nurse_lEbG_fhrpg
仕事タイプ
職場タイプ
疲れました。したいことでも無いのに辛い。 仕事終わってから涙が止まらなくなった、実行する勇気なんてないけど、しにたいなあ。お酒飲んで薬飲んで死ねたらいいのに誰か殺してくれたらいいのになあ あんなに死にたくないと思う時もあるのにな
あ
りよー
精神科, 病棟
何も上手くいかなくてやるせない気持ちになりますよね。 私にもそのような時期がありました。 今すぐどーこーする必要ないですよ。 それに一度辞めることも1つの考えです。 辞めたところで死にません。自分の精神を削ってまでする仕事なんてしなくて良いと思います。もっと自由に考えていいですよ。
回答をもっと見る
大阪のフェードが上がったのでもうすぐコロナ病棟が編成されます。うちの病棟からコロナと一般に分けられるのですが、上司よりLINEにてどちらか希望がある場合は言ってください。とありました。 わたしは心臓の持病があります。幼い頃に手術をして今は定期検診と定期検査で他の人となんら変わりない生活をしています。spo2は普段で92~93くらいです。 前回は一般の方になりましたが、今回はコロナの方の可能性もあります。やはり持病があれば他の人よりも重症化しやすいと思いますが、、、。 持病のことは上司にも前々から伝えておりますが一応希望として一般がいいと伝えるべきなのでしょうか?
病棟
あ
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
お疲れ様です。 希望を選択でき、更に特病の理由があるのであれば一般で伝えて全く問題ないと思います。 この時期、病院で働いている方々、コロナ病棟でも一般病棟でも頭が下がります。 あさんもお身体大切になさってください☺️✨
回答をもっと見る
ルートをとる時に針を入れすぎるのが怖く(腫れるので) 逆血がきてから外筒をすすめるのときになかなか進まず 毎度毎度むずかしいです。年寄りなら余計に…) その時にどうしても少し動いてしまって患者さんには痛い思いさせているだろうな、、と思います。 また慎重になりすぎて先輩よりもゆっくり針を入れている気がします(その方が痛いですよね多分… 外筒をスっと進められるコツはありますか?
ルート先輩
あ
ごまちゃら
内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期
外筒をすすめるとき、どっちの手でどの指を使っていますか??
回答をもっと見る
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 ラシックス容量、腎機能、ドライウエイトに対する現在の体重やら何やら一概には答えられません。 投与してみての反応尿量によって増減させていくものですので🙄
回答をもっと見る
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
やっちまいましたね。 交代の人がうまくやってくれるのを祈りましょう! インシデントは描きたくないですね!
回答をもっと見る
今日はいつもお昼はならないのにせん妄になった患者を対応してて、限界でこっそり泣いた。主任も師長も一緒に対応してくれてこっそり後ろで泣いた。4日連続はきつかった。 友達にドライブに連れてってもらったけどやっぱり心からは笑えなくて。最近メンタル調子良かったのにな。
師長メンタル
あ
疲れたなー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 そういう時ありますよね。せん妄だってわかってても、こちらも人間ですからね。何だかやるせなくて、私はどうしてここでこんなことしているんだろう、もう全部嫌、みたいな気持ちになります。 上司の方も一緒に対応してくれて、素敵な職場ですね✨ 誰といても心から笑えない時が私にもありました。その時、希望もしていない謎の3連休があって1歩も外に出ず誰にも会わず好きなことして好きなだけ食べてダラーーーっとしたら私は少し良くなりました。笑 あさんのリフレッシュできる方法が見つかりますように...
回答をもっと見る
2年目です。前はオペ室で小児にかかわりたいと転職し半年たちました。成人病棟です。 もともと御年寄が苦手です。訳が分からないところで怒ったりするので。(自分が悪くないのに無意味に怒られるのが凄くストレスなので) 8月頃に1度精神的に不安定になり抗精神病薬を内服し持ち直し大丈夫かなと思っていましたが、受け持ちの患者が精神的に落ち込んだり、せん妄で強く当られるとどうしても患者と同様に自分の気持ちまで落ち込んでいってしまい、涙が自然に出てきてしまいます。 血圧さえ測りたくないなら入院しなければいい、そんなに嫌なら退院すればいいとおもってしまいます。顔にはもちろん出しませんが、先生の指示とはいえ患者のためにしていること、しなければならないことをしているのにそれを故意でなくとも否定されることがすごく悲しくて辛いです。何のために看護師をしているんだろうと思います。 きつい言葉を言われても平然としている他のスタッフを見ると、これが正解なんだろう。いちいち精神的に参るわたしは本当に向いていないんだなと実感します。 せん妄や終末期などの患者、自分勝手な患者が来る度、自分の体調まで崩して精神的にも参る自分にうんざりします。 仕事を休めば迷惑になるので、多少の体調不良では休めませんし、行けば転職した身なので他のスタッフによく思われたいですし笑顔は作れます。平然と仕事します。家に帰るとき、その後がすごくしんどく死にたいとまでは行きませんが、誰か殺してくれたらいいのにと思います。私がしたかった看護はこんなに苦しいのか、早く小児がしたい。 みなさんはせん妄などの患者に強く当られたり、死んでもいい!と言われた時どう思いますか?どう受け止めているものなのでしょうか?
