病棟」のお悩み相談(227ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6781-6810/12638件
感染症対策

看護師がH IV、B型肝炎、C型肝炎等に罹患していたら、看護業務ができなくなるとかありますか?

採血点滴正看護師

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

12022/09/01

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。病気に罹患しても発症していないと勤務は可能ですし健診で分かったら治療を勧められると思います。常にスタンダードプリコーションを行なっているならば問題ないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は新卒でICUに配属になったけど、まだ夜勤が始まりません 一般病棟の周りの同期は普通に入ってるのに重症度が高いからということもあり日勤が出来るようになってから入る予定になってます 夜勤の方が稼げるし、日勤の連勤はほんとにしんどいし体力的にもメンタルもやられます 一般病棟希望したのにと後悔してます 休みの日も勉強すること多いけど疲れや家事があってできないことが多くて嫌になります 自分の看護師像も分からなくなってるし学生の時の方が頑張ってたのかもとか思っちゃいます みなさんはどうやってメンタル保ってますか??

1年目勉強新人

ひよこ🐤

ICU, 新人ナース, 一般病院

12022/09/02

もち

その他の科, 訪問看護

こんにちは! 一年目は覚えることも学ぶことも悩むことも多くて大変ですよね💦 日々お疲れ様です😌 今は周りの人と比べたり、出来てない…と落ち込むこともあるかと思いますが、 毎日仕事に行って真面目働いている、それだけで十分偉いです👏🏻 私はメンタルを保つために、小さなことでも自分自信を褒めるようにしています。こんな仕事大変だったのに、夜ご飯作るなんて偉い!とか、家事もよく頑張ってる!とか、些細なことでも褒めてみるのはどうでしょうか☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

療養病棟で先週よりクラスター発生。スタッフにも陽性者がでて残るスタッフで何とか回している状態です。常勤ナースの中に高齢な両親と同居しているからとか持病があるからとコロナ陽性者対応しないスタッフがいます。その為日勤パートなのに、7連勤、1休み、4連勤全てコロナ対応です。私の子供も来週修学旅行なのに、何だか考えると泣けてきたので投稿させていたはだきました。。

コロナパート子ども

あみ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

42022/08/31

みお

急性期, 病棟

うちもおんなじような人がいます… パートを理由にはもしかしたら難しいと思いますが、上司にお話しされた方がいいと思います 部署移動の検討もありだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅吸引指導のとき、気管切開している患者さんの場合は、①吸引の順番はどのように説明していますか?(②カテーテルは気管切開と鼻口で分けなくてもよいですか?) 自宅ではコスト面でカテーテルや消毒液を頻繁に交換はできないと思いますが、③1日1回の交換で良いのでしょうか。ネットに出ているパンフレットを見ても、ばらつきがあったりしてどのように説明してよいか迷います。 退院指導したことがある方や、訪問看護師さんのアドバイスを頂きたいです!

吸引退院指導

ねむ

ママナース, 外来

22022/09/01

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

以前訪看で働いていました。 ①気切、鼻腔、口腔の順番で行います。 可能なら、カフがあればカフ圧確認もできるといいですね ②分けた方が良いです ③1日1回の交換でいいですが、必ず使用後はアル綿で消毒します ご家族が出来る範囲で行なうのが良いかもしれません。 カテーテルを保存するときは、綺麗なタッパーや、清潔な空のペットボトルを使用し、吸引器等の消毒はミルトン等で行っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVやPICC、ポートのある患者さんですが、毎回逆血確認してますか?自然滴下と固定のずれがなければ、逆血は都度確認しなくてもよいのでしょうか?

混合病棟急性期病棟

たこ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院

22022/09/02

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

はじめまして。 PICCはあまりなかったので、CVに関してだけですが、滴下確認してもそのすぐ後に詰まってしまうことがあったので、勤務の始まり、申し送り受ける前に逆血の確認は毎回するようにしています。 抗生剤などの都度の点滴が終わったのに気付かずすぐ外せないと詰まることもありますしCV管理はかなり気を遣いますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートでの投与について教えて下さい。 CVルートにフィルターをつけています。 生食+抗生剤は側管からメインをクランプせず投与しますが、ワンショットではメインをクランプする理由がわかりません。 フィルターが付いているということから、薬剤の成分の問題かと考えたのですが、調べてもうまく答えに辿り着きませんでした。

