病棟」のお悩み相談(230ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6871-6900/12636件
キャリア・転職

社会人から看護資格をとり、27歳で看護師として勤務を始めました。人間関係で悩み、精神科に来ましたが年数だけ重ねて気がつけば6年目…このままのキャリアで良いか悩み中です。精神科からどのようなキャリア形成ができるかイメージがわかないのですが、アドバイス頂きたいです。(専門卒)

人間関係ストレス正看護師

ゴリ

精神科, 病棟

22022/08/21

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!知り合いは精神科に5年以上勤務後、もっと成長したいと循環器、CCUに転科しましたよ!精神科は医療処置も割と少なめ?だったみたいで、はじめは大変そうでしたが、毎日楽しいと言っていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

中堅ナースです。私の病院は、点滴ロックする際、ヘパロックしているのですが、病院によっては生食ロックするところもあると思います。皆さんはどちらで点滴ロックしていますか?その根拠など、聞いたことありますか?

点滴病棟

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

72022/08/20

あむ

消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院

私のいた病院では末梢は生食ロックでした。安価なのと、ヘパリンアレルギーの方もいるため、ということが理由でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、ストレスによって嘔吐してから、病欠で休んでいます。 苦手な先輩が2人おり、師長に伝えました。 だいぶ、治ってきて仕事したいという気持ちもあるんですが、その反面、苦手な先輩のことで、本人に伝わり指導者としてわたしにつかない可能性もあります。 本人達にどのように思われているのかが怖いです。 前から当たりが強いと無理だと入社から伝えていますが、それでも強く、とうとうストレスで吐いたという感じです。 苦手な先輩方は効率!という感じの方で、わたしには効率的に考えてやったとしても一つのことで時間がかかり、よく怒られます。 主張も強いので、周りに広まり変な目で見られるではないかと不安です。 堂々としていたいのですが、やはり勇気出して言っても、病欠で休んでいることと苦手な先輩を指導者としてつけないでほしいと言ったことにより肩身が狭くこれから仕事していくのではないかと思うと怖いです。

1年目人間関係新人

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/08/22

小鳩

病棟, 外来

私も前にいた病院で、苦手な先輩がいました。その方は一旦嫌いな人が出来るとあたりが強くなり、酷い時は無視されたりもありました。 師長さんに何回か相談をしましたが、私も身体に不調をきたし始めたため、思い切って病院を変えました。 今は周りが優しい人ばかりなので、思い切って良かったなぁと感じています。 仕事は一日の大半を占めるので、思い切ることも大切だなぁと感じました♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERCP前にジクロフェナクを投与する人としない人の違いはなんでしょうか、、?

混合病棟内科病院

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

12022/08/22

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

多分ですが、腎機能や血圧値、既往歴やアレルギーなどみて投与を決めるんだと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3ヶ月働いていた病院で人間関係で嫌な思いをして、同期が3人やめて、人が異常に少なく日勤6人で回って、それは自分にも原因があるのではないかなと思っていて、急性期が合ってなかったのかなと思ってしまう部分がある。他の病院や病棟を見たことがないからまた同じように急性期に転職して、同じようなことになるのが怖い。1ヶ月前に全部が嫌になって病棟変えて欲しいってお願いしに上に言ったのにそれ以降もそこで働かされてたのが本当に辛かった。あなたならやれると思ってるから、と。 その言葉が本当に忘れられない。何もわかってないよ😔

