私って心が狭いのかしら? この前、夜勤だったんです。 16時45分から申し送りなんですが、スタッフの一人がギリギリになっても来なくて。心配してたら、昼頃に少し体調がすぐれなかったから寝てたら遅くなったと連絡が有ったみたいで。5時頃に来たんです。体調が悪いって聞いてたから大丈夫?って声かけしたら、大丈夫って言われたから良かったんですけど。 それだけだったんですよね(-_-;) 夜勤の準備をもう一人の人とやったんですけど💢。あなたの部屋持ちの準備もしたんですけど💢 「遅れてごめん」くらいは欲しかったな~って思ってしまいました。 まー愚痴なんですけど(-_-;)
夜勤人間関係ストレス
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
ナースナース
内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来
普通、常識ある方なら謝罪をしますよね。 すごい分かります。 全然、心狭くないですよ。
回答をもっと見る
看護師1年目でICU所属になった者です。 私は人よりも落ち着きがなく、それが仕事に徐に出てしまって同期よりもやや遅れ気味です。それで焦ってしまって失敗してを繰り返しています。 また、周りの目もすごく気になってしまい、患者さんの前で何かしている時だけではなくNSステーションで記録等業務をしている時でさえ常に評価されている気分になります。 最近はミスをしやすい自分が患者の命をあずかる仕事をしていることが怖くなってきてしまいました。 頭も良くなくて、先輩とカンファレンスをしても詰められてしまうことも正直かなりストレスです。特に怖いなと思っている先輩だとテンパってしまったり自信もなくて普段なら言えることも言えなくなります。 相談した人にはこれくらいのことに耐えられないなんてどこの部署でもやっていけないよ。と言われてしまい転職も考えていたのですができずにいます。 これからどうしたらいいのか等アドバイスいただけたら嬉しいです。長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
新人ストレス正看護師
猫好き
外科, ICU, 新人ナース
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです。 気持ちが追い詰められているのですね。大丈夫ですか? 率直に猫好きさんはどうしたい・どうなりたいと思ってらっしゃいますか? 今の環境で一人前の看護師として働きたい、働く自分になりたいと思っているのであれば、耐えるべきです。 勤務が終わってから毎日失敗したことと、なぜ失敗したのか、なぜ焦ったのか…しっかり掘り下げてノートに毎日書いていきましょう。 同じミスはしない。それを積み重ねていってみてください。 それだけでも成長だし、自信が少しずつ持てていけますよ。
回答をもっと見る
頬がこけちゃってるような高齢患者さんでNPPV装着すると、頬の部分からの漏れがけっこう出てしまうのですが、こういう対応しているなどなにかあれば教えてください。
内科急性期勉強
もも
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
NPPV管理、皮膚トラブルが出来たりと管理が大変ですよね。 リークがありすぎてキツく締めると圧迫するし。 業者説明会で受けたのは、頬がこけてる方には義歯を装着したりします。 基本的にクッション材など不要みたいですが、こういう場合であれば使用も可能だそうです。 うちではエスアイエイドを使用しています。
回答をもっと見る
現在2人目出産し育休中で4月に復帰予定です 上の子と年子なので出産前も時短で働いてしました 1時間時短で復帰予定なのですが朝は7時に預け 残業も多くいつも保育園は6時ギリギリのお迎えでした 2時、3時での緊急入院も普通に時短に任せたりします これは普通なのでしょうか? 私の病棟は結構ママさん看護師が多い方ですが 上司も子育てに理解してるふりばかりで あからさまに機嫌悪くなったりして中々ストレスです 次からは子供2人となると中々厳しいと予想しています 職場変えるとなると時短で雇ってくれるとこはあるのでしょうか?
