・入院患者さんのマスクは1日1枚交換していますか? ・病室(ベッド上)でもマスクを着けてもらってますか? ・患者さんが食事などでマスクを外す時、マスクは一時的にどのような形で保管していますか? 勤務している病棟では、感染対策したうえで食堂に出て食事をしていただく患者さんが複数人いるのですが、外したマスクを車椅子の後ろに掛けていたり、テーブルの上に置いたりと、バラバラなうえに感染予防として如何なものだろうかと、悩んでいます。みなさんの施設でどのようにされているか教えていただきたいです。
予防病棟
ねむ
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
・寝たきりは看護師で毎日交換してます ・僕らスタッフと接するときは付けてもらってます。もちろん廊下は着用し、歩いてもらってます。 ・食介する時は外して、床頭台とかに置いてますが、担当した看護師によるかもですね。急性期病院なので食堂的なスペースはなく、病室で食介してるので。
回答をもっと見る
たまたま聞こえなかっただけなのに1人の看護師が話しかけ、聞き返したらその場にいたもうひとりの看護師と呆れたような嘲笑う感じで目くばせしてました。 そんなことで呆れる!?と、私が呆れました。 心狭いな…疲れないのかな。
急性期人間関係ストレス
スナ
外科, 病棟
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
そういうの嫌ですよね。 女の職場あるある。 私は男性看護師と話す方が楽で良かったです。
回答をもっと見る
涙が勝手に出て何で泣いてるのか分からない、ベッドから動けなくて今日の勤務を休ませていただきました。 午後、師長から連絡がありコロナ陽性のスタッフがいるからPCR取りに来て欲しいとのことでした 重い身体をやっと動かして、検査の場所まで行ったら同じ病棟のスタッフが数人いました。そのうちの1人に、「来れるんじゃん」と笑いながら言われました。その方にとっては意地悪でもないんでしょうけど、今のメンタルでそれを聞いてしまうと尚更メンタルが死にそうです
師長メンタル病棟
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
病棟看護師さん 訪問看護師さん 施設で働く看護師さん すべての看護師さんに質問です。 高山で働いている中で上司や同僚からの嫌がらせやパワハラを受けられた方はいらっしゃいますか? またその際にはどのように対応されたか教えてください。
メンタルストレス正看護師
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
Mayukiさん 上司からパワハラ、受けてました。訪問看護の所長(病棟でいうところの看護師長)からです。 毎日訪問から帰ってきたら、報告という名の説教タイムが始まり、今日やってきたケアや看護計画に沿った関わりなどを報告させられ、上手く言えないと1時間説教とか当たり前でした。 本当につらくてつらくて、施設内の訪問看護ステーションだったので施設長に異動願いを出したりしましたが受け入れてもらえず、結局一年で退職しました。 心が壊れる前に辞めて良かったと今では思っています。
回答をもっと見る
やっと3年目になります。もともと消化器外科病棟にいましたが4月から緩和ケア病棟ができるためそこに異動が決まりました。こんな早くから異動する事なんてあるんですか?別に何か異動しなければならないような特別な理由はないと思いますが。。。
3年目異動正看護師
アリス
病棟, 消化器外科
502
精神科, パパナース
若い時には色んな経験を積むことをオススメします。 頼りになる先輩ナースを目指しましょう!
回答をもっと見る
CD毒素がプラスの患者さんがいた時、感染対策としてはどんなことしたら良いなどありますか?
看護学生新人病院
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
ACL 前十字靭帯断裂、再建術の看護について教えて下さい。 基本的には、術後の疼痛コントロール、創部の感染の有無、ADL援助といった感じでしょうか? おそらくクリニカルパス導入で、そんなに難しい手術でもないと思っているのですが、まだ整形外科に異動したばかりで、実際に見たことがないので。 痛みが強い患者さんに出来る看護や工夫など、アイシングはするのかしないのか、など、なんでもいいので、教えて頂けると幸いです。
整形外科病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
ACLの手術は、難しい手術ですよ。 手術を決意した患者の気持ちを考えると、術後トラブルがないよう十分にケアすることが必要だと思います。 装具もつけると思いますし、患者教育も必要になると思います。
回答をもっと見る
みなさんが使用している転職サイトを教えていただきたいです。 また、転職してからまた転職された方がいましたら何年くらい勤め、転職理由も詳しく教えていただきたいです。
辞めたいメンタル転職
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
まるさん 私は2回転職していて、1回目はナースではたらこ、2回目はMCナースネットを使いました。 1回目の転職後、一年で辞めてしまい、その後2回目の転職先で4年ほど頑張っています。 1回目の転職理由は、3交代夜勤が身体に合わなかったから。一年で辞めてしまった2回目の転職理由は、訪問看護の所長と合わなかったからです。 MCナースネットは求人数が豊富で分野も広いのでおすすめです!
