いは一年目でも出せますか?

異動病棟

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22021/12/08

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 一年目さんだろうとベテランさんだろうと異動希望は出せるとは思いますが、まずは師長さんに要相談ですね。 異動したい理由は精神的ストレスでしょうか? その理由にもよるのではないかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院にメイロン7%250mlが救急カートが入っていますが. 薬効などをみても、どのような状態で使うか想像つきません。 経験ある方で教えて頂きたいです

正看護師病院病棟

いっしー

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

12021/12/08

おにいやん

外科, パパナース

アシドーシスですよ👆

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の面接で何を問われましたか?中途入職です。皆さんの体験談を聞きたいです!

一般病棟退職転職

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22021/12/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のときは他の病院と同じように志望動機と、入職してから何をしたいのか、どういう貢献ができるのかを聞かれましたよ。聞かれることは一般の病院と一緒のような気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は絶対にしないのですが、皆さんはどうですか?

先輩人間関係病棟

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

72021/12/03

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

私はしませんが、同僚で、転倒などのイベントがあった時に業務連絡でLINEされている方はいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟でしばらく頑張ってみようかと思ってたのですが… 結局、退職することにしました。次の職場は内定を貰い、近々制服合わせなど行くのですが、まだ退職交渉をしていません。近々するつもりなのですが…(とりあえず1ヶ月前くらいに交渉し始めるつもりです) ただ、来週辺りにボーナスの支給日があり、支給日前に交渉するか、支給日終わってから交渉するか悩んでいます。支給日終わってちょうど1ヶ月前くらいになるのですが… 早めに言うとボーナスカットされるかもしれないということを聞いたので… こんな私って卑怯、ずる賢いでしょうか…💦

人間関係転職ストレス

シンママ

その他の科, 訪問看護

62021/12/08

ゆず

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析

ボーナス支給されてすぐ伝えるとよく思わない管理職もいるかもしれませんが、それでも大丈夫と思えば支給されてから伝えてもいいと思いますよ。それに次の職場の内定を頂いているのなら早めに対応していた方が退職できると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上から仕事ができるって評価受けてる人。 たしかに、正しいことは言っている。けど、やっぱり言い方って大切だと思う。 人格否定する言葉を言うのは看護師以前に人としてありえない。 上の人もそれを知ってて、やんわりとしか注意しない。 人を変えるのは無理だから、自分が異動するしかないのかな。 前はいい職場だと思ってたけど、今は最悪な職場だと思う。 自分の身内がこの看護師に担当されるのは、絶対に嫌だ。 仕事ができても、あんな看護師にはなりたくない。 仕事ができるって評価されてるのも気に食わない。 仕事できる=仕事が早い→中を見ると雑。 痛がる患者を無理やり体位変換とか……患者さんを物扱いするな!!!!!

人間関係ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/12/06

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 居ますよね、そういう方。 で、そんな方に対して、他のスタッフもどうすることも出来ず、せめて上司はビシッと言ってくれよって思っちゃいます。 ちゃんと患者さんの為の看護を考えて、スピーディーにミスなく実施出来ているというならまだしも。。どこにでも居るんですね、そういう方って。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急災害看護について質問です。 地震などの災害時の看護師の病棟での役割がいまいちわかりません。 どなたか教えていただけますか? 特に初動時についてです。

災害病院病棟

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12021/12/08

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

はじめまして。 私の病院での役割ですが、地震発生時はまずは自分の身の安全確保を1番優先です。揺れが収まったら、まず患者さん全員、スタッフの安否の確認をして周り、リーダーに報告。 リーダーはそれを元に病院側が災害対策本部を立ち上げるので、そことの連携をはかります。 その他スタッフは患者さんを安全な場所へと誘導するのですが、軽症で自分で歩ける方は歩いて頂き、重症患者さん達にかなり手がいるので、リーダーさんの采配の元避難準備に取り掛かるってな具合ですかねぇ。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生指導を行ったことのある方に質問です。学生指導を行うに当たり、行動計画を聞く時間や振り返りの時間などどのように管理されていますか? 学生指導にあたってる先輩は仕事が終えていない印象ですので皆様から教えていただきたいです。