薬剤ルート点滴

なみなみ

クリニック, 慢性期

12022/09/02

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 ワンショットの場合はクランプして投与しないと逆流してしまいますよね。血管側へ一方向で流れるようにクランプします。 一方抗生剤など都度行う点滴は30分か1時間かけて滴下するのが一般的かと思います。その間メインの滴下が止まってしまうのは問題ですよね。 ルートのフィルターは気泡などをキャッチしてくれるもので、今回のご質問とは関連がないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は循環器外科に務めて2年目になります。 しかし、容量が悪く、スムーズに仕事を進めることができません。私がとろく、周りに迷惑をかけていることは重々承知しているのですが、その影響か周囲との人間関係の形成が上手くできず、2年間ずっと悩み続けてます。 同期は私を含めて3人で、私以外の2人が仲良く、疎外感を感じています、、。話したりは出来るのですが、気軽に相談などはできず、研修や進めるべき課題についても一緒に話したりができていないです。そのため、2人はやっているけど、私だけできていないということも多いです。 自分で情報収集をするべきということは理解していますが、教えてくれてもいいのにと思ったりもしてしまいます。 他責思考になってしまっていて、本当に性格が悪いなと自分でも思うのですが、そんな毎日が辛いです。本当は私も同期のように周りと楽しく会話して、1日を送りたいです。どうしていけばいいんでしょうか。 言葉がまとまらずすみません。

同期2年目人間関係

なー

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32022/09/02

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

なーさんお疲れ様です。 とてもお辛い状況ですね。 本当なら同期って心を許せる拠り所になるような存在なのにまるで仲間はずれのように感じる状況は仕事の辛さも相まって追い込まれてしまいますよね。 まるで今の状況がこのまま永遠に続いて、永遠に苦痛から逃れられないような気がしてしまうかもしれません。でも、物事は必ず変化していくものです。 諸行無常で、同じ状態は絶対に続きません。 同期の他二人がこの先ずっと仲良くし続けるかは誰にもわからないし、チームが移動になったり、委員会や係が別になってバラバラになったり、前触れなく急に退職になったり、必ず状況は変化していきます。 なーさんが今すごく孤独でみんなにひどい扱いを受けていると感じられてるかもしれませんが、コツコツと人前だけでなく努力をしていれば時間がかかってしまっても必ず誰かが気付きます。先輩か、後輩か、または中途採用の方か、仲良くできる、心を許せる人が表れる可能性も大いにあります。 お辛いと思いますが、これだけは本当なので信じていただけたらと思います。 でももし業務のこともあって精神面も体力面も限界なら、無理せず休んだり移動を希望したりしてみてくださいね。病棟が変わっただけで活き活きと仕事ができるようになった方も何人も知っています。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事中のながらダイエットでオススメあれば教えて下さい。 ナースコールは今の部署で鳴らす患者さんいないので、すぐ駆けつけるのは難しい状況です。 ユニットのため、ワンフロアで丸見えです。 だいたい患者さんの前にパソコンがあって、そこに座って、もしくは立ってモニタリングしている状況です。 思い浮かぶダイエット方法がありません。皆さんの知恵をお貸しください。

一般病棟急性期正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/08/31

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

先輩とかは足首に巻く錘を巻いてるのを見ました!負荷が掛かるので動けば動くほどカロリー消費するみたいなので良さげでした!✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ陽性で無症状もしくは、濃厚接触者の方、お仕事休まれていると思いますが、何されていますか? こんな長期間、仕事は休めるのに外出出来ないのは悲しいですが、勉強会などの資料作りをしています。 院内図書館とかに行けないので、なかなか進みません。 皆さん何して過ごしていますか。

人間関係勉強ストレス

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/08/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はまだ陽性になってないけど、同僚はただただぼーっとしてたって言ってました!こんな機会にしかゆっくりできないから、たまにはぼーっとするのもいいかもしれませんよ。お大事にされてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 昇圧のときは基本的にノルアドレナリンを投与しますが、Drによってはドパミンを高容量で投与する指示を出されることがあります。 添付文書にも記載はありますが、ノルアドとドパミンでどちらが昇圧効果が高いでしょうか。 よろしくお願いします。

ICU急性期病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

32022/08/31

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

ノルアドですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅看護でよく「その人らしさを大切に」「全人的なケア」という言葉をよく聞くのですが これは具体的にどういうことですか?

