腹膜透析をしている患者さんがいるのですが、透析とは関係のないオペの時に排液してからくるよう指示があるのですがどうでしでしょうか?
透析病棟
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
もなか
消化器内科, 一般病院
オペ中のinoutを、わかりやすくしたいからでは?
回答をもっと見る
髪が鬱陶しいのと、気分を変えたくてロングからボブにバッサリ切ったのですが、N95マスクや日々の作業で髪ボサボサになって嫌だったので、マッシュショートぐらいにまた切りました。 こう短い間に髪型を変えるのはあまり良くないんでしょうか…?(印象的に) また、皆さん髪型はどのようにしてますか? ロングの方でもショートの方でも、朝のお手入れ方法やスタイリング方法など、是非聞きたいです。
1年目新人正看護師
濡れひよこ
小児科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 短い期間に髪型を変えるスタッフ、たくさんいました!おしゃれだなぁ素敵!って思ってましたよ☻ 印象は、そうとう派手な髪色にしていない限りは、別に悪くないと思います。 私はずっとロングで仕事時はだんごにしていましたが、鬱陶しく感じショートにしました。 でもあまり似合わなかったので、また今伸ばしている最中です。
回答をもっと見る
夜間ロックする人と、キープで繋ぐ人の違いがよく分からないです。
急性期1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
メロ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ロックする人は自己抜針の恐れがある人、食事してるけど補液してる人。 キープは禁食中の人 働いてるところはそんな感じです!
回答をもっと見る
急性期病棟2年目です。毎日残業、業務が辛くて転職を考えています。一度適応障害で一年目の時に休職歴ありです。 一年前から美容業界の転職を目指して何度か面接をしましたが、全て落ちたので美容は諦めようと思っています。 病棟はもうトラウマで転職したくなく、どのような分野で転職しようか迷っています。どの分野にも興味を持てず、出来るだけ医療行為が少なく、残業がないところが良いと思っています。転職経験のある方ご意見、助言お聞かせください。
急性期新人転職
ぎょ
内科, 新人ナース, 病棟
こばやん
離職中
ぎょさん、お疲れ様です。 私は、転職を繰り返しました。 救急病棟を皮切りに、慢性期病棟、クリニック、脳外科病院に混合の何でもアリ民間病院と転々としました。 繰り返す中で、いつも思う事がありました。『何かが違う』と、感じました。 人間関係の崩壊からメンタルも崩壊し、現場を離れて20年経ちました。 今、やっと見つかりました。違和感の正体が! 私は、祖父母に育てられたせいか、昔から高齢者が大好きで、老人看護がしたかったんだって! 今も、メンタルヘルスケアクリニックに通院中ですが、セルフケアしながら、来月から高齢者福祉施設で勤務します。 あなたは、充分に若く時間がありますから、焦らず、自分の中の声を聞いて下さい。休む事は、罪でも何でも無く、必要です。 情報収集も必要ですし、転職サイトの活用法もあります。ゆっくりお考えになられては如何でしょう?
回答をもっと見る
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
初めまして。ご質問のオペ前とは、具体的な事が分からないので一概には言えませんが、代謝拮抗薬とは、がん細胞の代謝を阻害して、増殖を抑制する抗がん剤です。主としてDNA合成に必要な酵素の働きを阻害することにより、DNA合成が出来なくなるようにして、がん細胞の増殖を抑えます。よって、どのような手術でも身体への侵襲があるものは、正常な細胞もダメージを受けます。薬によって葉酸やビタミンB12が生体内で過度に不足したり、免疫抑制の働きがあるものがあるために、術後の早期回復のためには、一時的に休薬するという判断になるのだと思います。ただ、個人の体の状態や、手術の内容などにより大きく変わることですし、オペ前後の休薬の判断は最終的には医師の判断されることだと思います。
回答をもっと見る
先週の金曜日に そろそろ採血実施したいなって思って 私が指導ナースに 「採血実施したいので見学させてください。」 って伝えたら 「うん。いいよ来週から実施してみんさい。」 って言われたんですよ。 そして、3日前「採血実施させてください」 って伝えたら、「え、なんで?」 って言われました。 結局実施させてもらったけど 手が震えて上手くいかず。 その日の休憩時間に 「筋注実施するまで採血したらダメよ」 と、言われました。 次の日師長さんに 「採血、筋注、血糖測定どんどん実施していいけんね」 と、言われました。笑 もーどっちなんよ、とモヤモヤしながら勤務してて 今日、指導ナースが 私の顔見ながら 「はぁ、ストレスで腰が痛い。」 とか言い始めて 私のせいなのかもしれんけど なんかもうよく分かりません。 どうすればいいのでしょうか。 長文でごめんなさい。
准看護師採血指導
ちょこ
新人ナース, 病棟, 学生, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に、練習したのかな?
