プリセプター

yooop

消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

新人教育をしていますが、最近は先輩に対する態度が気になるとスタッフから言われることが増え、病棟に慣れてきたからか同じことを何度も注意することが多くなりました。また業務を適当にやっている姿も見受けられます。 注意をすると顔が強ばり、勤務後に泣くことがあるそうです。言葉を選んで注意しているつもりです、、、。上からは辞めないように優しく指導しろと言われます。 正直どのように接していくべきか分かりません。皆さんは、新人教育で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

2022/11/11

6件の回答

回答する

出来ることが増えてきたこの時期、新人がそうなる気持ちも理解できます。 なので、頑張ってるね、毎日お疲れさまと労いつつ、伝えるべきところは伝えます。 新人指導なんて思うようにいかない事も多いですが、そんなもんだと思ってます。 想像以上に急成長している事もあれば、何かドカンとやらかす事もあるのであれですが…😂 プリは指導を担いますが、メンバー全体で指導をするはずなので、あまり気負わずにやれたらいいんじゃないかなと思います。

2022/11/12

質問主

みっこさん、丁寧に回答していただきありがとうございます。 振り返ると以前に比べ、最近は労いの言葉が減っていたと思います。今後はしっかりそういった言葉をかけられるよう意識していきたいと思います。 あとはこんなもんだなと気楽にやっていこうと思います笑

2022/11/12

こんばんは 業務を適当にやっている姿も見受けられますと書いてありますが、これはyooopさんの評価ですか?本人はどのように感じているのでしょうか?慣れてきて緊張がとけて中だるみしてるのか、先輩達から見るとそう見えるだけで本人は全くそんなつもりはないということもあります。 まず注意するということを控えましょう。注意とは人に対して過ちを指摘することや、気を付けるように忠告することなんです。一方的にできていないことを指摘するだけだと、言った方は言ってスッキリ。それで指導したつもり。そして言ったのになぜわからないの?となる。新人さんは一方的に言われたけど、言われた事の真意は理解できてない。だからまた怒られる。というサイクルになっていませんか? 新人さんには、あなたが〇〇をやった結果、〇〇になった。これについてどう思う?良くなかった点はどこだと思う?改善するとしたら?などと本人に考えて答えを出してもらえるようにしてみてはいかがでしょうか?注意するのではなく、一緒に考えて新人さんが答えを導き出せるようにサポートします。yooopさんが悪い所だと思っても、本人が自覚して直そうとしなければ直りません。新人さんがどう受け止めたのかが大事です。失敗も本人が振り返って反省点を見出せなければ、次に活かせないし失敗を繰り返します。 言い方次第で新人さんはまた怒られた、酷い言い方をされたなどということにフォーカスしてしまって、肝心な伝えたい内容が注目されず全然伝わっていないことがあります。どのように伝えるのかということが本当に難しいですね。 そして例えば10個伝えたら新人さんは10個理解したと思わないことです。10個伝えたうちの1〜2個理解してもらえれば上出来!くらいに思うようにしています。そうでなければこちらも疲れてしまいます。この間言ったのにまたできてない!とヤキモキしてストレスためても良いことありません。期待するから腹が立つんです。はじめから1〜2個しか伝わらないと思っておけば腹も立ちません。 これは私が気をつけていたり、実践していることです。yooopさんの考えや職場の教育環境に合わないこともありますので、こういう考えの奴もいる…くらいに思ってください。yooopさんの文面から読み取れることを書きましたが、実際どのようにされているのかわからないことも多いので、失礼な表現があったら申し訳ありません。

2022/11/12

教育…つい色々教えたくなったり、成長をして欲しいと思い厳しい言葉が出てしまう気持ち分かります。 でも一年生…つい彼らの目線で見ているつもりが出来る自分の目線で見てしまう部分はありますよね。コロナ禍もありハッキリ言って臨床での学びは少なく、また想像以上に緊張と不安の中にいます。私が新人の頃は…なんて彼らには関係無いですよね!境遇も育って来た畑も違いますし、エビデンスも変化し求められる物も昔とは違います。それと自分が新人の頃も辛い思いはして来ましたよね!😊 報連相の中で私もですが、彼らの声をもっと理解しようとする力を伸ばさなければいけないといつも感じています。 教育。つい教える部分にのみフォーカスし育む部分が抜けてしまう時があります…そして共育。一緒に学び育む!彼らに教えて貰える部分もいっぱいあります。 もっと育てる事を楽しんで良いと思いますよ! 出来たら共に喜び、悩みが有れば一緒に悩み、仲間として絆を作る。その中でお互い看護の概念化をする。 それが出来ればお互いモチベーションも上がり、素敵な看護が出来ると思います😊 なかなか業務と併用の中での指導って本当に大変だと思います。 自分の心身のバランスを保ちながら、余裕を持って対応してみたらどうでしょう? 物事には全て事象に対する理由はあります。何故あんな事したの?何故そう考えたの?何故あんなミスしたの?しっかり紐解けば全て理由が有ります。それを指導者が追求してみても無意味です。追求していたら単に責めるだけ…彼ら自身が気づかなければいけませんからね。彼らに考える時間も与えて下さい。 あなたが新人に対してこうやって悩んでいる…それは新人を思っての事!素敵ですよ!😊きっと良い指導者になれると思います!!彼らの目線に立ち、彼らの視界を理解出来れば絶対に糸口は有りますし、お互い成長すると思います!! 大変とは思いますが、応援していますよ😊

2022/11/12

回答をもっと見る


「外科」のお悩み相談

新人看護師

新人で外科病棟に配属になりました。 入院している患者さんにはラインがたくさんあり、単独投与しなければいけない薬剤、側管から流しても良い薬が何か分かりません。具体的な薬の名前などあったら教えて欲しいです。

薬剤外科勉強

外科, 新人ナース, 病棟

22025/01/10

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです♪ 病院によって薬の名前が違ったりするのと、先生によっては出す薬が違うこともあるので、病棟の先輩に聞く方が正確だと思います。 答えになっていなければ申し訳ないですが、新人さんであれば正確な情報の方が混乱しないかなと思いました^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科術後当日・1日目の患者さん 術後絶飲食の指示だったため口渇の訴えに対して含嗽やスポンジブラシで対応していました。ですが5分置きに訴えてくることもあり、どれだけ対応してもキリがない状態でとても困りました。保湿剤を使ったりと工夫しましたがあまり効果がなかったです。38度近い発熱や抜管後という状況ではありましたが、みなさんならどうやって対応しますか?

術後外科

いちごみるく

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科

22025/02/05

りん

循環器科, 病棟

お互いとってもしんどいですよね、それ。 うちはスプレーに氷水いれてシュッシュしてもらってます。それだと寝ながらできるので、元々自立な患者さんだとそれで自分でやってもらいます。 あとは、夜ならソセアタとか使って寝てもらうのもアリかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科で胸骨切開している患者さんの術後の心臓マッサージはどうしてますか? 普通の位置から胸骨圧迫をしていますか? 以前、胸骨圧迫ではなくサイドから心臓マッサージをしている場面を見ました。 皆さんの病院ではどうされてますか?

術後外科病院

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

42025/03/09

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

私のところでは開胸のオペした患者さんは全員心マ禁止でした。 DCで除細動かけるとかで対応してる感じです。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

12025/04/05

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

385票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

561票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.