ストレス病院病棟

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

訪問看護2年経験した者です。 病院は、治療最優先で動きますが、在宅だとその人の希望を反映しながら、その人の生活に合わせて看護していきます。 たとえば、お酒もタバコも病院では絶対だめですが、在宅だと禁止にはなりません。 前に、癌末で先の長くない人が、「これが日々の楽しみなんだよ」と毎日タバコを吸っていました。身体には良くないことは伝えて減らすよう促しはしますが、吸っても吸わなくても長くないのに、無理にタバコをやめさせてその人の楽しみを奪うのは、その人らしさを奪うことになるのではないでしょうか。 といった感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職先で初め、業務を教え貰う際など、 わかってる事(例えば気管吸引の仕方や透析後に抗菌薬は流すなど、細々としたことなど)を年上の方から教わる場面があります。知ってますみたいな態度では教えてくれる方に悪いとおもいつつ、知らなかったふりではできないのかな?と思われてしまいそうで、 そうなんですね、そうですね、などと返答してますが、できないと思われてないか?など心配になります。 皆さんはこういう場合どう返答されてますか?

訪問看護先輩正看護師

ままま

内科, 循環器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

62022/08/31

みお

急性期, 病棟

同じこと思ってます なるほど、とかじゃなくて、はい!わかりました!系の返事でいいと思います! 色々言いにくいだろうけど… なるほどって言われた時「おいおい…」って思いました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟で、夜勤業務が増加、スタッフが3名体制から1名になり、休憩が取れませんでした。 しかし、定時で帰宅する場合は、残業代は出ないと言われましたが、寝ずに休憩もなしで終わってるだけですけど、仕方ないのでしょうか?

夜勤メンタルストレス

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ひどい勤務形態ですね。 労基に訴えたら勝てると思います。 夜勤1人はやばいです…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフトで日勤が4連勤、1日公休の時は 皆さんどうしてメンタルも身体も維持してますか?

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/09/01

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

連勤、お辛いですよね。私は独身時代そうでしたが、外食とショッピングでストレス爆発させてましたよ。あとはまとまった休みは旅行。 散財しまくりでした!でも、そうでもしないとやってられなかったです〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護系の漫画でおもしろい!オススメ!と言う作品をご存じの方、教えていただきたいです。

急性期看護学生人間関係

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

32022/08/27

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

ナースあおい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん残業はいつもどれぐらいしてますか?

残業病院病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62022/08/31

みお

急性期, 病棟

日勤では1時間くらい、夜勤では30分くらいです でも夜勤の時にはほとんど残業申請できないです 長い時には3時間くらい…でも月に2回くらいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟会はどんなことを話していますか?

回復期勉強正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/08/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

・各委員会からのお知らせ ・新人の成長について新着状況 ・師長からのお知らせ(人事異動、クレーム、看護部からのお知らせなど) 上記はスタッフへ共通認識のために情報発信 あとは病棟でマニュアル、ルールの見直し、評価などですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家屋評価にはじめて立ち会います 皆さんはどんなところをポイントに気を付けてみていますか?

病棟

ひよこ

リハビリ科, 病棟

12022/08/31

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

風呂、トイレその他良く使う部屋女性とか、一人暮らしの男性でも台所とか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事辞めたいです。 今二年目ですが、患者や職員がコロナ発症してからずっと病棟バタバタしてて、私は特に何も出来ないけどずっと緊張状態で疲れてしまいました。 相談できる同期や先輩がいなくてここに書かせてもらいました。すみません。

コロナ同期辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32022/08/31

希死念慮

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

自分も転職して2ヶ月。 ギャップの差が埋まらず、毎日しんどくて最近は看護師向いてないのかな、辞めたいなって気持ちになります。 どこでもいいんで吐き出すことは大事だと思います。思い切って辞めることもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの月収やボーナスはどのくらいですか? 私は4年目で残業も込で30万ちょいです。ボーナスは40万程度です。今後の転職の参考にさせて頂きたいので、教えて頂きたいです!

