クリニックってどこもこんな感じなんですか?

ぶらもん

内科, クリニック

混合病棟経験後、内科系クリニックに転職し働き出して少し経ちます。クリニックで働くのは初めてなのでこれが普通なのか(少なくとも私は普通じゃないと思う)教えてください。 ・医師1人で回しており、予約制で多いと1日100件診察があることもあり、診察が大変なので医師の診察が処方は看護師が出す(まずここがおかしいと思う) ・検査技師もいるが、忙しいので検査技師も処方を出す(これはもっとおかしいと思う) ・採血や血糖測定、ワクチン接種時に手指消毒や手袋をしない ・アルコール綿はくっついている2枚を薄い1枚にして清潔操作等はせずそのまま患者に使う ・血糖測った後のキットや針はビニール袋に入れている (ワクチンの針は一応針を捨てるボックスがある(以前は黄色のボックスすら無かったらしい) ・リキャップ当たり前 ・クリニックだからしょうがないと思うが、教育体勢はなく見様見真似でやってその都度わからない事を教えてもらう感じ 今の時点でこれくらい疑問点というか不信に思うことがあります。病棟で生きてきたので、処方出すとかあり得ないし、手指衛生や針捨てが適当なところなどギャップがありすぎてここでずっと働いていくのはなんだかなぁという気持ちになっています。 妊娠中なのもあり、辞めづらいところもあって我慢している状況です。パートなので、フルタイムで仕事しなくていいのは幸いなのですが、、。 クリニックってこんなもんですか?法律引っかからないんですか?薬や検査でお金とってるような感じですごくモヤモヤします。

2025/10/01

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 家族経営のクリニックですか? 私もクリニックは現在のところで2箇所目、単発で多数のクリニックにバイト経験があります。 クリニックは病院と違い全ての決定権が院長ただ1人なのでワンマン体質というかグレーなことをやってるところが時々ある印象です。 私が単発でいくなかで尿検査や採血の時の手袋が用意されていないところも過去に1箇所だけありました。 また私はリキャップしませんが今の勤務先の院長が注射をする時は自分でリキャップしています。 また清潔に関しても、オートグレープで滅菌した機器を未滅菌容器に消毒液を入れて当日使用しているんですが、これ滅菌の意味なくなってないか‥?と疑問を持ちながら働いています。 でも家族経営が故にこちらの意見は聞き入れてもらえないのでまぁいいか😅みたいな感じで自分自身を守るための感染対策だけ個人できっちりやっている状態です。 処方は看護師が出したとしてもカルテ上は医師が出したことになっているのでしょうか??

2025/10/01

質問主

一応医師が出したことにはなりますが、患者に薬のことで聴取するのは看護師で何日分出すかとかも再診日に合わせて出したりとかする感じです。 〜の理由で◯日処方とかのテンプレートを入力したあと、看護師の名前を書いて〆る感じになるのでグレーかなと思うんですが、、。

2025/10/01

私はクリニック勤めが長くなりますが、 ピンキリですけど、 クリニックってそういう感じのとこもあると思います(; ̄ェ ̄) ただ、 医師以外が処方を出すのは 普通に🆖行為(違法)だと思いますよ🙅‍♀️💦 衛生管理や感染対策については、 ほんとクリニックによっては 「いつまでそんな昭和みたいなことやってんの⁈😱」 ってところもあります(経験アリ😓) そのクリニックが古ければ古いほど、 院長や医師が高齢であればあるほど その傾向にあります(´<_`  ) 教育なんて期待しちゃいけません( ;´Д`) マニュアルすらないところもあります😰 私も大学病院からクリニックに転職したとき、 そのクリニックが昔ながらの昭和感あふれるところで、 先輩看護師には60代と70代の超お局が居て、 その2人のやり方が絶対で、 しかも勿論古い考え&やり方というところでした( ´Α`) 今から15年近く前の話ではありますけど、 今って西暦何年だっけ⁇って思いましたよ😓 ただ、そこでうまくやっていくためには、 郷に入っては郷に従え的なところはあるんですよね😓 自分の身を守れる部分はこっそり守りつつ、 波風立てない程度に 改善していけそうなところはちょっとずつアプローチするなどして、 なんとかやっていくしかないですねー😓

