病棟」のお悩み相談(204ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

6091-6120/12324件
愚痴

旦那さん(看護師)です。 私は扶養内で、ボチボチと身体と心のリハビリしながら頑張っているところです。 11月から「コロナ病棟 夜勤専従」と、また電話来ました。未だに来月のシフト不明😱 8月・9月もコロナ病棟 夜勤専従でした。 私は「仕事だし、仕方ない。誰かが行かないと回らないから。」と分かってはいるんですが、内心しんどいのが現状です。 「夜勤専従」でなければ、まだマシだと思いますが…。 私事ですが…去年結婚してまだ1年経ってないのに、この生活はしんどいです。 ただの、つぶやきで…すみません。

旦那コロナ結婚

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22022/10/28

cocoa

救急科, 一般病院

確かに辛いですね。 夜勤専従は身体もきついですよね。 そして、コロナ病棟は心も辛いですよね。 結婚したばかりというので、家族計画とかもあるので大変ですね。 お疲れさまです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしなら100パーセント24Gを選ぶ血管に22Gを簡単に留置させられる人がいます。 24G、22Gを選ぶ時の見極めポイントやり留置ポイントを教えてください。 また、血管の探し方も教えてください。

輸血ルート一般病棟

ぴこ

内科, 病棟

22022/10/26

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

ある程度太さのある人ならば22Gで私は刺しますね。いざって時に22Gさせなくなっても嫌なので。あとは、採血後に点滴行く人とかは22Gでやります。高齢者など、血管が脆く細い人は24Gを選択します

回答をもっと見る

看護・お仕事

前日オペ患さんが家で指輪を取らずに入院してきました。 その患者様曰く、指輪が取れなくなってしまったため、そのまま来たとのことでした。 手術自体がかなり侵襲も少ないものだったため、そのまま出棟したみたいですがそのような患者様の時にどのように対応しているでしょうか?

指輪病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42022/10/26

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

私のところ絶対にとることになっていて 指輪が取れない時は 泡をつけてとる タコ紐を使う 何しても無理なら切ってでも取ってました 最終手段の切るは本人や家族の了承が必要でしたが、嫌だと言った人今のところいないですし 私も実際に切った人はほんのわずかしか見た事ないです😖

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師3年目です。 適応障害の診断を受け1年ほど休職をしています。 看護師として生活リズムの整う職場に転職するか、進学し保健師資格を取得するか検討しています。 転職エージェントには今後の長期就労のために休職歴は開示すべきと勧められましたが、インターネット上では職場に必ず伝えなければならないという義務は無く、不利に働くから勧められないとの意見もちらほら見受けられました。 実際に休職歴を開示したことで感じたメリット、デメリット等あればお伺いしたいです。

転職ストレス正看護師

つかさ

外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32022/10/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

個人情報の保護の観点から、すべての職員に伝達する理由はないですし、雇用者や管理職の理解がある職場探しが先決かと思います。1番はご自分の体、心です。やる気があるのは十分伝わるので、ストレスのはけ口をたくさん見つけておくと、復職してからの強みになるのでいいかと思います。無理なく行きましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のため明日、病院見学に行きます。総合病院です。 見学をするにあたって、ここは見たほうが良い!とか、聞いたほうがいいこととか有れば教えて頂きたいです。 ちなみに新卒一年目です。 2年目からの転職を考えています。

1年目新人転職

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42022/10/27

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!やっぱり1番大切な雰囲気ですね!スタッフの表情は緊張感があるか、穏やかかとか、詰所が散らかりがちだったら、バタバタして忙しいのかとかですかね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

身体抑制(行動制限)を廃止に向けての取り組みに ついて質問です。自施設でおこなっている方法をお聞かせください。また、廃止できた理由も教えていただけたらありがたいです。

施設一般病棟正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/10/25

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

廃止できる施設はあるのでしょうか?廃止に向けてというより、過度な抑制をなくすために、定期的にカンファレンスを行うなどの工夫は行われています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ルート交換について質問です。 自病院、施設で持続点滴をされている方のルート交換頻度、再キープ頻度を教えてください。 CVや、PICC、末梢ルートそれぞれ教えていただけたら助かります。