オペ室2年目転職
あ
ま
脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
辛い中での勤務、おつかれ様です。 質問の答えにはなってないのですが、 あさんは小児看護についてどんなイメージを持っていますか? 理不尽に怒られるのが嫌だから小児看護がしたいのですか? 確かにこどもは可愛いですが、言葉が通じない乳幼児や、繊細な思春期のこども、発達障害のあるこどもなど 自分の思い通りにいかないこともたくさんあるし 可愛いこども達の辛そうな姿をみたり、たくさん辛いことがあります。 なにより、親御さん達との関わりが上手くできなければやっていけません。もちろん怒鳴るような人も稀にですがいます。 仕事を休んで迷惑をかけると思っているとのことですが 確かにそうかも知れないけれど、それでも仕事は周ります。残っている人でなんとかしてくれるので 少し休んで、自分がどんな看護をしたいのか、ギャップはどうかなど考える機会を設けてはどうでしょうか。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
心電図検定4級をうけるのですが、、テキストも3級からしかなく、どの程度の問題が出るのかわからずどう勉強したら良いのかわかりません。 受けた方いらっしゃいますか?
心電図勉強
あ
外来などで採血がある日は朝食後インスリン、糖尿の内服は飲んでもいいのでしょうか? またその日とは別で飲み忘れなどがあった時はどうされるようお伝えしてますか?
外来採血
あ
あずき
内服、皮下注射はすべきだと思います。採血結果で影響するのはグルコースあたりですが、医者は内服していると思っていてグルコース値がもしも高ければ、誤って内服容量を増やしてしまうケースもあるのではないでしょうか。 ビグアナイドのようにインスリン分泌を促す薬剤とαグルコシターゼ阻害のように食後の血糖上昇を抑える薬など、薬効によって指導内容を変えるべきかと思います。
回答をもっと見る
ミスしてしまっていた…。インスリン持ってきてるか確認しておかないといけなかったのに、してなくて夜勤の人に迷惑かけてしまってて患者さんも朝にインスリン打てなくて先生にも迷惑かけてしまった。反省。はあ
夜勤
あ
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 そんなことありますよ、わかっているのに忘れたり、うっかりしたり…。 お互い様と思って、必要以上に責めたりしない人でありたいと私は思ってます!
回答をもっと見る
QTcの求め方がよくわかりません。平方根が苦手です。詳しく説明していただきたいです。 RR間隔22ミリ QT間隔13ミリのとき
あ
ゆうゆう
その他の科, 病棟
自抜はあるあるですよね。げど、アクシデントにまでなってないなら、次の勤務時に書きましょう。私の病棟は、ノルマがあるから書かなくてもいい内容で、必死に書いてます。うるさい上司であれば、先に謝って書けば大丈夫ですよ。こんな回答で、気が紛れたらいいです。
回答をもっと見る
仕事の勉強はほんとにやる気無さすぎて、やってたけど今は意欲もない。今は検定の為に心電図の勉強してしまっている、、。何勉強してるの?よくしてるよね?と師長に言われて検定うけるといったけど、主科の勉強しろと思われてるのかな〜、でも興味でない…。
心電図師長勉強
あ
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは🍀 過去の質問も少し拝見しました。日々色々なことを悩みながら、一生懸命勤務されているのだろうなと感じます。 興味がある分野の勉強、すごくいいと思います!😊 大人になってからの学習なんて、自分が好きなことをしたらいいんですよ👌🏻 業務を行う上で必要な知識・技術は、興味がなくても学ばないといけないけれど、とりあえず、最低限でいい! スキルアップの方向は自由だと、私は思います😊 でもこんなこと言ったら、怒る人もいるかな〜😂💦 周りを気にしすぎず、楽しい時間を持ってくださいね✨
回答をもっと見る
あんなになりたかった看護師なのに、やめたいとしか思えない。通じない患者さんに優しくしなきゃと思うし出来る限り時間をかけて話も聞くけどふとした瞬間にすごくしんどくなる…。
あ
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
分かります。 まだ綺麗な心もギリギリ残ってるからグラグラ揺れてしまいます。 でももう私は辞めますが。
回答をもっと見る
病院にてワクチン接種された方はその場でロット番号のシールとかをもらいましたか? 国としてのワクチン接種証明は市役所などで発行できるんでしょうか?(ワクチン接種済みなのに市からワクチン接種の案内来ていたのでしたと認識されていない?のですか?)
