職場・人間関係」のお悩み相談(92ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

2731-2760/5576件
職場・人間関係

三月末で退職します。 7月に転職することが決まり4月から新しいところに行くと科長には言ってました。 転職が近づいてくるに連れて有給も最後に消化しようと10日くらい残していました。 いざ、3月のシフトを決めるとなった時にスタッフがいないから、有給は全部使えないし、なんならギリギリまで働いて貰わないといけないと言われました。 ですが、シフト上管理職が毎日2人ないし3人出勤しており、管理職はメンバーにはならず、入退院がいる時のみメンバーになるという制度になっています。 入退院に関わらず元々の数を管理職も含め設定していたら1日の数も増え休みも取れるのではないかと思っています。 現段階で24日から休む予定でシフト調整して貰えるように伝えており、ギリギリまで働く代わりに夜勤はしっかり入れて欲しいと言っています。 夜勤のシフトも酷ければ先輩が月5回にたいし、私は3回、2回のときもありました。 正直そのようなムラがあるのであれば、来月の日勤は全て有給にて休もうかと思っています。 有給消化できない分の買取もないと言われました。なら、尚更休んでいいのではないかと思います。 普段でも24日までに夜勤が4回から5回あることがあります。 先輩たちのリフレッシュに有給使うのに私の退職には有給使わないなんてことがあれば、私は来月有給消化しようと考えています。 辞めるのですが、シフトに対する不満が多すぎます。

有給シフト夜勤

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

52022/02/18

まさお

その他の科, 介護施設

色々大変だと思います。シフトに不満があって、次の職場は決まっているのであるなら、思いきって退職を選ばれても良いでしょう。 有給も当てにされない方が良いと思います。 休養を選択するのもメリットが有ると感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目のときに病棟の忘年会で同期3人で幹事になった。病棟の忘年会をどう進めればいいか分からず、先輩に聞いたけど、教えてもらえず。自分達なりに、忘年会の準備をした。当日になり、忘年会の出し物を準備する控え室が狭いと先輩からの苦情。司会をやれば、声が小さいと言われ(マイク使い、会場に響き渡っている状態)、先輩の舌打ちが聞こえ、何をするにも舌打ちされ、睨まれてる忘年会だった。忘年会が終了し、同期の1人が泣いていた。同期の側に駆け寄ったら、先輩が近づいてきて、 「忘年会舐めてるでしょ。今日の忘年会は史上最強に悪かった。」と先輩に言われ、同期3人で泣いてしまった。師長も隣にいたけど、助けてくれなかった。 それを見ていた医者が、不便に思ったのかタクシー代を3人分くれた。 私は看護師2年目以降、忘年会が怖くて行けなくなった。 コロナ化で忘年会がなくなり、安心している。

同期師長2年目

cocoa

救急科, 一般病院

62022/02/18

ふわにゃん

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院

大変でしたね…やっぱりどこの病院も新卒や2年目あたりで出し物余興あるんですね。毎日の業務に加えて余興案や内容のチェックに頭を悩ませ夜勤前後でも練習しに集まったりした日々を思い出しました。コロナ禍で大変なこともありますが付き合いたくない飲み会がなくなったのはある意味ラッキーだなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の時休憩室で多分私の事嫌ってたであろう先輩と 一緒になった時 「歳いくつ??」 と聞かれ 「23です(確かそのくらいだった気が、、定かではない)」 と言ったら 「へぇ、若いんだね!嫌いになりそ」 って、言われたのが怖すぎて周り見渡しても 他一緒にいた先輩方は無反応 看護師の闇を見た、、、。

休憩先輩新人

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

192022/02/18

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

怖すぎます。 若手を育てていくはずなのにですね😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

定年後の勤務者として新しく来た方がいるのですが、何度声かけしても同じ箇所を見落としていたり、失敗が目立ちます…。 そのため再確認をこっそりしているのですが、それも段々負担に思えるようになってきました…。 皆さんだったらどうしますか? 看護師としても年齢的にも上なので、厳しく言えないところがまた、ストレスなんですよね…。

内科メンタルストレス

piropiro

内科, リーダー

12022/02/18

おにいやん

外科, パパナース

チームとしての考え方もあるかもですが、その方の強みの部分にフォーカスを当ててみるのはどうでしょうか? まぁ特別扱いは良く有りませんが、得意な部分の仕事を与えてやって戴くとかは… 長年やってきた方に対して、簡単な?仕事だけを与えるとご気分も害するでしょうし、そこは上が上手く〇〇さんにこれを任せると頼もしいのよね!とか上手く伝えてやらせてみたり、周りが〇〇さんだけ特別扱いは!と逆風があるなら、その方にしか出来ない部分やその人だけの特別な仕事は全て任せて他のスタッフは手を出さないぐらいにしてみるのも手かも知れません。 まぁやるにしても上司や組織がどう考えるのか?と言う部分もありますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

血圧の実測値とは、電子血圧計で電動で測ったものは含まれないのでしょうか?