2025/10/01

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師で在宅で働いている方、働き方を教えていただきたいです。在宅での働き方に興味があります。 新人の時は、看護師は在宅勤務無理だろうと思っていたので、最近はいろいろ働き方が変わってきたんだろうなと思います☺️

パート正看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/06/16

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

在宅で働いています😊 私の場合は少し特殊で在宅ワークが看護師の仕事のみではないのですが、看護師の資格を活かして在宅ワークをしているものは、ライターや相談業務です。 個人事業主として働いているので、仕事をしないとお金にならないのは大変な部分がありますが自分のペースで働けるのはありがたいです😊

回答をもっと見る

お金・給料

一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。

貯蓄貯金旦那

ゆん

内科, ママナース, 外来

122023/09/11

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パート看護師として働いているのですが、複数のパート看護師を掛け持ちしている方いらっしゃいますでしょうか? 私がパートとして働く理由は休みが取りやすく自分のスケジュールに合わせてシフトを出せる事なのですが、 社会保険などの事を考えると正社員として働いた方がいいのかな?と思うことがあります。(現在は国保) まだ20代でこれからの将来の事を考えると色々な補助や制度の利用を考えるとどの働き方が良いのか迷っています。

パート給料クリニック

ねるねるねるね

内科, クリニック

22025/09/19

なす🍆

急性期, 病棟

パートだと経験年数に数えない病院も多くないですか? 将来のことを考えると正社員のが良いのかと思いますが、今の時代は色々な働き方があると思います。 フリーランスの方もいらっしゃいますしね! ご自身に合った働き方が見つかると良いですね☺️

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻りについての質問です。 前の職場を辞めて新しい職場に就職して1ヶ月ほどしか経過していませんが出戻りを考えています。 どうしても環境が合わず戻りたい気持ちが強いです。短期間で出戻りされたことがある方がいましたらどれぐらいの期間で戻られたのか、また戻ったときの職場の看護師や他職種の反応などを教えていただけると嬉しいです。

転職正看護師病院

ちょこ

病棟

32025/10/03

まどれーぬ

その他の科, クリニック

外に出てみたことで気づけることですよね、 前の職場の良さって(。•́ - •̀。) 私は新卒で入職した大学病院を6年目の12月に退職し、 その後8か月のプータロー期間を経て転職しましたが、 そこの職場が合わなすぎて5か月で退職(´<_`  ) 大学病院に居る先輩に出戻りの相談をしたところ、 先輩が上に掛け合ってくださり、 晴れて再就職となりました(*´ω`*) なので、 離れていた期間は1年3か月ですね。 私は病棟ではなく外来希望で復職したので、 看護師は新しい顔触れの方がほとんどでしたが、 その勤めていた病棟の科の先生や検査員、受付の方々はみんな顔見知りなので、 「おかえり、またよろしくね😁」 と温かく迎え入れてくださり、 非常にありがたかったです(*´ω`*) 出戻りの反応は、 その職場の辞め方がどうだったかによるんじゃないかなーと思います。 私は何度も引き止めにあい、 最終的には渋々了承してもらって辞めたのですが、 離職中も戻ってこないかと連絡をいただいたりしていたのもあって、 戻りたいと言ったときは大歓迎という感じでした。 出戻りに対して、 「あなたが居なくなったあと、 残されたこっちは大変だったんだからね!( *`ω´)」 と良くない反応を示す人もいるかもしれませんが、 それを気にしていたら出戻ること自体が難しくなってしまうと思うので……。 自分が 「そこがいい!そこに戻って働きたい!」 と思ったのなら、 強い意志でそれを貫くしかないと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!

応援ナース転職正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

22025/10/03

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録について質問です! すでに、AIによって記録が自動化されているところで働いてる方いらっしゃいますか? 例えば、既往歴やS情報からアセスメントを自動的に入れてくれて、看護師は最後に確認するだけ、など。 看護師はやはり属人的な部分が一般企業に比べると大きく、看護師一人一人によって観察したもの、考えが違うので、記録の完全な自動化は難しいと思っております…。

アセスメント記録転職

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

02025/10/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

370票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

509票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

520票・2025/10/07