辞めたい先輩転職
ぺんぺん
内科, 皮膚科, ママナース, 病棟, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
病棟で働いているのですか? 時短だと、残業代を出すのにやっかいだと聞きました。なので残業させないような業務をしたらいいと思うのですが、病棟の雰囲気によってやはり違うのでしょうね。 今の現状ならクリニックでフルで働いてもあまり変わらないような印象を受けます。心にも余裕ができるので。
回答をもっと見る
L4.L5のヘルニアになってしまいました。段々と痛みが悪化しており、職場の医師からはできれば1ヶ月くらい休職した方がいいと助言をいただきました。 しかし、現在コロナの影響で人出が少なく、他にも最近休職した方もおり言い出しにくいです。 みなさんなら気にせずお休みしますか?師長にはなんとお伝えしたらいいかと思いまして投稿させて頂きます。
休職一般病棟病院
ゆ。
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きみ
急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU
昔ヘルニアで他の部署に異動された先輩がいました。 これ以上悪化して看護師が出来なくなったら一生に関わると思うので、素直に、病院で1ヶ月休職した方がいいと言われたことを伝えたら良いのかなと思います。 職場を思う気持ちは大切ですが、ゆ。さんの未来の方が大切です。 あとは診断をしてくださった医師に診断書を書いてもらうと、よりすんなり話が通るかなと思います。 どうぞお大事になさって下さい🙇♀️
回答をもっと見る
緩和ケアに所属しています。季節ごとや患者さんの誕生日ごとに全体でレクレーションをしていたのですが、コロナ禍になって集まりも厳しい状態です。 みなさんからレクレーションのアイディアを頂きたいです。
新人ストレス正看護師
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
咲由梨嬢
内科, 病棟
いつもの感染対策 プラスして 参加者にハリセン (画用紙で作った扇子) を2個持ってもらい おもしろかったり 感動したらハリセン拍手 をしてもらうなんていうのも 楽しいし、ただ座って いるだけよりも 場が和みます… 紙の硬さを調整すれば 音の大きさも調整できるし 紙なら大きさも調整できて個別性にも配慮できて使用後 捨てるのも簡単です… 感染対策に苦慮しながら 想い出作りのイベント開催に 応援しています…
回答をもっと見る
内科系病棟に勤務しています。先日からコロナ対応の病棟になり、入院患者数が少なく、他病棟からあそこは楽だと嫌味を言われたり悪い噂を流されたりしています。実際は認知症の方ばかりで大変なのですが、理解はえられません。 その院内の悪い雰囲気をすべて当病棟のスタッフのせいのように看護部長が言ってきて「他の病棟から不満が出てるから」と、それを払拭するために、他病棟に毎日2、3名ほど応援に出されています。当病棟には日勤2名、多くて3名のスタッフしか残っておらず十分に患者さん対応できない状況です。認知症の方が増えており、対応できないので日勤人数を増やしてほしいと言っても聞き入れてもらえません。 2月の異動でスタッフ自体の人数も減らされ、他病棟には日勤で詰所からあふれるぐらいのスタッフが配置されているのに、応援はなくなりません。 そのうえ、今度は他病棟に病欠が出たのでその病棟の夜勤をしろと言われました。全くわからない病棟の、全く知らない人と、2人でいきなり夜勤など、危険でしかないと思うのですが。 これまでの不当な扱いの積み重なりで、当病棟のスタッフで辞めたいと本気で思っている人も増えています。 自分は転職組で、今までこのような無謀と思えることをしている病院は経験ありませんが、どう思われますか?普通のことでしょうか?
