nurse_pHQZCNQS7g
仕事タイプ
病棟, クリニック, 介護施設, 派遣
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
派遣看護師について教えてください! 派遣先が希望と合わなく、派遣先が見つからない場合は一度退職扱いになりますか? また、途中妊娠発覚の場合、1年以上派遣会社に在籍していた事があれば、産休育休とれるのでしょうか? 教えてください!
産休派遣育休
へむ
ママナース
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
派遣は派遣会社と病院の間で派遣契約し、派遣会社と雇用契約をした看護師を病院に派遣します。病院の職員ではなく、派遣会社の人間なので給料は派遣会社から振り込まれます。途中で派遣をやめても派遣会社の所属なので病院を退職という扱いにはなりません。派遣会社と看護師の雇用契約が途中で解除されただけです。 産休については知り合いが派遣で産休取っていました。1年経たなくても産休取れていましたが、派遣中の産休でした。つまり雇用契約期間中に産休に入りました。 途中妊娠発覚とは雇用契約期間中のことでしょうか? 1年以上派遣会社に在籍していた経歴があっても、産休の時期に雇用契約をしていない場合に取れるのかどうかはわかりません。難しいような気がしますが、派遣会社に問い合わせてみてください。
回答をもっと見る
4月から新人として働いています。 先輩が私のいないところで悪口を言ってるのが詰所の遠くの方から聞こえて来ます… その人はどうも新人嫌いなようで2年目の先輩も最初は威圧的だったけど、最近やわらかくなってきたと言います その悪口を言ってる先輩は私以外の他の人のことも悪く言ったりするのでそうこと言うのが好きなんだな~と考えるようにはしていますが、悪口が聞こえてくるとやっぱり傷つくしつらいです。 どうしたらいいでしょうか🥲 師長に相談してエスカレートするのも怖いです…
師長2年目先輩
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
めいさん、お疲れ様です🌙 嫌すぎるな、そいつ🥺 新人を育てる気がないどころか、 潰したいのかしら😩 私は22年前に新卒でしたけど、 そのとき30歳の中堅の先輩に 「私、新人は1回は泣かせないと気が済まない人なんで」 って、睨み利かされながら面と向かって宣言されたことがあります😩 転職するとその職場ではまた新人となりますが、 30歳のときに勤めたクリニックと、 43歳(←昨年です)のときに勤めたクリニックでそれぞれ “新人が嫌い”という看護師に出くわしまして、 まーあその人たちのやることが最悪で嫌過ぎたので、 「こんな嫌な思いしてるのに、 我慢してまでここに留まる必要ねーや🙄」と思って どっちも短期で辞めましたね(*´ω`*) 師長さんに相談してエスカレートするのが怖いとのことですが、 めいさんの味方にはなってくれなさそうなんでしょうか?🥺 師長さんが難しいなら、 誰か他に相談できる人がいると良いのですが……。 この一年をなんとかその先輩をうまくかわしながら乗り越えることができれば、 2年目になっためいさんにはそいつ優しいかもしれませんね( ̄▽ ̄;) そのときには今度めいさんが 塩対応されている可哀想な新人さんに優しくしてあげなきゃですね🥹
回答をもっと見る
看護部での新人教育体制として、ガイドラインに沿って、プリセプター制度と教育担当者の任命、教育担当者の設置をし、「分からない事は教える」「宿題を出さない」「新人さんのそれぞれの特性に合わせた指導をしていく」という取り組みをしています。 が、部署の新人教育が新人さんに対して求めるものが厳し過ぎて、毎日毎日ダメ出しばかりで、プリセプター会議などでも新人さんの悪口ばかりになっています。 まず良いところをフィードバックして欲しいとプリセプターやフォローの方に何度も伝えていますが、実践してくれている方は数名、、、 そして、「今そんな目標じゃ低過ぎる」「こんなこともできないの?」記録を見て「やばっ」など、新人さんに聞こえるように言うなどの対応も見られています。また、自分で勉強してくるべきという考え方が強い部署です。 まず部署の教育に対する古い考え方を変えて行くためにはどのようなアプローチが有効でしょうか??