指導先輩病棟

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/12/07

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして^^私が働いていた病院では、学生担当者がいました◎担当者はフリー業務だったり、軽めの部屋を担当していました。そのおかげで時間が作りやすいよう、調整されていましたよ♪学生カンファレンスなどもあると思うので、予めそういった時間の調整が大切ですよね◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は壮絶な長日勤だった。休憩は、1時間30分トータルのところ40分しかとれず。重症度や不穏ばかりついてたので入院も取れない状況に無理やり時間指定され、患者情報もなく無理やり申し送りくらい聞けるでしょ?とパワハラをうけました。他のチームにも振り分けられてると思い仕方なく取るけど、どのチームにも転入ふられてなかった。せめて時間こちらで指定できたなら患者の準備できたのに、、、。 食事介助も半端なく最後の人はさめたもの。食事介助患者増やさないでと訴えてるのに、手伝いも貰えずスタッフ4人で、一人4人ずつ介助。ナースコールも不穏もみつつ、これやばい。休憩まともに貰えず情報も取れず怖い。 むりやり取らされたひとも、不穏、食事介助、 患者より自分がおかしくなる。 冷めたご飯、誤りながら食事介助。 もうこんな現実嫌になる。 最後に叩かれ、他の人より1時間仕事終わらず泣きそう。コロナ病棟がなければこんなにならなかったのに、、、、

ナースコールパワハラ申し送り

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22021/12/07

とみ

消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 消化器外科, 大学病院

sunaさんは頑張っていると思います。カツカツでやっとこさ業務回して、日々奮闘している中で容赦なく緊急来るとメンタル折れますよね。それに加えて申し送りくらい聞けるでしょ?はないです。聞けるなら聞いてます。聞けないくらい忙しいんです。だからこそリーダーの業務調整、他のチームスタッフの協力が必要です。申し送りを聞けるように業務調整することや、変わりに送りを聞いてフォローしてほしいですよね。辛かったら泣いても良いんです。そうしてsunaさんは頑張りました!頑張った自分を責めず、褒めて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 派遣看護師をやっている方いますか? 病棟経験が短く派遣看護師として働きたいけど悩んでいます。 どんな経歴で派遣看護師になりましたか? またどんな仕事をしていますか?

転職ストレス正看護師

みふい

その他の科, 老健施設

32021/12/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。本業で病棟看護師を続けながら副業で派遣ナースとして登録し、訪問入浴の同行ナースのパートをしていた事があります。新卒で整形外科に配属され、5年目の時に副業を始めました。 私の行った派遣先の訪問入浴の事務所は看護師は殆どが派遣のナースだったため、先方も派遣ナースの扱いに慣れていて非常に働きやすかったですよ。看護師としての知識というよりも、利用者さんや介護スタッフとのコミュニケーション能力を求められていた感じでした。私より経験が浅い派遣スタッフもいて、その方は訪問先に事務所の常勤看護師と一緒に行ったりと、臨機応変に対応してくださっていました。 私自身、在宅看護は全くの初心者でしたが、褥瘡処置や呼吸器管理等派遣で初めて経験した事も多々ありました。 派遣会社に自分の職歴や不安な点を話をしておくと自分に合った派遣先を紹介してもらえますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Ope前に絶飲食になるのは、全身麻酔で挿管した時に誤嚥する可能性が高いからですか?教えていただきたい

誤嚥外科一般病棟

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12021/12/07

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

そうですね! 誤嚥のリスクが高いので術前の胃は空を推奨していますね! 難しい、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは看護師として病棟に勤めて何年になりますか? 何年も続けられるモチベーションや理由?環境?は何ですか?