1年目人間関係転職

こむ

新人ナース, 脳神経外科

22022/08/07

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

こむさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 同期が辞めて、自分が残った。 人間関係で嫌な思いをしたから? 自分は急性期には向いていないのではないか? 異動を申し出たが実現しない。 今はイヤイヤ気分で自信喪失、他者不信ですね。 入職一年以内はリアリティショックで職務の煩雑さ、責任の重さ、新人で未熟だからそれを厳しめの言動で指摘される。 こんなはずではなかったと思い早々に退散する人もいます。 数ヶ月でダメ、イヤ、と言って退職をすると自分が何をしたいのか、出来るのか、何もわからないまま逃げ回ることになります。 辞めるのはいつでも出来るから、自分の性格、今の技量などを内省して今後のことを考えてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 4月に自己紹介した時にある人が 自分は怒らない。怒られた時はよっぽどのことしたと思ってください笑笑 という自己紹介をしていました。 今、確かに怒らないし、優しい?けど、 今日は業務に少なかったからゆっくりできたけど、他の人だったらそのスピードだと言われるかもね! とか、 〇〇して!と言われて、終わりましたって言うと、前教えてあげたから今日はできたね、(教えてもらってない) とか、 そのやり方、みんなやってるけど、自分は効率悪いからこうするから、やらないで とか、 新人に対してスピードを求めてきたり(病棟の約束として求めない)、嫌味を言ってきたり、自分の指導を過大評価したり、病棟みんなのやり方ではなく、自分のやり方を押し付けてきたりと、すごく仕事がしにくくなる先輩がいます。 最初は苦手だなあくらいだったんですが、今は少しイラッとしてしまうことが増え、先輩にそんな気持ちを抱く自分でさえ嫌になってしまいます その先輩と今月ペアで働く日が2日残っています。 うまくスルーする方法、付き合う方法、教えてください。

1年目人間関係新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/08/16

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

私はそういう人もいるんだな〜くらいに思ってます😌心には特に残さず、相槌打つだけ。自分の心のために、スルーすることも必要です!狭い看護師の世界、女性がほとんどのこの世界、どこ行っても1人はいるんじゃないかな〜 来年くらいになったら出来ることも増え、むしろ先輩のフォローをする機会も出てくると思いますよ! あの時あんなこと言ってなって、笑い話になったり、心の中で笑ったり、逆に自分が指導する立場になったときに活かせれば◎

回答をもっと見る

新人看護師

はじめまして。 現在、看護学校2年の35歳ママ学生です。 子供が3人いて、入職時は5歳(保育園)、9歳、11歳です。両親はどちらも他県在住のため頼れません。 夫は在宅勤務なので夜勤の時は子供を見てもらえますが、毎日保育園の送り迎えをしてもらう事は難しい状態です。 個人的な希望としては、家から近い総合病院(~300床)で働きたいと考えています。できれば病棟を経験したいですが、残業ができないと難しいのだろうなと感じています(保育園のお迎えの都合で残れても1時間程度) 病院見学の際にオペ室はママナースが多くて働きやすいと聞き興味を持っています(夜間オンコール対応ありですが、呼び出しは稀) 小さいお子さんがいらっしゃる新人ママ看護師の先輩方は1年目はどのような職場を選びましたか? 参考に働き方を教えて欲しいです! よろしくお願いします。

子ども看護学生1年目

みっき

学生

22022/08/21

ナス

内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診

職場探し大変ですよね💦 私も1年目保育園児がいて苦労しました。 合同説明会や見学で保育園の送迎に間に合う必要があることを説明し、理解のある小規模病院に就職しました。 病棟では処置や記録に手間取っていたら定時に帰れるようサポートしてもらえ、オペ室では時間がくると機械出しでも交代してもらっています。 本当は1年目をしっかりとした教育制度のある総合病院で働きたかったのですが、定時後の研修が必須だったり、オンコール必須だったりで選べませんでした。キャリアとして不安はありますが、生活はうまく回っているので満足しています。自分のやりたいことは子供が大きくなってからチャレンジしようと思ってます。 みっきさんにあったいい職場が見つかりますように。応援しています😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは病院や美容室などなどで職業聞かれた際に看護師って答えますか? 別の職業答える人はなんて言いますか??

