病棟」のお悩み相談(278ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

8311-8340/12314件
看護・お仕事

術後よりPT、OTが離床・ADL拡大に関わってくれていますが、看護師でも患者さんにリハビリを実施していますか? 現実では車椅子へ離床し、トイレ誘導や廊下を自走してもらう。床上では足関節運動やSLRの実施くらいしか時間内に行えていません。 リハビリの進行状況に合わせてADL拡大するよう、他に筋力アップできるフォローはありますか?

PTリハ術後

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/01/16

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

整形外科で働いていたことがあります。 ゆちみさんと同じに離床や症上リハビリをしてました。 私はよく担当リハスタッフに病棟でしてほしいこと(臥床時のポジショニングや移動の際の注意点、離床した際の運動など)を確認して患者さんと共有していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

セラピーマット(衝撃吸収マット)をベッドの横に置いている患者さんで、その上にポータブルトイレを置いての介助をすることって大丈夫でしょうか。

病棟

はな

新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/01/17

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

衝撃吸収マットの硬さにもよると思いますが、ふかふかだと安定性がないので移乗時に危ないと思います。 転倒リスクがあるからマットを敷いていると思うので...。 手間になるからとそのまま敷いてるスタッフもいますね😞 でも、もしそれが原因で転倒などあれば看護師の過失が問われると思います😥

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。 1月から異動になり別部署で働いています。 前病棟では人間関係で一度悩み辞めるかどうか相談していたこともあり、やっと仕事、精神面や人間関係が安定してきて、病棟で働くのが楽しいと感じていた時期でした。しかし、上司からの急な異動願いもあり、環境を変えての再スタートや経験を積むためにもいいかと前向きな部分と上手く人とやれるか、また最初から勉強かと不安な部分もありつつ了承しました。 しかし、実際働きはじめ数日しか経ってないのに、気疲れや人の目を気にしてしまい、ストレスから常に吐き気、食欲がなくなり、通勤中にふと涙が溢れたり、呼吸が苦しくなるような症状が出始めました。 病棟自体は人も雰囲気も良く、働くにあたっては以前の病棟より良さげな印象です。自宅に帰ってからも、日々仕事の振り返りや勉強も問題なくできています。 でも、なぜか症状は悪くなるばかりで、先輩に声をかけられても、疲れで笑顔も作れないような時もあります。 こんな状態で仕事を続けていく自信がなく、実際、今月働くのも精一杯な状況です。急に仕事に行きたくなくなる可能性もあり、早めに上司に体調について相談しました。けれど、異動してきて不安になったり、体調が悪くなったりするのは当たり前だから、もう少し時間をかけて頑張ろうと言われました。確かにそうだなと思い、今日まで仕事をしてきましたが、症状は全然良くなりませんし、むしろ仕事に行きたくない気持ちが大きくなるばかりで辛いです。 正直、もうすぐに辞めて解放してほしい。 今後の将来を考えると今辞めるべきじゃないとも思うし、お金の心配もある。けど、頑張らなきゃいけないと義務感で仕事をしてるのが辛い。もう誰も私を助けてくれないんだとまで思っちゃう、そんなことないのに。どうしたらいいのか分からない。

人間関係転職ストレス

さん

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12022/01/17

りよー

精神科, 病棟

あなたの精神を削ってまでする仕事はありませんよ? そんか職場辞めたらいいんです。 思っている以上に他にできる事はたくさんあります。 人のために毎日頑張っているのに辛くならないといけないなんておかしいです。 もっと自由にわがままになってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急に患者が増えてきて、ここ最近は帰る時間は日勤だと22時頃で夜勤だとお昼ギリギリです。師長はイライラして基本何かに怒っていて若い看護師に当たる、先輩もピリピリ… 何かにつけて師長は揚げ足をとってきます。例えば荷物もってくる家族が来るのが2.3分遅れた事を何故報告しない?とか…、それって報告必要かな?と思う事。 入院、退院、転院、ステルベン、フルコースの重症受け持ちと感染対策をしながら毎日慌ただしく、体も心も疲れてきました。 明日からまた出勤です。月曜、おそらく忙しいです… 頑張りたい、、、背中を押してください。

急性期メンタルストレス

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

もはや弱毒化してタダの風邪になってるのに、そんなにビビってピリピリしたり八つ当たりしてる医者、看護師あたまわるーい! ということで、皆バカだなーと思って穏やかに過ごすのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前に毎回pcrは受けてますか?

