病棟」のお悩み相談(232ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6931-6960/12628件
看護・お仕事

精神科病棟に勤務しています。 コロナ禍の中で若い女性に摂食障害の入院が増えております。病棟では主に食事療法と行動制限を組み合わせています。 食事を規定時間に摂取できない場合には栄養補助食を促していますが、それでもダメな場合はNGから注入しています。食事の強制は患者との信頼関係を損うと分かっていますが、体重減少が進んでいる場合は栄養投与を優先せざるを得ないことに葛藤しています。 行動療法以外に取り入れている治療があれば教えて下さい。

メンタル病棟

ねむすけ

精神科, 心療内科, プリセプター, パパナース, リーダー, 大学病院

32022/08/14

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ねむすけさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 精神科の中でも摂食障害はまた特殊な分野で対応が難しいですよね。 じつは私の次女がしょうがく4ねんで摂食障害になりました。まだ小学生でしたから、面会謝絶、母子入院で再胎内療法をしました。もう一度母親の胎内に入ったような密着度、安心感をけいせいするためでした。夜中は添い寝し、昼間は膝に入れて本を読み、とにかく狭い部屋の中で一緒に過ごしました。 父親は私たちとは別に定期的に主治医と面談しました。 長女は一度受診してから私の実家に預けました。夫と義実家はネグレクトして一人残されたので実家に避難したのです。 しかし流石に思春期になるとこのような母子密着、愛着形成をすることは難しいので、ご本人の認知行動療法の他にやることは、家族個々の面談と家族揃った面談ではないかと思います。 家族関係に問題を抱えている場合が多いので、一人一人の生育歴、性格傾向などを確認して、家族集団になるとどのような反応が出るのかを把握して家族そのものを育てて行く必要があると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩は口を開くと悪口ばかりです 日々の業務では、自分の思い通りにすすまないと機嫌が悪くなり八つ当たりのように指摘をされ、結局何をしても気に入らないのかなと思うようになってきました。先日私が新たな業務内容について提案したところ鼻で笑われるような対応をされ、どこが悪かったのか聞いても教えて貰えませんでした。それなのに、普段からみんなが意見を言ってくれなくて困る、自分だけ大変と言っています。どんな風に関わっていけばいいのか分からず困っています。アドバイスお願いします

人間関係ストレス正看護師

りり

病棟, 一般病院

42022/08/12

N you

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

業務提案して鼻で笑われる…あるあるですね。 要は先輩気取りをしたいだけなんじゃないでしょうか。八つ当たりも勘弁ですね。 医療福祉は、悪い人は居座るし、良い人は辞めていくみたいな…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月からICU2年目になります。 どれだけ頑張ってもミスや抜けが多く、毎勤務先輩になにかと怒られています。 患者さんの命に関わることであれば真っ直ぐ受け止めていますが、挨拶や礼儀などきちんとやっていても社会性がない、責任感を持って仕事して等言われてしまい、いつの間にか患者さんを看るというより先輩のご機嫌を見てしまって仕事のしづらさを感じています。 また、急性期だと患者さんと関わる時間があまりなく自分のよさを活かせていないと感じており、転職を考えています。 転職先として、病棟勤務を続けるか保育園や美容クリニックに進むか迷っています。 親には病棟経験は積んだ方がいい、将来使い物にならなくなっちゃうよと言われているのですが、実際のところどうなのでしょうか。 長くなってしまったのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

1年目新人転職

になこ

ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12022/03/19
看護・お仕事

左室拡張終末期圧とは何でしょうか。 調べてもそのことの説明が出てこなくてわかりません、、

急性期勉強正看護師

はな

新人ナース, オペ室

82022/07/25

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

ガンツについて調べれば出でくるかと✨心外デビューですかね❓頑張って下さい😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 病棟内に苦手な先輩が3人います。 1人は何も話さなくて、謎が多くて、関わりにくい、聞きにくい、動きにくい人 2人目は、やることのほとんど全てに注意してきて、他の先輩から褒められてもこうした方がよかったといつも何かしらで怒ってくる人(新人みんなに対して) 3人目はパートナーシップなのに分担して業務を進め、新人には期待してないむしろ嫌いであり、他の先輩とはとことんやり方が違う人(他の先輩で褒められたやり方でやると、これは自分のやり方じゃない時れてくる) の3人と私でもうすぐ夜勤があります。その日はイベント日で採血やはバルーン留置など忙しいことが予測されます。色々と怒られるのではないか、私のメンタルが保つのか、考えるだけで泣きそうで行くのが嫌になります… 苦手な先輩に囲まれた夜勤…耐え抜く術を教えてください…決まってしまったものは仕方ない…頑張るしかないから頑張りたいんです。