モチベーション病棟

内科, 離職中

42021/12/06

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私は5年間病棟に勤めました。決して長くはないですが、その時は同期の支えがとても大きかったです✨あとは病棟の人間関係だったり、勤務体制とかも大切だと思います◎休み希望がどれだけ通るか、有休消化率など、ワークライフバランスの取れた職場がいいですね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前自宅の加湿器が壊れたため、自宅での対策を質問した時は返答いただきありがとうございました。 今回は病院です。 うちの病院は仮眠室がないため、空いてる病室で休みます。 ただ、病室もめちゃめちゃ乾燥しており、喉がやられそうです。みなさんは仮眠の時の乾燥対策、何かされてますか?

仮眠正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/12/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

濡らしたフェイスタオルを適当な場所にかけたりしています。 仮眠の2-3時間くらいでたっぷり濡らしたのに起きたら乾燥しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師に困っている正看護師さんいますか?

新人ストレス正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

82021/12/05

ちぃ

精神科, 病棟

どういう風に困ってますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんが辞めるためメッセージカードを書きます。みなさんはどんなことを書きますか? 辞める理由はわかりませんが、もしかしたら病院側からなんか言われたりしたのかなという感じです。 (元気に仕事しているように見えますし、年末ギリギリまで働かされるみたいですし。報告をせずに1人で処置をしてしまい患者様が不利益を被ることが何度かありました)

新人正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/12/06

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

新人さんで、そこまで思い入れなかったら辞める理由には触れずに当たり障りのないこと書いておきますね 笑顔が素敵だったよ、もっと一緒に働きたかったな、これからも元気でね!みたいな...

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の中でも重い部屋をほぼ毎日つけられるのはなぜでしょう。処置、吸引、注入、点滴など。他は自立度高く何もする事ないのに、ここの部屋は、毎日バタバタ。それなのに、フォローすることもなく、きついと言ったら、他の人は大丈夫だけどって言われ、無視。他の人の翌日に入ると、毎回部屋全員の便処置に入ってますけど! ストレス溜まりまくりで、どうにかなりそうです。 皆さんはストレス発散はどうしてますか?

人間関係ストレス病棟

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

42021/12/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。受け持ちが偏ってるとストレス溜まりますよね…私は2年目、3年目くらいの時大変な患者さんばかり毎日付けられて心が折れそうでした… でもそれがあったから今があるのかなあとも今は思います。まあそれにしてもフォローすらしてくれないのは酷いですよね… ストレス発散は美味しいものを食べたり、買い物したりでした!あとは同期と愚痴大会したり…笑 ですね。溜め込みすぎず、身体を壊さないように頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

言いたいことを言おうとするときだったり、ただの気をつけてねっていうだけの意味の言葉をかけられたりするだけですぐ泣いてしまう。元々、子供の頃から泣き虫ですぐ泣くやつだったからそれが治ってないんだろうけど、職場でもすぐ泣く。仕事上手くいかない時も泣く。ついこの間もリーダーの時に誤与薬は無かったけど中止の薬の薬袋返却しないでこういうことあったよーって報告で泣いて、先輩にこんな事あったんですって話をしたら泣いて、そこからどんどん不満が出てきて先輩に愚痴って師長さんにも迷惑かけて。迷惑しかかけない自分は本当に看護師むいてんのかよって思う。苦しいなー 2年目にもなって何やってんだよ。

2年目メンタルストレス

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

02021/12/06
看護・お仕事

デノタスチュアブルって骨粗鬆症の方に処方される薬ご存知ですか?口で噛み砕いて飲んで下さいと記載があるのですが、口で吸収するのですかね? 嚥下の悪い方に粉砕し、トロミ水で溶かして飲ませてたら効果、変わるんですかね?