夜勤病棟
はな
内科, 病棟, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
私の病院も「あの病棟は患者さん少ないしいいよね。。なんで入院とならいの?」とかあります。 皆さん、自分の病棟が一番忙しいと思っていますよね。どこの病棟も忙しいのに。。。 スタッフが少ないと応援はありますが、フリー業務をしてもらってますょ! 清潔ケア、ナースコール対応、検査出しのみですね。 夜勤は流石に他病棟の人にやってもらうのはないですね。 オムツ交換の時だけ、外来の方に手伝いに来てもらったりとかはありましたが。。 部長までそんな事言ってしまうと誰も守ってくれなくなり、辞めたいと思いますよね。 うちの病院も師長が職員を守ってくれなくて沢山辞めていきました。。
回答をもっと見る
病棟で勤務しています。今までお薬の配薬は、その都度袋から出して、患者さんの名前のケースに入れ、食堂で配っていたのですが、お薬カートなる大きな台車がやってきて、それに1週間セットして、その大きなカートを食堂に持っていき、その引き出しからそのまま出して配るようになりました。本来、薬剤師さんがそのカートに入れてくれて、それを我々が配るならわかるのですが、その中に1週間分セットするのも看護師、その都度配るのも勿論看護師、臨時薬が途中でなくなれば指示受けを頼むのも看護師で、負担が増えるばかりで間違いも多く、戸惑っています。患者さんが部屋で食事をとっている病院なら、まだ順番に配ればいいのですが、食堂にバラバラに座られており、誰に配ったのか訳が分からくなってしまいます。皆さんはお薬カート使用されていますか?説明がわかりにくければごめんなさい🙏
病棟
ケイティ
リハビリ科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
うちはみんな病室で食事されますが、お薬カートに1週間分セットして、カートを押して配薬、薬セットするのも看護師、臨時も定期も切れ日をあげて報告するのも全部看護師がしています。
回答をもっと見る
愚痴ですが私の勤めている病院のある職員が休日に県外に移動をしてオミクロン株が病棟に蔓延り、院内感染もありクラスター化してしまいました。 患者さんは濃厚接触者やコロナ陽性となりコロナ病棟も無いのに現在の病棟で隔離。もちろん看護師の人数は変わらず。 しかもその契機の職員は特休扱い。 その職員と言っても他の職種なんですが、ドクターや同職種の人には泣いて謝罪をしてたらしいとの噂ですが一方の看護師には謝罪なし。 一番こっちが迷惑かかってるっていうのに。 ちゃんと自粛もしてn95を痛くなるまで付けてしてるのにそういう人を見るとバカバカしくなります。
新人ストレス正看護師
ゆめ
新人ナース, 学生
まさき
その他の科, 病棟
コロナ病棟勤務者です。 その気持ちよくわかります 感染した勤務者は労災出るし、休めるのに、なぜ私たちが多忙にならなければならないのか 迷惑をかけた病棟から応援も労りもないとやる気を失います
回答をもっと見る
これから夜勤です! 夜勤は嫌いではないのですが、当番日で苦手な人と一緒なので辛いです😭 無事に終わることを祈って頑張ります😭
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もも
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
夜勤頑張ってください! 苦手な人と過ごす一晩はすごく長く感じますよね。 頑張った分、明日の朝、清々しい気持ちで朝日が浴びられますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
オペ室看護師一年目です。もうすぐ外回りが始まります。申し送りのコツなどありましたら教えて頂きたいです。流れなど何から言って良いのか分かりません。
新人ストレス正看護師
はな
新人ナース, オペ室
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
オペ申し送りを受ける側のナースです✨ 術式変更あったかどうか、何を取ったか、何か投与したかとその時間、終了時のバイタルや出血量、ドレーンの場所と本数…などが知れたら嬉しいです✨✨
回答をもっと見る
転職して2日目( ・ ・̥ ) 忙しい病棟に配属になり教えていただく方がいない様子…ケアについて行きナースコールに出て 数年前の病棟マニュアルを見るだけ😵💫笑 でも以前、カンゴトークでの転職の悩みをされていた方の 投稿を励みに頑張ってます💡 ̖́- 投稿者の方、ありがとうございました👏🏻 ̖́-
配属コミュニケーション給料
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
私も2月1日から新しい職場に転職しました! 何もかもが分からず、スタッフに馴染めるか不安でいっぱいですが一緒に頑張りましょうね!
