先週まで子宮収縮で4週間病欠貰い、昨日から出勤。 フリー業務で点滴詰めたり、入院・トランスの対応等の仕事してて、オムツ交換とかのケアは入らないようにしてた。でも、明日から部屋持ち+ケアに入る事に。今でもお腹張って痛みあること伝えたけど、今コロナで出勤者が減ってるからフリー業務の人は要らないと言われた。 明日から不安すぎてしょうがない。部屋持ちは自立部屋とかならまだやれると思うけど、ケアは無理な気しかない。 師長・主任は分かって貰えなかったから、部長さんに直接相談するのがいいかな...? とりあえず、明日挑戦してみるべき??
妊娠内科総合病院
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
まずコロナ禍で人が足りない部分は病院の問題であり、足りなければベッド削減すべき案件ですね。 フリー業務が要らないので有れば、看護部が人員配置調整をすれば良い話です。 とにかくあなたの子供を守れるのはあなたしかいません。そして体調の部分も分かるのはあなたしかいません。究極これで何かあっても病院、師長や主任は責任は取ってくれません。 大切なお子さんを守ってあげて下さい。無理と頑張るを履き違えてもいけませんし、お腹の痛み…それはお子さんの苦しい!って言う叫びです。 お腹のお子さんをまず考える中心に置き、選択して下さいね。もし人がいないと言う理由だけで、あなたを酷使させるならそれぐらいの組織です。そこの組織にあなたの代わりはいても、お子さんの代わりはあなた以外どこにもいませんからね。 波風を立たせたくないとは思いますが、もし無理強いされるので有れば、子供の為に戦う勇気も必要ですから。 無事にお腹の中でお子さんが成長し、何事もなく元気に産まれて来てくれる事をお祈りします。
回答をもっと見る
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
「すみません!ちょっとお腹グルっとして…トイレ行ってきます…!話の途中で本当すみません…!!」 って言ったりしてみたことがあります。 だいたいこれで乗り切れました笑
回答をもっと見る
職場のある人が苦手です。 仕事内容、看護内容についての指導・助言はわかります。でも、自分が仕事やりやすいようにスタッフを動かし、自分のやり方じゃないやり方をすると凄く不機嫌になって周りに当たり散らします。最終的には自分の仕事もやらなくなって、なぜか周りのスタッフがサポートするというよく分からない状況になります。お礼も言わない、周りの配慮もない、自分勝手、いやいや、あなたの仕事でしょ?ってめっちゃ思うし、とてもストレスです。何より担当される患者さんが可哀想です。 その方は主任なので代行やリーダーをすることも多いのですが、その日の機嫌で仕事の全てが左右されるのは本当に迷惑です。 なぜ毎回私たちが機嫌を取らないといけないのか。仕事内容の指摘なら理解できますが、人格の否定をする、無視をする、過干渉になるなるなど、本当にストレスしかないです。 師長、部長に言っても何も変わらないし、自分がやめない限りこのストレスは終わらないのかと最近は諦めモードです。 どの仕事もこういう人はいると思いますが、その問題な人と勤務が被る日は本当に本当に仕事行きたくないです。皆さんはどのように対応してますか? 自分が移動するか転職するしか方法はないのでしょうか?
4年目内科急性期
あい
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
他人はかえることができないので、我慢できないなら異動するしかないかなと思います。が、その方以外は良い環境ならなんだか悔しいですよね。次の職場が必ず良いとは限らないですし。他のスタッフも同じ気持ちなら、自分だったらその主任がいる日は残りのスタッフで結束して、いつも以上にフォローしあって(その主任が働かない分も先回りでやって不機嫌にさせないように)みんなで士気を高めあって乗り切るかなと思います。または、全体的に職場の雰囲気が良くなければさっさと異動しちゃいますね。
回答をもっと見る
妊娠28週になりましたが、仕事がきついです。 妊娠を機に部署移動もあり夜勤も免除してもらい、移乗や清拭等はスタッフが気を使ってくれてる状態ですが、動くのがきつくなってきました。 病棟が落ち着いていればいいのですが、 コロナの影響もあり看護師の人数が足りておらず、 7:1看護も崩壊しており、妊婦でも全介助の人を3~4人受け持ち入院も取らないと行けません。 家族の面会も中止となり、電話も増え 休憩もまともに取れないまま ほぼ1日中歩き回っている状態です。 同じスタッフは色々と気を使ってくれますが どうしても動かざるを得ない状況です。 動き続けると下腹部に鈍痛があり、 仕事中は動いている間は続いています。 ふと、患者さんのバイタルを測ってるときに、動悸が凄く脈拍測ると130~150でした。このまま働くのは良くないのかなーと考えつつも、上司に相談するタイミングもなかなか無く、あまり話したり出来ていません。 産院では今のところ経過は問題ないと言われてますが みなさんは妊娠中のお仕事どうしてましたか? また、相談するにはどうしたら良いでしょうか?