一般病棟人間関係正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/08/21

あー

外科, ママナース

基本的には会社員と言います。 聞かれたら嘘は言わないようにしていますが、なんとなく看護師というのは隠しています。 病院に関しては「看護師さんなら知ってるでしょ」って言われたら困りますし。 あとはいまだに「看護師さんなら給料いいんでしょ」という偏見を持ってる方もたまにいるので、営業の方とかには黙ってることがおおいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日は仮眠なしのまま日勤深夜…かなり身体がきつい。日勤深夜…みなさんきつくないですか?

人間関係転職ストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

52022/08/16

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

私の勤務している病院は、日深禁止になってるのでしたことありませんが、想像するだけで絶対にきついです😇 日勤は定時で帰れるとは限らないですし、私はそもそも夜中に出勤する深夜が嫌いなので尚の事…

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。 病棟でのパワハラや業務に悩み、退職したいと思います。 退職すると師長さんに、伝えてから、退職日まで、みなさん何をしてましたか? 普通にラウンド?フリー業務? もう、辞める人には先輩は教えてくれませんよね、辞めると決意したものの、どうやって病棟にいたらいいのだろうと考えてます。

メンタル人間関係新人

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

62022/08/14

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日の業務おつかれさまです😊 パワハラがあったんですね。大変辛かったのではないかと思います。 職場が合わなかった、というのが退職にあたった理由で、ぱんだうさぎさんはなにも悪くないので、堂々と?普通に過ごしていて良いと思います。 退職すると伝えてから退職されるなんてとても偉いなと思いました。 嫌な思いをさせるような職場に対して、いろいろ考えなくていいです!! 良い職場に出会えますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男の先輩がいるのですが、いつも無表情で、何か見落としやミスをすると、「何で?」「意味わからん」と冷たく怒るのでとても話しかけづらいです。それで自分が報告を躊躇ってると、「何で言わないの?些細なことでもいいから聞いてよ」と怒られてしまいます。 ミスや報連相を怠った自分が悪いのはわかっていますが、怖すぎていつも話しかけられません。 こんな時どうしたらいいのでしょうか。

1年目新人ストレス

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42022/08/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 怖いの、すごく分かります。 いつもタイミングをみながら、話す内容を頭の中でまとめて、一気に話すようにしていました。 報告のときは、相手が途中で口をはさむすきがないくらい一気に話すと、冷たい言葉は最後だけで済みます…!

回答をもっと見る

愚痴

転職して4月から働いているのですが、最近本当に仕事に行きたくないと思うことが増えてきています。 前の仕事と全然仕事内容の違うところに転職したのですが、周りの期待されてる(と思われる)クオリティーで日々の業務をこなすのが難しく、いつも仕事をするのがとても辛いです。 コロナ関連で、人手も少なく、業務量も増えてきて本当に泣き出したい、逃げ出したいと思いながら働いています。 今日は休みで明日仕事なのですが、仮病を使ってでも休みたいと思い始めています。 行っても迷惑をかけ、休んでも迷惑をかけて...本当にどうしようもないですね。

辞めたいメンタル転職

あお

病棟, 回復期

22022/08/17

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです コロナ関連の仕事はキツイですね 全然違う職種だと戸惑うことも多いと思います 私も仕事行きたくないです でもスタッフに感染者がでて、人も少ないから行かないとダメだと自分に言い聞かせてます 出勤して迷惑なんてことはないのでは? 周りの期待は気にせず貴方が出来ることをやればいいと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師は何を勉強するべきか分からなくなってます。

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

12022/08/21

とうふ

総合診療科, 病棟

一年目ナースが先輩からよく聞かれること という本があるので読んでみるのはどうでしょうか! 私も2年目ですが読んでます! あとは、毎日の仕事で疑問に思ったことをひとつだけ帰って調べると、一年後にはすごく知識が増えていると思います! でも、毎日行くだけで仕事に慣れたり、無意識に身につく力もあるので、何かをやらなきゃ!と思うと疲れてしまうと思います。 体調管理を第一にやっていきましょう!!