回答をもっと見る
大腿骨頸部骨折にて人工骨頭置換術を施行した認知症患者さんです。 術後1週間経過したのですが、ベット上でご自身の体動で下肢過伸展となり脱臼しました。すぐに徒手的整復をしましたが、数日後に2回目の脱臼し、整復にて戻りました。 ドクター指示にて体幹とOPE足を固定するコルセットを装具屋さんに作製してもらいました。腹部にダーメンコルセット+大腿部にフレームコルセットをつけているイメージです。 認知症があり、不快感があればご自身でコルセットを外します。 今後、老健へ行く予定のため、抑制などはできません。 2回も脱臼した症例は経験が無く、コンプライアンスが悪い。老健ではどのような対策をお伝えしたら良いのでしょうか?
術後整形外科病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 整形外科で10年ほど看護師をしておりますが、人工骨頭のオペされた方や人工股関節置換術のオペされた方で脱臼を繰り返す方を何人も見てきました。 老健に行く対策としてはコルセットの装着を徹底するしかないですね…あとは筋肉をつけると脱臼しにくくなるのでリハビリテーションは重要です。病院のPTさんから老健のPTさんへサマリー等で引き継ぐと思います。個人差はありますが術後3ヶ月位は特に脱臼しやすく、その後は関節が安定すればだんだん落ち着いてくると思いますが…認知症があるのでなかなか難しいですね…
回答をもっと見る
6cmの子宮筋腫があるせいか、お腹が張りやすくて先月は1ヶ月病休してた。時短で仕事復帰の許可が出たけど、復帰しても時短なんて制度は無くて、通常勤務してる。部長さんには、部署で業務内容を調整してって言われて、切迫とかなっても責任とれないから自分で制御するように言われた。 上司に業務内容を相談して、ディスクワークが良いって話すけど、病棟看護師(内科)にはそんな業務は無く、とりあえず身体に負担がかかるオムツ交換・陰部洗浄とかケアには入らないようにしてもらってる。部屋持ちや入院・トランスをとるのは変わらず。それしか対応出来ないとの事。 最近、スタッフの人数も少ないし、自分がお腹張って休んでいたくてリーダーに相談するけど多忙な時が多いから話は聞いて貰えず、身体よりも仕事優先で動かなくちゃならない事が多い。 仕事中は休むこと無く動いてるからか、胎動を感じれる事がない・記憶にない状態。そんな毎日を送ってて、不安でしかない。わが子を守れるのは自分だけど、大黒柱でもあるし働きたい。 わがままだよね。今の仕事が出来ないなら、欠勤とかそういうので対応するしか身体を休められないんだろうな。今月で仕事納め、1ヶ月を乗り切ればゆっくり出来るからそれまで問題起きないでくれ。
妊娠内科病棟
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病棟勤務のデスクワークってないですよねー。私の場合はリーダーをさせてもらっていました。電話取ったりとかなんで座っておけるから。 私は最後の最後まで夜勤もしてトラブルなく産休に入れましたがそれが普通ではないとみんなに知ってもらいたいですね。問題が起きない事祈ってます。
回答をもっと見る
最近連勤ばっかりなのに、1休しかなく疲れが全然取れません😭 毎日残業で定時で帰れることは、ほとんどありません。 寝ても寝ても眠くて辛いです… 苦手な人と勤務がかぶることが多く、毎日気を貼って勤務をすることもあるため、なかなか疲れが取れません😥 みなさんはどのように休日を過ごしていますか?
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。毎日頑張ってますね!私は現在育休中のためお休みしていますが、休日は温泉やドライブに行ったりして過ごしていました。今このご時世だとなかなか外出も出来ませんけど、、1日中ゴロゴロしながら映画を見たりする時間も好きです✨
回答をもっと見る
病棟看護師1年目です。美容看護師へ転職を考えています。今の病院は生きていくのに精一杯な給与額で、師長さんの性格も気が強く、こいつ、あんた、お前と言われたこともあります、、。 美容クリニックを九州、関西で探していますが、倍率が高くなかなか採用を頂けません、、。 やはり関東へも転職範囲を広げた方が倍率は下がるのでしょうか。同じような経験がある方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
1年目人間関係新人
新人看護師
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです。 美容クリニックいいですよね。転勤があったりはするみたいですが… 美容皮膚科とかはどうでしょう? 私は福岡在住ですが、美容皮膚科の求人結構みますよ!