一般病棟病棟

たか

内科, 一般病院

32022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

週3回やらされるビビリ院長の居る職場から転職してPCR無くなってせいせいしました。あんなもの、インフルエンザでもキウイでもマンゴーでも陽性になる。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けでまだ残ってるたの?って言われると腹立つのは私だけでしょうか。 なんか、私のせいで、もう一人の人も残ってるみたいな雰囲気やめてほしい。 別に帰ってくれても全然構わないし、こっちは日勤でやってなかったことを分からないのに試行錯誤しながら温度板記入してやってんだからさ。 こうじゃない?あーじゃない?ってやってさ、疲れてんだよ。まだ中途できたばかりなんだよこっちは。 もともと居る人がわからないんだもん。こっちはもっとわからないよ。 それがなければもう少し早く上がれたよ。 日勤でちゃんとやってくれなかったから、修正して、追加して、記入してってやってんだよ。 日勤でちゃんとやって、送ってほしい。 私もわかりません。って言って帰りたかったよ。 長々と愚痴失礼しました。 残りたくて残ってる人なんて、この世にいません。

新人ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

あー、めっちゃわかりますw やる事あるから残ってるんだよ悪いかようるせーな って思いますよねw w

回答をもっと見る

感染症対策

院長が感染対策委員会の委員長なのですが コロナに無関心すぎて、入院時にPCR検査を義務つけているのですが、『いいんじゃなーい』としない時があります。 病棟勤務してる身として感染が怖いです。

委員会病棟

りよー

精神科, 病棟

22022/01/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ対応お疲れ様です。 その院長は何らかの根拠があって言ってるのでしょうかね? 症状とかCT検査とか…何もなければ恐ろしいですね。こっちがみんな感染してるものとして、完全防備するしかないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポート挿入されてる方が多い病棟なのですが、固定の仕方がイマイチなのです。 固定するテープもイマイチなのですが、固定のテープに空気が入ってしたりします。 皆さんのされている固定の仕方あったら教えてください。

CV病棟

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

52022/01/13

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

刺入部を専用フィルムで保護してテープでループ固定しています。 ループごとフィルムに収めるひともいましたが、その人は二人がかりでやってましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎機能低下もある患者、NIPPV装着しノルアド9ml/hで投与して血圧60台。Drに聞いて20分起きに評価してるけど、全然上がらないし…怖い 20分事に評価、ノルアド追加を繰り返しているんですが大丈夫でしょうか?

夜勤ストレス病棟

🐯

一般病院

12022/01/16

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! ノルアド投与しても血圧が60代ということは心臓自体が限界な状態なのでしょうか。 腎機能低下がメイン疾患ですか? おそらく、そこよりもまずは循環動体を保たないと死に直結するための治療をしているのだと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。仕事に少しずつ慣れてきてはいますがそれでも全然わからないことの方が多くて先輩に頼らないとやっていけないくらい不足している部分があります。勉強したことも忘れて仕事の役に立ってないなと感じる時もあります。夜勤になると3人しかいないので特に患者さんを診ることに不安と恐怖が日勤より増します。苦手な先輩の方が多いのですがなんとか声をかけて動いているようにはしてます。私が働いている病棟は急性期で、もちろん人工呼吸器の方とか終末期の方もいます。その方を受け持ちしてくださいと言われた時どうしても自信がなくて、患者さんの方が辛いと思うので申し訳ないのですが、重症患者さんがついた時は怖くて看れないって言いそうになってしまいます。いつ状態が急変するかもわからないと考えると心が穏やかではなくなってしまいます。そんな考えしてはいけないと思いますけど、した時ありますか?

2年目勉強病棟

marin

総合診療科

22022/01/15

ぷりん

病棟

私もとにかく先輩に頼ります できるできない、先輩に怒られるとかじゃなくて、患者さんの命がかかっているのなら、先輩へ報告、相談ができればそれで良いと思います。 私は新人の時にそう教わりました。自信がなくて、出来ないことの方が多いのは分かるけど、失敗したり知らないまま放置するのではなく、とりあえず患者さんの状態で分からないところや心配な所、おかしいな?と思ったところは気づいた時点で先輩に報告。聞ければそれで良い、と言われ、気が楽になった覚えがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

変形性膝関節症の患者さんでオペをしてUKドレーンが入ってきました。パック内に結構大きいコアグラが溜まってて排液を破棄しづらいくらいでした。それって大丈夫なのでしょうか?先生には経過観察とは言われました。

勉強正看護師病棟

marin

総合診療科

22022/01/15

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

コアグラのサイズにもよりますが、ミルキングはしましたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器装着患者さんに腹臥位療法を行うとき、体幹の下にどんな枕を入れて支えていますか? (機械を使ってひっくり返している場合を除く) 私の病院ではゴム素材の固めの枕を入れてるのですが、潰れなくて良いのですが褥瘡も多いです…。 コロナの患者の場合は洗える布団を折って入れてるのですが、自重で時間とともに潰れてきてしまいます…。 みなさんの病院ではどんな工夫をされてますか?