先輩1年目新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/08/14

マスク

大学病院, オペ室

2.3人目の先輩に対してはとりあえず「たしかにそうですね。」「教えてくれてありがとうございますー」とか思ってなくても言っておくと良いかなと。自分のやり方が1番って思ってる人たちだと思うので、そこで反抗すると関係悪くなる気がします。そんなこといちいち言わなくてもよくない?ってこととか言ってくると思いますが、流しておきましょ!そして、その場からすぐ離れましょう。 適当に流すのが自分のためにもいいと思います、苦手な人の言うこと気にしちゃうと自分もイライラしてしまいますしね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目の病棟で働いている看護師なのですが、退職を考えています。とりあえずは来年の6月までは働くつもりなのですが、何月に辞めても大丈夫なのでしょうか?それとも職場によりますかね?退職された方は何月に辞めた方が多いとかありましたらお聞きしたいです。

3年目退職辞めたい

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

62022/08/14

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

基本的に1か月前とかで大丈夫だと思うのですが、周りが大変になってしまうということを考慮されるのであれば3か月前が妥当です。 大体夏か冬のボーナスもらって辞める方が多かったですよ! 私は3月末で退職した時は12月に話し、10月末で退職した時は6月に話しました!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から病棟ではたらいてます。 正看の学校いきながらだからかもしれないですけど採血もいまだにやらせてくれない いまだに流れがわかりせん。焦りばかりで行きたくないなと思う事もあり、ここにいて意味あるのだろうかと考える時もあります。そうゆう方いますか?

精神科辞めたい看護学生

Sto

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生

42022/08/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

資格ないから採血はさせられないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニック転職希望のものです。 現在、転職活動中です。 本日web面接を初めておこないました。 なかなか自分の言葉でうまく話すことが出来なくて 思ったようなことを話せずに終わりました。 美容クリニック経験の方いましたら面接対策どのようにされていたかなど教えていただけたら嬉しいです。 また転職サイト利用中なのですが利用されていたか教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

22022/07/19

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

おつかれさまです! 私はマイナビさんを使って美容に転職しました。 面接対策をかなりしっかりして下さり、あれが無かったら落ちてたな〜って思います。 私はWeb面接の時に、カンペの付箋をPCの縁に沢山貼ってました。(笑) 企業によって大切にしているところ、アピールするべきポイントがやはりあるようなので、エージェントの方に面接対策してもらえたら1番いいと思います。 頑張ってください!応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月退職を考えています。今の時期から就職活動は始めた方がいいのでしょうか。現在病棟勤務、転職先は美容クリニック希望です。

退職クリニック病棟

ちょこみんと

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22022/07/28

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

3月退職なのであれば今の時期は情報収集をして行きたい分野や職場の求人が出ているかとかを見る感じですかね! もし求人が出ていたら連絡して4月から働くのでもいいかとかを聞いておくと良さそうです!求人が出ていなくても連絡すると4月からならとってくれるとかありますよ^ ^ 退職の旨を職場に伝えることは先にしておくといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんで夜勤帯自尿なく導尿したと書いてありました。 9時のオムツ交換時に排尿があり、14時のオムツ交換時には自尿なし。 何時間くらい自尿が出ていなかったら残尿測定したり、導尿を考えたら良いのかがわからないです。

2年目1年目勉強

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22022/08/11

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

時間あたりだいたい体重分の尿(60kgの人なら60ml)が作られるので、尿意を感じるのが長くて300mlとしたら4〜5時間出てないのは要注意ってとこでしょうか。あとはお腹の張り具合などの観察も大事ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器病棟で勤務している1年目の看護師です。 毎日勉強しないといけないと分かっていますが、なかなか効率よく勉強ができません。 もともと勉強が得意な方ではなく、 疾患に解剖、看護技術、心電図、薬などどれから勉強したらいいか分からなくなっています。 みなさんはどのように勉強されていますか? よろしければ教えていただきたいです。

