辛い。

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

昨日と今日。 同じチームの違うプリセプターから、たくさん指摘された。 昨日は、スケジュールなんで上手くいかないのか、対策は考えてるの?、浅い振り返りしてて、なんも意味がない。アセスメントも浅い。それで深夜任せられない。 勉強も少ない。報告も少ないと。 スケジュールに関しては、VS時に物品や時間薬ある人を一気に持って行って、ナースステーションと病室を行き来しない様に、考えてやってます。 オペがあるとVSも多くなるので、記録を後回しになり、上手くスケジュール管理できてないので、隙間時間に何を書くのかメモしながらやってますが、それでも上手くいってないです。と伝えました。そんなん1日で改善されるわけない。と言われてしまい、5人受け持ちの時からそれをしているので6月ごろからずっと同じように対策を考えて、今に至っていても、そのように言われ、振り返りは、病棟でコロナが流行り、イベントもオペもなかったので、本当に書く内容もなく、浅くなってしまっていました。そこは、例え、上手くできてない時に備えて、しっかり振り返るべきだったと思っていますが、それでも、最近は本当になかった分、そのように言われてしまい、ショックでした。 深夜を任せらないと言われて、自分のプリの子も任せられないで休日日勤さえさせていないので、わたしもやらせなければいいのに。と思ってしまいますが、何も言えない。アセスメントも浅いと言われましたが、書くことがない、自分の今の知識で考えてやってることも、浅いと言われ、だから勉強ができてないと言われたんだと思いますが、自分でも浅いなと思う時は相談していますが、その日の指導者にこれでいいよと言われ、勉強しまたアセスメントしの繰り返しをしていますが、そのように言われてしまい、悔しいです。 今日も、準夜に入ると分かっていて、なぜ前日に情報収集をしないのか。と言われてしまいました。 前日に取らないと!と思っていましたが、オペと術後1日目、危険行動ある人等の人たちを受け持っていて、自分のことでいっぱいいっぱいで、情報収集とることもできず、今日早めに行ってとりました。と伝えました。 しかし、そんな時間かかるのに、前日取らないのはなぜ。と言われました。分からないことを調べられず、患者に関わるのは危険だと十分わかっていたので、勉強し患者に関わることが大事だともわかっていても、先のことまで考えられてない。 自分の問題点であると思いますが、辛いです。 スケジュールで、上手くやるために、対策方法を教えてください。

2022/08/12

1件の回答

回答する

日々お疲れ様です。 2年目のまだぺーぺーな自分が言っても説得力あるかわからんですけど、言わせてもらいますね。 まず、アセスメントが浅いだの振り返りが浅いだのって、そのプリの主観によりますよね。 主さんがそれで納得できる時もあるでしょう。 今回、悔しい思いをされてるということは、 今回の指摘には納得しかねる部分があるのでは、とお見受けします。 指摘してもらえるのはありがたいことですが、 具体的な指摘じゃないと、新人でまだまだ業務に慣れていない段階でざっくりとそう言われたら困ると思います。 それならそのプリにシャドウして どうこなしているか?見てみたいなと思いました。 参考にするためにも。 そもそも、情報収集自体も 勤務時間内にできる範囲でないのは おかしいと思います。 おかしいことに慣れてしまえば楽には なるんですけど、慣れてない段階で そんなおかしいこと言われても 知らんがな!って思います…。 正解のない仕事なのに、浅いとばかり 言われてもわけわからなくなるかも… あまり自分を責めすぎないで、開き直っていいと思います。勉強してもわからなかったこと、 やってみてわからなかったことは 聞いたり頼ったりしていいと思います。 ちゃんと自分で責任持って発言・行動が できているなら、先輩方も納得してくれるのではないかと思います。 でもそれでも突っ込まれるのなら、 私だったらもうそのプリには相談しないし 信頼できる先輩にアドバイスもらいますかね…。 心身、ご自愛くださいね。

2022/08/12

回答をもっと見る


「プリセプター」のお悩み相談

新人看護師

新人さんのプリセプターをしています。 教えている新人さんが、適当なことをする…確認不足な人です。 例えば、経管栄養の水の量はまちまち(プラマイ40mlくらいの差がある)、患者確認をしないため点滴を間違える、不要な処置を昨日もしたからとずっと継続する、低血圧になった患者へ定期処方の降圧剤を投与、看護記録に必要な内容が記載されていない…等々。 夏前には本人へと指摘したのですが、なかなか直らず…。 性格の問題かと思ったのですが、普段は丁寧と言われるそうで、本人曰く初めての指摘であり、気が急いてこうなると…。 病棟は今患者数も少なくてとても落ち着いていて、座って雑談したり、仕事を取り合うくらいです。ですから仕事に追われるなんて事はありませんし、確実に行うように伝えているため急かすこともないです。これから患者数が増えるのに、こののんびりな状況下でも急いてしまうと言われるとどうすればいいかわかりません。 病棟の他のスタッフはあまり関心もなく、そのくらいいいじゃんと言われたこともあり、そのままでもいいのかなと思い始めました。 ただ、まだ一年目ですし、ここで基礎的なことを堅実に身につけないとこのままずるずると仕事ができない看護師となりそうだし、一緒に仕事をするのも不安です。 みなさんはこれは些細なことだと思いますか?また、こういう新人さんに対して責任感を持ち、正確に確実に仕事をこなしてもらえるようにするにはどのように働きかければいいですか?

プリセプター新人

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

122024/10/22

かにゃ

呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

お気持ちめちゃわかります! 私だったらこの落ち着いてる時だからこそ、丁寧に仕事して、逐一確認するように!って言ってしまうかもです。 おっしゃる通り、このゆったりした時に仕事ができていないと、忙しくなった時に私自信もフォローしきれるか不安だし、なによりインシデントを起こしてしまってはいけないと思ってしまいます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度入職の看護部7人中2人が国家試験不合格でそのうち1人は准看護師試験も不合格。 初日は全部署新人でオリエンテーションを行い、2日目は部署毎に。 月曜日からは各病棟に分かれて1日の流れを見学予定。 准看護師さんと准看護師が取れなかったナースエイドさんは来年の国試に再チャレンジ予定なので、国試の勉強の負担を少しでも減らしたくて、業務もフリーさん業務を検討しています。 なので、クリニカル、キャリアラダーからは外す予定にしていますが、皆さんの病院ではこういうパターンの新入職員教育、どう言う感じでしょうか? 今まで、入職されてきた看護部に准看護師さんは居ましたが、次の年、国家試験予定者が居なかったので、(今まで新卒で不合格者が居ませんでした。居ても、不合格だったので、入職辞退されたのは何件かは有りました。)なので、普通にプリセプターを着けてラダーに沿って教育してました。 皆さんの病院での教育方針など参考にお聞きしたいです。

ラダープリセプティ准看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

62021/04/03

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

うちの病院では、資格が取れなかった場合は看護助手として働くことになってます。

回答をもっと見る

愚痴

プリセプターは、何とか?わかるのですが、プリセプティが、今一つ良くわからなくて… プリセプター着いて貰っている新人と言う認識で合っているでしょうか?

プリセプティプリセプター内科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/11/09

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

コメント失礼します。 おっしゃる通り、教育を受ける新人さんのことで良いかと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?

入職転職正看護師

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/14

さな

内科, クリニック

入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

12025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

12025/04/14

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

494票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/04/18
©2022 MEDLEY, INC.