回答をもっと見る
呼吸器(ネーザルハイフロー)のフロー値って何を意味するのですか?調べてもなかなか理解できなくて。よろしければ、ご回答おねがいします。
急性期病院病棟
7MEN
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 流量は空気流す空気の量で、そこに流す酸素濃度はFiO2として別で設定します。つまり、たくさん空気を流すけどその空気に含まれる酸素量は別に設定するということです。 流量と酸素濃度を個別に設定して、死腔換気率の減少、鼻咽頭抵抗の減少、肺胞リクルートメント、呼気終末陽圧換気様効果などを目的にネーザルハイフローを使用します。
回答をもっと見る
婦人科の腹腔鏡のオペ後の症状として肩の痛みがありますが、なぜ同じ腹腔鏡のラパコレなどは症状が出ないのでしょうか? 勉強のヒントとして教えて頂きたいです!
産婦人科1年目勉強
ぺろ
循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
初めまして。オペ室経験者です。お疲れ様です。婦人科とラパコレの違いは臓器の位置の違いです。術野確保に気腹後ベッドのローテンションがありませんか?そのときの患者さんの頭の位置はどうなってるか考えるとよいかもしれません。体位で負担がかかる部分の差です。また術者によって腕を体の脇につけたり腕を手台にのせたりと違いもあるかと思います。ヒントになりますでしょうか?頑張ってください^^
回答をもっと見る
この仕事のやり甲斐はどの仕事よりもあると思うし、辛いし大変だけど楽しい時もある、、 だけどー、全然定時で終わらないし他の人との予定はまず合わないし。日勤深夜が多いのはどうかしてる。とにかく拘束時間が長いのがなぁ〜 これはほんとに偏見だしイメージだけど、 爪はジェルネイルして綺麗で服もワンピースとか可愛いオフィスカジュアルなの着て、ギリギリ9時出勤、昼になったら外でランチ〜♪して先輩奢ってくれて、仕事中ガンガンケータイ触りつつ、17時になったら退勤してからの夜はオシャレタウンで飲み会やってるよくいるOLさん?てやつの生活を体験してみたい。 そーゆう楽しいキラキラOL女子は職場の上司を取っ捕まえて気付いたら結婚してて寿退社してるんだよ、きっと。 スーパーイメージです。 それが幸せかと言われたらそうでもないと思うけど。
一般病棟病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
看護師五年目も終わろうとしてます。 しかし、基礎的なところがちゃんと理解できておらず、急変が起きると怯えてしまいます。 お局クラスの人から勉強しないから不安になってできない、自信持てないんだよ、と言われます。 ですが、やる気はあるつもりですが、勉強してもなかなか頭に入らず、勉強してもどうせできない、、これでいいのかなと不安いっぱいで仕事してしまいます。 どうやって勉強していいのか未だにわかりません。 自信も持てません😭 新人の頃挫折し、鬱になって治療してから余計に頭の回転が悪くやり、人と話すのも怖くなっているように思います。
急変勉強新人
かな
内科, 急性期, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
急変なんて慣れている人なんていませんよ!! 私だって散々ACLSの勉強をして、偉そうに指導までしていましたが慣れませんよ!! 絶対急変の時は一気に空気も凍りつき、バタバタ指示は左右から飛び交い、助ける為に緊張感は高まりますからね。 勉強は基礎。勉強してないから不安になるのではなくそれは場数! 不安を少しでも和らげるにはACLSのアルゴリズムを覚える👆それが一歩。 急変時やる事は決まってます。何をするのか?を理解してないから次の展開が起きた時に焦る部分があるのでアルゴリズムを覚えれば助けになると思います。 自信はその場面に出会って何が出来たか?を自覚しない限りなかなか上手く緩和出来ないです。 経験はいくら卓上で勉強してもあくまでも理論でしか無いのです。 あれこれ勉強と形で言うのでなく、自分の中で整頓し、何が足りないのか?何が憶えているのかを整え、頭の中で消去法を行い出来ない部分と出来る部分を明確化したら良いのでは? 大丈夫🙆♂️まだ5年目!!やっと自立出来るぐらいのレベル。焦らなくて良いですよ!