病院
あ
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
所属先の病院で接種後、ロット番号のシールもらいました!「新型コロナワクチン接種記録書」という書類に添付して手元に保管するようになっていて、それが証明になると職場からは言われています。行政からもクーポン届きましたが、対象者は全員配布のシステムだそうで、破棄して良いとの説明でした。自治体によってやり方は違うかもしれませんが😣🙏参考になれば!
回答をもっと見る
低い声(男性)で耳がぼわぼわするのは、ただ苦手?で聞き取りづらいだけなのか耳になにか問題があるのかどうすればわかりますか?
男性
あ
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
前も似た質問されていましたけど、医学的に異常がないことを証明するには、とりあえず耳鼻科受診などいかがでしょう...?
回答をもっと見る
男の人(低めの声の人)が近くで話す時だけ耳がぼわぼわしてる感じがします。それ以外は普通ですが、、、気にしすぎでしょうか
男性
あ
さかな
外科, 新人ナース
私は声が高い人が苦手です… 仕事でも声の高い患者さんや同僚さんといるとイライラしたり頭痛もありますが、何とかやれてます。恐らく、時間が解決してくれるのでしょうか、、、
回答をもっと見る
眼振は機械を使ってみるものですが、用いなくてもわかるものなのでしょうか?めまいがある時に生じるものという認識ですが合っていますか?めまいがない時にも怒るものなのでしょうか?
あ
ともも
産科・婦人科, ママナース
めまいの際、眼振が生じます。 私は昔、回転性めまいを頻発していました。 鏡で自分の瞳をみると、よくわかりましたよ。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
4月から看護学生になります。専門学校に入学後バイトしたいと考えてるんですが、おすすめのバイトありますか?
専門学校看護学生
みな
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
専門学校でバイトするには、実習期間などかなりシビアになったりします…実際私も辛かったです。。 なので、短期でできるものや実習期間はシフトに入らなくても良いなどの理解があるところだと働きやすいかもしれません✨ 私は飲食店のキッチンとカラオケ店員をやりました✨
回答をもっと見る
あと1ヶ月くらいで辞めるのですが、職場のみんなに あげるお菓子とは別で、仲良くしてくれた先輩や 特にお世話になった先輩にお菓子を渡そうと思ってるのですが、あまりよくないですか? 個別で渡す人もなかなかいるのですが、他の人は不快に思ってしまいますかね、、、みなさんの意見を教えてください。
先輩
かんな
新人ナース, 病棟
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
いいとおもいます!! 私もそうしようと思ってますし、クリスマスはプリセプターの先輩だけにプレゼント渡しました😅 ロッカーにそっと入れといたので、他の人は気付いてるか分からないですが、、、
回答をもっと見る
高校3年生で専門学校への入学が決まり、専門学校入る前にやっとおいた方がいいことを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします🤲
専門学校看護学校勉強
みな
学生
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
専門学校に行ってからは実習や勉強にとても忙しくなります。そのため、今はしっかりと高校の友だちと遊ぶことが大事かと思います。あとは今までの高校の勉強とは違う内容になるので事前になにかを勉強する必要はないと思います。
回答をもっと見る
今年度中ではないものの、職場をやめようと考えている旨を話したら、師長から、普通は年度末に辞めるのが基本。3月までいないと、次の職場の採用や自分の経歴にも影響する。(前の職場で何かトラブルあったのか。などの)と言われました。そういうものなのでしょうか?