妊娠病棟
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
大変ですね。妊娠中は自分が思っているより身体は変化しています。 妊娠は病気ではないけど、この身体の変化のために以前と同じ仕事量は出来ない事を多くの方が知りません。 母子連絡カードをご存知ですか。診断書の代わりになり、産科主治医が記入してくれます。 調べたら色んな使い方があることが分かると思いますので、一度この制度を使って勤務緩和などされてみたらいかがですか。
回答をもっと見る
4月から筋ジストロフィーの病棟に配属されました。正直職員関係はとても良いのですが、患者との関係に悩んでます。寝たきりの方が多いため、全て介助がいるのですが、正直奴隷扱いでしんどいです。お下のふきかた(酷い方の場合30回以上拭かなければならない)、吸引の仕方、洗面の順番、顔をふく順番、等々こだわりが強い方が多く、看護的に必要な事でも医師が説明しても自分が正しい、自分の方が医療に詳しいと言われ拒否したり、自分の思い通りいかないと多々医師や看護師にむけて叱咤したりされます。(その患者様は医師でもなく看護師の免許を持ってる訳ではありません。) 看護技術の指導(採血の仕方とか、その他諸々)、今日の私の受け持ちを見た上で「今日この人持ってるんだったら、その間に私のところに来て○○して。んで、この人が終わったらまた私のとこ来て。」というふうに指示してくる方がいます。正直患者から指示されるの意味わからないです。その時の優先順位、コール対応とかあるのにって思ってしまいます。 日々ストレスで早く辞めたくて仕方ありません。また、実習でしてきた看護とかけはなれすぎて、一般病棟に行きたくて仕方ありません。 師長には別の病棟に行きたいことを相談しています。 みなさん、どうやって耐えてるんですか。 むしろ上記であげた患者が普通に一般病棟でもたくさんおられるのでしょうか。
1年目メンタル新人
ぴぴ
新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
私は一般病棟で働いていて、8年くらいの間で1人だけです。夜勤の時間に、その患者1人に時間を取られまくり、イライラして我慢できずに「他にも患者さんがいるので!」と強く言ってしまい、やや揉めてしまったことがあります。師長が呼ばれ、対応してくれましたが、患者自身もその妻もとっても大変でした。 そんな病棟、キツいですね、、、。病気で辛いのは分かるけど、分かるけどさ!!ってなりますよね。1人だと大変なので、出来るだけ2人で入って、チャチャっと対応してた気がします。でもそれはそう言う患者が少ない病棟だったから出来たのかな。。
回答をもっと見る
看護師2年目で前の職場は手術室で人間関係で適応障害になり去年の4月から地元の職場で病棟で勤めています。年末に病棟のお局集と20代後半の男性看護師で飲み会をしたみたいです。その飲み会の際に私の話になり、一人同期がいるのですがその同期は真面目であまりコミュニケーションをとらないタイプでした。その同期と比べてわたしは仕事を全然していないという話になったようです。この話は飲み会に参加した男性看護師から聞きました。その話を年明けに聞き、そこからその同期を褒めるようなおばさんたちの話がたくさん耳に入るようになりました。男性看護師から話を聞いてから私も気をつけようと思い意識して仕事に取り組むようになりました。先週、朝、検温を先にやるべきところをフリー業務だったため浣腸を行ってしまいました。そしたら、お局の1人(Aさん)に検温が先だからと病棟の廊下で怒鳴られてしまいました。浣腸をしようと寝かせた患者さんは便が漏れておりすぐにすみませんと言いましたが検温には合流できませんでした。この件は素直に次から気をつけようと思ったのですが、後日、私のプリセプターにこうゆうことがあって私から注意してもいいかな?と話していたようです。プリセプターからはいいと思いますよと返事をしたとのことで私的にはあの時怒鳴っといてさらにまだ指導していないような口ぶりで広めることが理解できないです。私がフリーで外の業務が忙しくお風呂へのお手伝いが遅くなってしまいました。お局の違う1人が手伝う?とお風呂場に入ってきた時に手伝って欲しい!ほんとはフリーさんがもっとはやく来てくれたらいいんだけどと遠回しに言われてしまいました。その後も、お昼時間に私の目の前で私以外に差し入れを配っていたり気にしすぎかもしれませんが気にしてしまいます。その人のいる時の出勤が嫌です。これまではいい職場だと思っていたのですが年明けからガラッと変わってしまいました。また適応障害になってしまったらどうしようと不安が募ります。
お局人間関係病棟
きき
精神科, 病棟