点滴施設正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

62022/10/26

ぴこ

内科, 病棟

末梢は1週間で再キープしてます。 CV、PICCも1週間で保護フィルムとルートセットのみ交換してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーン留置している方で挿入後しばらくは呼吸性変動があったが、しばらく経過していくと呼吸性変動がなくなることがあります。医師は正常な経過であり抜去の目安にもなると教えていただきました。自己学習した際ドレーン先端部付近の胸腔内の空気がなくなるからのように書いてありましたが、イマイチ理解しきれなく、是非教えていただきたく質問させていただきました。

呼吸器科一般病棟病棟

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/10/27

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 その人は気胸のため胸腔ドレナージが挿入されていたのではないでしょうか。 ドレナージにより空気が抜け切り、肺が拡張すれば呼吸性変動はなくなります。 なので、正常な経過だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤専従で働きたく、病棟にしようかと思ってます (今はサ高住で夜勤専従のパートしてます) 夜勤専従の仕事内容は他の夜勤者と同じことをするのですか? それとも夜勤専従は補助的な仕事内容ですか?

夜勤専従パート夜勤

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22022/10/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 夜勤専従の方と話したことがありますが、補助から入り徐々に病棟業務が増える印象だそうです。体調にお気をつけて頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。 血液内科4年、転職して腫瘍内科に今年から務めています。 私はがん薬物療法認定看護師を目指しています。 ケモの認定看護師資格を取った方がいらっしゃれば、具体的にどんな勉強をしていたのかを教えて頂きたいです。 また、事例をまとめる際にどのような点に気をつけていたかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

国家試験一般病棟急性期

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

22022/10/17

りゅうはん

内科, クリニック

はじめまして。 認定看護師ではないのですが、以前、通院治療センターにて勤務していました。認定看護師さんは抗がん剤の副作用やそれに対する対処療法やケアなど、抗がん剤のあらゆる事を学んでおられると思います。新しい抗がん剤も日々増えていく中で患者さんのケアやスタッフへの指導もしていたので大変ですがやりがいのある仕事だと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から新人看護師として働いています。 就職した病院は元々すごく働きたかった病院ではないです。 正直に言うと最終手段で入った病院です。 私は元々新生児看護に興味があり、NICUで働きたいと思っていました。 しかし、入職した病院は産婦人科はあるけど混合病棟で、中々新生児に関わることができません。 頑張ろうと思う時と早く辞めてNICUで働きたいと言う思いが交互にあります。 何で私はここで働いているのだろうかと思う時もあります。 今は復職してますが、一時期混合病棟が嫌で精神的に病んでしまい休職したこともあります。 仕事も中々覚えれません。 将来は新生児集中ケア認定看護師の取得も考えているので、転職は考えています。 全国にある病院なので、NICUがある病院への異動は可能です。 私は働きたい病院で働けていないので、早く転職したいと思っています。 皆さんは働きたい所で働けていますか?

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

82022/10/24

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です! 自分は次の配属が三つしか候補がなく その一つが画像センターだったので 実質二つでした どっちもクリティカルの分野だったのですが一度は経験したいと思ったので嫌だったらやめればいいやという考えで頑張ろうと思っています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して半年が過ぎ、先輩方にはなんでも聞いて大丈夫だよとは言われますが、なんとなく自分の中で質問するのに躊躇いが生まれてしまっています。 心の底で、こんなことも分からないのかと思われたり忙しいのに業務の邪魔をしないでくれと思われるんじゃないかと思ってしまって… 先輩に邪険な扱いをされたことは全くありません。聞く人やその順番を選ぼうねと言われたくらいです。 患者さんの命や安全を優先するべきで、自分のしょうもない不安なんか押し殺して質問しないといけないのは重々承知しているんですが… どのような心持ちでいたら良いでしょうか?