師長
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
違うと思います。 私のところも中途さん来ますし、私も12月ごろまで転職活動していましたが(条件合わずできませんでしたが)特に何も聞かれていません。もしかしたら職場側に何か不利益があるからそう言ってるのかもしれませんね
回答をもっと見る
先月からデイサービスで勤務している看護師です。 利用者さんから、朝来所された際に、 今朝の血糖値が70でいつもよりかなり低かった。 朝食もいつもより食欲がなかったと言われ、 体調も優れないと言われました。 自分でも低血糖症状を気にしていらっしゃり、 氷砂糖を持ち歩いて見えましたが摂取しておりません。 午後、昼食時にもまた食欲がなく 主食のご飯を7割ほど残されておりました。 冷や汗や震えなどの症状はありませんでしたが、 朝血糖値が低めであったことを考えて、 1つ舐めるように勧めましたが、 この判断は間違っていたでしょうか。。? 昼食時前は血糖値を測っている方ではなく、 実際血糖値がどのようであったかは分かりません。 昼に血糖のお薬は飲んでみえません。 昼に飲んでいるのは血圧の薬で、アドナとカルデナリンです。 朝血糖の薬を飲んでいるかも聞くべきでした。。 先輩方、ご教授頂けますと幸いです。
デイサービス先輩
くろえ
離職中
あ
まだ病棟ナース半年ですが、内分泌科が主科でよくみております。 わたしなら昼前も一応測りますかね、、病院とはまた違うと思うのでわからないですが、、、 舐めるように行ったのは間違えてないと思います(個人的にですが) 普段の血糖がどれくらいかにもよるとおもいます、、
回答をもっと見る
転職が初めてなので教えていただきたいです。 ハローワークを通すべきか 転職エージェントを利用すべきか 直接病院に問い合わせるか ちなみに直接病院に問い合わせる場合 どのような下調べをしてから問い合わせたら良いかまで 教えていただけると助かります。
辞めたい転職正看護師
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
あ
情報収集としても転職サイトは利用した方がいいと思います。 わたしは転職サイトを利用して正解だったなと思います。
回答をもっと見る
都内某所の2次救急総合病院でで勤務してます。3年目。 12月のボーナス総支給で35万円でした。(色々差っ引かれて29万くらい)3年目だったらそんなもんですか?? 少ないです?そんなもんです?それとも多いです? 皆さんのどれくらいか教えてほしいです。
ボーナス総合病院病院
T.M
救急科, 一般病院
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
2次救急ならそんなものだと思います 3次救急とかで賞与高いところだともう手取りで夏30、冬40くらい
回答をもっと見る
早く殺してくれーとか死にたいとか言われるとなんて答えたらいいのか分からない。泣きそうなる。
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
あ
ターミナル以外の人にはどうして?と聞いてみてます。どうしようもないことなら、そうなんだねと飲み込んで身体をさすったりしてます。 何が正しいのかわかりませんが、何かを言って欲しいわけじゃないんじゃないかと思います
回答をもっと見る
先日、祖母が亡くなりました。末期癌と気付いたのは2週間前でそこから1週間の出来事でした。急すぎて全然気持ちの整理がついてません。毎日涙が止まりません。 看護師になって2年目、至らない点が多々あり先輩から「抜かされるからね」と言われましたが、私は抜かすとか抜かされるとか考えず自分のペースでやろうと思っているのですがダメでしょうか?また、今はとても頑張ろうという気にはまだ慣れません。身内が亡くなったからこそ命の大切さを知り、やらないとっては思うのですが今はただただ悲しくてうまく笑うこともできません。仕事も昨日まで休ませていただき、今日から出勤してます。いきなり夜勤でしたが。。 これは言い訳になってしまうのでしょうか。身内が亡くなるような経験があった時どう乗り越えましたか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
あ
わたしも祖母が亡くなった時だいぶ落ちました。まだ働いてなくて学生の頃でしたが国家試験目前で辛かったです。 施設の対応がもっと良ければ助かったかもしれなかったのでほんとにほんとに悔しかったし怒りで周りが止めに入るくらい怒ってました。 つらいなら無理に笑わなくてもいいと思います。ただ仕事は仕事だと思います。marinさんが患者に笑いかけたりすることもその頑張りをおばあさまは嬉しがってくれるのでは?と思います。 無理をする必要はないと思いますが、時間が解決します。落ち着くまでただおばあさまを想ったらいいと思います。
回答をもっと見る
あ
タメ語で話してくること。 積極的に声をかけることは嬉しいです。今からバイタルサイン測定お願いしますなど。
回答をもっと見る
看護ではなく恋愛の事です。 このまま誰とも付き合えないんじゃないかと自信を失って落ち込むことがある🥲 23歳です。 合コンでもいいなと思った人は私じゃない子が好きで、合コンで好かれたことがない…顔が悪すぎるのかな、話も相槌とか気配りとか色々考えてしまって合コンの次の日からは辛くなります 彼氏だけが全てじゃないけど今は癒しが欲しくて彼氏がほしい!!!! 先輩たち当たり前のように彼氏がいて仕事もして毎日楽しそうですごい😂 どなたか肯定的になれる一言いただきたいです…
彼氏新人
にっくねーむ
新人ナース
あ
いやもうめちゃくちゃ共感です…。 出会いもないし、どうしようもないですよね😢
回答をもっと見る
退職して2か月が経ちます。 先日、前職の上司から突然連絡が来ました。 その内容が「貴方が居なくても病棟は何にも困っていません。」「新しい所でせいぜい楽しくやってください」などの内容でした。 意図が全くわかりません。 返事に困って、楽しく頑張りますと返事したものの… なんだか気になってしまいました。 皆さんだったらどうしますか?
