nurse_lYpdoqo_Sw
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
職場タイプ
外科, 産科・婦人科
今まで風邪などをあまり引かない方だったのですが、子どもが体調を崩すと時間差でもれなく移り、発熱して数日間ダウンします。大人の方が悪化する風邪とかもあり、毎回しっかりともらってしまい…。有給も減ってきてドキドキしています。 お子さんがいる方で、どうやって自宅で予防していましたか。もうこういうものだと思った方がいいでしょうか?🥹
有給保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も子ども達が小さい頃いつももらっていました。やはり家庭内でもマスクと手洗いウガイをしてソーシャルディスタンスをするしかないですね。今ではソーシャルディスタンス出来ているので、私がコロナ感染した時も家庭内感染起きませんでした。
回答をもっと見る
毎日お疲れさまです。 お子さんを幼稚園に入れている方に質問です。 最近は時代のニーズに合わせて、預かり保育をやっている幼稚園ばかりで、保育園と変わりないサービスだなぁと感じ、幼稚園も選択肢に入ってきました。 良い点、困っている点など、何でも教えて頂けると嬉しいです。
育休保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
幼稚園入れてました。 メリットが、多かったので、幼稚園で良かったです。 私の場合です。 デメリットをあげるとすれば、制服など学用品が高い。休みが多い。お弁当の日がある。行事が多い。 でした。 行事はたくさんありましたが、行事が土日にあると、必ず平日休みがあったので、そこを有給で休むと有給が足りませんでした。そこで民間の一時保育にも預けてなんとか二人で六年間通いました。でも旦那さんの協力ありきでした。旦那さんもたくさん休んでくれました。 普段も預かり保育があり、夏休みは自由登園と預かり保育もありました。預かり保育は定額でした。ただし園指定日は別料金でした。お盆やお正月の数日あたりでした。また、 3月に卒園してからも通えたのですが卒園式以降も別料金でしたのでお金がかかりました。 また、預かり保育が18時までで、超えてしまうとお金がかかりました。本当は18時以降は預けられないのですが、グレーゾーンで見てくれました。 とても助かりました。 幼稚園の預かり保育が、国の補助金になったのもあって、後でまとめて返金されてとても助かりましたよ。 うちの幼稚園は預かり保育に力を注いでいたので、月3万超えでしたが、補助金もありとても助かりました。 補助金が出ない時代も経験してますが、その時は習い事感覚でしたよ。
回答をもっと見る
皆さんの職場は、勤務希望は何日ほど出せますか。 私の職場は3日で、月末に勤務提示です。 ぜひ教えてください(^^)
ママナース病院
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
月の第1週あたりで勤務提示で、2日ほどしか出せません。
回答をもっと見る
3歳の子がいますが、時短があけたのでフルタイム、夜勤ありで働いています。家庭と仕事、毎日を生きる事だけで精一杯なのですが、リーダーとして働く事も多く、なかなか定時で帰る事ができません。リーダーだからと言って早く帰っちゃいけない事はないよ、と上司に言われますが、メンバーを残してリーダーが定時帰りというわけにもいかず…。皆さんの職場はいかがですか? 働き方を色々と悩んでしまいます…。
リーダーママナース子ども
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
あん
ママナース, 病棟
こんばんは。子育てしながらのお仕事、本当大変だと思います。 お疲れ様です。 私は今は訪看にいますが、病院で働いている時は主任で、リーダー業務に立つことが多かったです。もちろん先に帰ることもできず、いつも残業でした。 しかし、残業が多くなりすぎて、家がギクシャクしたのをきっかけに、定時1時間前から、みんなに声かけをして、業務の進捗状況を確認して、手があいてる人から手伝ったりしてもらってました。 リーダー業務さえ、終わってたら後はそれぞれ記録とか残務と思うので、声掛けして手伝えるとこまで手伝って定時で帰っていいと思いますよ。 定時で帰ってても誰もそんなこと気にしてなかったですし^ ^ 長く働き続けるためには、無理をしないことだと思います。 自分にできることをして、割り切って声をかけて帰れば大丈夫です。 お身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
鼻からイレウスチューブ挿入中の患者さんって肛門から排便することは正常ですか?