回答をもっと見る
病棟の業務が嫌すぎて退職しようと思っています。 退職理由として前向きな感じが良いと思っているのですが、皆さんはどう伝えましたか?ちなみに2年目です。
辞めたい新人転職
ぎょ
内科, 新人ナース, 病棟
リトルピッグ
その他の科, 派遣
はじめまして。 キャリアアップを考えて、(今の病院では勉強できない)○○を勉強できるところに行こうと考えてます。 でどうでしょうか。
回答をもっと見る
コロナで制限のある中実習を引き受けている病棟に勤務されている方へ。学生カンファレンスは行っていますか?その際に工夫している点を教えて頂きたいです。
カンファレンスコロナ実習
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
かず
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
うちの病院では学生を1グループを半分ずつに分けて少人数で受け入れてます。なので、実習にくる人数が1病棟で3人とかずつになります。学生カンファレンスも行っていますが、少人数で時間も10分とか15分の短時間で行っています。学生にとっては、日数も短く、カンファレンスも短いので物足りないかもしれませんが。
回答をもっと見る
胃瘻が抜去してしまった時 バルーン型よりバンパー型が出血、腹膜炎のリスクが高い理由を教えてほしいです
1年目新人ストレス
ねね
その他の科, 新人ナース
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 自己抜去でしょうか? 自己抜去の場合は 形状から、バンパータイプの方が無理に引き抜くとダメージが大きいからだと思います。 バンパー埋没症候群のくだりが、 参考になるかも知れません^_^ http://ronbun.fukiage-clinic.com/kg040629.htm
回答をもっと見る
今日病棟でコロナが爆誕しました。結構な人数が、、、 日々フェイスシールドとマスクはしていますが認知症などでマスクをしてくれない、ずっと大声で声出ししている方などがいます。そのため大体の看護師が濃厚接触者となってしまい本日も不安のある看護師からPCRや抗原検査をしてほしいと希望がありました。病院側の対応は看護補助者はいいけど看護師は検査しないでした。これってどういうこと?とモヤモヤし、家に小さいお子さんがいるママさんや家族と同居しているスタッフも多いです。不安を感じることは仕方ないと思います。せめて希望者に検査をさせてあげてほしいなと思いました。助手はいいのに看護師はダメってもう発症してもばら撒いていいってことだよね、具合悪くても働けってことね、とスタッフ間で呆れていました。腎臓内科もいるのでステロイドを飲んでいる人もいます。その方々へ移してしまうことも怖いなと感じます。一度他の病棟でクラスターが発生し病棟閉鎖になっていたことがありました。経営のことを考え働かされるんだなと残念な気持ちしかありません。他の病院の対応はどのようになっているのでしょう?
整形外科コロナ内科
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
リトルピッグ
その他の科, 派遣
はじめまして。 私が働いてた病院では、濃厚接触者を割り出して、出勤停止にし、職員全員クラスター発生当日と3日目に検査してました。 助手さんだけ検査と言うのは、怖いですね。 看護師も当然オムツ交換などで接触があると考えるのが当然のように思いますが。 感染拡大しないことを願ってます。
回答をもっと見る
認知症の方に転倒ムシを装着しているのですが、クリップを外されてしまうことが多いです。 皆さんの病院で工夫していることがありましたら教えてください!