一般病棟退職先輩
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
あ
辞められて困っているから腹いせでしょう。 私ならもう関わることもないですしきらいならば、辞めれて幸せです。せいぜいそこで頑張って働いてくださいね!応援しています。こちらのことは心配ないです!わざわざ時間割いてまでわたしに連絡してくださりありがとうございます😊とでも送ります
回答をもっと見る
1年目or2年目で転職された方のはなしをききたいです!! ↓↓↓ ①どういう経緯で転職されたのか ②どれくらい働いたか ③転職してのメリットデメリット ④新しい場所で働いてどうか ⑤誰かに相談したか ⑥周りからの反応 ⑦(可能であれば)どこに転職したか(病院、クリニック…など)
新人ストレス正看護師
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
あ
2年目の6月に転職しました。 ①持病により今は健康だけどいつやめろと言われるかわからないかもと思った時にやりたい看護に少しでも近づきたいと思った ②1年と2ヶ月 ③人間関係が一からなのがなによりもしんどい、同期がいないからメンタル死ぬ ④正直やめたいです。心療内科にも行きました。やりたい看護に近づきはしたけど出来てない。 ⑤親と前の職場の同期 でも自分の中でほぼ決まっていて事後報告みたいな ⑥親からは止められました。同期は応援してくれました。 前の職場の上司はプリセプは応援してくれましたが、主任より上はひきとめられました ⑦総合病院
回答をもっと見る
20年居た職場をストレス(不安障害)で退職することにしました。次の人員確保の為にも8月下旬に12月31日付けで退職届けを出しているのですが度重なる引き止めで受理してくれません。私はもう限界ですと伝えているのですが話す度に自律神経に効く鉱物が織り込まれた下着や毛布をすすめられたり(長く勤めている人が次々と辞めていくので)自分の何が悪いのか?こんなに今まで勤めていた人達が辞めていくなら他の病院に何を言われるか分からないと言われます。そして人が少なくなったら診療報酬ももらえなくなるそしたら私は責任とって辞任しないといけなくなる!と言われます。毎回次、よく話し合おうと話は平行線です。 しかし私も調子が悪く診療内科の先生と相談して今の私の状態を書いてもらって就業日数を少なくする様に診断書を書いてもらい看護部長に持って行ったのですが.…こんな診断書を出しても医者は診療報酬をもらう為にあなたに病名を付けてるだけであって病名をつけられたら本当にその病気になってしまうよ。と言われリーダーと夜勤以外の日勤は休みを頂けたのですがいっこうに受理する気配が無く。数日前の夜勤明けで自分の思い。(もう限界ですので一度退職してしばらく休んでまた一から頑張りたい。)と伝えたらそれから無視が始まりました。その日ちょうど診療内科の受診日だったので先生に話をして休職した方が良いだろうということで休職の診断書をもらったのですが.…また話がこじれそうなので出すのが怖いのと、休職したら戻ってこれるやろうと思われるのが怖いです。 職場はもう話せるひとがいないので不安です。 もう円満に退職する道は閉ざされたなと実感しています。もうお願いだからわたしを解放してほしい。仕事の人員はどうにかなっても私がどうかなった時に責任をとってくれるのか…もう辛いので辞めさせて下さい。
内科退職夜勤
うめちゃん
内科, 病棟
あ
退職代行を使うのはどうでしょう? 辞める権利はだれにでもありますし、それを受理しないのはおかしなことです。
回答をもっと見る
実習で教員に好かれるにはどうしたらいいですか? お気に入りの学生には優しく、そうではない学生には冷たい態度をとる教員がいます。 実習でそのような教員に当たると辛いです。患者さんより教員のことを考えてしまいます。
実習
ルル
ともも
産科・婦人科, ママナース
実習より教員が気になる、そのように生徒を追い込む教員は良くないですね。 実習に身が入らず、お辛いですね。 人を変えようとするのは難しいです。 でも、ルルさんが、好かれるように頑張る事でもないように思います。 私はその教員の資質の問題だと思います。なので、それはルルさんの問題ではなく、教師の問題です。 実習期間だけ、割り切ってみることも、あなたがあなたの心を守る一つの方法かもしれません。
回答をもっと見る