1年目勉強新人

あや

循環器科, 新人ナース

22022/08/12

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

臨床の場とリンクしていると記憶しやすいので私はその日あった疑問とかもやもやしていることを調べるようにしてます。時間は15分くらい。集中してる時は1時間とかやってました。毎日コツコツ習慣づけて、が大事なので無理にたくさんやる必要はないと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人から今年4月に看護師免許をとって、急性期病院に就職したのですが、残業が長くて家庭との両立が難しく2ヶ月程度で退職してしまいました。残業がほぼないとの事で療養型病院に就職したのですが、療養型病院ではステップアップはもちろん、ほぼ新卒の私は技術も知識もままならず色々と不安です。次に就職となった時に、療養型病院から一般病院への就職はできるのでしょうか、、、?また就職した方のお話など聞ければ嬉しいです。

慢性期新人正看護師

Kちゃん

新人ナース, 慢性期

42022/08/11

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

お子さんはいらっしゃいますか?家庭との両立と書かれていますが。私は、子供がいたので母の協力を得て、看護師になりました。一般病院で経験を積みました。 確かに療養では、知識が身につかないと思います。治療がないですから、 また、周りの看護師さんは、知識や技術を身につけて来られている方ばかりと思います。 もし、一般に転職したいなら、残業は必ずあります。学びたいなら、誰かの援助を得て一般に行かないと結局続かないと思います。 無理なら療養にいた方かいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人手不足すぎて2人で夜勤してるし、それなのに入院は来て忙しくて休憩取れない時もある、3年目でプリセプターを任せられ看護研究もやらされもういっぱいいっぱいで体調不良、、、病床と夜勤のメンバー構成をみて師長に体調不良なので休みたいと言ったら普段2人夜勤してるのに2人夜勤かぁ、困ったなぁと休むのを渋られた、(結局ぐちぐち言われながら休めましたが) 自分を犠牲にしてまで働かなきゃいけないこの職種はなんなんですか、

辞めたいストレス病棟

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

32022/08/12

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

看護師いま少ないですからね。 でも、人気のある病院は余裕持って回しています。 転職を考えられては?

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病院の外科病棟で働く1年目看護師です。 暫くの間休職したい、また異動又転職したいと 考えています。 入職し、自分が主で患者さんを受け持ち、 また受け持ち人数が増えてから段々働くことが しんどくなっていきました。病棟にいく ことが苦痛で、動悸、呼吸苦、集中力が 低下し頭が働かないといった不調が生じて います。また話すときどもってしまい コミュニケーションにも支障をきたしています。 1年目はたくさん失敗するとは 思いますが明らかにミスの量が多く、またその 質が悪いと自覚しています。ミスだけでなく 少し前に患者さんの急変の兆候を見落とし、 ひとりお亡くなりになってしまいました。 病棟で働くことが怖いです。また先輩に 沢山フォローして頂いていて、迷惑ばかり かけており、出勤することが申し訳ないと 思いながら病棟にあがっています。 できていない自覚があるなら一層努力する ことが必要だと頭では分かっていますが 1日の業務を終えるとぐったりしてしまい、 帰ってからも動悸がします。 振り返り、勉強ができていない毎日が 続いています。自分が受け持つ患者さんの なにを看なければいけないか曖昧なまま 回ることがどれ程恐ろしいか分かって いながら改善できていません。 わたしは元々心療内科に長年通院していた 過去があります。そのため現役で看護学校に 進学していません。紆余曲折ありましたが、 きっかけがあり看護師になりたいという思いを 抱き、学費を稼いでから看護学校にいきました。 看護学校は卒業できたものの、コロナの影響で 実習のほとんどが学内実習で、行けたのは 療養病棟と、精神・母性・小児・在宅領域です。 もし病棟での実習だったら落としていたと 思います。学生時代も体調不良になることが 度々ありました。 就活の際、自分の気質を自分なりに把握 しており、療養病棟か慢性期病棟で働こうと 思っていました。しかし実習で出会った指導者 さんに急性期で働くことを勧められ、 向いていないと思いながらもチャレンジ しようと思い、急性期病院の実際を知らず 今の病棟に就職しました。 やっと憧れていた看護師になれたにも 関わらず、どうして看護師になってしまった のかと考えている自分がいます。 体調を崩していたりキャパオーバーなのだと 思います。そのため少し休みたいと考えています。 甘えている、社会人としてどうなのか、 休んだ先またしんどくなるのではないか、 今頑張れっていればいつか続けてよかったと 思う日がくるのではないか、こんな自分にも 見捨てず指導をくれる先輩方の思いに応えたい、 迷惑をかけたくない、色々葛藤があります。 違う病院に転職したい(急性期ではない病院)と いう思いもありますが、まだ働いて半年ですし 転職は厳しいことも分かっています。 看護師という仕事を辞めたくありません。   自分で決めることですが、先のことを 考えるにあたり、意見や助言を頂けたらと 思います。読んで頂き有難うございました。