施設勤務の看護師です。 前回、施設長のセクハラについて相談させていただき、温かいコメントいただき、嬉しかったです。 セクハラがどんどんエスカレートした結果、丁重にお断りしたのにも関わらず、全く話が通じず、私が断る理由が「私が施設長のことが好きで誘った」「でも立場上、こちらで働いているうちは関係をもてない」「他の職員の手前仲良くできない」と解釈されてしまいました。 そのため、その日から冷たく避けるようにしていたら、陰湿に仕事の注意や指導をされるようになりました。記録の言い回しや記録のちょっとしたケアレスミスなどを1日10回以上、内線や施設長室に呼び出して注意し、しつこいので反抗的な返答をすると、返答した内容に対して資料をわざわざ印刷してきたり、他の職員を呼び出して私の悪口を言ったあと、自分を正当化させるための説明をその職員にしたり、組織図を見せて、「あなたの上司は私だから私はあなたに指導する義務がある」としつこく注意を受けるようになりました。また他の職員に頻繁に私の悪口を吹聴したり、私の出席する会議では意見は言わないといい、会議後に決まったことを覆し、迷惑しています。事務長や他の職員にも何人かに相談しましたが誰も何もできず、我慢するように言われました。12月に産業医に面談して上記の事実を相談し、先週末2回目の面談でその後の経過を相談した結果、産業医が施設長に直接話をしてくれました。ですが、施設長があることないこと話をし、私をいじめていた理由が私が外部から雇われた内通者だからだといいはじめました。意味不明な訴えです。ですが、もうすぐ辞めるという話もちらりと聞こえてきました。でもわかりません。 社会福祉法人で理事長、理事がおり、施設長は雇われで施設の持ち主ではありません。 こじれすぎて仕事に支障があります。 疲れました。 できれば仕事を続けたいですが、解決策がありません。
指導メンタル人間関係
なーさん
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
初めてコメントをいただいてからちょくちょくのぞいていました(ストーカーっぽくてすみません…)。 大変なことになっているなぁと思っておりましたが、とうとう解決したのかな!?と思いきや…。 一番なのは今1月末で施設長が辞めてくれることですが…長ですし、社会福祉法人ですし(←退職の時期が厳しそうだなぁという勝手なイメージです)、3月末でおしまいになるのでしょうか…? 解決策もないのに原因となるものもなくならないのが1番困りますよね。。 なーさんは出来れば仕事続けたいのですもんね…。 解決策はすみません、思い付きませんが、周囲の方がなーさんが全く悪くない事実を知ってくれているのであれば、そこは救いなのかなと思います。 とてもお辛い現状かとは思いますが…。 良い方向に向かいますよう、なーさんの気持ちが張りつめすぎないよう…少しでも穏やかに休める時が増えることを願っています。 全く解決策の提案が出来ず、申し訳ないです。
回答をもっと見る
職場の先輩が、時々お土産を買ってきてくれます。 コロナ禍ですが、よく遠出するようで(旅行ではなく、定期的に必要な外出だそうです)お土産買ってきてあげるね!と言ってくれるのですが、 嬉しい反面、断りずらいのと、貰ってしまったら遠出に対して容認している?ように周りから見られる気がして…ちなみに、個人単位で渡すのではなく、まとめて仲のいい人に買ってきているので、個人的に受け取るのは難しいです。 伝わるかどうか分からないですが、このご時世、ただありがたく受け取れるような気分ではないです。 ただ、善意なので断りずらい上に、先輩なので私が偉そうに「コロナ禍ですし…」なんて言えません! 皆様ならどうされますか?少し困っています。
先輩病院病棟
ぷりん
病棟
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
コロナ禍だと気になると思いますが、実際に旅行して、買ってきて下さっているのは先輩ですから、私なら頂いちゃいます…。
回答をもっと見る
大嫌いな先輩が! 先週から外来に行くこととなり! もう顔見なくて済むんだって思ったら! ものすごく仕事に行きやすくて! とてつもなく! 幸せです!!! やっぱり人間関係って大切ですね!!!
先輩人間関係ストレス
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
良かったですね!!! すごくそれは羨ましいです! 苦手な人って顔を合わせるだけでしんどいですよね。
回答をもっと見る
コロナのオミクロン株の流行が凄まじい中ですが、働いている職場からどの程度の行動制限されていますか?県外外出禁止、居住地の市町村以外への外出禁止などありますが、、、
人間関係ストレス正看護師
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
hana
産科・婦人科, クリニック
クリニック勤務です。 うちは具体的な制限はないですが、感染に気をつけて、医療者としての自覚を持った行動を、みたいなことは言われて、圧をかけられてる感はありますね…
回答をもっと見る
職場でのストレスで休職し、心療内科に通われている方いらっしゃいますか?また復帰された方はもとの職場に戻られましたか?それとも、職場もしくは仕事自体を変えられましたか?
