はじめまして。私も新卒で大学病院の小児科に希望して配属されました。激務でしたが、仕事自体はとてもやりがいがあり、子供達と接している時は疲れも感じず、働いていましたが、新人の頃に習得すべき採血やルート確保等、基本的なことは小児科はドクターがやる職場であった為、転職で成人の職場に配属された際には、人より遅れを感じ、苦労をしました。
ずっと小児でやっていかれる方もいらっしゃると思いますし、考え方はそれぞれですが、看護師はドクターなどとは違い、色々な科や現場で働けるメリットもありますよね。
私の場合、この先の長い看護師人生を考えたら、幅広く働ける技術と知識がなければと思い、現在に至ってます。
それに、特に技術を習得したり、教わったりする時期は、若いうちに限ると思います。年をとってからだと、なかなか恥ずかしくて聞いたり、教わったりできなくなりますので。
とはいえ、はじめから夢を諦めて現実を見るのもきっと後悔するかもしれないので、まずは自分のやりたい事をやってみて、そこから現実を考えていってもいいんじゃないでしょうか。
貴重なご意見ありがとうございました。ジェネラリストになりたいのか、スペシャリストになりたいのかなど、自分の看護師人生をもう一度考えなおして決断しようと思います。