休職1年目転職

新人ナース

122022/08/12

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

なかなか難しい問題ですね… まずは毎日お疲れ様です。 新人の頃は誰もが辞めたいと思い、吐きそうになりながら病棟へ向かうと思います。 1年目はミスするものですし、先輩は当たり前にフォローしなければなりません。 患者さんが亡くなってしまったとのことですが、あなただけでのミスではないはずです。 私の個人的な意見はいつかあの時頑張ってよかったと思う日が来る!という考えですが、本当にきついなら休むというより体調を考慮してくれる部署に異動することです。 私の同期は休んだらやはり戻ってこれなくなり、別の部署に行ってもすぐ休んで最終的に看護師を辞めました。なので休んで必ず戻る!という強い意志がない限りは異動の方が良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ナースコールを受けた看護師が排泄後の便器を取り外してはいけない理由が調べても出てこないので、教えて欲しいです。

国家試験実習看護学生

こつぶ

学生

22022/08/13

救急科

排便の観察や排泄後の患者状態観察をするためです。 性状や量、色、腹部の状態だけでなく全身状態。 患者状態を知らない者が、何も考えずに片づけてしまったら分からなくなります。 下血、感染性胃腸炎を疑うものだったり、下剤内服後や浣腸後だったり色々あります。 ナースコールを受けた看護師というよりは、その患者状態を知らない看護師がという意味だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、シャドーイング後初めての夜勤でした。いろいろ起きてバタついてしまい、全部が遅れてしまって迷惑をかけてしまいました。。また新人だからできないことも多くて移譲するしかなくて、それも負担にさせてしまったと思います。これからの夜勤がますます怖くなりました、どうしたらいいだろう、、

勉強新人正看護師

ろろ

学生

22022/08/12

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

わたしも、今初めて準夜深夜をしています。 初っ端から、時間がスムーズいかず、全体を遅らせてしまいました。 疾患やなんでこの点滴をするのかもわからないまま調べることもできず、教えてもらいながらやりましたが、正直わたしも怖いと感じてしまいました。 インシデントもおこしてしまいました。 でも、とりあえずやらなきゃ上手くいかないと先輩も言って頂いたので今自分ができるところまで頑張ろうと思っています。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

4回目接種を案内されましたが、接種したくないと言う方も居て、みなさんの病院では、医療従事者4回目接種終わりましたでしょうか?

情報収集大学病院総合病院

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

52022/07/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところは基本的には基礎疾患があったり、65歳以上の方のみが対象となっています。 だから、ほとんどの人が接種しません。近隣の病院も同じ対応みたいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの受け持ちをさせてもらうことが増えてきてますが、点滴がなかなか時間通りにいきません。 コロナ病棟で訪室できる時間は、限られていて、その都度滴下速度の確認は、行ってますが上手くいきません。 フォローについてくれている先輩や夜勤の方にも迷惑がかかってしまっていると思います。 どうすれば時間通りに落とすことができますか? アドバイスあったらお願いします。