新人正看護師
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちでは教育担当責任者として院内に2名おり、その方たちが病院の教育に関することをしてくれてます。 また、毎年5mmくらいの冊子が配られ、これを元に新人教育を行っていきます。これも政府が出しているガイドラインをもとに教育担当責任者が作成しています。この冊子は各病棟の教育担当主任、教育担当者、プリセプターに配布され新人さんも同じものが配られるシステムです。 うちではその冊子をもとに一年間進んでいきます。技術はナーシングスキルを参考にしてます。僕自身、教育担当者をしていますがうちの病棟では教担が4人いるので、毎月教担4人+教担主任とで会議みたいなのを実施して共有したり、適宜LINEで共有したりとコミュニケーションをよく取ってます。他のスタッフに対しては教担から伝達したり、改善してほしいところがあれば教担からスタッフに言ったりという風にしてます。なので、もっと教担が他のスタッフに色々言うべきだと思います。 読んで感じたのは新人さんを迎える雰囲気になっていないなと感じました。会議でも悪口ばかりということなので病院全体的に改革が必要なレベルだと思います。いずれにせよ1人でどうにかなる問題ではなく、病棟の師長、主任クラスを交えて改善してく必要があると思います。
回答をもっと見る
職場での人間関係がトラウマになり、フラッシュバックしてしまいます。できれば厳しい表現は控えていただけると嬉しいです。 社会人一年目に勤めていた病院で、入職当初から当時の師長さんに「あなたは向いていない。辞めることを考えてはどうか。」と毎日個室に呼び出されていました。「改善したいので、具体的な指摘がほしい。どこを改善すべきか教えてほしい。」旨をお願いしましたが、「自分で考えることもできないのか。」と言われてしまい、1人で空回る状態に陥ってしまいました。師長さんが組むシフトは、私の教育担当の先輩と一切勤務が被ることがなく、相談もできないままでした。最終的に「辞めてもらわないと困る!」とまで怒鳴られてしまい、病院を去り、しばらくは働くこと自体が恐ろしく、家の外に出ることもできませんでした。いよいよこのままではまずいと思い、職探しを始めましたが病院はトラウマがあり、結局は地域で働くようになりました。 正直なところ、何かミスをしたわけでもなかったので、なぜ師長さんからあのように言われるようになったのか、きっかけも原因も未だに不明です。ただ、当時の私は、自分が悪いと責めるのみだったので、担当ではなかったとしても先輩方に相談するべきだったと反省しています。 当時に比べたら、今では随分と人を信じることができるようになりましたが、以前は誰も信じられず、未だに医療系職種の方と実際に病院内でお会いすると身構えて動悸がする自分がいます。自分が患者であってもです。 このような状態であることが相手に対しても申し訳なく、私自身も人を信じられない状況で非常に辛いです。 どうすれば過去のトラウマを克服していけるでしょうか。ご教示ください。 長文を読んでくださりありがとうございました。
モチベーションメンタル人間関係
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼了
回答をもっと見る
114回生です。 遂に明日が本番になりました。自分のペースでこれまで頑張って来ましたが、やはり不安が拭えません。 先輩方、同志の方応援メッセージを頂けないでしょうか…?🥲🤲🏻
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
まずは今まで勉強お疲れ様でした! 今までの努力はあなたを裏切りません! 本番めっっちゃくちゃ緊張すると思いますが、始まれば終わります💡 一個一個こなしていけば大丈夫です! 応援しています😊🔥
回答をもっと見る
質問失礼します。 肺癌で下肺切除された方、片肺切除された方がいます。 でもなぜか肺音が聞こえてる気がするんです。 エア入りの弱さはもちろんあります。 他のスタッフの方にも聞いてみたら聞こえると仰っていました。 当たり前ですが切除したら聴取できないですよね? 反対の肺音が反響してかすかに聞こえてる感じなんでしょうか?
正看護師病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
肺の一部を切除したので残っている肺がある…なんてことはないですか?