メンタル新人ストレス

こたつ

精神科, 病棟

12022/10/26

マーニー

リハビリ科, 派遣

そのお気持ちすごくわかります!! 私は当時、人の目しか気にしていなかったのでいい意味でも悪い意味でもずっと空気を読んで過ごしていました。 確かに、そんなこともわからないの?と思われるかもしれません。でも私たちは患者様のために動いているのでその人の機嫌をとることは目的ではありません。なので積極的に聞いていいと思います! ただ、聞くだけではなく「私はこう思うのですが、どうでしょうか?」などの提案をしてみたり、それこそ聞くタイミングや人を選ぶ事は大切だと思います。 こたつさんは周りを気にされているようですが、それは周りを気にすることができるとポジティブに捉えてください!きっと空気を読んでタイミングよく人に聞くことができると私は思います。 「こう思われてしまうだろう」は自分の勝手な妄想です。事実ではありません! 私もいまだによく思いますが、それは自分だけの思い込みでありその思っている時間が勿体無いと思うように心がけています。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

手作りケリーパッドを使ってベッド上と和式布団それぞれで洗髪を行うことになりました。 通常のケリーパッドを使って洗髪の留意点以外にそれぞれで留意点何かありますでしょうか? *シャンプー前、髪をよくとかしておくと髪が絡みにくく、シャンプーが馴染みやすくなる。 *室温を確認し、冷感を与えないようにする。 *血圧や呼吸の状態などが安定していない患者さんの場合は、体位や洗髪にかける時間などに注意して声かけをし、状態の観察をしながら行う。

実習看護学生勉強

あん

学生

22022/10/25

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

留意点にそこまで差はないような気がします。 あえて他に留意点を追加するなら、 *頭部や頸部に痛みがある患者さんや体動で吐き気が誘発される患者さんなど、症状が増強しないように支える、向きなど動かす際に気をつける *臥床しながら行うので、無理な姿勢とならないように体位調整 *ボトルに用意しておくお湯は冷めること前提で少し熱めにしておく *髪の毛が濡れている時間が長いと寒く感じるため、早めにしっかりと乾かす などですかね?これはどんな洗髪方法でも当てはまるとは思いますが。 血圧や呼吸状態について挙げていますが、患者さんによって大きく変わるので、そこはその都度考えながらやってみてください。たとえば血圧の変動はどのような時にどのくらいあるのか?洗髪によってさらに変動する可能性はあるのか?そもそも洗髪をして良い状態なのか?短時間で済ますのならどのように行うのか?などなど…。 臨床で洗髪してて思うのはシャンプーをつける前にこれでもか!というくらい、先にお湯でしっかり流しておくと泡立ちが良いです。また、せっかく身なりを整えるのでもともとの患者さんの髪型のこだわり等(分け目の位置など)あれば確認して、それに合わせて乾かします。 初歩的なことではありますが、準備がスムーズでないと患者さんが苦痛に感じますので、物品に不足がないか、手順なども事前に確認しておくことをオススメします。意外と寝たままでも待たされるのは辛いです。わたしは1年目の時に、何度か患者さんのパジャマを濡らしてしまったこともありました😥襟元はしっかり下げてあげてください。濡れると寒さや不快感につながります。 今でこそ簡単にベッド上洗髪してますが、学生のときって人の頭を洗う習慣なんてないので怖いですよね。実習か授業の課題か分かりませんが頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

①ケア等のヘルプ、自分のミスで業務の抜けがあった  時にしてもらった時、業務内容でお願いする時など  に、お金をせびって来る。そして、本気のトーンで  、『もう〇〇万円溜まってるから、いつもってくる   の?』と毎回言ってくる先輩。強欲ナース。 ②ケアや業務でミスをおかしてしまった時、みんなの  前で、必要以上に責め立てて、さらに、影で他の職  員に言いふらす。お局や役職にはいい顔をする。意  見までも、その人たちに合わせ、自分をまず守る。  八方美人ナース。 ③年下の先輩だか、タメ語で容赦なく話され、それだ  ならいいが、自分がミスしてる時は言い訳をするが  、私たち新人がミスをするとここぞとばかり、偉そ  うな上から目線で責めてくる。さらに、言わなくて  いいようなことを他の人にチクったりする。  自分可愛いナース。 ④勝手に自分ルールを作ったり、自分ルールそぐわな  い事をしていたら、責めてくる。再雇用組のお局で  、ボーナスや給料が下がっている事を理由に、入院  は取らない、年末年始は必ず休み、受け持ち患者数  の限定、委員会はなし。自分の過ちは絶対に認めな  い、〇〇くんのせいが口癖。  傲慢お局ナース。 ⑤根こそぎやる気を奪う。ど正論で論破してこようと  する。時間内に仕事を終わらせれないのは自分が悪  い、無言の圧力。言い方は激しく、朝の申し送り中  や回診時は私語をしており、ドクターの補助などは  、あなたがやりなさいと責め立てる。  デスビーム師長。 もう、こんな職場で働くのが疲れます。顔を見るだけで、ストレスになり、憂鬱な毎日を送ってます。 疲れました…