インシデント受け持ち急性期
ゆきうめ
新人ナース, 消化器外科
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 降りる側と反対の柵(柵を外す場合は頭元の絶対に外せない位置)に転倒ムシをセッティングし、寝衣の手の届かない場所でしょうか。 しかし患者さんによっては器用に服を脱ぐ方もいます。 その場合は転倒ムシより柵センサーやマットセンサー、床センサーなどがいいのかもしれません。 床センサーとなると手遅れの可能性もありますが…😂💦 カンファレンスで先輩方から何か案は出ていませんか?😊
回答をもっと見る
新人看護師です。 先輩と仲良くなりたいです。 同期は特定の先輩それぞれと仲良くはなしてたり、ご飯行っていたり、ラインを交換していたり… 私はまだ何もできてないし、業務上での関わりしかありません。 できることなら仲良くなりたいです。 先輩からしてこんな新人看護師はプライベートでも仲良くしたいと思うのはどんな人ですか? 業務はしっかりとこなしていることを前提でお願いします。
先輩1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
後輩から相談がある、先輩と仲良くなりたいからランチかカフェ行きませんか? など、お誘いしてもらっただけて、可愛い後輩だなっと思います^_^ ママナースですが、人懐っこい後輩とは未だにランチや相談に乗ったりプライベートも続いてますよ♩ なので緊張せずにお気楽な気持ちでお誘いしてみてください(^^)
回答をもっと見る
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんばんは😊 私多分HSP気質です!笑 急性期病院の整形外科や外科、消化器内科を経験しています。 同期とのつながりは大事にしてきました✨ 同じ職場で10年目になり、人脈も広くなったのでやっていけてる気がします🤣‼︎ 人間関係が一番大事だと思うので、いかに自分らしくやれるかだと思います🥺 学生さんとのことで勉強や情報収集も大変と思いますが、楽しいことが待ってるので気楽に考えてくださいね😊💡
回答をもっと見る
大学病院で看護師3年目として働いています。 仕事以外でも係や委員会活動などで勤務後に残ることがあり 帰宅が21時以降になることもあります。 休日でも勤務の電話が入ったり、休日に友人と外食や遠出したことが発覚すると師長や主任に怒られます。 また、休日に後輩の勉強の添削をしないといけなく リフレッシュが出来ません。 仕事ではナースコールが多くADLが低い患者が多いため 業務をこなすことになってしまい看護を考える余裕がなく 病棟勤務がイヤになってしまい仕事が憂鬱でイライラがとまりません。 上記のことから興味がある医療脱毛クリニックへの 転職を考えております。 自分も綺麗になれるし、1人1人に向き合って対応ができ 収入も今よりも増えることから仕事や生活でのモチベーションがあがるのではないかと思い転職を考えています。 みなさんの意見、アドバイスを聞いてみたいです。 また医療脱毛クリニックに転職した人の意見も聞きたいです。
辞めたい転職ストレス
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
ましろ
産科・婦人科, 外来
以前、美容外科皮膚科で働いていました。 脱毛は正直同じことのルーティンです。 同じことをひたすらこなすことが好きな人には向いていると思います。 同じことを繰り返すのが好きではない私にとっては、毎日これをしなくてはいけないのか、看護師って何なんだろうと思い退職しました。 中には私の技術や話術が気に入り指名してくれる方もいたので、それだけが唯一のやりがいでした。(指名制度のないクリニックもあります) 毎日代わり映えもせずひたすら照射する日々です。(笑) 機械も重いので腰痛や腱鞘炎になることもあるそうです。 土日勤務が必須だったり、終業時間が遅いところも多いです。(12~22時勤務等) 脱毛だけ見ると高給与だし休みも多いですが、若くて体力のある独身女性が向いてる仕事だと思います。 また転職の方からはこれからは脱毛の需要がある分、お客さんの利用金額を下げるようになり給与の相場自体も下がる可能性があると。 どうせ勤めるのであれば、脱毛も扱っている美容皮膚科の方が私はオススメします。 脱毛だけでなくレーザー照射やエステ業務にも携われますし、少ないですが美容点滴もあります。 脱毛専門のクリニックに勤めてしまうと再就職の時にまた脱毛専門になってしまうことが多いです。 ご自身で本当に何がしたいのか、再就職等も考えたうえで、検討してみてください!
回答をもっと見る
転職先がカーデックスを使用しており、申し送りに40分とか掛かっています。 前の病院は申し送り短縮、いつかは廃止したいとの考えだったので15分ほどで終わっていました。 まだ、転職したばかりなのでしばらくは静かにしていますが、いつかは申し送り短縮&カーデックス廃止出来たらと考えています。 カーデックス廃止した経験のある方どのように進めたかアドバイスください。
申し送り病院病棟
みーちゃん
ママナース, 病棟, 慢性期
にゃお
救急科, 離職中
電カル導入してるのに、カーデック使用してるんですか? ヤバいですねー! 転記することでインシデント起きてる事例があれば医療安全委員会で議論されてるハズですが… 転記ミスを見つけて、ヒヤリハットで出し続けるとかどうでしょうか?