人間関係転職ストレス
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私ではないのですが、後輩が休職し、心療内科に通い、復帰した方がいました。 結果的に異動し、病棟から透析室に移りました。
回答をもっと見る
あと1ヶ月くらいで辞めるのですが、職場のみんなに あげるお菓子とは別で、仲良くしてくれた先輩や 特にお世話になった先輩にお菓子を渡そうと思ってるのですが、あまりよくないですか? 個別で渡す人もなかなかいるのですが、他の人は不快に思ってしまいますかね、、、みなさんの意見を教えてください。
先輩
かんな
新人ナース, 病棟
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
いいとおもいます!! 私もそうしようと思ってますし、クリスマスはプリセプターの先輩だけにプレゼント渡しました😅 ロッカーにそっと入れといたので、他の人は気付いてるか分からないですが、、、
回答をもっと見る
皆さんならどう思いますか? その日は私が師長代行でした。 退院も多く、転棟や検査出しなど朝から忙しく、スタッフもいっぱいいっぱいでした。 入院調整係から救急外来にいる高齢の心不全患者の入院打診がありました。医師が近い部屋入院希望との事だったので、近い部屋は15時にならないと空かないため、遠くてもいいか?と伝え、確認してみるから待っているように言われました。 数分後、救急外来の師長からパソコンの病床空き状況をみて、近い部屋が空いているのになぜ入院をとらないのか?患者をストレッチャーに乗せたまま午後まで待たせるのか?とお叱りがありました。 指摘された部屋は小児科枠の空床でしたが、空いてる部屋に入院させてベット調整をするのもあなたの仕事でしょう?と言われました。 なので心不全の患者さんは、受け入れるつもりだった部屋に退院した直後だったので急ぎ清掃して、入院を受けました。 その後、私にではなく別なスタッフに状況確認の連絡が入りました。 その日の事は師長に伝えておくように言われたので申し送りノートにも書いて伝えました。 しかし、休み後に出勤してきた副師長が話を聞いてないと、なぜ伝えなかったんだと言われました。 その日の状況を、休みの上司にノートではなく、電話やメール、LINEなどで知らせないといけませんか? 緊急連絡は事故があった場合には電話連絡していますが… 因みに、この上司は私の直属上司ではありません。 それなりに高い地位にいる上司は、主語がなく89ザみたいに怒ります。割と嫌いなスタッフ多いです。 怒られる理由が納得できるものならばいいのですが、納得できない理由で数日たっても文句を言われ、しかも当事者には直接言わずに、間接的に文句を言うのです。 その上司の言動には、流石に堪忍袋の緒が切れましたので、看護部長に話そうかと思っています。 長くなりましたが皆さんの病院でも理不尽で困った上司っていますか?
メンタル人間関係ストレス
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
ここ最近私に関していくつか悪い噂が流れました。内容↓ 病院の駐車場でユニフォームのまま男性と抱き合っていた 患者さんにサービス残業していると言った などなど 鼻で笑えます。 まずユニフォームのまま駐車場に出ることはありません。ロッカーで着替えます。そもそもそのような男性おりませんが?? サービス残業?ウチの病院はちゃんと残業代が出ます。わざわざサービスする必要ありますか?? 何度もそれ私じゃないですって説明しても上は聞き入れてくれず、私に対する周りの評価はどんどん下がっていきます。正直もうそんな人たちと一緒に働きたくないです。 申し送りもちゃんと送った内容が次に送られてなかったり、そもそも送りを聞いてもらえなかったり(次の人には送りもらえませんでしたと言っています)やってることが中学生のよう。 早期に転職したいです。
1年目人間関係ストレス
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
M
急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能
上司が取り合ってくれないのであればその病院自体ダメだと思うので早急に転職をおすすめします
回答をもっと見る
相談なのですが、病棟に上がってくるたびに仕事外のこと、例えば看護師の体型や顔、家族関係(バツイチの方がいた際)などについて必ず何か言ってくるDrがいます。 Drは看護師とも和気あいあいと仕事をしたいという考えの持ち主で、その気持ちは分かるのですが、コミュニケーションの取り方があまりにも不快なもので、正直毎日嫌な気持ちになります。 高齢の看護師さんも多く、みんな嫌な顔をしています。当人に、『その発言セクハラですよ?!』と言えれば1番いいのですが、気分屋で差別的な所もあり今後のことを考える中々言えません。 みなさんはこのような経験はありますか? あるとしたらどのように対応すれば良いでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