ボーナス正看護師病棟

ぽんすけ

整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

22022/08/31

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期病院で4年目で手取り23万、ボーナスは夏35万、冬45万程度です

回答をもっと見る

新人看護師

4月から准看護師として消化器科で働いています。 仕事に少しずつ慣れてきたせいかミスが 多くなってきました。 患者誤認して採血間違えたことがあり 確認された時にしました!と伝えてしまったので 再度採血するよう指示され誤認してたかも...と 思ったんですが言い出せなかったり 注射のつめる量を間違えたり 点滴別でいく物を混注してしまったり とミスが続いています。 さらに、その間違えたことを上司(主任や師長)に 報告しなきゃいけないということを知らず 報告してこなかったことで怒られたりと 私の確認ミスや不注意だと思っています。 ですが、あまりにもミス続きで 看護師に向いてないと思うし 辞めたいとも思うようになりました。 仕事も楽しくないです。 インシデントも先月今月合わせて4枚も書きました。 メンタル的にきついのですが なんでも確認すべきとは思うのですが どうしたら直していけますでしょうか?😭 また9月から部屋持ちをするのですが こんな私でもやっていけますでしょうか?😭 全てに自信がありません...

勉強新人ストレス

ひな

呼吸器科, ICU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

92022/08/28

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです😊 すごくありきたりな答えになってしまうんですが、失敗は誰にでもあります! 何が大切かって、その失敗したことを次に活かすことです。 「分かりません」「(まだ)出来ません」もしっかり伝えることも大切です。 部屋もちも初めは不安ですよね💦でも、やっていくしかありません!そこでうまく行かなければ、振り返って考えて行くのみです! 無理しすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方に質問です。日勤の日は朝何時に病棟に着いて情報収集をされますか?

情報収集病院病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62022/08/30

ぴーこ

内科, その他の科, 病棟

8:30から朝礼です。 いつも7:40にはPCの前にいます。 前残業はでませんが、仕事をスムーズにするためです汗

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場で過酷シフトだと思うのはどんなシフト表ですか?

シフト病院病棟

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

92022/08/29

もち

その他の科, 訪問看護

はじめまして。 今は訪問看護師で平日勤務も慣れましたが、病棟勤務の時は5日勤→夜勤があったときは、きついな〜と思っていました…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在紙事例での看護展開をしています。心不全で入院してきた患者さんが現在,入院3日目の夕方にせん妄を起こし,翌日にかなり落ち込んでいる様子です。家族も心配をしている様子なのですが,ケアプランとしてどんなことをしていけば良いのでしょうか?今までADL自立しており,入院+呼吸苦のため現在はベッド安静中です。

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/30

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

看護展開お疲れ様です。 看護学生であり、勉強のためですので具体的な解答は控えたいと思いますが、アドバイスとして言うのであれば、、、。 『翌日にかなり落ち込んでいる様子』ということはせん妄はなくなったのでしょうか? そして、この患者さんに対する看護ケアなのかその家族に対する看護ケアなのかによってやることは変わってくると思います。 ケアプランの前に、まずは対象者(患者もしくは家族)の何が問題なのか、を考える必要があります。そしてその人にはどうなることが望ましいのか。そのために私たちができることが何なのか。それがケアプランになると思います。 せん妄になった原因はなんなのか、せん妄がまだ続いているならどういったせん妄の種類なのかによってケアは変わってきますので、そういった視点で考えてみましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目になります。 転職をして2つ目の職場になり、今の職場では2年目になります。私の病棟は絶対定時で帰れないし、指示が日勤の終わり頃や準夜帯でいつも出ることがと多いです。わたしのやらかしのせいでプリセプターとの関係も難しい状況であり、自分のしてしまったことではあるけど心身共に限界が来て転職を考え始めるようになりました。 来年の三月までは頑張ってみようと思っていますがプリセプターや師長さんに相談しづらく悩んでいます。 そして看護師経験5年未満で転職2回となると採用してくれる病院もないのではないかと不安になっています。 転職経験のある方よろしければ助言いただけると嬉しいです。

プリセプティ2年目メンタル

もか!

内科, 消化器内科, 病棟

22022/08/26

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私は現在7年目で、今までに4回転職経験があります。 プリセプターは関わりが深いので、関係が上手くいかないと仕事するのも辛くなってしまいますよね。 5年目未満で2回転職したとしても採用してくれる所は沢山ありますよ。大事なのは、新しい職場で何を学び自分がどうなりたいかを明確に伝えることだと思います。 あまり無理ならさらず、自身の体調を1番大事にして下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です 10月から救急外来に異動になりました 急外は実習で見ることも無くてイメージが湧きません 元々は外科、整形外科病棟にいました 事前にどのようなことを勉強しておいたらいいですか??