内科施設一般病棟

えりえーる

内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期

12021/12/06

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

チュアブル錠とは加齢などでものをうまく飲み込めない人や、水分を制限されている場合でも飲みやすいように、だ液や少量の水で溶けるように作られた錠剤です。 口腔内崩壊錠(OD錠)と似ていますが、チュアブル錠はかみ砕いてこまかくしてから、だ液で溶かして飲みます。ディノタスはヨーグルト風味のチュアブル錠です。水なしでそのまま服用できます。 口の中で成分が吸収されることはないため、粉砕し、トロミ水で溶かしても問題ないと思いますが、ただ低カルシウムの是正目的で、本人が飲めないのなら先生に薬の変更を依頼してもいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

年末年始近づいてますが、皆さんの病院、施設はどのくらい手当が出てますか?都市部、地方で異なると思いますが、私が病棟勤務だった時は地方で31日〜3日は3000円/一勤務でした。

正看護師病棟

synurse

その他の科, 介護施設, 老健施設

22021/12/05

mijyukumono

リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期

私が以前働いてた病院は地方で年末年始29~1/3 1日一万円出ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日、11時〜 再就職先の病院へ行き、 面接があります。 30分程度らしいのですが、 とても不安で緊張します。 書類選考で私を取ってくれて、 まずは見てみようって感じかな? 今年から働き始めた新人で、 しかも半年しか実務なくて、 なのに書類選考だけでも取って くれたから希望はあるのかな…。 ちなみに過去3つの病院に 書類選考お願いしたけど、 そんな新人を教える時間は無い…と 3つとも断られてしまいまして…。 非常に怖い、けど、チャンスかも。 無事、内定もらえるよう みなさま、エールをください✟

面接新人転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

82021/12/05

とっとこハム太郎

その他の科, ママナース, 介護施設

面接緊張しますよね。 経験少ないことって気になりますが、少ないからこそやる気があったり、勉強に意欲的だったり、吸収力があったりします。なので、過去の病院のことは気にせず、自身の強みに変えて、面接頑張ってくださいね。無事に内定もらえますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある程度年数を重ねても初歩的なミスやインシデントなどすることはありますか??先輩や同じくらいの年数の人はそんなミスしていないのに自分がだけ新人レベルなミスをしてしまい落ち込んでいます…

辞めたいメンタル正看護師

n

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

42021/12/02

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

する事ありますよー! この前は爪切りの際に切りすぎて書きました🥲 先輩の中にはインシデントをインシデントとして認識してない方もおられました。指摘したら報告書を記載してましたが、指摘しなかったら報告はありません。 うちの病院の課題だと思ってますが、なかなか変わりません…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は疲れてると空回りし失敗したり、上司に注意や自分の課題点など指摘されるとしばらく落ち込んでしまいます。 みなさんはどうやって気持ち切り替えてますか?

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/12/05

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

すごくわかります。 落ち込んだり、気にしたりすると余計に失敗が続いてしまいますよね。 1人でもいいので、同期や先輩で話しやすい人はいますか? 話してみると、先輩でもビックリするような失敗をした過去があったりして、私の方ががひどかったよ、など話してくれることもあり、少し気が楽になった事がありました。 そこで安心しすぎては困りますが、皆さん完璧ではありません。 お互いの失敗をシェアして気をつけるきっかけにできたら良いですよね。 空回りする者同志、お互い一歩ずつ行きましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、急性期病棟で働いてます。 最近、ケアの時忘れ物があったり、他のスタッフのやり方を参考にと思い、こうして行きたいと自分の意見を言えば否定され、ちょっとしたミスが起こると、目も合わせられることなく全否定されるようになりました。 もう何年目なの。などよく言われます。自分でもどうにかしたいと振り返り、対策してもどこかちょっと抜けるときつく言われてまた引きずるの繰り返し。 少しずつ早く丁寧に出来ることも増えてきたと自分で感じていてもそれ以上を求められているため出来ていないと言われることが多いです。 多重課題も多く、依頼しても断られることも多い。だから自分でもいっぱいいっぱいなのがわかる。出来てないと評価される。それが辛く感じてしまう。 日に日に仕事行くまでに吐き気がでるようになり、休みの日も仕事のことを考えてしまうため気持ちの整理が出来なくなってきました。仕事を辞めて転職という選択肢も考えたのですが、転職未経験でもあり、こんなにできない私が他の病院でもやっていけるかと思うとそれも怖くて行動出来ていない状態になりました。 モヤモヤがずっと続いているので、もっと自分の気持ちを整理させたい。他の同期が同じミスした時と私がミス時の言い方が明らかに違うのも感じてて、どうしたらいいんだろうと思う日々。また明日が来るのが怖い。