回答をもっと見る
県立病院機構の課題の小論文で、 あなたは、なぜ看護師になりたいと思いましたか。また、県立病院の看護師としてどのような姿勢で仕事に取り組むべきと考えますか。これまでの経験やエピソード等を踏まえて、具体的に記入してください。(自筆・500字以上800字以内) 看護師になりたいと思ったきっかけとして、私の母が交通事故に遭い身体障害者になった時、母親が落ち込んでる姿をみて、何も出来ない自分に対し悔しさでいっぱいでした。私はその時から、誰かの役に立つ事、誰かの心の寄り添えるような仕事を行いたいと思い看護師になりたいと思うようになりました。 私が県立病院の看護師として、どのような姿勢で仕事に取り組むべきことは、患者さんの個性やニーズを尊重し、患者さんが困ってる事を理解しサポートすることだと考えます。 その理由としては、その人にとってそれぞれのこだわり、価値観があります。違いがあるからと言ってそれを否定するのではなく、その人がその人らしく生きていけるように、サポートすることが大事だからです。 自分が今まで経験してきた事を県立病院の看護師として発揮し質の高い看護と信頼されるような看護師の仕事を行えるように取り組んで行きたいと考えています。 その為にも「あなたがいてくれて良かった」と言っていただけるように良質でより専門性の高い看護と信頼されるような看護師としてやりがいをもって、スキルアップやキャリアアップを行えるように取り組んで行きたいです。また、一人の人間として成長できるように一生懸命、学びを深めていきたいと考えます。と書きました、何かご指摘やご教授ありましたら、よろしくお願いします
勉強正看護師病院
不知火
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
不知火さん とても素敵なお考えですね! お母様のことがきっかけだったとのこと。私も母の病気がきっかけで看護師を志したことを思い出しました。 とても人柄を感じられ誠実、真面目な印象でとても良いのではないでしょうか。ぜひこれからも自己研鑽を継続して素晴らしい看護師になってください。応援しています。
回答をもっと見る
既往歴 脳梗塞による運動声失語症 左不全麻痺 時折感情失禁あり 仙骨 腓坐骨骨折にて入院された方の看護問題について考えた時に言語的コミュニケーション障害にて意思疎通が図れないことが上がるのですが、そのほかにも尿失禁便失禁安静臥床による便秘傾向、また骨折による腓骨神経麻痺にて右下肢下垂足が見られます。 根本的には活動に問題があるのですが看護学生として介入してよいのかすごく迷いがあります。 アドバイスいただけないでしょうか💦
慢性期実習看護学生
ましろ
学生
まーる
救急科, 外来
文章ではちょっとわかりにくかったのですが、 看護学生だから介入できないからといって問題がないわけではないですよね。なので看護問題として挙げられると考えるのであれば、看護問題、看護計画を立案するべきだと思います。
回答をもっと見る
准看護師と正看護師って実際の現場では業務は同じですよね。それでいて給料には差がつくので、准看護師から学校に通って正看護師になる方もいらっしゃいますよね。 ちなみに私の職場では他の病棟ではありますが、准看護師で主任をされている方もいらっしゃいます。 准看護師と正看護師のカリキュラムってどう違うのでしょうか。准看護師の新人さんが入ってきた場合の指導は正看護師の新人と同様で大丈夫でしょうか?