回答をもっと見る

愚痴

それリーダーに言う必要性あるの?って事ばかり言ってくるスタッフに疲れる。 で?って言いたくなる。言わないけど。

リーダー病棟

るるる

内科, 病棟

22022/08/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 恐らくリーダーに報告するべき事とそうでないことの区別がつかないのだと思います 後で何かあった時にリーダーが恥をかいてはいけないという思いもあるかもしれません 報告してくる相手が新人かどうか分かりませんが広い気持ちで対応してあげてると思うので、それでいいような気がします

回答をもっと見る

愚痴

患者も数十人、スタッフもゴロゴロ陽性が出て、いつもの半数の人数でコロナ患者含め全患者を必死で回しました。 大部分の患者の隔離期間が終わった頃陽性だったスタッフがもどってきたのですが、 ・陽性になったスタッフは労災扱い ・療養期間中の公休は別日に回せる 病棟を必死で回したスタッフにはなんの手当も見返りもありません。 陽性になったスタッフも好きでなった訳では無いのはもちろん分かるのですが、、こちらも小さい子供がいる中ろくな防護具も支給されず本当に必死で働いたにも関わらず頑張った人と休んでた人との待遇の差だったり、休んでたスタッフに○○さんはコロナならなくて良かったね〜とか目の前でコロナ症状自慢、公休移動のシフト変更が始まると言われるとちょっと応えるものがあります。 辞めたくなっちゃいました(;_;)

一般病棟辞めたいストレス

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

52022/08/18

ゆりか

内科, 病棟

おつかれさまです。私も以前病棟のクラスターで生き残りましたが、休みは減るのに給与は変わらないし代休ももらえないし嫌になりました。陽性になったスタッフが好きでなったわけでもないこともわかってるけど、陽性になったら労災でお金が出て休めるならコロナになったほうがいいじゃん、と看護師失格かもしれませんが思ってしまいました。感染専門看護師に感染管理が甘いと責められるのも陰性で生き残ってたスタッフでしたし、余計にそう思いました。お互い様かもしれませんが、もやもやしますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中に入力しています。 股関節周囲のことで、ピンアウトとはなんのことでしょうか?

病棟

まる

内科, 新人ナース

32022/08/14

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

抜釘の事ではないかな

回答をもっと見る

感染症対策

私の病院ではコロナ対応に入ると、3時間以内でいくら、3時間以上でいくら支給と変な決まりがあります。 これって普通の事でしょうか? 皆さんの病棟ではコロナ対応の手当はいかがでしょうか?

手当コロナ病院

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

42022/08/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コロナ病棟の人しか出ないので、病棟でイエロー患者とか対応しても出ないです。つい最近、病棟でイエロー対応が7人くらいいたのでその度にフルPPEで対応してましたが、ほかのグリーン患者も居た中で中々大変でした。ですが変わらない給料です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この投稿を見つけて下さりありがとうございます🙏 来年から看護師になる予定の看護学生です。 今は約半年の実習中でメンタルやられて、毎日泣いてます…泣 私の時の実習は、コロナ禍で病棟にも行けず、学内の記録をひたすらしてましたが、目の前に患者さんがいないため、具体的なケアや看護計画の立案がほとんど分かっていない状態でした。 その状態で高学年の半年の実習が始まり、ありがたい事に病院にも行かせて頂きました。 ですが、いざ患者さんを前に看護を行おうとすると、学内で行っていた事と全く違い、観察する点、関連図、看護計画、行動目標、カンファレンス、などなど… 全てが1から学び直しで、 何から行えば良いか分からず、結局は他のメンバーに迷惑をかけたり、先生に怒られっぱなしで白い目で見られています。 「今日は指導者さん、先生に何を言われるのかな」「またメンバーに迷惑を掛けてしまうのかな」と毎日思っていて、正直病院に実習に行くだけでストレスになり、かなり病んでしまってます… こんな私が看護師として働いていいのかな。 就職しても先輩方に迷惑かけてしまうんだろうな。 患者さん側からしたら、こんな人に看護されたくないだろうな。 正直看護師になる自信がないな。 っと毎日考えては落ち込んで泣いています😭 この状態で来年には看護師になって働いているって考えるだけでゾッとします😭😭 皆さんはこのように病んでしまった時期はありましたか?その時はどう乗り越えましたか? また、この状態でも看護師になれると思いますか? 今の私の感情が沢山あって読みにくいと思いますが、どうかコメントお願いします🙇‍♀️