申し送り人間関係ストレス

e_sk

その他の科, 新人ナース

82022/10/17

しぃ

内科, ママナース

毎日お疲れさまです。 大変な職場ですね。強欲ナース笑ってしまいました。恐い💦 それは憂鬱になる。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を実際にできた方に質問です。 転職をしたタイミングはいつでしたか? 転職をしたいとずっと考えているのですが妊活したりとなかなか行動に踏み切れていないです。 一応、妊娠して一度辞めたいと思っていますが、そうすると経済的にどうかと不安に思うところもあります。

辞めたい転職病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/10/26

なつ

泌尿器科, クリニック

私は総合病院に3年勤務した後に転職しました。 理由は夜勤が辛くなったからです。 私も結婚しているので、妊活の時期については悩んでいます。転職後すぐに妊娠してしまうと職場に迷惑もかかるし、辞めてしまったら育休手当がもらえないし、悩みどころですよね。育休後は時短で働くこともできるのであまり無理なく働けるのかなーと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に退職7月に入職したけど合わず早急に退職しました。それまで6病院受けて不合格、就活に疲れ失業保険を受け取りながら、単発の派遣をしてましたが、失業保険も終わるので、就活しなきゃと思いながらも気持ちが進まず。 50代と年齢的に更年期症状もあり、精神的にも不安定で先延ばしにしてました。 やりたい看護がないのでどの方向に進んだらいいのか… 会社員から看護師になったので看護師歴は12 年。病棟しか経験はありません。 慢性期か回復期、施設、クリニックかなとは思ってますが、派遣で暫くつなぐことも考えてます。 不安で気持ちだけが焦り、明日からやるぞと思いながら行動が起こせません💧 色々自信がありません。

就活離職復職

かず

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/10/25

マーニー

リハビリ科, 派遣

コメント失礼いたします。 会社員から看護師へ転職されたことがまずすごいと私は思います!でも、看護師は体力勝負だと思いますし今後も死ぬまで一生続けていける仕事ではないと感じています。なので私は早々に臨床で働くといったスタイルは続けないことを決めています! 保健師などの道はお考えになられたことはありますか?または私は派遣で経験があるだけですが、デイサービスなどはゆっくりしていて体力的にも問題ないのではないか?と思います。 看護師としての働き方は知らないだけでたくさんあります。ぜひ調べることを諦めずにやってみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで病棟看護師をしています。 パートの皆さんに質問です。 有給消化することできていますか?

有給パート病棟

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22022/10/26

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です! うちのパートさんは有給消化はできてる気がします! でも、お子さんが発熱だったり、自宅で見なきゃいけない時に有給が消化されてしまっているかもしれません

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在40歳、准看護学校2年です。 病院で働きながら学校に行っています。 奨学金は借りていません。 来年の資格試験に受かったとしての話なんですが、このまま進学はしない予定です。まず現場で暫く働くつもりです。 現在働いている病院で暫く働くか、新たに新しい病院で就職するか悩んでいます。 今働いているのは療養病棟で、医療行為はほぼありません。点滴、与薬、くらいの施設寄りの内容です。 しかし、嫌な職員は今のところいません。それがいいところだと思ってます。 しかし、それに囚われず新たな道に進むべきか悩んでいます。 皆さんは何を重視して職場、病院を決めましたか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