辞めたい人間関係病院

まさ

整形外科, 病棟

22021/12/03

古い看護師

離職中

お疲れ様です! 少し、お休みが必要かなと思います。 急性期での勤務は、患者様の状態も日々変化し、個々の看護ケア、処置が必要ですね。 自分では、できてると思っているのに、相手ナースは、その上を求めるから○年目とか、できてないと言われてしまうのだと考えます。 まささんは、急性期で、できる看護師さんだと思います。だから、自己採点が厳しいのだと思います。 プライベートにまで、仕事の感情や思いを持ち込む事は、それだけ、仕事に対して真剣で誠実な証ですよ。 たまには、自分を褒めてご褒美をあげて欲しいです。 少しだけ休んで、頭をクリアにして欲しいです。 頑張り過ぎないで欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年3月で退職、4月から地元の病院に就職です。 でも、今の職場の雰囲気好きだし、感謝の気持ちでいっぱいだし、やりがいも感じてるし、辞める申し訳なさもあり、辞めたくなくなってしまいました。 あと1年先延ばしにしたい… ここにいたいなーなんて…。 もう後戻りはできませんが。 その反面、新天地になるわくわくした気持ち、 地元に帰れる嬉しさもあります。 新しい環境に馴染めるか、1からの人間関係、初めての転職、業務内容など不安もあります。 とにかく色々な感情が入り混じっています。 こんな気持ちのまま大丈夫なのかなー自分。 ただ吐き出したいだけの独り言です。

人間関係転職正看護師

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/12/03

古い看護師

離職中

私も、新卒採用後は、附属病院で3年間勤務し(昔の御礼奉公)地元に帰りました。中途採用で、最初はよそ者みたいで居心地悪いなぁと感じていました。その上同期の子がプリセプターでした。しかも、高校時代の友達の一人という、やりにくくてたまりませんでした。 同期であれ、彼女は先輩ナースです。病院が変われば、やり方も変わります。若かった事もあり、必死でした。罵声に近い言葉を浴び、いじめに近い事もありました。 私が悪いと自分自身を責めました。 周囲のスタッフさんにも助けられた事もあり、半年後には病棟にも慣れ、すっかり独り立ちです。 フォロー無しで、何事も出来る自分になりました。1年後には、プリセプターは誰やった?って話になり、大笑いと共に、今では彼女とは無二の親友です。 経験年数を重ねる毎に、転職すれば、○年目だから、出来て当たり前と思われがちですが、病院や施設が変われば、またゼロからのスタートです。 不安や悩みを抱えてしまいます。嫌で辞めるのではないなら、尚更、複雑な気持ちになるのは当たり前です。 きっと、来年の今頃は、不安は自信に変わり、緊張は笑顔に変わっていることと思います。 今までの経験を財産とし、関わって下さった全ての人に感謝の気持ちがあれば、大丈夫ですよ。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1人の患者さんにストレスMAXです。 認知症病棟の患者様ですが盗食したことで座席を決めたことが納得できず、大声で近くの患者様に愚痴る。なぜ、席を決めたのをはっきりと伝えると今度は盗食してないのになぜ。それをみんなの前で言った、プライバシーの侵害やと言って怒ります。私の容姿も覚えているため、私を見るとあんたは私を泥棒扱いしたと言っては大きな声で罵声。こんな経験したことがありますか?

ストレス病棟

mirihima

その他の科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

12021/12/04

ゆうゆう

その他の科, 病棟

私も今、同じ状態にあります。精神的にまいってます。上司に相談して受け持ちなどしないように、避けるようにしています。認知とわかっていても、言われ側はキツイですよね。すごくわかります。

回答をもっと見る

277

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。

ブランクパート

レモン

内科, 外科, 慢性期

12025/05/13

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

556票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.