回答をもっと見る
大きな声かけで反応はある(簡単な「はい」程度)けど開眼しない、顔をしかめている場合は、意識レベルはⅢ-200ですか?
勉強病院病棟
かな
内科, 急性期, 一般病院
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
その様子ですと、そのレベルでよろしいかと思います!
回答をもっと見る
そろそろ人工呼吸器の方を受け持ち始めます。 寝たきりの方で、夜間のみサーボSという人工呼吸器を使用し、日中は自発呼吸にて酸素投与しています。 気管内吸引はできます、人工呼吸器の設定の勉強はしてます。 受け持つにあたりなにか気をつける点あれば教えて頂きたいです😢
受け持ち一般病棟急性期
にっくねーむ
新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
まぁ一気に難しい事を覚えようとすると大変なので、基本的な部分を気をつければ良いですよ! 先ずはなぜアラームが鳴ったのか? 多分レスピレーターがアラームの理由を教えてくれるので、原因を解消してあげれる様にすればあたふたしないで済みますよ! 陽圧呼吸なのか?自発なのか?それによって鎮静が必要なのかも分かって来ると思います。 あまり難しく考えず、分かる部分からゆっくりと勉強して行きましょう!!
回答をもっと見る
病棟勤務(夜勤あり)を経て、二人目出産で退職し、数年前に主人の転勤で宮崎へ引っ越しました。 再就職先を探し、土日休み夜勤なしの条件だと、パート時給が1,000円前後、土日勤務あり夜勤ありの月給で19万〜でした。 他を探していると、保育園看護師の給料とあまり変わらず、一念発起して、保育園に就職しました。 しかし、保育士や保護者との関係で悩みも多く、転職を考えています。 現在、年収が400万程です。 宮崎で日勤常勤で働いている方いますか? また、給料はどのくらいになるのでしょうか?
クリニック夜勤転職
まき
その他の科, ママナース, 保育園・学校
なつ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
宮崎の病院で働いてます。 病棟で日勤常勤、どうしても人が足りない時に月1回夜勤をすることがあります。 毎月の手取りが19万前後、年収350万ぐらいです。
回答をもっと見る
りよー
精神科, 病棟
私も同期と相性合わず嫌いでした。
回答をもっと見る
今 働いている病院に 2人ほどコロナ患者が入院しています。感染対策を行なっていますが 看護部長より N95マスクは1日1枚で 使ったものは紙袋にいれて 次に使いなさいと言われました。 どこの病院も N95マスクは使い回しですか? おかしくないですか? 小さい子供達がいるため不安だし 感染しそうで 怖いです……
ストレス病院病棟
AM
内科, ママナース, 病棟
あんこ
内科, 一般病院
うちの病院もコロナ陽性患者さんもたまにでますが、N95マスクはその患者さんの部屋からでるときは、毎回捨てますよ。 でも、コロナ疑いで検査をするときは使い回してますよ。 でも、コロナ患者さん対応したあとはN95マスクは使い捨てにしたいですよね。AMさんの気持ちもわかります!!
回答をもっと見る
現職では、 男性女性関係なくオムツを開き 処置をしていました。 初日に、 「この人の着替えしよっか」 と主任から言われ、患者さんと共に 部屋へ移動したのですが…。 男の人が寝ているベッドの柵を掴ませ 女性の着替えを丸裸にしてしました。 カーテンなし、です。 「え、ここでするんですか?」 「カーテンは…?」 「そうそう。ここで。」 「カーテンは、しよらんよ。」 と。 あまりの衝撃と、そんな事 聞いたことがなかったから、 「ほんとにですか!?」と 言ってしまいました。 そして翌日の申し送りで、 「男女別々でオムツ交換お願いします。 男性が◯号室、女性が◯号室で。」 とありました。 それから日が経ち、今日。 ペアの指導者から 「あなたが言ったから オムツ交換男女別々になったのよ。」 と言われました。 私は正直嬉しかったのですが、 そのあとの指導者からの一言。 「もう、皆から大ブーイングやったよ」 と。 どのような内容で私が言ったと 回ったのでしょうか。 もやもやします。
病棟
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
なつ
外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たしかに衝撃ですね! おむつ交換はその患者のベッドでしかしたことがないので、おむつ交換のための部屋が自由な感じのシステムはわからないですが笑 ブーイングが起こったとはいえ、ひとりの意見が検討されて方法が変わるというのは良いことだと思います。古い病院はもしかしたら昔ながらの風習があるのかもしれませんが、患者さんからしたら良いことしかないですしあまり気にしなくて良いかと思います☺️
回答をもっと見る
精神的に病んで来ました。もし医者に診断書で何かしら診断された場合、お仕事お休みもらう際は年休使われづに病欠扱いになるのでしょうか?