准看護師指導新人
りん
循環器科, 病棟
にこ
精神科, 訪問看護, 透析
自分は准看護師の専門学校から、正看護師の専門学校に通いました。 (准看護師2年午後半日登校。正看護師3年夜間登校。) 違うヶ所としては、授業時間、履修科目の個数や知識量、実習期間・実習で経験出来る内容度に違いがあり正看護師の学校の方が多かったです。 指導に関しては同一でしていただいて良いと思いますが、知識量から准看護師の方がハンディキャップをおっている事もあるので都度フォローをしていただけるとありがたいなと思います。 自分の働いていた場所では、経験と共に准看護師の方も正看護師の方と遜色なく仕事をこなしておりました。
回答をもっと見る
インシデントについて。院内で起きたものは社内システムに登録して管理しています。そこから病棟のインシデントデータを取り出してエクセルで病棟の傾向など分析をしていますが、もっと効率よく出来ないかと思っています。データ分析でおすすめのやり方や、困っていること、それに対する対応などがあれば教えて欲しいです。
インシデント正看護師病棟
SH2N
内科, 病棟
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
Excel学べばSUM関数とか、色々やり方があるのではないでしょうか?ついでにMOS資格とるのも良いですよね。
回答をもっと見る
パート(非常勤)で月曜日から金曜日まで2つ以上の病院で掛け持ちで働いている方はいますか? 例えば月曜日から水曜日の3日間はA病院、木曜日と金曜日の2日間はB病院、のような働き方です。
パートママナース転職
〇〇〇
リハビリ科, ママナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
派遣していた時がそんな感じでした。 1ヶ月のみの短期間だけですが。 フルタイムですか? 長期に渡りそういった働き方をする場合、ボーナスも出ないし保険も入れないでしょうし、でも週5でフルタイムなら正社員と働き方が変わらないので、損だなぁと思います😅 非常勤のメリットがあまり感じられない働き方だと思います。
回答をもっと見る
実習で半身麻痺で手背〜手指にかけて浮腫のある患者に対して手浴を行う予定です。 離床を促し外の景色を見ながら車椅子に移乗した状態で行うのですが、病棟のオーバーテーブルがかなり古いもので高さの調節範囲が狭く、テーブルに洗面器を置いて行うことが出来ません。病棟の物品ではなかなか高さの合うものがない状態にあります。 患者様の膝上に洗面器を置くことはできませんし、袋にお湯をいれて行う等色々考えましたが、援助は1人で行い介助者が居ないため片手で湯の入ったものを持ちながらもう片手で洗うのも困難だと考えました… 教員とは離床して行うという方向性になっているのですが、アイデアが浮かばず困っています💦 皆様の知恵をお貸しください(;;)
回復期リハ専門学校
たまご
その他の科, 学生
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
手浴の目的は何ですか? 浮腫に対する循環促進ならば、温熱効果が目的になるかと思います。 お湯にこだわらず、ビニール袋などにホットタオルを入れて温めるというのはどうでしょうか? あとは車椅子が無理なら、離床時は諦めてベッドでやってはどうですか?環境が整っていないのに無理にやるのは安全が脅かされます。諦めるのも一つの手かと思います。
回答をもっと見る
私は5年半付き合っている彼氏がおり、ずっと遠距離です。 彼氏が転職活動をしており、私の地元の方への転職を考えています。しかし転職活動が上手くいかず、なかなか仕事が決まらない状態です。 看護師免許を持っている私が彼氏の方へ行った方が良いのはわかっていますが、地元を出たいと言う気持ちがあまりなく… また住んだことのない地域で生活+仕事をすることが不安です。 遠距離の経験がある方はどのようにして遠距離を卒業しましたか? アドバイスなどあれば教えて下さい!
結婚モチベーション転職
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
昔、1年くらい遠距離して、私が彼の所に引っ越しました。理由は彼は全く転職を考えてなかったし、私のほうが転職をちょうど考えていたからです。 住んだことがない地域の生活は不安もありますが、新しいお店を見つけられたり、趣味を見つけて友達を作ったり、色々楽しいこともありますよ。私は彼と同棲するのが嬉しくてルンルン♪だったので、不安な気持ちよりも期待のほうが大きかったですね。まぁ若かったから勢いがあったのだと思います😅 ここあさん、色々迷うと思いますが納得いく決断ができると良いですね!
回答をもっと見る
今後応援ナースとしても働きたいと視野に入れています。 実際のところ、応援ナースとして働くメリットデメリットを働いた経験がある方いらっしゃいましたら色々詳しく教えていただきたいです。病院の特徴や人間関係、業務内容や残業の有無などなんでもいいので教えてほしいです。
応援ナース残業人間関係
ちぇる
老健施設
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんにちは。 以前応援や派遣をしてました。業務内容は各施設によって違うのでなんとも言えませんが、基本的には正社員と同じように働くところが多い気がします。残業は普通にありましたが、なるべく負担をかけないように気をつかってくれている感じのところが多かったです。 良いところは委員会や係がないことですね。 あと断ればなんの問題もないことですが、時間外の研修、病棟会の参加を強要されたことがありました。上司からというより、他スタッフから「当然でるでしょ。全員参加しないといけないと思う」という感じで言われたので「時間外なので、そんな義務はない」ということを伝えて、興味のない研修と病棟会は断りました。 あとは人手不足で新人指導の依頼がありました。理念や教育過程を知らないので適当になる場面があることは上司も了承していたし、たまにだったので受けてました。 通常業務以外も頼まれることがあるので、やりたくないことは断っていいと思います。ただ個人的な意見なので、ご参考までに。
回答をもっと見る
実習で腰部脊柱管狭窄症で腰椎椎弓形成術を受けた患者さんを受け持たせていただきました。患者さんは下腿の痺れを訴えています。この場合、バイタルの他にどんなことを観察すれば良いですか?