人間関係勉強ストレス

おこめ

その他の科, 学生

112022/07/25

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

このご時世での看護学生さんって想像するだけで大変だということが分かります…お疲れ様です。 コロナ禍じゃなくても実習がしんどくて泣いたり病んだりしました。きっと学生時代は誰しもそんな時期があったと思います。 私の経験から言うと学生時代よりも看護師になった方が気が楽でした!学生の立場ってなんかきついですよね… 実習の乗り越え方としては同じグループや同期ととにかく話す!息抜きする!ことが大切です。話すだけで少し気が楽になったりしますし美味しいものを食べることで少しリラックスできることもあります。 今は大変だけどこれから看護師になればやりがいもたくさんありますし、あの時頑張ってよかったと思うことがたくさん待ってます。 悩めば悩んだだけおこめさんは素敵な看護師になれると思いますよ! 応援しています。

回答をもっと見る

感染症対策

同じ病棟で働いている人がコロナに感染しました。私は濃厚接触者ではありませんが、全員PCRを受けることになりました。そして私は妊娠中です。もし、陽性だったら子供はどうなってしまうのか…不安で仕方がないです。

妊娠子ども病棟

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

32020/12/15

ひとみん

内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室

初めまして。 毎日、お疲れ様です。 日々業務に追われる中でのコロナ対応、精神的にも身体的にも苦しいと思います。そして、現在妊娠中とのこと..。さらにご不安が大きいことでしょう。 私がみゆさんの状況であったら、休職・退職を考えると思います。 みゆさんのご家庭のご事情もわからないなかで言うのも何ですが、私はお腹の赤ちゃんのことをいちばんに考えると、それがベスト、と思います。ママの精神衛生的にもいいと思います。看護師の仕事はいつでも復帰できます。でも、命は復帰できない。 どうぞ、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で愚痴は言えないので吐き出させてください。 私にだけ態度が悪いクラークさんがいます。 疑問点を聞いても超めんどくさそうに対応されお礼を言ってもシカト。小さく「知らないよそんなの‥」ってぼそっと言ってきます。 要件があっても目の前にいる私をスルーしてペアに伝えに行きます。 気にしないで仕事しようと思っても感じ悪くて嫌になります。 他の人にはとても親切なんですけどね‥。 本当になんなのですか??心がささくれ立ちます!

ストレス病棟

りんご

外科, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12020/12/02

ぽてと

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

クラークさんというのは 何年目にあたるんだろう、、 人間としても、ましてや看護師として働いてる食場にそんな人がいてることがストレスに感じますよね。 そういう人に限ってなんか視界に入ってきたり、、 愚痴りましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹水穿刺で、5本あるスピッツのうち2本ヘパリンを、入れてと指示がありました。 ヘパリンは抗凝固剤で、固まらないためのものであるとわかるのですが入れないスピッツと、入れるスピッツでどうちがかがわかりません。 すみません、初歩的な質問かもしれませんが、教えてください