回答をもっと見る
オムツ交換や体位変換で腰痛に悩んでいます。 コルセットを使用しても、なかなか改善されません。 みなさんどうされてますか? ストレッチや整体に通われてるのでしょうか?
急性期夜勤病棟
リトルピッグ
その他の科, 派遣
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
体交やオムツ交換する時、忙しさのあまり上半身だけで作業してしまい勝ちになっていませんか?腰が痛いスタッフのほとんどが、両足は伸びたまま、前屈みで施行しています。それをすると、腰にかなり負担がかかるので、私は片足を曲げてベッドに乗せてやってます。それだけでも、腰に掛かる負担が軽くなるので、やってみて下さい。私はそのやり方で、コルセット無しで仕事しています。😊
回答をもっと見る
こんにちは! 指導者と合わずメンタルがやられる時どうすればよいでしょうか? コメントお待ちしております。
人間関係新人ストレス
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 指導者さんと合わないのですね。 キツイ事を言われるのでしょうか? 無視されたりするのでしょうか? もし合わなく、メンタル面に来ているのであれば、師長に相談して変えてもらうか、あまり一緒の勤務に入らないようお願いするか、移動願いを出すか、、、先生に診断書を、書いてもらって少し休むかですかね。。。 ありきたりな事しか書けなくてすみません💦 人間関係上手くいかないと仕事するの辛いですよね。 無理してしまうとうさぎさんが身体を壊してしまうので限界が来る前に相談してくださいね。
回答をもっと見る
こんばんは。 指導者さんに「知ったような話し方やめて」と言われました。 そういう風に言われてしまうと何も発言出来なくなってしまいます。 どうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします。
メンタル人間関係新人
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
マリトッツォ
内科, クリニック
口調はハッキリしてるけど、具体性がない指摘で困りますね…。 でも傷付く…。 指導者さんはどんな方なんでしょう。 機嫌の良し悪しを周りに振りまくタイプなのか、いつも指摘が的確で感情に左右されないタイプか…。 一時の感情で言ったことなのか、常々そう感じていて指摘したのかにもよって、どこまで気にするべきかが変わると思います。 うさぎさん自身が気になっていて、どういう所をそう受け取ったのか知りたいなら、 「この間おっしゃてたこと、ずっと気になっていて。不愉快な思いをさせてしまってたらすみません。改善したいと思っているので、どういう所か教えていただけますか」 などと言って、聞いてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
拒薬の患者さんの対応ってどうしてますか? 痛み止めや下剤、整腸剤系ならskipすることもありますが抗凝固薬や精神系の薬剤など大事な薬があるのにも関わらず拒否される方がいました。 結局他の先輩とみんなで対応して、先生にコールして先生から説明してもらって、飲んでもらいましたがそれでも文句言ってました... 優しく声をかけ傾聴する、必要性を再度説明する、時間を置く...とやっても、「今は飲みたくない、元気なら飲んでやってもいいけど飲める状態じゃない」の一点張りで苦労しました。 正直治療してるためにいるのに、誓約書も書いてるのに、ほっといてくれとか院外へつまみ出せばいいじゃないかとか言われて散々治療拒否されました。なんなら術前から内服してる常用薬なのに。 しかも飲んでやってもいいって上から目線はなんなんでしょうか?患者の気持ち考えようとしたけどほんと意味わかんないです。
薬剤外科病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
投薬拒否の根本はなんでしょう?自宅に帰りたいとか?くすりがまずい?病院きらい?病気を治す気ない? どれが根本原因かさぐりましたか? ある程度治療拒否されるならとっとと退院させてしまうのもありです。 治療介入できることはしているので、お気持ち聞いて変わらないなら治療する意味がないので。
回答をもっと見る
職場での身体拘束に関して質問です。私の部署は一般病棟で体幹抑制やミトン、四肢抑制、離床センサーなども使用があるのですが、前の病棟では体幹抑制などは在庫がない病院でした。みなさんの部署は何がありますか?使用頻度は多いでしょうか?