ICU急性期病棟

きみ

急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU

22022/01/14

あずき

コロナ病棟ではないのですが、ソフトナースという製品を使用しています。うちのWOC推奨のものです。長くて5時間程度しかやった事はないのですが、腹臥位中は定期的にプッシュアップをしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30人越えで毎日オペ(直帰)があり 入院が何件も緊急が入り部屋ない!って言っても無理やり入れる(3人部屋で届け出してるのに他の病棟からベッド持ってきて4人部屋にする)最終的に急性期なのに 手動ベッドしかなくなり床頭台も探さないとだめになり オーバーテーブルも他の患者から取らないといけなくなる 個人病院だから1番の先生の言葉は全部YESしかなく 指示を聞くと「知らない!」と言われることもあるし 「(薬)出しておいて」「(紹介状)書いておいて」なんてザラ 入院理由も首が痛い 入院希望とかあるし 退院できる人もまだ入院していたいって言えば 「いいよ」って先生にいわれてしまう… なんのための退院支援?ってなるし この人数を時短やパート含めて1日6人ぐらい回す 回るわけがないのに 他病棟から助けを呼んでくれない管理職 ケアも週2で清拭+洗髪orシャワー介助 状態悪い人以外 ドライシャンプーは許さない管理職 年始からフル回転でもう嫌になる みんな限界なんてとっくに迎えてる ちなみに夜勤は看護師1人に助手1人 夜間入院だってある 私は時短だから早く帰るからあまり文句言えないけど 妊婦でバタバタ走り回らずにはいられなくて 張りどめ飲みながら仕事してる 切迫になりそうで本当に怖い(1人目の時は産休後に切迫になった) でも忙しすぎて休むなんて全くできなくて 記録の時くらいしか座れない… この病院本当に色々とダメだと思う でも子供が小さいから 転職はハードル高い…

急性期夜勤転職

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

02022/01/15
看護・お仕事

なんでこの仕事をしているのかと言われたら、就職に困らないし将来安泰だし収入も安定しているしやりがいがあるから。 でも看護師として働いているだけに限ってそう思うだけで、委員会はまぁなんとかやったにしても看護研究とかチーム活動とか看護師の仕事外のことが本当に嫌すぎて、あと年間目標わざわざたてたりだとか。目標にむけて働く意識なんてしたことないです。あたりまえのことをすれば目標は達成できると想うので。 その仕事外の時間を患者さんのケアに回せるし、仕事外のことやったところで仕事に良い影響は少なからず私には無いです。時間の労力の無駄にしか思えません。 病棟にいる限りそういったものからは逃れられないのでしょうが、クリニックはそういったことはやるのでしょうか? 子供たちが小学生になるタイミングで、もうそういうのがないところに務めたいなと。

辞めたいクリニック子ども

みーみ

病棟, 脳神経外科

62022/01/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

わかります。多分病院にいる限り無理だと思われます。クリニックで働いている友人はやっぱりそういうことはなさそうです。そのため、クリニックに転職するしかないかもです。私も早く転職したい😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在県外の助産学校に通って、今年の3月に卒業予定です。  卒業後は、同じ県外の病院に就職予定です。 私は看護学生のときから地元の奨学金を借りており、卒業後は奨学金返還免除のため、地元の病院に就職するつもりでしたが、分娩実習中の就職試験ということもあり、十分な対策が出来ず、不合格でした。 地元の病院は全て同じ日に1回のみの試験のため、不合格の時点で自動的に地元に就職できないことが決まりました。 その後就職予定の病院に内定をもらいました。 初めは就職をするか迷いましたが、奨学金を返さないといけないことや親からも働いてみないと分からないと言われ、就職することを決めました。 しかし、最近になってから本当に就職していいのか迷うようになりました。 働いてみないと職場の雰囲気や自分に合っているかは分からないのもありますが、1番不安なことは奨学金返還の負担程度が分からないしことです。 返還額は分かっていますが月に返還するのもかなりの額で、それと日常生活への影響が分からないことです。 職場の雰囲気や自分に合っていて、奨学金の負担も少なければ仕事は続けようと考えていますが、負担が大きければ、 再度地元の病院への就職試験を受けようと考えています。 でも新卒で転職するのはあまりいい印象ではないと思い不安な部分もあります。 新卒で転職することに対してどう思うか、教えていただきたいです。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/01/14