病棟

内科, 病棟

22022/08/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

スピッツに貼られたラベルを見て、オーダーみて、検査項目を見てみたらどうでしょう?それだけの情報だとわからないです

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に勤務する1年目の新人看護師です。 今の仕事が辛くて辞めたいです。 けれど1年目なのに辞めてしまっていいのかとか、転職できるかどうか、ストレスでなにか症状が出ているわけではないのに辞めるのは甘えなんじゃないかと悩んでいます。 職場は急性期で急変なども多くて忙しい上にコロナ関連や退職などで人手不足で、常にピリピリした雰囲気です。またプリセプターの先輩が苦手で、毎回厳しいことを言われて仕事終わりはへこんで泣くことがしょっちゅうです。悪意があってとかではないことは分かっているつもりですが、とにかく急性期から離れたいと思っています。 こんな理由で辞めたいと思うのは甘えでしょうか。 長文で申し訳ないですが、返信など頂けたらありがたいです。

辞めたい急性期新人

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102022/08/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 人には適材適所があると思います。 無理だと思えば自分が壊れる前に辞めても良いと思います。 無理に頑張って精神的にまいってくるとどんどん視野が狭くなって今の場所しかない、どこに行ってもこんな感じだと思うようになるかもしれません。 だからといって短期退職繰り返していたら転職活動が難しくなってくると思いますが(^_^;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目終わったら訪問看護師やろうか迷っています。 訪問看護師をやってて大変なことなどあったら教えて欲しいです、、 また3年目でなるのは早すぎたりしますか?

1年目新人ストレス

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52022/08/10

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です! 3年目の訪問看護、早すぎることはないと思います。私は満3年で病棟を辞めて、しばらくクリニックを挟み、現在は訪問看護4ヶ月程経験しています。 ステーション母体にもよると思いますが、大きな会社で、ラダーや研修など整っており、訪問看護しながらも色々と勉強もできています。 私が大変だなと感じるのは、炎天下や雨天で移動することと、顔を知らない医師やケアマネと電話やチャットやFAXなどで情報共有を行うことですが、天気の良い日に外を移動するのは気持ちがいいですし、情報共有は数をこなして慣れてきました。 移動の時間がタイトだったり、ケアが多い方や末期の方の対応は緊張感もありますが、おうちでの生活を支えている感覚があって、病棟の頃よりも全人的に人間を捉えられるようになりつつあると感じます。 個人的にはおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんが働いている職場、学んでいる学校では防災訓練・避難訓練などは実施していますか? 私が今働いている学校では、後期開始日に必ず避難訓練をします。地震が来たという想定です。 過去に病院勤務の時も患者の病状ごとに分けて避難誘導する訓練をしました。

防災保健師看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22022/08/20

あー

外科, ママナース

病院勤務です。各部署で年に2回防災訓練を実施しています。基本的には全員参加です。 だいたい火災が発生したため、避難開始するという想定でした。

回答をもっと見る

新人看護師

ルート確保について 新人看護師です 現在ルート確保や採血をやる機会が増えてきました 前よりも緊張や嫌だなって思いはなくなりつつありますが、特にルートがなかなか難しくて1発で取れません。 いつも少しズレてしまったり浅く刺したり逆に深くなってしまいます。 コツやポイントなどあれば教えて欲しいです! また採血とルート確保だとどっちが成功?しやすいですか?