まりも
外科, 病棟, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 ただでさえストレスフルな仕事なのに医師からのセクハラ発言なんて最悪ですね…。 私の病棟にも看護師の体型等いじったり、恋愛話を無理やり聞いてくるようなセクハラドクターがいましたが…男女関係の問題を起こして退職されました。 在職中は色々な職員が病院のハラスメント委員会等に訴えていましたがあまり効果が得られていなかった感じです。まずは上司に相談してみてください。
回答をもっと見る
新人看護師です。半年以上モヤモヤしていることがあるのでここでつぶやかせて頂きます。 就職し2ヶ月目、提出物があるため休日でしたが職場に行った時のことです。同期と2人私服のままナースステーション内に行き、提出物を出しました。そのまま師長と新人教育担当の先輩看護師から病棟で使用されている物品の詳しい説明等を受けていると、突然先輩看護師からスカートを捲られました。 私は下にスパッツを履いていたのでパンツ丸出しにはならなかったのですし、驚き過ぎて反応が出来なかったでせ。スカートを捲った先輩は、「あなた反応が悪いよー!」と言って笑っていました。 しばらくは気にしていませんでしたが、今になってすごくモヤモヤします。 これはセクハラですか?モラハラですか?私は先輩に嫌われているんでしょうか。本当にモヤモヤするし嫌になります。もう私服はロングスカートかズボンにします。はい終わり終わり。
セクハラ先輩新人
ゆうき
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
セクハラです。先輩は軽い気持ちでされたと思いますが、その他大勢の人がいる前ですることではありませんね。私も同じことをされたら、嫌ですしもやもやすると思います。
回答をもっと見る
3年目男性看護助手です。先輩方は職場でキレたことありますか? 最近本気でキレてしまい職場の人に詰め寄ってしまいました。理由は、上司に書類の書き方を教わっていた時に勝手に休みを取った休みを取るなら私達の許可がいる等の意味の分からない事を言われ。 前にも休憩時間に仮眠を取っていたら文句を言われ、あることないことを言われ、患者さんと話すのは遊んでるのと一緒とか認知症患者さんの話し相手をしようとしたら理不尽に怒られたり我慢してた物がプツンといきキレました。詰め寄ったら騒いでた人は黙ってしまい一緒に盛り上がってた人達も慌てて謝って来ました。 正直異動希望をだしていてこんなやつらどうでもいい思っているのですが。。次の日からあまり話しかけて来なくなってしまいやり過ぎたなと思ってます。皆さんは、そんな経験ありますか?
先輩メンタル人間関係
o
一般病院, 透析
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 わたしではないですが、当時20歳だった男性の看護助手が、40-50代の先輩女性看護助手に本気で切れて怒ってました。 理由は多少違いますが、基本的に理不尽な内容です。 噂が一気に広まりましたが、当の本人は「自分は悪くないので」と言い仕事中は淡々とこなしてました。 仕事がやりにくいというわけではないならそれでもいいと思います。 でも仕事がやりにくく、向こうが謝っているのであれば、自分も言い過ぎたことを謝罪するのもいいのかなー。とは思います。
回答をもっと見る
今年度4月からプリセプターをやっています。実際院内のプリセプター期間は終わっており、プリセプティーとチームも変わってしまい、関わりは随分と減ったのですが、今になって顔を見るだけでイライラするようになってきました。 まず、挨拶ができません。「おはようございます」「お疲れ様でした」が言えません。複数の先輩がいる場面では言えることが多いのですが、明らかに私しかそこ場面にいない時には全く挨拶をしてきません。 また、私と2人きりの場面になると必ずどこかへ逃げてしまいます。最初は気のせいかと思ったのですが、最近は休憩が一緒になった際には明らかにどこかへ行ってしまいます。私の職場は同じタイミングで仕事が終わった看護師同士で病棟からロッカーのある部屋まで一緒に帰るのが一般的なのですが、「お疲れ様です」も言わずに走ってさっさと帰ってしまいます。あからさまに逃げられているような気がして良い気にはなりません。他の看護師とも必要最低限のコミュニケーションしかとってないようです。自分の分からないことが発生した時に質問する程度です。 患者さんとの関わり方も正直心配です。とても状態の悪かった患者さんが劇的に回復した場面で私は「患者さんが良くなった姿を見ると、すごく嬉しい気持ちになるし看護師としても頑張って良かったと思えるよね〜」とあくまで雑談のように話をしていた時には無表情で反応がありませんでした。