バイタル整形外科実習
えんま
学生
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
しびれはいつからなのか、術後に出てきたのなら体位や麻酔、手術による影響の可能性を考えてみてください。
回答をもっと見る
前々からこのような質問ばかりで申し訳ないです... 今までの質問を見ていただくと分かるのですが、実習に行くと身体的・精神的におかしくなってしまいます。 そのことを担任・養護教諭に伝えていたため、学年の先生方は私の今の状態を知っています。そのため、私はてっきり 現在の実習担当教員も知っているものだと思っていました。職員室も狭く、教員も10名程度ですし... しかし今日、班の子から 「先生(担当教員)が(私)ちゃんの事、ズル休みだと思ってるみたいだよ。風邪で普通1週間も休む??とか言ってた。」 と聞きました。 こんな事あります???? 休みの日もずっと罪悪感を感じて苦しかったのに??何だかガッカリです。 次元の違うツラさで、来週も休もうと思っていたのですが、こんな話を聞いた後は休みずらいです。 そして何より、教員にもう会いたくないです。 この話のせいで退学を考え始めました。 とりあえず来週は、どうしたら休めますかね? 私がどれだけ担任に言ってもダメみたいです。 親に連絡を入れてもらうのはアリですか?(〜〜な状態ですので、来週は休ませます 的な) それとも、何かしらの診断書を貰えてばいいでしょうか? 先週、担任から心療内科の受診を勧められました。 詳しい方教えてください。
専門学校実習辞めたい
ひよこ
学生
い
病棟
とりあえず親に連絡してもらったらいいと思います。 単位的な問題では大丈夫なんでしょうか、、?
回答をもっと見る
役職の方に質問です。看護師長や主任などを経験された方、大変な仕事だと思うのですがやりがいはありますか?自分は現場から離れるのが嫌で転職したのですが向き不向きで言うと向いていないとも思います。どのようなタイプが向いていると思いますか?
やりがい師長病棟
みずき
精神科, 急性期, HCU, プリセプター
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
色々なタイプの役職がいます。 俺についてこい!と言わんばかりのワンマン型。みんなの意見をよく聞く民主型。スタッフの自立性を大事にする放任型などです。年齢や性格、どんなスタッフが集まっているかで役職との相性があります。それぞれメリットデメリットありますので、このタイプだから万能!というのはないのかなと思います。 またトップで采配する方が向いている人、トップのサポート役が向いている人という視点もあります。 やりがいはありましたがライフワークバランスは最低でした。
回答をもっと見る
保険関係や税金関係どうされてますか? 社会保険は現職のままにキープしたいがダブルワーク先のほうが給料あがる。 そうなると所得税や住民税などもダブルで払うことになる。 どのようにうまく(?)かわされてますか?
保険パート給料
おかん
ママナース, 介護施設
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
ご自身で確定申告することになると思います。
回答をもっと見る
看護師3年目で以前はバリバリ超急性期で働いてました。 3年目から全く違う分野に転職したのですが、 1年目のような扱いで時々悲しくなります。 これは仕方のないことでしょうか? そういうときは、わかりました!ありがとうございます!の姿勢が大切だと思ってるのですがこれで良いでしょうか?
転職正看護師病棟
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ひな
内科, 新人ナース
私も今看護師2年目で急性期で働いています。急性期に少し疲れてしまい転職を考えています。どのような分野に転職されたのかよろしければ教えていただきたいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る