新人ストレス正看護師

アズキ

急性期, 新人ナース

82022/08/19

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

採血は正中を選択すれば大体は取れるので、採血の方が成功しやすいのかなと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、初めまして! 私は就職後2年半で妊娠して坐骨神経痛になってしまい退職したのですが、もともとオペ室勤務でオペ看をやっていました。オペ看とは言ってもとてもゆっくり指導する先輩達であまり大きいオペにも入れず、主に整形(ORIF、抜去、骨頭骨折)や、外科(ヘルニア、マンマ)などに入っていました。 病棟経験は学生の頃のパート時代だけで、入院などとったことや記録などやったことがありません。 現在子供が1歳5ヶ月になり、そろそろ再就職を…と考えています。来年の4月から保育園にいれて総合病院などで働きたいなと思っているのですが、まだ子供と一緒に居たいという気持ちも大きくなり迷っています。 そもそも経験が無さすぎて復帰するのが遅くなればなるほど不安になるのもあるし、2人目を考えた時に復帰後すぐに妊娠できないとなるとしばらく働きたいという気持ちもあり、そろそろ復帰しようかなと思いだしました。 ですが、復帰したとしても子供が小さい為多分外来だろうなと思っていて、外来だったら多少経験もあるのですぐ慣れるだろうな…と思い、それならやっぱり3歳までみようかな、って思ってみたり、外来だとしてもなるべく早めに復帰して勉強しなきゃと思ったり考えが右往左往しています。私的には病棟に行き経験をつみたいのですが、きっとそういう風にはならないだろうなと思っています。話が纏まらないのですが、皆様だったらどうするのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

勉強転職正看護師

こと

新人ナース, オペ室

22022/08/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

オペ看から外来に行ったので、少し経験談を。 総合病院での経験しかありませんが、オペ看は他部署より不足しているので、経験を買われてオペに配属される方は多いです。 というのは、わたしが今まで転職した病院全て、オペ配属でした。3病院経験があります。 今の病院に転職してオペ時代に子供2人産みましたが、育てやすかったです。よく言われたのは大きくなってから病棟に出ても勉強できるから大丈夫!でした。 子育てと両立するにも、知識を活かせるオペに戻ってよかったなと思ってます。 現在は、子供が小学生になるのを機会に外来への異動が叶い、現在は外来にいますが、夜勤したいので病棟に転職しようと考えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場はハードで、夜勤は4〜5回にセーブしてもらって います。来年介護施設に介護職員として転職を考えているのですが、夜勤6〜7回あると聞いて色々考えてしまいます。今年で35歳になるのですが、夜勤は普段何回入ってますか?やっぱり6回ベースが妥当なんでしょうか。40歳過ぎるとだんだんツライと聞きます。

夜勤メンタルストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

72022/05/13

くろねぎ

ICU, 病棟

今の職場は5-6回入ってますね。二交代なので明けと次の日休みなので、平日休みは助かると言ってますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

体位交換では殆どが左右の側臥位ばっかりになっています。腹臥位は人員が確保が難しいのと、手慣れた看護師が少ないため、なかなか導入されません。 腹臥位を沢山やってるよーという施設にお勤めの方、どんな感じでされてるか教えて下さい。

ICU施設急性期

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

りいさ

救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣

初めまして! 半腹臥位はよくしていましたよ!完全側臥位の姿勢から腰をひいてポジショニングします。重症度にもよりますが最低2-3人のマンパワーでしていました。 体位調整の目的にもよりますが、半腹臥位〜完全側臥位で背中側のクッションを外せば、少ないマンパワーでも背面解放はできると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

だいぶ前に呼吸認定療法を取得したのですが、巷の噂で資格を保持してると給料に加算される病院もあると聞きました! 皆さんの病院はどうですか?

給料病院病棟

くろねぎ

ICU, 病棟

12022/05/13
感染症対策

この連休ではコロナ規制なく、最近は外での脱マスクなどニュースでありますが、施設での感染対策は緩くなりましたか? コロナでの重症患者さんは減ったような気がします。 いまの施設では病院見学で外部の人間が病棟入り口まで入れるようになりました。 ただ、患者家族は入院棟には入れない状況です。

施設一般病棟転職

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。コロナ感染対策は変わらずです、職員に感染者がでていますがクラスターにならないようにとコロナ感染対策の徹底は継続です。

回答をもっと見る

230

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?

派遣やりがいモチベーション

ぽむ

その他の科, 派遣

02025/09/14
看護・お仕事

みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑

やりがい給料退職

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/14

おこめ

その他の科, クリニック

私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?

終末期家族点滴

なみ

ママナース, 慢性期

32025/09/14

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

388票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

517票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

546票・2025/09/18