一般病棟病院病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
病棟内には、あまり覚えてないのですが、体幹抑制は3組くらい?、マットコールは2つくらい、ミトンは5着くらい。 あとは、四肢抑制、離床センサー、クリップセンサー、徘徊ナビ、車椅子乗車時に付けるベルトキーパーなどがあります。 ミトンが今後もずっと必要だろうって患者には買ってもらってます。 使う頻度は多い方で、時々足りない!ってなることがあります。
回答をもっと見る
下部内視鏡についてです。 抗血栓薬で、出血リスク以外になぜ確認する理由があるのか教えて頂きたいです。
1年目新人病院
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
にゃお
救急科, 離職中
出血のリスク以外ありません。 血栓塞栓症の程度や服用している薬の種類や容量によっては休薬がしたり、代替えのお薬に変更するなど、検査結果次第では主治医と相談しますもんね
回答をもっと見る
夜勤リーダーについて質問です。私の部署は管理職の人と一緒の夜勤でも大体経験年数4年目以上のメンバーで相談して誰がリーダーをするか決めます。後輩の方が明らかに重症度が高いのに、後輩がリーダーをさせられていることも多々あるので何でだろうと不思議に思うことがあります。皆さんのところは夜勤リーダーはどのように決定されていますか?
リーダー夜勤病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
師長が決めてます。動けるように、リーダーは軽症な患者にして手伝いができるようにしてます。
回答をもっと見る
子育て中や妊活中の方に質問です。 急性期が好きなのですが、病棟で働くとなると、夜勤や残業があり、家庭との両立が困難になるのではないかと不安で、転職先が決められません。 両立のコツはありますか?
ママナース急性期転職
リトルピッグ
その他の科, 派遣
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
初めまして。私はひとり親で子育てしています。病棟ではなく一般病院ですが、正社員で雇って頂き、子どものことで休むことがあっても、周りの皆さんの支えがあり何とか仕事を続けることが出来ています。また、私の友人も急性期の夜勤がある病院で働いていますが、就職面接の時に事情を話して、夜勤や残業は無し、休日出勤もほとんど無しの条件で理解してもらい働いています。病院によっては、今の事情を説明して理解した上で働かせてもらうことが出来るかもしれません。まずは、色々な所に面接に行って話をしてみたらいかがでしょうか?頭の中でモヤモヤ悩んでいても、実際に面接に行くと案外、上手く行くかもしれないですよ。子どもさんの為にも、頑張ってるお母さんの後ろ姿を見せてあげて下さいね。
回答をもっと見る
2年目以降の先輩看護師に質問です。 私は今1年目の新人でつい先月ルート確保の研修を行い先輩や同期の腕を借りて練習し、先日1人で患者の元にルートを確保しに行く自立OKを貰いました。今日先輩も付かず受け持ち患者のルートを確保することが出来たのですが。嬉しすぎて今日のフォローの先輩にルート確保出来たことを伝えて貰って褒めて貰ったのですが、今日は会えなかったプリセプターにも後日「1人でルート確保出来ました!」と伝えたいんですけどこれって先輩たちからしたら出来たことを伝えるのは迷惑になりますか……?
急性期先輩1年目
なつめぐ
整形外科, 新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
迷惑なわけないじゃないですかー! 自分がプリセプターだったら伝えてくれることがとても嬉しいし、これからも頑張って欲しい気持ちになります。 ルート確保の成功、第一歩ですね! 初めてできた時の気持ちを忘れずに素敵な看護師になってください。 先輩たちにたくさん褒めてもらってくださいね〜!
回答をもっと見る
来週から清潔ケアやミキシング、バイタルサイン測定をプリセプターの方と行います。 正直、手順や注意点など忘れてしまい、ちゃんとできるか不安です、、、、。
新人ストレス正看護師
さかな
その他の科, 新人ナース
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
新人ナースさんですね! プリセプター経験のある5年目看護師です。 学生時代にやっていても看護師としてや先輩のいる前でやるのでとっても緊張すると思います。プリも始めから完璧な技術を求めてはいないので、しっかりと思い出して実施に望み、振り返りで改善点を見つけて次に活かせられればバッチリです。頑張ってください!
回答をもっと見る
私の職場では最近看護師がインカムをつけることになりました。 理由としては急変時に人を集める際に病棟のスタッフにすぐに知らせることができることや、搬送依頼や病棟を離れる時の報告などにインカムを使用しています。 みなさんの職場ではインカムを使っている方はいらっしゃいますか?