さな
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
硬便が出るような人はいないように思いますが、緩めものが出る人はいます。
回答をもっと見る
ママさんで夜勤してるよって方いますか?その場合、誰に子どもみてもらったり、頻度とかはどの様にしてますか?平日の休みが欲しくて、有給使用してたのですが、残り少なくなってきて夜勤も検討してます。
子ども夜勤
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
三交代制です。深夜は免除してもらい、土日や休みに準夜をしています。(月3-5日) 夫やたまに親が見てくれます。 夫がテレワークの先輩方は、逆に深夜の方が平日に休みを取れるからと深夜をやっています。
回答をもっと見る
20G入れるコツを教えてください😂 血管に刺して逆血はあるけど外筒がすすまなくなったり、逆血はきたけど途中からなくなったりすることが多いです、、 やはり血管選びが大事なのでしょうか? なるべくまっすぐで太い血管を選んでるんですが、少し蛇行があったりすると難しいです、、。
外科内科急性期
ra
循環器科, 新人ナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
外筒が進まないのはもしかしたら針の先だけ血管に当たり突き抜けていないのではと思います。 先輩に言われたのはやはり血管選びが大事とのことです。 蛇行が気になる時は私とかはケースに入れたままの針を入れたい血管に合わせて長さが足りるかみたりします。 私もルート苦手なので一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
新人教育をしていますが、最近は先輩に対する態度が気になるとスタッフから言われることが増え、病棟に慣れてきたからか同じことを何度も注意することが多くなりました。また業務を適当にやっている姿も見受けられます。 注意をすると顔が強ばり、勤務後に泣くことがあるそうです。言葉を選んで注意しているつもりです、、、。上からは辞めないように優しく指導しろと言われます。 正直どのように接していくべきか分かりません。皆さんは、新人教育で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
外科指導急性期
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
出来ることが増えてきたこの時期、新人がそうなる気持ちも理解できます。 なので、頑張ってるね、毎日お疲れさまと労いつつ、伝えるべきところは伝えます。 新人指導なんて思うようにいかない事も多いですが、そんなもんだと思ってます。 想像以上に急成長している事もあれば、何かドカンとやらかす事もあるのであれですが…😂 プリは指導を担いますが、メンバー全体で指導をするはずなので、あまり気負わずにやれたらいいんじゃないかなと思います。
回答をもっと見る
現在2歳の娘を育てています。 現在、立ち仕事の看護師へ転職を検討しています。 第一子妊娠中はデスクワークだったので、 妊娠中そこまで体に負担はかかりませんでした。 妊娠中の看護師の立ち仕事はやはり辛いのでしょうか、、、? 転職するか迷っています。
妊娠ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
看護師は切迫になりやすいと言われてますが、私もなりました💦 病棟という特性もあり、動き回ったり患者さんの移乗や体交とかをしているとお腹がよく張っていました。 しんどくて、比較的座れる外来におろしてもらってたりしましたよ。 妊娠中は正直しんどかったなと思います…。
回答をもっと見る
一般病棟に勤務しています。 当院では予約制で直接面会が設けられています。しかし、平日のみ、一日数件までといった制限があり、度々クレームとまでは言いませんが、何故そんなに面会制限が厳しいのかとお言葉を頂くことがあります。 皆さんの病院では、面会はどうなっていますか?参考までに教えていただきたいです。
一般病棟病院病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ひとみ
その他の科, 消化器外科, 大学病院
一般病棟です。 うちは、ターミナルなどで状態が悪い人は、個室で1人まで短時間可。としてます。あとは、医師からのICで患者さん本人も同席して欲しいと、医師が言った場合家族と会ってます。それも、基本1人にしてもらってます。患者さんからのクレームはあまり聞かないです。
回答をもっと見る
深夜2時にデエビゴ内服忘れがあって、スキップ指示も無いので医師に確認した〜という内容がネタにされてるの見たんですけど、デエビゴの効能と看護師の立場を考えると何もおかしく無いと思うんですが、皆さんはどうお考えでしょうか??
病棟
たん
病棟, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです。 確認したことは全然おかしくないです。 ただ今更感はあるので、特に患者に問題が起きていないなら、深夜2時にあえて医師をたたきおこして連絡して伝えなくても、翌朝回診時に話しても良いのではないかな、とは思いました。
回答をもっと見る