回答をもっと見る
特に外科領域にお詳しい事方にお伺いします。 90歳以上でADL自立の場合、オペなどの積極的治療はどれくらいまで適応となるのでしょうか。 重症度や疾患などにもよるかもしれませんが、やみくもな入院手術は患者のQOLを下げるような気がしてしまいます。ある程度の年齢になったら、総合的に考えて積極治療をしないのとも正解なのかな、と最近考えてしまいます。
一般病棟ママナース新人
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
新卒から手術室で6年目になります。 結婚を機に転職を考えているのですが、皆さんなら慣れた手術室を希望しますか? それとも病棟にしますか? 今のところ私の理想としては病棟を経験してまた手術室に所属出来ればと思います。
オペ室結婚退職
ちゃんこす
リーダー, 大学病院, オペ室
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院
ご自身のライフプランとキャリアプラン次第かと思います! 私自身は外来、病棟、手術室、放射線科、透析を経験しましたが、それぞれにやりがいや面白さはありました。その中でも手術に関わる事は抜き出ていましたね! ちゃんこすさんが手術室でのキャリアを伸ばしたいとなればそちらを、今考えていらっしゃるように他部署を経験して、戻る事も色々な事が広がり良い選択だと思いますよ!
回答をもっと見る
過去に、周産期病棟で勤務した事がありますが、自分で出産を経験してやっと産婦さんの気持ちが理解できました。勤務当時は独身だったので、今思うと、産婦さんの気持ちをわかったつもりで、何もわかっていなかったと思います。知らなかったとはいえ、産婦さんの気持ちに寄り添えず、ひどい事をしたと、恥ずかしくなりました。
病棟
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
外来勤務から10年以上ぶりに異動になりメンタル病棟にきました。 そこにはたいしたマニュアルもなく。チェックリストもなく。2日目から部屋もち。しかもフォローの人も半日。3日目からはもうメンバー1人と数えられてる感じです。 病棟も久しぶりですしメンタルは新人です。 なんて不親切な病棟なんだ。 4日目にしてもう行きたくないです。 慣れる前に心が折れそう。 人が居ないからなんですかね?急性期じゃないけど何かあったらどうしようと不安しかないです。
辞めたい人間関係新人
なな
精神科, 病棟
現在田舎の病院に勤務しているのですが、キャリアアップの為に認定看護師の取得に少し興味があります。そこで、特にこの分野に特化したいという希望はないのですが、せっかくなら地域の人たちに還元できるような分野にしたいと思っています。田舎で認定看護師を取得するなら、どの分野が1番需要があると思いますか?
一般病棟訪問看護勉強
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
私もwocに一票です♪地方は高齢化進んでるのでケア必須だと思います… あとは認知症看護とか??ケアマネもとるとかすれば退院調整とかに役立ちそうでふ♡
回答をもっと見る
約1年の育休をとり、もうすぐ仕事復帰します。 1年前はプリセプターをしたり、リーダーをしたりしていましたが、1年も休むと病棟の流れもうっすら覚えてる程度、看護技術やケアも危うい感じです…。 勉強しよう!と思いますがなかなか手につかずの状態です。 1.育休を取ったみなさん、仕事復帰前はどんな勉強をしていきましたか? 2.復帰して、どのぐらいでスムーズに動けるようになりましたか? ◎育休明けには元の病棟に復帰です。
育休看護技術子ども
にーち
内科, 外科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー
ぽんかん
内科, 病棟
今育休中で、以前はプリセプターやリーダーをしていました。 育休も後半に入り、やっと重い腰をあげて看護雑誌を電子購読してみたり、図書館で看護の本を借りてみているところです。 私もみなさんの回答が気になります。
回答をもっと見る
今後訪問看護ステーションを立ち上げたいという目標があるのですが、病棟の経験しかありません。訪問看護は病棟看護とは全然違うと噂でよく聞きます。そこで、訪問看護で働くにあたり、勉強しておいた方がいい事とかはありますか?