受け持ち点滴1年目

おはな

内科, 新人ナース

52022/08/12

きょうか

内科, 一般病院

毎日お疲れ様です! 点滴は、腕の角度によっても速度が変わってしまうので難しいですよね。初めはきちんと計算して、適切な速度で落とすことが大事です。様子を見て先輩と相談して速度を早めることが大切だとおもいます!頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日と今日。 同じチームの違うプリセプターから、たくさん指摘された。 昨日は、スケジュールなんで上手くいかないのか、対策は考えてるの?、浅い振り返りしてて、なんも意味がない。アセスメントも浅い。それで深夜任せられない。 勉強も少ない。報告も少ないと。 スケジュールに関しては、VS時に物品や時間薬ある人を一気に持って行って、ナースステーションと病室を行き来しない様に、考えてやってます。 オペがあるとVSも多くなるので、記録を後回しになり、上手くスケジュール管理できてないので、隙間時間に何を書くのかメモしながらやってますが、それでも上手くいってないです。と伝えました。そんなん1日で改善されるわけない。と言われてしまい、5人受け持ちの時からそれをしているので6月ごろからずっと同じように対策を考えて、今に至っていても、そのように言われ、振り返りは、病棟でコロナが流行り、イベントもオペもなかったので、本当に書く内容もなく、浅くなってしまっていました。そこは、例え、上手くできてない時に備えて、しっかり振り返るべきだったと思っていますが、それでも、最近は本当になかった分、そのように言われてしまい、ショックでした。 深夜を任せらないと言われて、自分のプリの子も任せられないで休日日勤さえさせていないので、わたしもやらせなければいいのに。と思ってしまいますが、何も言えない。アセスメントも浅いと言われましたが、書くことがない、自分の今の知識で考えてやってることも、浅いと言われ、だから勉強ができてないと言われたんだと思いますが、自分でも浅いなと思う時は相談していますが、その日の指導者にこれでいいよと言われ、勉強しまたアセスメントしの繰り返しをしていますが、そのように言われてしまい、悔しいです。 今日も、準夜に入ると分かっていて、なぜ前日に情報収集をしないのか。と言われてしまいました。 前日に取らないと!と思っていましたが、オペと術後1日目、危険行動ある人等の人たちを受け持っていて、自分のことでいっぱいいっぱいで、情報収集とることもできず、今日早めに行ってとりました。と伝えました。 しかし、そんな時間かかるのに、前日取らないのはなぜ。と言われました。分からないことを調べられず、患者に関わるのは危険だと十分わかっていたので、勉強し患者に関わることが大事だともわかっていても、先のことまで考えられてない。 自分の問題点であると思いますが、辛いです。 スケジュールで、上手くやるために、対策方法を教えてください。

プリセプター受け持ち指導

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

12022/08/12

ねろりあん

内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣

日々お疲れ様です。 2年目のまだぺーぺーな自分が言っても説得力あるかわからんですけど、言わせてもらいますね。 まず、アセスメントが浅いだの振り返りが浅いだのって、そのプリの主観によりますよね。 主さんがそれで納得できる時もあるでしょう。 今回、悔しい思いをされてるということは、 今回の指摘には納得しかねる部分があるのでは、とお見受けします。 指摘してもらえるのはありがたいことですが、 具体的な指摘じゃないと、新人でまだまだ業務に慣れていない段階でざっくりとそう言われたら困ると思います。 それならそのプリにシャドウして どうこなしているか?見てみたいなと思いました。 参考にするためにも。 そもそも、情報収集自体も 勤務時間内にできる範囲でないのは おかしいと思います。 おかしいことに慣れてしまえば楽には なるんですけど、慣れてない段階で そんなおかしいこと言われても 知らんがな!って思います…。 正解のない仕事なのに、浅いとばかり 言われてもわけわからなくなるかも… あまり自分を責めすぎないで、開き直っていいと思います。勉強してもわからなかったこと、 やってみてわからなかったことは 聞いたり頼ったりしていいと思います。 ちゃんと自分で責任持って発言・行動が できているなら、先輩方も納得してくれるのではないかと思います。 でもそれでも突っ込まれるのなら、 私だったらもうそのプリには相談しないし 信頼できる先輩にアドバイスもらいますかね…。 心身、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

聴診器はリットマンクラシックを使用しています。 新しく買い替えようと思いますが、リットマン以外のブランドを使用している方いましたら、ブランド名と使用感教えて下さい。 参考にしたいです。