確かに1年目で日々の業務に慣れるのが必死で余裕が無いのは分かります。でも少しでも看護のやりがいを感じて欲しいなと思って言ったものの、全くの無反応だったので心配になりました。ここ最近はプリセプティー自身の担当患者のこともあまり出来ていないようです。看護に楽しさを見出すのは現段階で難しいかもしれませんが、何故看護師になったのだろうと疑問に感じてしまうレベルです。 そして最近は嘘をつくことを覚えてしまったようで、やってない処置をやった、と言い張ることがあります。 プリセプター期間中は自分だけは味方でいなきゃと思って丁寧に指導したり、個別に資料を作ってあげたりして、自分なりにかなり親切に接してきたつもりですが、あからさまに避けられたり、挨拶できなかったりしていくうちに、親身になっていた自分が馬鹿らしく思えてきて、悲しくなりました。特に理不尽な指導をした覚えはないし、もはや誰よりも優しく接してきた自信はあります。最近は悲しさを通り越して、もはや怒りも生じてきてしまいました。自分が今、他の業務で余裕が無いからこそ、そういう感情を抱いているのかもしれませんが、放っておけばいいのに顔を見るだけでイライラするようになってきてしまいました。良くないことだとは思ってますが、結構限界です。気にしないようにしても嫌悪感を抱いてしまいます。どうしたらプリセプティーと上手くやっていけるんでしょうかね…。イライラしてしまう自分にもイライラします。
精神科1年目人間関係
しめじ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
machine
内科, 外科, 病棟
新人指導お疲れさまでした。 人間なので合う合わないは避けられないですよね。 主さんの投稿内容を拝見するとプリ背プティへの見返りを求めているような印象を受けました。 所詮他人は変わらないので、自分が過去の嫌な事を忘れるようなクセを付けた方がいいと思います。 ストレスが貯まったら対象の相手に吐き出すのも後々めんどくさいので、こういったアプリを捌け口にするのもいいですし、ご友人に話を聞いてもらうのもいいですし。 とにかく他人は変わらないです。 早く諦めましょう。
回答をもっと見る
皆さんの職場に外国籍の看護師はおりますか。 今の職場に転職してから、外国籍の看護師数人と仕事をするようになりました。 皆さん仕事熱心で仕事がしやすいです。 異国の地で看護師免許を取得するのは難しいのでしょうか。
免許国家試験人間関係
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
そうポジティブにうけいれてくれる、現場のチームもきっといい雰囲気なんでしょうね☺️ 私も今外国で看護師として働いていますが、 こちらの言語ですらこれまでに悔しい思いをすることが多々ありました。 日本語なんてまして、世界でもトップクラスで難しいと言われているので、ものすごい努力して来られたんでしょうね😂
回答をもっと見る
現在回復期病院に勤務しているものです。 回復期に限らず、職場にナースコールを取らない人いませんか? うちの病棟では、自分のチームであってもナースコール取らない人がいます。明らかに近くで鳴ってても記録に夢中になっているのか出てない人もいます。他にも患者さんの部屋の中で記録を書いてる人もいます。 私はそんなことはできないので、鳴ったらすぐナースコールを取るようにしています。 ナースコール以外にも朝にみんなが使う書類の準備や経管栄養の準備もみんなでしようっていう病院ですが、私が勤務してからというもの率先してやる人がいないのが現状です。 ありがとうで終わらせる人、言わない人までいます。 私がやってくれて当たり前となられても困ります。 どうしたらいいですか。
ナースコール回復期記録
かな
内科, 急性期, 一般病院
R
消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
私のところにも取らない人がいます。チーム制ではなく個人で受け持ってる感じで、前まではまだ新人だし積極的に取らなきゃって思ってたんですけど、よく考えたら新人の方が業務に慣れてないし仕事も遅いからおかしいなって思いました。 なので、自分の部屋はもちろん取りますが他は受け持ってる看護師を見て取ってます。いつも自分の部屋すら取らない人のナースコールなんて取りなくないので。 きっと上の人からしたら全然ナースコール取らへんなって思われてると思いますが、開き直りました。
回答をもっと見る
昨日の朝から腰が痛くて、夕方から熱が出ました。あー絶対コロナだよーっと思いつつとりあえず寝て。。今日の朝に管理者に熱が出ていた事、でももう熱は下がって元気なことを出勤前に伝えました。 こんな時期なので、患者さんと関わるのでPCR必要かな?と思っていたのですが、今日は勤務できる?と聞かれそのまま勤務しました。 まぁ私はいいんですが、ちょっと危機管理がどうなのかな?と思いました。どう思いますか?