一般病棟急性期勉強

のん

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

22022/08/30

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私も救急外来配属してましたが、色々な方が来るのでその時その時に処置をやり分からないことは都度調べたり先輩に聞いてました。2年目ですし、基本的な血液データとか心電図が分かれば大丈夫だと思います。現場で覚えるのが1番だと思うので、私は特に事前勉強してなかったです。今はコロナとかで忙しいと思いますが無理せず頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床においてパーソンセンタードケアって実際にどんなことをされていますか?またどんなことに注意・観察していかなくてはなりませんか?

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/25

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 臨床ではまず患者さんの生活背景(仕事歴、趣味、性格、その人が大事にしている事)を主に家族情報収集したり、できるADLを観察していきます。 その情報を駆使して患者さんに関わる事を大事にしています。でも、スタッフとの足並みを揃えないと患者さんは混乱しますので、ケアの情報共有も重要です。 認知症=なんも分からない、できない のではなくて、できる部分を見つけて関わる事が認知症看護の楽しみのひとつです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管カニューレとマーゲンチューブを挿入している方です。気切吸引時に経管栄養剤が引けた場合の対応やアセスメントを教えていただきたいです。

2年目勉強正看護師

まる

内科, 病棟, 一般病院

22022/08/28

あずきのすけ

ICU, 大学病院

誤嚥しています。 胃の消化機能を評価しましょう。栄養剤投与前の胃残渣の有無など そして栄養剤の形態、量、投与速度、投与経路を再検討します。さらさらよりはドロドロ、早いよりはゆっくりなど 栄養剤投与中の姿勢、嘔吐の兆候はなかったか、栄養投与後の姿勢と負担となるケアをしていないか、排泄の状況を確認しておきたいです。 気管切開チューブのカフ圧は正しいでしょうか、圧が低いと垂れ込んで肺炎を来します。 しっかり吸引して、報告して肺炎兆候がないか観察し、栄養剤投与方法を見直すことが必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経口摂取困難により胃管挿入している患者が低血糖でブドウ糖の指示がある場合は、ブドウ糖を胃管から流すということでしょうか?

2年目勉強正看護師

まる

内科, 病棟, 一般病院

22022/08/29

あずきのすけ

ICU, 大学病院

糖が吸収されれば良いので、経口ブドウ糖を溶かして胃管から投与か、静脈路があればブドウ糖液を点滴のどちらかです。

回答をもっと見る

愚痴

看護師っていう職業が嫌になってしまいました。 元々あまり人に優しくできるタイプでもなく、患者さんのためにこうしてあげたいという気持ちもなく、ただ生活のためと思って働いています。 上司も気分の波が激しいと一年目の子にも、周りにも当たり散らすタイプで精神的にも疲労しています。 どこに行っても看護師は経験を問われるので病棟にいますが、身体、精神的にも100%疲れる毎日、残業しても残業代がしっかり取れるわけでもなく、休みの日にも部署ミーティング、勉強会、、休みの日すら休んだ気がしません。毎日仕事行きたくなくてしんどいです。 ただの吐き出しでした。読んでくださった方ありがとうございます。

残業代残業勉強

AI

62022/08/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 本当にそれです…私も生活のため、お金目的で働いております、、 休みの日まで出るの、しんどいですよね 私はそれが無理すぎて一度臨床離れて訪問看護に行ってしまいましたが… 本当に毎日お疲れさまです…

回答をもっと見る

227

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?

派遣やりがいモチベーション

ぽむ

その他の科, 派遣

22025/09/14

ayu

私は看護師資格のほかに、音楽療法士の資格も取得しています。 日々のケアの中で音楽を取り入れると、利用者様の表情や反応が柔らかくなるのを実感でき、とてもやりがいを感じています。 本業をしながらの資格取得は大変でしたが、その分自分の幅が広がるので、より楽しく仕事が出来るようになった気がします😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑

やりがい給料退職

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/14

おこめ

その他の科, クリニック

私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?

終末期家族点滴

なみ

ママナース, 慢性期

32025/09/14

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

474票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

539票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

555票・2025/09/19