もうスタッフも患者も怖いと感じてしまいました。 看護師としている自分が怖くて、心の体調が全く改善されません。
辞めたい1年目メンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あ
同じです。少し前今考えるとほんとに異常だと思うくらい気分が沈んでいました。 看護師をするのもしんどい責任も重い、なにが正解なのかわからない、患者との関係に悩みました。心療内科にいちどいってみてはどうですか?わたしはそれですごく楽になりました
回答をもっと見る
精神看護学実習が始まりました。受け持ち患者さんと初めてお会いし、初日の関わりは3時間半です。その中で受け持ち患者さんはすごく真面目で気を使う人と私は捉えました。なので気を使いすぎて疲れないように見極めた関わりをしていきたいと言った所、教員にそれは違うと言われました。患者さんが疲れたと言えるような援助をしなさいと言われましたが、私は初対面の学生にそれを言える人ならば病気にはなってないと思ってしまいました。もちろん日数を重ねていけばそのような援助にはなると思うのですが、初めましてからそのような援助が必要なのでしょうか?2日目には看護の方向性を決めて発表しなければなりません。それも早すぎる気がしてならないです。ちなみに疾患は統合失調症と境界性人格障害です。
受け持ち精神科実習
まろもか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
machine
内科, 外科, 病棟
必要ないと思いますよ。 患者さんが疲れたって言わせるのも問題だと思います。 何か援助を立案したとして、患者さん自体が積極的じゃなければ援助をやらなければいいと思います。
回答をもっと見る
111回の国試を受ける方に質問です!また、もう国試を受けた方にも回答して頂けると嬉しいです! 今の時期はどれくらい勉強していましたかー!
国家試験看護学生勉強
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
基本的な学習は済んでいたので とくに国試対策はしてませんでした 興味のあることを調べたりはしましたよ
回答をもっと見る
来月から急に異動になりました。今の病棟でうまくいっていなかったこともあるのですが、急に先週よびだしがあり、看護部長から直々に異動を言われました。 配属先は先日分かったところです。 このタイミングで、生理が遅れており、妊娠が発覚しました。来週に産婦人科を受診しようと思っています。 妊娠は嬉しいことですが、タイミングとしては最悪かなと思います。 どのタイミングで妊娠を伝えるか悩みます。 みなさんなら、どうされますか?
妊娠異動
aimer
小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟
あ
すぐにでも言うべきかなと思います。安定期まで黙っていたいところですが、新しいところに行くのはストレスもかかりますし、相談しておくのが自分のため、赤ちゃんのためなのではと思います
回答をもっと見る
世界から自分が生きていたという事実を消して、自分も誰にも気付かれずにいなくなってしまいたいです。コロナで休校になったせいで、毎日テストや実習前の事前学習・実技練習に追われて寝れてなくて身体的にも精神的にもしんどいです。家に帰れば疲れて寝坊したことに対して親が怒っていて疲れます。でも、今学校辞めても私には何も残らないし、4年目にもなって親に辞めたいとは言えません。そして、同じ実習班の子が怖いです。友達に『嫌いな人ビンゴしよ』とか言ってる子で、それを知った私はどんな顔でその子と接していいか分かりません。仲のいい子達は、みんな違う班なので実習中はずっと会えません。私はどうやって半年間実習を乗り越えたらいいでしょうか?
辞めたい看護学生メンタル
ねる
学生
あ
実習班は当たり外れありますね。でも所詮その時だけです。嫌われようと何しようと終わればさよならです。なにかされるならカンファレンスでぶちのめしてやりましょう。 正直わたしは看護師になってからしんどいです。学校4年目で辞めるわけにいかないのは私も思ってたのでよく分かります。お金出してもらってる以上言えないですよね。 親が怒ろうと無視しましょう笑 こちらのことなんてわからないんですよ。自分にしか辛さは分かりません。自分を救えるのも落とすのも自分だけです。でも本当に無理なら辞めるのも手だと思いますよ
回答をもっと見る
回答をもっと見る