看護学校看護学生人間関係

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

192021/10/30

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

生活水準をどの程度に置くかでいろいろわかれそうですね。 新たな道は良くも悪くも大変です。それは給料にある程度比例するでしょう。 あくまで仕事なので生活水準と相談してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他院で元師長をやっていて、うちにきてから平として働いている人がいます。他院といっても同じ系列らしいのですが。 その人、まったくコール取らないしたくさんのベッド移動があるとかケアがまだあるときも動きません。元師長であってもここでは私達と同じ立場である以上、同じように動いてほしいと思うのは間違いなのでしょうか? ちなみにある事情で私自身は今休職してて、もうすぐ復帰予定です。上記の話は仲の良いスタッフからラインできいた話で、元師長とやらのその人は今私が休職している間にやってきた人らしいのです。 私が復帰したときにはハジメマシテなのですが、本当に動かないのであれば元師長であることを知らないフリして「○○さーん!これ手伝ってもらっていいですかー!」「○○さーん!○○さんの部屋のケア入るんですけど一緒にやってもらっていいですかー!」などと声をかけてみたいと思っています。 元管理職をやっていた人が平に戻るのって色々理由はあるとおもうのですが今は師長ではないし、どう対応するのが正解なんでしょうか。

師長人間関係病棟

みーみ

病棟, 脳神経外科

122022/02/21

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

みーみさん きっとその元師長さん今後もずっとあんまり動かないんじゃないでしょうか。人柄に寄るんですよね。そんなことしてたら、みんなから嫌われちゃうし、楽しくないのに。そうですね、あなたが復帰してきて、色々巻き込み作戦がまずは、きっかけになるかもしれないですね、人手がほんとに必要な職場ですから、働いていほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は看護補助者が日中夜間共に陰部洗浄、全身清拭、オムツ交換、お風呂介助をしており、看護師は検温や吸引、褥瘡処置をしています。 看護補助者は適切な陰部洗浄、全身清拭方法を勿論習得していないので、Ba留置時やAラインからの採血時にオムツを開けると陰部が汚染状態です。 お風呂に入れることに必死になってしまい、ひどい患者さんは1ヶ月以上陰部洗浄のみ、という方もいます。 ちなみに陰部洗浄はスタッフにより陰部にお湯をかけるだけの人もいます。 看護師は1/3が准看護師で、准看護師は適切な体位交換、陰部洗浄、全身清拭は知らないようです。 看護補助者と看護師が患者ケアに介入できるようにまず看護師から勉強会を開いて指導をしていこうと思っていますが、やりたくない、と反感をもつスタッフが多数いる状況です。 正看護師はほぼほぼ恐らく看護技術知識はあり実践できると思います。 療養型病院にお勤めの看護師、准看護師の皆さん、ご意見ください。現状を変えるということはかなり厳しいとは思っており長期的な課題であると考えております。

准看護師看護技術先輩

めーたん

内科, 病棟, 慢性期

62022/08/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。仕事をしながら、学習をしなければいけないということは本当に大変ですよね。 でも、学習会をして知識を深めていかなければならないと思う現状ですね。長期的だとは思いますが、所属長に話をつけて、繰り返し学習会を開催していくしかないですね。頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務、お疲れ様です。 自施設でコロナ陽性患者を受け入れている看護師の 方に質問です。不安で寝れないことはありますか? そのストレスをどう解消していますか? 参考にさせていただきたいです。

メンタルストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/10/25

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

はじめまして。私はコロナに罹ったので、不安と言うことは有りません。また、感染対策を自信を持ってしっかり行えていれば不安も解消されると思います。コロナ陽性患者を受け入れていることで、病棟のベッドコントロールが滞る事もあり、それによるストレスが生まれますが、私は家族と旅行に行ったり、子どもとドライブしたり、家でハーブティーやコーヒーを飲みながら好きな音楽をかけてゆっくり寛いだり、1人で温泉に行って何時間も浸かったりとしています笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

タイトルの通り、転職しようか悩んでいまして、、 4月から新人として急性期の病棟で働いているのですが、自分のキャパシティが足りないのか、忙しすぎるのか、何かを得ても何かを失う日々を過ごしています。また、全体的に先輩は優しいのですが、1部の先輩からの指導というなの嫌みを言われたりして、、、休みの日の気分転換にも、楽しさをあまり感じなくなり若干うつ状態となってきています、、、。自分には今の病院が合っていないと思う気持ちが強くなっていくばかりです。次に転職するとしたらと、軽い気持ちで考え始め、外来のクリニックなどに興味をもっています。 ぜひ、新人として外来のクリニックで働いていけるのかや、転職をすべきかどうか意見もらいたいです😥