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

奨学金の返済はやはりかなり負担になりますし、免除して貰えるのであればできればそっちの方を選びたいですよね。 新卒でも色々な事情で転職してる看護師仲間も何人もいます。 いい印象では無いと思うとの事ですが、事情があるならあまり気にしないでいいんじゃないかなと思います。 実際働いてみて負担が厳しいなと思ったら 転職を検討してもいいのでは無いかなと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「質問です PLT 141 (103ul)←単位 って基準値内ですか??🥺

クリニック急性期正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/01/09

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

血小板の数値だと思いますが、141万μlだったら基準値外です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から救急外来へ異動になる人はどんな人が多いですか?

救急外来外来異動

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22021/12/17

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

もちろん救急がやりたい人はそうだと思います。 あと急変対応が、しっかり出来る人 手際がいい人などが向いてるかなと思います。 一番は救急をやりたいという気持ちかなと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだかなー。 言ってたことと違うことをやられると、やる気削がれますよね。 約束は守ってください。 直前で変えるのだけは本当に勘弁。 明日は楽出来ると思ってたのに、なんなんだよ。 そんなんだと、休んでやるからな。

転職ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

02022/01/14
看護・お仕事

心雑音がどうしても聞き取れません。 なにかコツとかありますでしょうか? ありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします。

循環器科正看護師病棟

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/01/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

やはりどこの弁の音を聞いているのか、イメージすることが大切です。実際に聞くときにイメージしてみてください。 あとは、You Tubeとか、動画で見るとよりイメージしやすくなるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ感染後の後遺症について質問です。 後遺症によって就業が困難とされた場合、傷病休暇って申請出来るんですかね?? 現在後遺症についての有効な治療法はあるんですか??

メンタルストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

22022/01/14

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

コロナ感染後のうつ病を発症した方がいましたが、傷病休暇取ってましたよ 治療方法とかは聞けていません。

回答をもっと見る

愚痴

いつも関わらない先生と関わるのってめんどくさいと思うの私だけ? 指示もよくわからないとこに書くしこっちからあれこれ言わないといけないし、、 家族に次回受診もう説明して渡したのに別の科と普通同じ日に受診するのが当たり前みたいな😂 こっちの配慮足りなかったかもだけど夕方退院決まって部屋回らないとなのにそんなん一気にできんわ、、、 ちょっとした愚痴でした🙂

メンタル人間関係ストレス

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

22022/01/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

先生のクセって強いですよね。そのクセを理解してやらないといけないのがしんどいです。 自分の中で全て解決してますが説明しないと患者様もスタッフも分かりませんって思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は地方の看護学校なのですが東京など関東方面の就職を希望しています。理由は都会への憧れと高い水準の医療について学びたいからです。 私は5年一貫の看護学校に通っているのですが就職時、不利になるでしょうか? 5年一貫は初任給も1番下ですし、卒業時、国家資格以外に車の免許など以外にこれといった資格がありません。就活の時、他の大学の看護学生と何を使って就職で戦えばいいのか分かりません。アドバイスよろしくお願いいたします。

就活看護学生病棟

すず

学生

22022/01/10

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

学歴は給料で差がありますが採用にはあまり関係ないと思いますよ。私が最初に就職した公立病院は50人中5年一貫卒は同期に3人くらいでした。准看から正看になった人たちも新卒として毎年2から3人くらいいます。社会人卒も10人以上いました。大学病院でも特に問題ないかと。年齢が高いと足切りはあるかもですが。特に一番は一緒に働きたいと思ってもらえるかが勝負です。就職してからやりたいことが職場とマッチしているか、すぐ辞めたりせずきちんと通えるか、見た目の清潔感やコミュニケーションに問題がないかとかが重要な気がします。あと、東京でも医療水準が高いかは施設によるので立地や名前だけでなく見学するなどしてよく吟味して下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリ病棟で働く1年目の看護師です。 リハビリ病棟なので、採血が少なく実施する機会が他の病棟に比べ極端に少ないため、採血のコツが掴めずいまだ独り立ちできていません。 夜勤も始まっており、朝の忙しい時間帯に採血を見てもらうつもりで動いていますが、コールなどの対応で結局できず、夜勤帯で一緒の看護師に依頼しています。 その事がとても心苦しく、早く独り立ちできるようにしたいのですが、いつも血管に逃げられてしまいうまく血管にさせません。 どうやったら、上手くいくかアドバイスなどあれば頂きたいです!