終末期慢性期訪問看護
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
お住まいの地域にあるかわかりませんが、看護協会で訪問看護の研修があり、座学&訪問同行が出来ました。色々な環境で頑張っておられる看護師さんと交流も出来たし、訪問看護の現場も見れて良かったですよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨年の5月に体調を崩し、適応障害と診断され我慢して仕事を続けていましたが、体調を崩すことが増え1ヶ月きっちり仕事ができず休むことが増えました。相談できる人も周りにおらず、辞めたいと職場には伝えましたが人手が足りず、仕事はできるんだから頑張って続けてほしいと何度も言われ、我慢して仕事は続けてきました。また徐々に休む回数が増え、今年の6月にうつ病と診断されてから4ヶ月間休職しています。私には両親がおらず、叔母が母親のようにしてくれています。うつ病になってから叔母が過干渉になり、何度病気について説明しても理解してもらえず仕事を怠っていると勘違いしており仕事はいつになったするんだとラインや電話をしつこくしてきます。また同期からもなんで休むの聞かれ、板挟みされて正直しんどいです。病院側にも叔母との関係が悪いことを伝えていて、休職するときも全力で支援しますって言ってたのに病院と叔母が連絡を取り合い叔母の方が病院側に辞めさせよう思っているとあることないことを伝えたみたいで病院側は以前みたいに私が復帰することも望んでいない感じでした。いざ辞めようと思っても引っ越しや次の職場などの問題もあり、どうしたらいいのか分かりません。傷病手当も申請しておらず、4ヶ月も休職していたため収入がなく今後の生活の不安がすごくあります。退職、転職や引越しをするにしてもお金がかかり、受けるとしたらどんな支援とかがあるのかも分からず困っています。
メンタル人間関係転職
ふう
老健施設
漢看護師ナースマン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
長文お疲れ様です。 拝見させて頂きました。 まず、一番に辞めたいと伝えた勇気はスゴいです。 ちゃんと自分の意思を伝えられたじゃないですか✨ 辞めたいと言って人手が足りないという理由で引き止められたことは、労働基準法第137条違反です。 辞めるのは個人の自由ですから 叔母さん大変ですね😅 そこに関してはどうしたら良いんだろう… 私もう社会人だから関わらないで‼️って言ってみるとか? でも、お世話になってたら言えないですね 傷病手当については、適応障害と診断してくれた先生の一筆を職場に提出すると貰えますよ。 時効は休んでから2年なので早めの申請をしましょう。 自宅にいるのであれば、在宅ワークをしてお金を稼いだりするのはどうでしょう? パソコン苦手でも出来るものも多くありますよ。 あとは、看護師の資格を活かすならハローワークで求人を探したり何かしらの看護師転職サイトを利用したりですかね もし次の働く気力がない場合は、ハローワークで失業保険の相談をしてみても良いと思います。
回答をもっと見る
5年目看護師になります。結婚するに当たり、転職をすることになりました。 5年間循環器内科・心臓血管外科・CCUがある病棟で働いてました。 転職先を、①今までの経歴を生かせる病院か②この機会に他の科を学ぶか③医療脱毛や美容整形にいくか で悩んでいます。特に何がしたい‼︎というのはありません。 それぞれ①〜③のメリットデメリット等、経験を聞かせていただけたら幸いです。皆さんの意見を聞いて、自分の考えの視野を広げたいと思っています。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
結婚に伴う転職でしたら、間違いなく①をおすすめします…が、循環器系は多忙なので(急変も多いですしね)、例えばクリニックにするとかならば大丈夫かと思います。 ②は結婚生活のストレス(最初は誰でもあるものです)との板挟みになりかねませんので、特に学びたい分野がないという事であれば、検討する項目からは外してもいいと思います。ただ循環器系の経験があると、ほぼほぼどんな科にいっても(産科や精神科などはちょっと特殊ですが)、それなりにやりこなせると思いますので、今後転職活動をしていく中で希望する職場が見つかれば、勤務してもいいとは思います。 ③は個人的に経験が無くて、アドバイスが難しいのですが、ノルマとかを課せられる職場などもあるようですから、そこだけが負担になるような気がします。 