新人転職ストレス

れーれ

耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42022/10/25

りゅうはん

内科, クリニック

はじめまして。意見になるかはわかりませんが、外来のクリニックでも人間関係が狭い為、何かあればすべて筒抜け状態です。どこへ行っても人間関係はつきもので、全体的に優しい先輩なのであれば、もう少し我慢してみるのもありだと思います。そんな指導しかできないかわいそうな人と割り切るのも一つですよ。どこの科に行くかによりますが、ある程度の病棟経験がある方が、外来に行っても通用すると思います。急性期病棟だと時間や業務に追われて日々大変ですよね。身体だけは壊さずに頑張れるところまで頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月29日 初日から4連勤終わりました。 そして4月30日休みです。 転職3回目のこの職場 急性期過ぎない急性期の精神科病院で 看護師の業務もちゃんとあって学べるし、 何より先輩全員優しくて気にかけてくれて なんでこんなにホワイト??? すごい声かけてくれるし 「ゆっくり覚えたらいいよ!」 「急がんでいいよ!」 「ぼちぼち上手くやっていこ!」 「どうした?なにが分からん?」 「大丈夫?なんか困ってない?」 って…。 有り得ないよ こんなに優しい看護師がいる病院なんて。 私が麻痺してるんですか??? 決して暇な病棟ではないんですよ。 どんな感じかと言いますと… ここにびっくり! ・職員のメンタルフォローが細かい ・介護と看護の仕事がきちんと分かれてる ・どこの病棟の職員も笑顔で挨拶をする ・声かけが細かい ここが嬉しい!嬉しかった! ・新人なのに公休希望を反映してくれた ・1回目で覚えろ!がない  (5回目くらいで点と点が繋がればいい!   と毎回言ってくれます…) ・いい所を言葉にして伝えてくれる  (〇〇さんが褒めてたよ等も含めて) ・職員1人1人の性格や接し方をこっそり  個別で教えてくれる ・役職とスタッフの距離が近い ・定時で帰れる などなどなど…。 あと、上記とは別に嬉しかったのが、 「覚えが早いけ来月から早出遅出夜勤まで いけそうやね?」 「やけってプレッシャーに思わんで大丈夫 やけね?ぼちぼちやっていこう!」 って言われたことと、 カルテ書かせてもらえたことと 経管栄養の準備を1人でさせてもらえたこと 捉え方によっては、 看護師が足りないからとりあえず褒めて やる気にさせて夜勤早めに入らせようとしてる 傷つかないよう嘘(いい嘘ですけど…)を言ってる とかですかね(^^;) まだ4日目だから 職員・職場の中身はまだまだ分かりませんが、 今のところは大丈夫そうです…。 とりあえず1日ゆっくり休みます…。

新人ストレス正看護師

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

72022/04/30

らん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣

おつかれさまです。 私も主さんとほぼ同じ経験をしたことがあります。何か裏があるはず、こんなにみんな優しい人たちしかいない職場なんてあるわけないと思いながら10年経ちました😊こんな職場もあるんだととても居心地がよく勤務していますよ。 主さんの職場もきっと良い職場でありますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NPPVのV60を使用しているのですが、1回換気量と分時換気量と増減が連動していない(1回換気量を60秒で計算しても合わない)のはなぜか教えて頂きたいです🫤

ICU一般病棟急性期

みかりん

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

22022/10/25

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

リークがあるからではないでしょうか?陽圧的な人工呼吸器と違って、リークが多くなることが多いと思います。計算しても合わないのはそのせいですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月、半年間の休職から部署異動という形で元の病院に復帰しました。 新しい環境と半年ぶりの仕事で緊張の毎日です。 新しい病棟はスタッフは優しそうで、ゆったりしている環境です。今は先輩のシャドウやフリーという形で患者さんを受け持つことも無く、あまり自分に負担がかかる業務はしていません。 しかし、仕事復帰してから毎朝胃もたれ、食後にだいたい腹痛や吐き気が続いてます。先週は痛すぎて1日休んでしまいました。空腹は多少感じるので食べたい気持ちはありますが、食べると気持ち悪くなるというループでしんどいです。食べない訳にも行かず気持ち悪さを我慢して少し食べて仕事に行く状態です。 帰ってからは疲れきって、すぐ寝てしまいます。翌朝も何度もアラームかけても寝足りないくらい眠くて仕方ないです。仕事に対して身体が拒絶反応していると今日メンタルの主治医には言われました。 先のことを考えて、できるかな?大丈夫かな?と不安になる癖があるので、新しい環境に慣れるには、みなさんどのような心持ちなのか参考にさせてほしいです。