夜勤1年目新人

ちーこ

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52022/01/06

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

言葉で説明すると難しいですが、 針を刺す血管の下の方を刺さない手で皮膚をピンとなるように、引っ張って張りを出してあげると刺しやすくしっかり血管にはいってくれると思います。 あとは針を刺す角度とある程度の、勢いも大事かと思います。 慎重になりすぎてゆっくり血管に刺そうとすると患者さんも痛いし、逃げていってしまうのかなと、、、 上手く説明出来ずにすみません。 あとは沢山やって感覚を掴むしかないですね! 頑張ってください❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

ASOと、糖尿病の患者さんで右第1〜3趾切断後です。創部は乾燥しているためガーゼと、包帯保護で対応しています。その患者さんが自宅退院されるのですが、創処置のパンフレット作成しようと思うのですが、どんなこと書いたらいいか悩んでいます…助言いただきたいです😓

慢性期受け持ち勉強

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

22021/11/26

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

初めまして。整形外科で看護師をしております。足趾切断後で創部は乾燥しているとのことなので消毒等難しい処置はいらなそうですね。パンフレットに載せる内容ですが、ガーゼや包帯の巻き方等の他に、切断部を含めフットケア全般について・創部の観察を行う事の重要さ・感染兆候とは…そんな内容を盛り込めると良いかと思います。ASOと糖尿病とのことで創部感染や他の部位の壊疽のリスクも高いのでそれを患者さん自身で予防できるように介入していけたら良いかと思いますよ。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さん本当に尊敬します。こんなに勉強が必要なんて、、舐めていました。 後一年で国試を迎えるものです。これまで勉強を全くやってこず、後悔しています。解剖の知識も無く、国試に対して不安と焦りしかありません。 また、私は模試などの見直しや解説を一問理解するのに凄く時間がかかります。 みなさんは、どのように効率よく勉強されてましたか?(実習もある中で)

新人ストレス正看護師

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

52022/01/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私も大学時代はバイトで明け暮れてたので全然勉強しておらず、最後の1年で必死に勉強しました💦 とことんテキストに書きまとめて、模試も解きまくりました。 バイトも継続してましたが実習してても毎日最低5時間は時間確保して、実習ない日は10時間は勉強してました。 とりあえず看護師と保健師に受かりましたが 仕事を始めればもっと知識が必要で愕然とし、看護師10年目ですが未だに勉強の日々です💧 暗記だけじゃ看護師になってから応用力として実践に使えないので、基礎知識をきちんと理解しておくことがオススメです💦‼︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在統合失調症の患者さんが受け持ちです。 開放病棟で、自室で食事摂取、トイレとレク、食事の返却以外は基本出てこない方です。朝は表情穏やかで話もしてくれたが、レク参加中に途中で用事があると立ち上がり、自室に行き、しんだいから横になるとのこと。他者とのコミニュケーションをはかっていくことを看護の方向性にしようと考えています。 どうですかね、、?

受け持ち病棟

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

52022/01/12

ぷりん

病棟

精神科看護師です。 その患者さんはなぜ部屋に戻られるのでしょうか?しんどい原因をまず探ってみてほしいです。 幻聴や幻覚があるのか?妄想があるのか?精神科の患者の方は、幻聴幻覚に左右されて行動も変わってしまう事もありますし、個人的にこだわりのある生活リズムや習慣等を持つ患者さんも多いです。 患者さんがまず、なぜ他者とのコミュニケーションを積極的に取ろうとしないのか、本人の性格なのか、症状によるものなのか。病態の面と患者様の生活歴等からもう少し探ってみると良いですよ! 他者との交流がストレスになり、不穏になる患者様もいらっしゃいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニカルラダーを導入されている施設で勤務されている方、されていた方に質問です。 5年目でラダー3は早いですか? 年数で考えると何年目くらいからラダー3やラダー4になるのでしょうか?