脳外科急変急性期
みかん
脳神経外科, 一般病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
前の病院では使っていました。 点滴が終わったというナースコールを、看護助手さんが取った時に「誰か行けますかー」と一斉に流して 「私行けまーす」みたいなやり取りなども出来て便利でした。 ただ、患者さんと話してる時にも、当たり前ですがインカムで声が聞こえるので、患者さんの話に集中出来ず、苦労した面もありましたが、慣れたような気もします。
回答をもっと見る
看護師歴2年目、ケアミックス病棟で働く1歳児をもつ看護師です。 今の病院は転職して3ヶ月目でパートとして働いています。 病院の方針としてコロナ病棟を担当するのは、1勤務1人に限定させたいようで(多数の看護師の感染を防ぐため) 日勤帯で10人以上のコロナ患者さんを担当しています。 また、連日コロナ病棟の担当になっています。 (他にもパート看護師はいますが、コロナ担当は限定した方がいいと日勤では連日コロナ担当です。) 残業は当たり前、休憩は10分〜15分ほどで、途中飲水もできず体力的にもしんどいです、、。(コロナ患者さんのナースコールがあれば休憩中でも呼ばれます。) 元々資格手当がない病院で、パートなのでボーナスもなし、 コロナ手当もなしです。一般事務の方と給料は変わりません。 皆さまの勤務状態、待遇を聞きたく投稿しました。 コロナ病棟で働く皆様・パート勤務者の皆様•ママさんナースの皆様、コロナ病棟の勤務はどうされてますでしょうか?
コロナパート正看護師
あー
新人ナース
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
お疲れ様です。 とても大変な環境ですね。 不満になるのもわかります。
回答をもっと見る
婦人科について質問です。 先輩方が略語を使用されることが多く、わからないことが多いです。 確認ですが、TAHとシステクは両方とも子宮全摘と言う意味で間違い無いでしょうか? またSTHを調べましたがわからないので、教えていただきたいです。
勉強新人正看護師
ミル
外科, 新人ナース
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
うちの病院ではそのようには略しませんが、検索したらSTHは単純子宮全摘とでてきましたよ。
回答をもっと見る
今年の4月に入った新人看護師です。 仕事帰りや休日になると 「これ大丈夫よな?」「電話かかってこんよな」など めちゃめちゃ不安になって 常に仕事のことばかり考えます。 仕事中は不安なことや分からないことがあれば必ず先輩に聞いてからやるように していますが、些細なことが気になり ましてや「あれは聞いてよかったのか」と 考え出してしまいます。 また、同期から「今日は〇〇さんピリピリしてる」と 聞き、私が休日であったとしても 「私何かしたかな」などと考えだしてしまいます。 こんなこと続けば自分で自分を 苦しめるだけだし、直したいと思いますが なかなかそう簡単にはいきません。 そもそも私っておかしいのでしょうか? どうすれば良いのでしょう。
辞めたい急性期1年目
ナマケタイモノ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 おかしくないですよ。 過度に緊張されてるのだと思います。 オンオフの切り替えが難しいと、そのうち精神的に参ってしまいます。 上手にある程度オフの時間を楽しめるようにして過ごさないと、やっていけなくなると思います。
回答をもっと見る
アスピレーションキットの管理について 刺入部はガーゼで保護して、マーキングして固定してます 点滴のチューブみたいなのは丸めてガーゼで包んではり込んだりポケットに入れさせてます 正しいやり方ありますか?
病棟
みお
急性期, 病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
私の病院も同じような管理です。 ただ誤抜去が怖いので、固定は2箇所でしっかりΩ張りをして両側をYテープで固定しています。
回答をもっと見る
クリニックに履歴書を送りました。連絡が来て、土曜日月2回入れなければ難しいとのことで、見送らせていただきますとの事でした。履歴書は破棄していただく形になりました。 子どもの事があり、土曜日難しかったのですが、どうしても行きたかったところだったので、親に頼んで2回であれば見て頂けそうとなりました。 再度クリニックに連絡しても良いものでしょうか? そういった場合すぐに履歴書破棄されるのでしょうか?
履歴書クリニック転職
へむ
ママナース
まどれーぬ
その他の科, クリニック
連絡しても良いかどうかを迷ってモタモタしているうちに違う人に決まってしまうかもしれないので、 ダメ元で連絡してみたら良いのではないでしょうか? ダメだった場合はそことはご縁がなかったと思ってあきらめるしかないと思います。
回答をもっと見る
看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?
退職新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻♀️◎
回答をもっと見る
恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦
看護協会保険正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)