1年目勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/08/10

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

使ったことあります。 安いやつです。 軽くて安い感じが出てました。 やっぱリットマンて思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年ニートして、今日から転職先の病院で働きます。 とっても緊張して、お腹痛くて、もう泣きそうです。 とくに病棟は夜勤もあり、シフトがバラバラで一日でスタッフの皆さんに会えるわけじゃないので、1週間くらいは初対面の人もいると思うので、毎回初対面の人を探して自己紹介をすると言う行動がとってもストレスで、行きたくないです。 人見知りできついです。 でも、慣れるまで頑張り時だと自分に言い聞かせています。 元気をください。

辞めたいメンタル転職

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

32022/08/12

ねむ

ママナース, 外来

緊張がとても伝わります。 行ってしまえばなんとかなるので今が1番しんどいと思います。 頑張ってください🥺! 陰ながら応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

24時間でメイン繋がってる場合、採血1時間前にメインを止めてますか? それともその場で一瞬とめて採血したら再開してますか?

採血正看護師病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/08/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そもそもうちの病棟ではそれらからの採血はしないルールだけど、PICCからの採血はたまにする。その場合は採る直前に一度メイン全て止め、シリンジで10cc程度抜き、捨てます。そのあと採血し、最後はヘパフラ。

回答をもっと見る

愚痴

今までできてた事が痛くてできなくなり、起き上がる事もできなくなって、痛み止めを増やしたにも関わらず痛みが変わらないのを「おかしい」「ツラそうだから、どうにかしてあげたい」って思わないウチのスタッフたちに心底腹がたった…

病棟

あい

病棟, リーダー, 一般病院

52022/08/10

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。医療に関わる方だから大した事ないと考えてるのです、痛みで死にはしないと、本人しか分からない痛みなどの苦痛は言っても対応してくれない。例えば仙骨骨折や第5趾の骨折痛いけど命には関わらないから固定して働けと上司は言ってくるのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です、悩みです、、 なんか私、気づけないところがあるというか 今日もテープかぶれしてる患者さんにここ赤いですねっていって貼付薬貼ったりとか😭患者さんの気持ちになりなよっていう面が気づけてなくて注意されました。🥲 患者さんの気持ちに慣れてないです、

2年目ストレス病棟

にっくねーむ

新人ナース

22022/08/11

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

あれ?って思うことがあったら、まず先輩に相談してみるといいです。 赤くなっているんですけど一緒に見てもらっていいですか?と聞くときっと先輩は見てくれます。 そこでテープかぶれだね!となればその時に覚えれば大丈夫ですよ! 患者さんの気持ちになるというか判断を1人でせず先輩と共にということを心がければ大丈夫です!意識してみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PT.APTTについて聞きたいです 凝固系なのはわかりますが、 正常な時がいい時と 疾患によって、一時的に延長していい時がありますが根拠が今いちわかりません、 宜しくお願いします

HCU正看護師病院

はなまる

HCU, パパナース, 一般病院

62022/08/06

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

ワーファリン内服中とか、ヘパリン使用中の時とかは延長してていいと思います。あと補助循環とか機械挿入中とか、、 体内に血栓があったり、血栓リスクがあったり、血栓が飛ばないように延長させることが多いと思います。あと弁膜症の術後で機械弁入れてるとか、生体弁とか、、あと他の手術でもあるかもしれません。 あとは心房細動があるときはDOACを内服します。理由は上記です。

回答をもっと見る

感染症対策

会食禁止令出てますか?