メンタルストレス正看護師
肉まん
病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
診断書があるなら病欠扱いになると思います。
回答をもっと見る
もなか
消化器内科, 一般病院
採血と硬膜外ブロックの準備だとおもいますが…。 部位や起因については、勉強もしくは情報収集してありますか?
回答をもっと見る
今年3月で定年退職される方がいます。 入職時から様々な事を教えていただき、私の尊敬している先輩です。 病棟からは病棟費で何か渡すらしいのですが、本当にお世話になったので個人でも渡したいと考えています。 しかし、どういうものがいいのか分かりません… 是非教えてください!
退職先輩病棟
はる
老健施設
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
年代にもよりますが家で癒しに使えそうなものとかですかね?^ ^
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
わかるよ❗ 無理しないで❗ 新人の頃、私もそうだった‼️
回答をもっと見る
役職いないせいで、廊下中が無駄話。 大声で笑ったり、仕事以外の話ししたり。 なんだか疲れた。
人間関係ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
無駄話をする余裕があるなら患者さんに何かしらのケアを提供すれば良いのになと思ってしまいます。
回答をもっと見る
病院で働きながらワクチンバイトなど単発で働いてる方いらっしゃいますか? もしくは看護師の単発バイトなどやっている方いたら、どんな感じなのか教えていただきたいです。 面接や人間関係、仕事内容など… この春転職を考えていて、病院を退職後、単発バイトしながらゆるく転職活動しようと思っています。 難しいでしょうか? 回答お願いします。
転職ストレス正看護師
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
最近はコロナの影響で 同業間での副業を禁止しているところが多いので、 もし単発バイトをするのであれば 派遣看護師として単発バイトと短期派遣を行うのがいいのかなーと思います! 人間関係は難しいところもありますが、その場限りと思えば乗り切れますが 看護技術や何かあった時の急変対応などの基礎知識は最低限必要です✨✨
回答をもっと見る
ナースコールを1日に200〜300回鳴らす、90代女性、認知症の方がいました。大腿骨骨折で人工骨頭置換術後。リハビリ目的で入院中でフル荷重可ですが、転倒リスク高く、ベッド車椅子間は一部介助必要。ベッドからの転倒もあり、体幹抑制実施。 この方がナースコールを1日に200〜300回…。鳴らす理由は、寂しい。つまらない。車椅子乗せて。乗せたらすぐベットに戻してと大騒ぎ。 他の患者さんのコールに気がつくのが遅れたり、ずっと鳴ってる事で、他の患者さんから「気が狂いそう」と…。個室なのでご家族の付き添い依頼もしましたが、全く協力得られず。 師長や主任とも話し合い、20分に一度は訪室する事を条件にナースコールを外す提案をご家族にしました。 お部屋はもちろんナースステーション1番近くです。 ご家族も了承しましたが、後々クレームとなりました。「やっぱりナースコールを外すなんておかしい!急変して苦しくなったらどうするんだ!」といった内容でした。 ご家族がおっしゃっていることもごもっともですが、他にどんな対応があったのか…。 認知症の方の対応でいい案があったら教えてください。
転倒ナースコールリハ
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わあ。見てるだけで辛い。 でも私もナースコール外すのは反対ですね。有事時はどう感知するか?ってなりますし、必ず20分おきに行けるとも限らないし。出来ない約束はしない派なので。。。 私たちの病棟だったら、おそらく退院勧告?します。 その状況だと1日の大半をその患者に付きっきりで、限られたマンパワーで病棟全ての患者の安全を守れない状況ですよね。現に同室者がノイローゼなってますし。 そのような事実を伝え、家族が付き添えなければ治療継続不可能という考えを正直に話すしかないと私は思います。 そんなの病院として無責任だ!患者の言うことは聞くのが病院だろ!というスタンスの患者や家族には、「病院はそういうところではありません」ということを然るべき人が然るべき手段で言うしかありません。 しぶしぶ付き添いをしたとしても、そのような非協力的な家族の場合は、家族がナースコール連打することになりますのでご注意を。笑
回答をもっと見る
生理1日目の夜勤…辛すぎる。 お腹痛いし男性スタッフいるとおおっぴらに話せないし。 でも暇すぎて痛みに耐える方が辛いから、忙しくて良かった。いや、忙しいも嫌だけど!! という雑談でした。 早く無事に明けますように!!