ラダー5年目施設

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22022/01/13

ソラ

内科, クリニック

若輩者ですが…私の病院では先輩方のことを見ている限り、最速でストレートに進めば四年目にラダー3になっているみたいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

26歳4年目病棟勤務です。 私は昔から感情がすぐ態度に出てしまい、看護師になって働き始めてからも変わりません。というか、変われません…。 日勤で受け持ち患者を見たら夜勤帯で入院してきた患者が付いていたら(私きょう会議で忙しいのに…!)と情報取りながらイライラして受け持ちをつけた夜勤さんに冷たくしてしまいます。 また、忙しい中緊急入院を取った時に手が空いてる後輩や先輩が何もせずに喋ったりしていると(入院さんの記録入れたり家族対応したりバイタル測ったりとかしてよ~!)とイライラしてその人たちに冷たくしてしまいます。 自分でも今すっごいイライラする!と分かっていて、態度に出さないように、と思っていてもいざその瞬間になると態度に出てしまいます。きっと周りも気分で態度変える人、とレッテルを貼られていると思います。忙しくて絶対に時間内に記録も終わらなくて、今日から連勤で早く帰りたいのに〜!と思ってバタバタして態度も悪くなってしまいますが、終わった後に振り返るとあんなにバタバタイライラしなくても早く終わった、なんであんな態度を…と思うことが多いです。 思ってもない様なことを言ってしまうこともあります。 また、イライラしてる日が続くと朝起きる時間の1時間前には目が覚めてしまったり、あんなこと言ってしまったどうしよう、と後悔ばかりになります。元々失敗を引きずるタイプです。心療内科にかかって、仕事の時だけ飲める、頓用の様な漢方とか処方してもらえるのでしょうか…。それとも元々の性格だから甘えずに態度に出さないように心がけろ、など言われておしまいでしょうか…。色んな不安が散財しています。教えていただきたいです。よろしくお願いします。

メンタルストレス病棟

さわ

循環器科, 新人ナース, 病棟

92022/01/12

しのぶ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設

過去に心療内科に勤めていました。 さわサン、ご自身がどんな状況でイライラしてしまって、どんな態度をとっているのかも分かっていて、尚且つ反省もしていらっしゃる。 元々の失敗を引きずってしまう性格もあり、気持ちが疲弊してしまいそうですね。。 イライラしてしまう環境を変えるのはいかがですか? イライラする原因の少ない環境に変わるだけでも負担は減りそう。 その中で自分なりの反省点があるのならば気をつけながら勤務をすれば改善されていきそうな気がします。 本当に心が疲弊する前に自分自身を助けてあげてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは、はじめての質問失礼します。 この度療養型への転職が決まりました。 30歳、急性期8年の経験を経てです。 仕事内容は何となく把握できたので頑張りたいところですが、 新しい職場は40歳以上のナースしかいないとのことで人間関係がすごく不安です。 まだ行ってないのでなんとも言えませんが、受け入れられなかったらどうしようでいっぱいです。 幸い、これまでは年上の方ともうまくやってこれました。 ママさんナースが多く、病院側としては人間関係でやめた人はほぼいない、定着率がいいと言ってますが、何とでも言えるよなと思えてきたり…。 若くして、または中途で療養型経験のある方、病棟の雰囲気はいかがでしたか?もちろん場所によることは承知していますが、心構えがしたいです…。

人間関係病棟

しょこら

急性期, 一般病院

22022/01/13

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

こんばんは!私も最初の数年を急性期で過ごし、今は地域包括病棟で勤務しています。幸い私の職場はとても人間関係良好で、急性期にいた時よりものびのびと働けていますよ✨ただ、20代〜30代前半が多くしょこらさんの職場の年齢層とは異なるので参考になるかわかりませんが、、。DNRの患者がほとんどなためか急性期ほどピリピリする状況も少ないですし、ゆったりとしているのでみんな気持ちに余裕があるのだと思います!あまり構えすぎると馴染むのに時間がかかってしまうと思うので、逆にリラックスして自然体でいる方が印象が良くなると思います👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

トータルリーダー制からセル看護提供方式の導入を病棟で検討しています。 セル看護提供方式を導入されて勤務しているお方はいますか? メリット、デメリットを教えていただきたいです^_^

リーダー急性期病院

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/01/11

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

セル看護はベットサイドに居れる時間が多くて看護の質が高まった気がします。 一方で、夜勤の時は担当チームが異なることがあり患者把握に苦労することがあります。

回答をもっと見る

278

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

296票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

491票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.