人間関係ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/08/11

とみー

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来

明確には出てませんが、言わなくてもわかってるよね?感は出てます。 〇〇病棟で感染出ました、、会食してたみたいです。とか言われたら…もうわかるでしょ?って感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床9年目の准看護師です。 准看護師の学校では、看護研究のカリキュラムないし授業ももちろんありませんでした。 職場で看護研究のメンバーになっていて、看護研究をやる事になっています。 リーダーは別の方(正看護師)がいるのですが、人手不足で普段から残業しないと業務終わらないのに、それ以外にも残業して集まらなきゃいけないのが、苦痛です。テーマも患者さんに身近なテーマにしようと話しているのですが、実さいにケアしてデータ取るまでしなきゃいけないとか、時間外になぜここまでしなきゃいけないのか… 正看護師を目指そうと思っていないので、残業代も出ないのであれば、看護研究はいらないと思います。 極端ですが、上のように考えているのですが、こういう考えは良くないでしょうか。看護師として、向いていないでしょうか。

残業内科ストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/08/11

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は看護研究から逃れよう逃れようとしていた立場なのでささささんの気持ちがよく分かります… 私の病院では准看護師の方をメンバーに入れることはありませんでしたが、研究をやるときに「やりたいか」の希望調査がありましたよ! 看護師として向いていないかなんて思わないでくださいね…お疲れ様です。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院では退院した後のリネンってどうしてますか?? 今いる所はカバー類だけ替えて、布団と枕は使い回しにするとなりました。 ホテルもそうらしいからという理由との事ですが、衛生的にどうなんですかね?? 転職何回かしてますが、こんな事初めてです・・・。

病棟

急性期, 一般病院

22022/08/09

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

私の病院も使い回しです。 使った布団や枕を回収ボックス?みたいなところに入れるんですが、クリーニングをしているのか、については正直分かりません😂 病院にいるといろいろ考えてしまいます😂

回答をもっと見る

新人看護師

駄文ですみません。 4月から入社しましたが仕事へ行く前の腹痛や下痢、嘔気、脱力感をはじめ、頭痛がしたり午前中はめまいがしたり等体調不良があり、特に気持ちの落ち込みが激しく帰宅後や休日も1日何もできなかったり、次の日が来るのが怖くて眠れなかったりしています。 心療内科へ受診したところ、適応障害と言われました。 1日仕事を休ませていただいたところ、師長に「自己管理もできないんだから親元離れない方がいいんじゃない?無理でしょ。地元へ帰ってもらってもかまわないけど、ストレスも、体調不良も、あなたが逃げてるからだよ。全部自分のせいだよ。そんなんじゃどこへ行ってもやっていけないよ」と言われ、管理者がそのような事を言うのはおかしいのではないかと思い、転職を考えています。 しかし、皆さん1年目は辛い日々を乗り越えてこられたと思います。 どこの病院へ行っても大変だと思います。 1年目は大体の方が私のように体調不良や気分の落ち込みがあって、それでもみんな受診しなかったからそのような診断名がつかなかっただけで、実はみんな適応障害になっていてもそれを乗り越えて来られたんじゃないかと感じます。 心療内科へ行けばとりあえず誰でも適応障害だと言われるんじゃないかとも感じます。 だとすれば、やはりそんな診断名をつけられて、それくらいで転職をするのは自分の根性がないのかな、どこへ行ってもだめなのかなと感じています。 皆様はどうでしたか? また、私のこの考えをどう思われますか?

1年目新人転職

1年目

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

102022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

わたしはうつ病があります。病棟で働いていましたが、パワハラや、忙しさもあり、動悸と呼吸困難が出現し、出勤できなくなりました。適応障害の診断で休養中です。 新人のときは、かなり厄介で出来ない看護師で、指導も厳しかったですが、そのような症状はなかったです。 師長さん、ひどいですね。そんなふうに言うんですね。私だったら、しばらく休み、転職を考えるかもしれません。そんな理解のない上司の下では働けません。 適応障害は、頑張ってどうこうなるわけではなく、根性とか必要ないと思います。理解のある病院や施設もあります。休むことがとりあえず、必要かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院の病棟に勤めています。 正職員の日勤は8:15〜17:00です。 (私は今育児時短勤務ですが、30分から1時間超勤当たり前です。定時で帰れるのは休日か患者が少ない時くらい) 今日、部署会議録を見ていたら 「19時までには仕事終わらせましょう」と書いてありました。超勤が問題になっておるのに、超勤しろと⁉︎ 恐らく、もっと残業しているから少しは短くしろってことなんだとは思いますが。 時短きれたらと思うと、ゾッとします。 (転職も検討中) 皆さんのところは、超勤いかがですか? できれば、病院の規模や病棟・外来など詳細書いてあると嬉しいです♪