夜勤正看護師病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
出勤も残り1ヶ月。 病棟スタッフがコロナになったりで休み取れず、先輩たちのリフレッシュ休暇も含めた数と変わらな日数のやすみ。 なのに先輩たちは夜勤5回、私は4回。 全く意味のわからないシフト。 有給も6日は残ってるのに、無駄に日勤人数合わせに入れられる。 主任たちはメンバーにならず、いる時は3人ともフリー、処置手伝わず、ナースコールならない時だけ撮ってくれる存在。 そんな感じの人数配置なら、休めるんじゃないかと。 有給消化できなくても買取なし、なのに上司は入れてくれない。 ブラックすぎてビックリです。 夜勤4回、日勤9回予定ですが、日勤の半分は有給で休めるなら休みたいです。 科長にゆーでと無駄な気がします。 こんな感じで有給使えなかった時はどうしたらいいんでしょう。 ちなみに転職するとは7月から言っており、毎月毎月有給使って入るものの先輩の体調不良で毎月シフト変更され全然消化してくれない上に最後の最後には全部使えないからねと圧力。 もう本当にこれがいい管理職なのか、、、 残りすぎてる有給をどうにか使いたい。
シフト夜勤先輩
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
AI
使わせてくださいと伝えて無理だったら労基でしょうか💦 これまで頑張ってきたのに有給使えないなんて最悪ですよね🥲
回答をもっと見る
休職してから1年7ヶ月、退職してから半年になります。 2019年に新卒で就職し、1年間急性期病棟(整形外科・耳鼻科)で勤務していましたが対人関係(BPDがあります)、同期との遅れ、先輩から患者さんの前で怒られたり、詰所で怒鳴られたり、また患者さんからも声を荒げられたりしてしまい適応障害になりました。それのせいでストレス性高体温になってしまい、常勤が難しくなってしまったので2020年の2年目から外来で勤務していました。4月〜7月まで働いていましたが心無い先輩からの言葉と患者さんからのセクハラで気が滅入ってしまいパニック障害まで出てしまい職場に行けなくなってしまいました。1年7ヶ月の間、何度も復職・転職のことを考えてトライしてきましたが前の職場のことをどうしても考えてしまいパニックになり、適応障害と近い症状が出てしまい精神科の主治医と相談のもと、何度も復職を見送ってきました。ですが、最近はもう働けるんじゃないか?と思える時間がだいぶ出てきて、積極的にハローワークに行って求人を見たりしています。明日か来週月曜に気になっている近所のクリニック(整形外科)についてハローワークでもっと詳しく話を聞きたいと思っています。ですがどうしても心はやる気があるのにブランクや今まで先輩に言われてきたこと、どうしても自分に自信がなくてやり遂げられる気がしないこと、なによりも仕事に対する不安が大きすぎます。整形外科で働いていた経歴があるとはいえ、まだまだ勉強中でしたし技術もほぼ忘れています。新人+ブランクが長い看護師を取ってくれるところなんてあるんでしょうか…?でも、資格をせっかく取ったのにいかさず他の仕事(探してみましたが特にやりたいことは見つからなかったです)をするのもなんだか勿体無いような気がして、どうせ再出発するなら職場を変えて看護師として一から働きたいと思っています。精神科には通っていましたが、医師からあなたは精神科に来るような患者ではない(うつや躁鬱の患者と比べられました)と言われ薬を切られ、そこから受診しなくなりました。最近不眠が酷く、薬が欲しいので受診したいのですがどうしてもあの主治医だけは受け付けず、他の医師にかかろうと思いましたが精神障害者医療費控除(受診料が無料になります)みたいのを受けていて、傷病手当を受けている中なので簡単に医師を変えれず、また就職の際に就労証明書?をいただきたいので前の医師にかかろうと思うのですがそれも気が重くなかなかかかれません。母にもいい加減飽きられています…。なかなかこんなに長いブランクの方はいないのではないかと思いますが、新卒や新人で、またはブランク長い方でクリニックに就職した方がいたらお話しをお伺いしたいです。また私は薬の影響もありましたが元々体格が良く、それのせいで患者さんからいじられたり心無いことを言われてメンタルがかなり削られたのですが、クリニックで制服支給になっている場合自分で用意したものは着てはいけないのでしょうか。気になっているクリニックはかなり年季が入ったところで、地元民からたくさん信頼を受けているようです(私の家族も受診しています)。また院長が父の知り合いで、昨年に一度面接の話を聞きましたが断ってしまいまして、それも若干負担になっています。なんとか勇気を出したいのですが…m(__)m いろいろ教えてくださる方いませんか…