働き方も正職員に拘らなければ(ご主人の扶養に入るなど)、色々な勤務形態がありますので、ご自身の生活のスタイルに合わせた働き方を選ぶと良いと思います。 社会保険はご主人の扶養で、自分は派遣のかけ持ちなども可能でしょうし。パートでどこかの病院やクリニックに所属して、隙間時間で副業するなど、結婚する事で生活スタイルが一変しますし、妊娠や出産を考えているのであれば、それも理解してくれるような職場を見つけた方がいいと思います。おばちゃんナース(私もそうなのですが…笑)には若いナースの妊娠・出産にキツく当たる人もいますしね。私が過去に結婚した時は市役所の非常勤保健師業務(母子保健)をしていましたが、「母子手帳とか自分で手続きして持っていっていいからね〜」とか言われてました😅
回答をもっと見る
早急に返答がいただけると嬉しいです!!🙇♀️ 退院指導の日程を決めるのに、コツはありますか。 また、他スタッフにも分かりやすくするためにはどのような工夫が必要ですか
退院指導病棟
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
今、妊娠8週で来年の5月に出産予定です。 今はつわりがそこまでひどくないため、夜勤もできていますが、いずれは日勤だけに移行できたらなと考えています。 夜勤をしなくなると当然お給料も減ります。 そこで自宅で簡単にできる副業が あれば教えていただきたいと思っています。 経験された方やおすすめがあれば、ぜひご回答お待ちしています。
妊娠給料夜勤
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず資産管理したらいいと思います。
回答をもっと見る
看護学校で、最後の総合実習って具体的にどんな内容ですか? 私の病院は普段実習生は受け入れてませんが、コロナの影響で実習の受け入れができない病院が増えてうちにくることになり、私が担当するとこになりました。 が、普段学生さんに教える事なんてないし、高齢者だらけで基本ゆったりした所なので、何を教えたらいいのかわかりません。 もらった資料では、リスクマネジメントや感染対策、リーダーの役割や優先順位、看護の全体を学ぶって書いてはあるんですが。
リーダー看護学校実習
海苔美
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ひつじナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
受け入れる側は特に大変ですね。 受け入れ実績が少ないとマニュアルもあまりないですもんね。 最後の実習では基本的にイベントのありそうな受け持ちを一人付け、新人ナースが行う行動調整さながらの看護を計画してもらいました。 オペや検査がある方、ターミナルの方、ケモの方、終末期の方など学生に考えさせることの多い方を選んでます。 上記に加えてICU等の見学なんかしていたような…
回答をもっと見る
こんにちは 小児科病棟で働いている3年目看護師です。 喘息やRS、肺炎などで入院している子供たちの酸素療法の開始基準や増減の基準はどのようにしていますか? 病棟ではspo2のベースが92%を切ったら開始または増量していますが、根拠などを見つけられません。 また、Spo2がどの程度まで下がっていると、どのくらい苦しくなるのでしょうか?
アセスメント子ども病棟
ますくん
小児科, 病棟, 一般病院
コロナ禍での皆様いつもお疲れさまです。 日本事態の景気が悪くなっていく一方だと思うのですが、個人で資産運用をしている方いますか?? 例えばiDeCoとかNISAとか。 医療系は食いっぱぐれないと思っていましたがいつどうなるか分からないし不安が募っています💦💦
病院病棟
machine
内科, 外科, 病棟
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
最近だとボーナス減額とかありますし、本当信用出来ませんよね… 私はNISAと積み立てNISAをやってます。住宅ローンや日々のお金も必要なので、貯蓄は細々とですが。他に個人年金も保険としてやってます。子供の学費用に学資保険もやってます。 医療は無くならない(と思う)仕事ではありますが、全員が皆雇用されるかはわかりませんし、今後のことを考えて資格を取るのも必要かなと思っています。
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)