大学病院残業ママナース

みーこ

消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院

52022/08/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院、460床、消化器内科、外科病棟でMAX48床くらいです。日勤は8:30〜17:00が定時です。 うちの病院はPNSなのでみんなで協力して残務捌きます。なので、長くても17:15〜17:30にはみんな仕事終わります。定時の時もありますし。なのでそれくらいだと残業はあまり申請できなくてサービス残業みたいな感じです。前残業分はもちろん申請できないです。だいたい30分前くらいの8時頃には病棟居るんですけどね。 あとは病棟全体の残業時間を減らさないといけないので、補完システムがあります(全病棟統一)。17時超えたら補完の1人に全チームの残務を任して帰らないといけないんですよ。 残業申請できなさすぎて一度、師長と看護部とで話し合いがあったので前よりは申請しやすくなりましたが、まだまだ申請しにくい状態です。

回答をもっと見る

232

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「合わなければ辞めればいいし」 ですぐ辞めれる人いますよね。 私はやめ方分からなくてズルズルタイプなんです。 あと面倒くさいが先に来てしまう。 税金とか保険とかの手続きね。 あと就業規則で〇ヶ月前にーとかってのもあったりするじゃないですか。 結果ズルズルといてしまいます。 すぐ辞めれる人のポテンシャルが欲しいけれど、負担感とか色々葛藤ないですか? 経験者の方居たらその時の気持ちの面など含めて教えて頂きたいです。

保険

不機嫌な果実

リハビリ科, 病棟

62025/09/12

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

はじめまして😊 私はどちらかと言うとそのタイプですぐ辞めれるタイプだと思っています😂 確かに辞めると保険や税金の手続きは面倒なことはありますが、やることリストにまとめてしまえば1日あれば終わるし、その気になればすぐに転職も出来るので、はい次〜くらいの感覚です😂 それより嫌な職場で自分の一度しかない人生の時間を無駄に過ごす方が勿体ない気がして、、 若い頃、自分の気持ちに我慢して働いていた時に、年配の患者さんや先輩から人生は長いようで短いから我慢ばかりが良いことではないことを教えて貰ってから価値観が変わってきたような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師や看護師以外での在宅ワークを検討していますがおすすめありますか? そのお仕事はどこで探されましたか? いろいろ情報いただけたら嬉しいです♪

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

32025/09/12

まきな

産科・婦人科, 病棟

はじめまして!私も興味があって調べて少しずつ動き出したところです! おすすめの働き方としては、 • 医療系ライター(Web記事・コラム) • 電話相談(健康相談・コールセンター系) • 医療事務や診療報酬請求チェック(在宅可の求人もあり) • SNS運用や資料作成などの副業(CanvaやPowerPointを使った仕事など) 看護師の資格や経験を使えるものもあります!私は「クラウドワークス」や「ココナラ」などのサイトで探して、ちょうどこの前医療系ライターの仕事を納品しました!夜勤明けの時間で書けましたよ♪ まずは単発から始めてみると、自分に合う働き方が見えてくると思います! 応援しています!🌷

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日ペチジン半量を筋注する事がありました。先輩が薬液を吸ってくれたのですが、半量だけ吸っていました。2年目なのですが、麻薬を半量投与するケースが初めてで、アンプルの中に薬液残ってるのにいいのかなと思い、そのまま戻してしまいました😭 全部吸うのを知らなくて職場から連絡来ました😭 みなさんも同じような経験ありますか…??

2年目勉強病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/09/12

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も1年目の頃に3年目の先輩と一緒に動いていたにも関わらず麻薬のミスしましたよ‥。 麻薬のインシデントを起こすと病院全体で共有するし師長にはかなり怒られるし多分一時的に辛くなると思いますがやってしまったものは仕方がないので再度、麻薬の取り扱いを振り返りつつ気持ち切り替えましょう。 私も1年目の麻薬ミス以降、麻薬に関してはすごくすごく慎重に扱うようになりました。 私の場合は麻薬投与量の計算ミス(私と先輩2人で算数間違えました)なので重大インシデントですよ。。 麻薬に関しては周りに鬱陶しく思われるくらい確認しまくるくらいでちょうど良いかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

430票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

499票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

548票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

566票・2025/09/16