勉強新人転職
ぬな
内科, 外科, 新人ナース, 外来, 一般病院
AI
私も休職したり職を転々とした者です。 資格を取ったのにもったいない、働けそうだけどやり切れるかわからない、という同じ悩みを抱えていましたし、やり切れるかどうかは今もとっても悩んでいます。 心療内科や精神科の病院は合う合わないがあると思いますので、色んなところを行って、合う先生を見つけるのが良いと思いました。 つらくて受診しているのにそんなこと言われたら余計つらくなりますし病院に行きづらくなりますよね。 転職サイトを使わず自分でクリニックを探して応募したこともありますが、経験はぬなさんと同じくらいで内定貰えました。 ハローワークやネットで求人を見てみて、会うかも?と思うところにひとまず応募して雰囲気を見て決めていいと思います。 新卒に近くてもクリニックに行く子はたくさん見てきました。 そして、私も言われたことにメンタルやられまくってましたが、あくまでも今は仕事フィルターをかけた私が言われてるから私自身が言われてるわけじゃないって思うようにしてます。 あとは真面目に受け取らない。はいはい、くらいで受け止めなければいけないこともあるな、と。 私も同じように家族からの理解があまりありませんでした。本当に辛かったです。気持ちがよくわかります。 私は実家暮らしではなかったので、彼氏や友達に鬱憤をぶちまけて、転職したことも家族には言わず上手くやってる風にみせて文句言われないように自分を守っています。 ただ、やはり親は心配だから口を出してくることもわかってあげてくださいね。 今は眠れてますか?焦燥感に駆られてはいないですか?気分のアップダウンが激しかったり急に泣いてしまうことありませんか?食欲はありますか? 精神科医ではないですが、ここら辺があるのならまだ休むべきだと思います。 不安になるのもとても分かりますが、休むって当たり前のように人に必要なことですから、罪悪感とか感じないでください。 生きてるだけで頑張ってますから✨ 同じような立場になったことがあるのでコメントしました。応援してます。
回答をもっと見る
先程上司のプレゼントを質問しましたが転職する後輩へのプレゼントも教えてほしいです。 この後輩は初めて私がプリセプターとして見ていた方なので送りたいなと思うのですが何がいいのか悩んでいます。
プレゼント後輩プリセプター
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
プレゼント難しいですよね。私は上司からハンドクリームをプレゼントされました!匂いもきつくなく、とても良い香りで今では自分で何度も購入してるくらい気に入っています◎
回答をもっと見る
今年度から評価項目がラダーのみとなりました。 昨年度まではラダーと現場評価でした。 ラダーを上げるには研修受講にてポイント加算が必要です。 イコール、研修受講していればラダーが上がり、受講していないとラダーが上がらないということになります。 皆さんの職場での給与アップ条件はなんでしょうか?
ラダー研修病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
うちはどんなに研修出ても年数と役職の有無で決まってしまいます。 変なシステムです。 役職になりたくても、上司からの推薦がなければ出来ないし、立候補なんてあり得ない病院です。 給料アップするには、上司に好かれて役職推薦もらうか、残業するしか手はないです。
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
小さな急性期の病院で働くことになったのですが、外来は初めてです。何か勉強しておくべきことはありますか?
外来急性期勉強
ねむ
離職中
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)