異動先輩メンタル

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

42022/10/13

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 新しい環境変化への不安は尽きないですよね。 正直に言うと、そこまでしんどいのなら仕事から離れるほうが良いのではないかと思いますが、そうではなく慣れていきたいのですよね。 休憩の時など、仕事以外の時間に他の人と話してみるのがいちばんいいかもしれません。自分から会話をしなくても、目を合わせてうんうん頷くだけでも、ほかの方たちに慣れていけると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職したいけれど、求人サイトでは施設ばかり…難しいなぁ

脳外科辞めたい転職

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

22022/10/25

みかりん

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

ハローワークで検索してみると意外といろいろありますよ😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟で働いています。 ですが、元々希望ではなく配属されました。 以前は急性期で働いており、看取りや家族対応にギャップを感じています。 患者の症状緩和だけでなく、看護師や家族の人生観、死生観に影響されるのが負担に感じています。 やりがいを持って働いている先輩も多く、私はそこまで深く考えられていないなと、、、。 こんな私に緩和ケアはできない、辞めたいなと思うことがありますが、みなさんのアドバイスを聞きたいです。

やりがいストレス病棟

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

42022/10/24

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

はじめまして 急性期から緩和ケアですと、かなりギャップを感じられるかと思います。 人の死を見届けるのはどんなにキャリアがあってもストレスに感じるものです。 スタッフ間でのグリーフケアやカンファレンスで、今の自分の感情や状況を伝えてみてはいかがでしょうか? 意外と周りの皆さんも同じことで悩んでいたりするかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私、3年前から適応障害持ちで 今年過敏性腸症候群と診断されて 薬飲んで落ち着いていたのですが 最近、体調が良くなくて 今朝は仕事行く前に なんでか分からないけど 涙が止まらなくなって欠勤してしまいました。 今の自分の状態はどーしたら回復していくのでしょうか 師長さんに話しづらいです…話した方が良いですよね。

終末期混合病棟1年目

ちょこ

新人ナース, 病棟, 学生, 終末期

22022/10/24

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

精神的にも辛い時は無理せず、休むことも大切ですよ。 師長さんもしくは親身に話せる先輩看護師はいらっしゃいますか?話しやすい方で大丈夫ですので相談してみてください。辛い、きついまま無理しながら仕事に行くと余計に体を壊してしまいます。誰かに話すだけでも精神的にすこし気が和らぐかもしれません。病休という形で短期間お休みをとることもできるとおもうので、自分の体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高血圧、糖尿病のある50代男性患者で退院指導としてパンフレット作成しようと思うのですが、どんな内容にしたら良いか分からず作れていません。どんな内容が必要だと思いますか…?教えていただけると助かります…

実習看護学生勉強

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

32022/10/22

病棟

その方が退院後もインスリンなど必要なのか?血糖測定を家でもするのか?などもわからないとなんとも言えないと思います。 清潔保持はしっかりできるかたなのか?食事が不規則なのか?その方にあったパンフレットでないと意味が無いと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

左橈尺骨遠位端骨折の患者さんで、回内回外が禁忌肢位ですが、左手を動かすリハビリ。ボールを握るなどのリハビリをしていますが、 利き手では無いため、あまり不便が見られません。 禁忌肢位についても患者自身理解出来ていますが、ふと動作を取った時に痛がってしまいます。 看護過程の展開で、 何を問題点にあげるべきで何が出来たら達成なのか分かりません、、、

看護過程専門学校実習

ひとすん

学生

32022/10/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

リハビリ継続で、握力が平均に戻るように支援するとか、お茶碗が持てるようになるとか、日常生活が不便なく過ごせるとかそんな感じで目標立てたら良いのでは。 何の理由で怪我されたかはぞんじませんが、怪我の理由がわかればなにかアプローチしやすいかも

回答をもっと見る

204

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

12025/07/05

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

454票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

536票・2025/07/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.