訪看訪問看護正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
職場の感染対策マニュアルはどうなってますか? このご時世なのでどこも新型コロナ用でマニュアル作成されているかと思います。 私の勤務する病院ではあり得ない状態ですね。 2週間に1回、全員抗原検査してるくらいですから。
回答をもっと見る
1年目です。タダの愚痴です。 毎日って言っていいほど仕事辞めたいです。 看護師になりたかった明確な理由はありません、ただ医療系に興味があっただけです。 自分にHSPの気質があることを最近知りました。 マルチタスクすぎて看護師が嫌なのか、1年目だからこんなに辞めたくなるのか分かりません。 人間関係は悪くは無いけど良くは無いです。 毎日疲れます
辞めたい1年目
りー
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
暖かい人なのですね。医療に興味があり、H s pの傾向だと思はれている様ですが、とても魅力的な方でしょう。 看護師さんは最良ですね。明るく仕事をして下さい。
回答をもっと見る
辞める話し合いが進まない、、 年末に2月末で、やめたいって話してから全然進まん 話しかけるの怖いしほんとどうしよ。けど絶対やめたい。次決まってるし。もうやだなーーー
かんな
新人ナース, 病棟
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
私も前職で、次が決まっているのに退職の話が全然進まず、周知されたのがやめる10日前になってしまったことがありました。 でも自分としてはちゃんと1ヶ月前から伝えているので、辞めれない理由にはならないし、きっぱり予定通りやめました。 ほんと看護師ってすんなり辞めさせてくれないですよね、もうちょっとですから頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
入職時の面接の時に希望給与を質問されました。 その時にはどのくらい働けるか自分でもわからなかったため具体的に答えられませんでした。 入職して数年経つのですが、正直もう少し給与を上げてもらいたいです。 クリニックなので院長が雇用主です。どのように交渉したらいいか悩んでおります。ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
面接入職内科
にゃお
内科, クリニック
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
給与をあげては言いにくいと思うので、昇給について相談したいと話をもちかけるのはどうでしょうか? 入職時に具体的な話はできなかったので、数年経過したのでそろそろお願いしたい、とかどうでしょう🤔
回答をもっと見る
上司にヘコヘコとへつらう人たちに嫌気がさします。上司以外には偉そうな態度で接してきて本気で腹が立ちます。あんたがそれされたらどう思うのかと。どの職場でもそうなんですか?
ストレス正看護師
まる
その他の科, 訪問看護
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 わかります、上には媚び諂って下には八つ当たり。どこの職場にもそういうスタッフいますよね。 人の欠点しか見られない、人の陰口を言う、そういう人は不幸で暇人なんだなと思うようにしています。
回答をもっと見る
最近病棟内に派閥みたいなものが出来始めていて、正直働きにくいです。 誰の味方にも付きたくないし、悪口を聞くのもしんどいです。 転職しようかなぁと思ったりもするけど、ナースの世界はどこもこんな感じなんですかね。。。
人間関係ストレス病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
どこもそんなもんです、、 人間であり女性である以上、仕方ないかもしれませんね、、! 目立った派閥がない所にも就職しましたが、逆にイジメがありました
回答をもっと見る
私の働いている病棟は満床で約50床で現在ほぼ満床状態です。 オペ、内視鏡、ケモとイベントが多く私は2年目で今の病棟しか経験がありませんが凄く忙しく感じています そんな中で精神を病み日勤をよく休む看護師がいます。病気だし仕方ないかも知れませんがどうしても当日休まれるとモヤっとします。休むのは日勤だけで夜勤の時は必ず出勤してきます。そして、休んでごめんねとかも何もないのです。主査なのに。 日勤がどれだけ忙しいか分かっているはずなのにしんどいです。師長さんがどう考えているのかわかりませんがこんなに休む人を頭数にいれないでほしいです。本当に2日に一回のペースで休むんです。 この間は平日日勤の満床を看護師6人で回すハメになりました。 こんな風に思ってしまう私は冷た過ぎるのでしょうか。
師長一般病棟正看護師
R
消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 お気持ちよく分かります、私も外科病棟勤務で毎日激務ですが、同じようなスタッフがいます。夜勤や休日等変わりがきかないときとかは必ず出勤してこられるので私だけでなく周りももやもやしていましたよ。病気で休むのは仕方ないにしても、謝罪等周囲への気遣いはしてほしいですよね。 冷たすぎないと思いますよ。むしろモヤっとしてしまう自分が嫌でここに投稿されているのですから優しいと思います。 無理をせずに頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私はパートの空いた時間で派遣ナースをやっています。派遣先でお局ナースさんが担当で、ツラそうだなって思うときは、どう対処してますか?終わった後のストレスが半端ないので…よろしくお願いします!
お局派遣メンタル
ゆなっち
心療内科, 派遣
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
自分の場合は、、とりあえず実験好きなのでお菓子をあげます。そしてどんな反応なのか楽しみます!敵に回すと厄介ですが味方につけると強力なサポーターになりますよ!あとはひたすら褒めます! あの時助かりました!○○さんのおかげです!と笑
回答をもっと見る
こんにちは。初めての質問です。 今までプリセプター制度の無い職場ばかりだったのもあり、今回初めて中途採用の子のプリセプターになりました。 まだ入職して1週間ですが若いのもありとても覚えが早く、私がついて行くのに必死という感じです。 うちは産婦人科クリニックで、プリセプティの子は産婦人科未経験と看護師経験が浅い事もあり先ずは外来業務からということになりました。 診察介助のシャドーイングから開始し3日目には軽くフォローしながらで現在も継続中です。 1週間経過し大まかな流れや検査介助、診察介助など出来るようになっていると感じています。 ここからなのですが…もちろんまだ診察は完璧ではないですが一旦診察から離れて処置係(診察よりは覚える事が多いがマニュアルあり)を教える時期について悩んでいます。 もちろん最初はシャドーイングからですが、折角診察が頭に入ってきた頃に別業務を詰めてしまうと頭がパンクするのでは…と心配です。 師長(ほぼ病棟にしかいない)からは本当に0からだからゆっくりでいいからね!と念押しされていますが外来主任に早く独り立ちさせて!と急かされます… 処置係の流れが分かれば妊婦健診の流れも分かるのでまた違った視点で診察につけるのでは…と考えたりもします(´•_•`) プリセプティには無理をして欲しくないし… 実際その場にいる訳ではないのであやふやな回答が多い事は分かっていますが… 皆さんであればどんな順序で指導しますか?orどんな順序で指導して欲しいですか?
シャドーイングプリセプティ産婦人科
7年目新人ぴよ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
主様の、「出来るようになっていると感じる」と思うままに、次の業務指導に入っても良いように思います^ ^ 師長さんは、キャパオーバーでパンクしてしまう事を懸念されていると思いますが、ターとティーの信頼関係や相談のしやすい雰囲気があればパンクする事は避けられるのではないかと思ってます^ ^ 私なら、新人さんが自己表現もしっかり出来る方なのであれば、パンクしそうなら言ってね、今日はどうだった?と振り返りや声かけを心掛けながら指導を進めます!溜め込みやすそうな子だなと思ったら加減しながら、新人さんにも看護するような感じです*\(^o^)/*笑
回答をもっと見る
悩んでいます。 現在妊娠中です。 今までは師長とは仲良くやってきた方でした。 しかし、先月くらいから師長の機嫌が悪くて、仕事に行くのが辛いです。 仕事中に発熱し(ワクチンの副作用)、報告したら他の人は打っても頑張っている。最近自分の仕事しかしないと1時間近く怒られました。 その日から、ちょっとしたことでも怒られます。 あからさまにリーダー外されたり、入院やベット移動などの情報を言ってくれなかったり。 離床センサーがなったら急いで追いかけろとか重い患者の移乗しろと言われたり…。 残業になってしまったら、なんで今日の仕事量で残業してるの?とか言われます。残業は30分~1時間。1ヶ月に2.3回あるかないかです。基本的に定時であがりたいので、残業代目当てで決してダラダラしてる訳ではありません。 タイムカード切っても、残ってる時点でいる間ずっと文句を言われます。 怒られるのが嫌で、ステーションには居られず常に立ちっぱなしや病棟を歩いています。 そのためお腹が張っても休憩できないです。 師長不在の日でも、残業したから次会った時に怒られる…とか考えてしまいます。 休みの日も常にもやもや。 今のところ妊娠経過には特に問題はありません。 産休まで2ヶ月。このままの状態で2ヶ月頑張るか休職しようか悩んでいます。 休職するとなると、金銭面だったり、病院の保育園に通ってる息子がいきなり退園するのも可哀想かなと思ったり、同僚に挨拶出来ないなと思ったりしてなかなか決心がつきません。
リーダー残業師長
まい
内科, 病棟
AI
妊娠中でその状況はとても辛いですね。 ホルモンバランスも乱れる分気持ちも不安定になりますし、身体にも負担がかかっていますね、、 休職しても、傷病手当金や辞めても失業手当あります。 簡単なことではないかと思いますが、制度はきちんとあります!! 切迫早産や死産になってしまったら絶対に自分を責めてしまうと思うんです。 妊娠中は一人の体ではないので、余計身体を大切にしてあげてほしいです。 自分も女性であり、人を管理する立場の人が機嫌悪くなったりして配慮もしてくれない師長さんって管理者辞めたら?と思ってしまいました。(生意気いってすみません、、、) 私は出産経験はないのでとやかく言えないのですが、とにかく身体が資本です!自分を大切にしてください!!!
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)