看護学校一般病棟1年目

たまごナース

内科, 病棟

22022/02/18

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

電動で測りつつ、自分でも橈骨触れて値を確認するということではないでしょうか? 私も以前、モニター管理中の方の脈が120回/分以上となっており、先輩から実測で測ってみた?っと指摘を受けました。実際に自分で橈骨触れて測定するべきだと学びました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

戻ってきた主任が、本当に嫌で今まで本当に行きたくないと思った事はなかったのですが今その気持ちが強すぎて気を緩めると泣きそうです。1年目の私と3年以上看護師をしている先輩方が同じ失敗をしても私には責めるように注意するのに対して3年以上の方々には笑って気をつけてよ〜と言うだけです。1年目だから全部1年目のせいにすれば楽だからだろうなと思いますが、耐えられません。同期も2人いるのですが、1人は変わっている子なのであまり話したくないし、仲の良い子は体調不良でよくお休みをするのでこのモヤモヤを伝えられる人がいません。なのでここで愚痴らせて下さい。

1年目新人ストレス

はな

新人ナース, オペ室

32022/02/16

まいちゃんママ

内科, 循環器科, クリニック, 外来

職場に相談出来る人が居ないと、本当に辛いですよね。その気持ち良く分かります。事務部門にしても看護部門にしても新人が入ってきても親切丁寧に教える訳でもなく、見て覚えなさい。分からなかったら聞いて,,,みたいな感じです。人のあら探しが好きな人も居ます。 ミスをしても、片方には、笑いながら、もう気を付けてよ~。もう片方には、怒鳴りながら、○○さん、しっかりして。 相手によって全然、態度が違うの。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日入職でした。 研修してから現場に行ったのですが、研修の時に、「自分の強みを見つけてください。ここだけは自信ありますと言えるようなところを。」と言われました。 自信を持てること、とざっくり聞くと詳しくはどういうところなんだろう?周りの人はどのような強みがあるんだろう?と疑問に思いました。 皆さんは自分自身の強みってどこですか? また、同僚や先輩などでここが強みだなと思える部分はどこですか?

入職先輩

AI

32022/02/16

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

強みですか⁉️僕は失敗するけど、二度と起こさないとか、患者様に寄り添えるとか当たり前のようですが、その当たり前の事が出ない人が多くないですか⁉️自分なりに答えを出してくださいね🍀体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

婦人科の腹腔鏡のオペ後の症状として肩の痛みがありますが、なぜ同じ腹腔鏡のラパコレなどは症状が出ないのでしょうか? 勉強のヒントとして教えて頂きたいです!

産婦人科1年目勉強

ぺろ

循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

42022/02/16

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

初めまして。オペ室経験者です。お疲れ様です。婦人科とラパコレの違いは臓器の位置の違いです。術野確保に気腹後ベッドのローテンションがありませんか?そのときの患者さんの頭の位置はどうなってるか考えるとよいかもしれません。体位で負担がかかる部分の差です。また術者によって腕を体の脇につけたり腕を手台にのせたりと違いもあるかと思います。ヒントになりますでしょうか?頑張ってください^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、日勤でかぶっていたあの先輩。 本日指導者でした。 嫌な予感、当たってしまった。 朝、勤務の振り分け表を見て息が止まり 心臓がバクバク鳴っているのが聞こえ、 名前を見るだけで締め付けられました。 結局、 何もフォローしてもらえず 不足部分も教えてもらえず 声もかけてもらえず 背中を向けられ 何かを聞くと一言で終わり。 そして仲のいいスタッフに 「私に話しかけんなって感じ笑」 と話していて。 私の事なのかな…って。 「今日、何か間違った動きなど してなかったでしょうか…。」 と聞くと、 「何であの時間にバイタルしたん? 誰かにそう言われたん? せんでよくね?ここ精神科よ? 意味無くね。」 と言われました。 ならなぜその時に、 今せんでいいよって一言でも 声をかけてくれなかったんですか…。 私は、教わった通りに動いたまでです。 「何で今しよんやろうか〜と思って 見よったけど。」 と言われましたが、どうなんでしょう。 これは、普通ですか? 明日も日勤でかぶります。 指導者は別の方でした。 思い込みかもしれませんが、 男性職員の前ではボディタッチもあり 笑顔で気さくに話してます。 今日は私や、気に入らないスタッフには ツンケンしてる感じでした。 はぁ〜。 これは慣れるものなのか。 前職よりは比べ物にならないくらいの 小さな悩みですが、 トラウマ化した心が反応してしまいます。 私は今後も看護師として 働いて行けるのでしょうか…。

指導先輩新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62022/02/16

ポーリーン

ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU

いますよね、そういう看護師。 私も以前働いていた病院で同じような経験があります。私は割り切って働くタイプなので、何か言われても「あっそ」と内心では思って無視してました。 でもこっちが我慢するのもアホらしいなと思ったので、その先輩のお気に入りの男性Drがいる時に「さっき〇〇って先輩仰ってましたけど、私は容量が悪いのでその場で指導していただけると助かります」って言いました。 先輩の態度は変わりませんでしたが、言いたいことは言えたのでスッキリしました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月15日に、今の職場に入職したのですが、思っていたのと違い、なかなか慣れないし体もしんどいので、試用期間の今のうちに転職しようかと思って、転職サイトさんにエントリーをお願いしました。今の職場も転職サイトさんからの紹介で入ったのですが…辞めるのになにか問題ってあるのでしょうか…💦 お金を払わないといけないとか…💦 でも、鬱になりそうで毎日が辛くて…💦 誰かご存知の方教えていただけないでしょうか…

転職サイト辞めたいメンタル

シンママ

その他の科, 訪問看護

82022/02/16

カルピス

ICU, HCU, 一般病院

辛いですよね。私も以前の職場で本当に毎日がつらくて苦しかったです。転職サイトを活用して入職しましたが、私はもお二度と転職サイトで就職はしないと決意して今転職活動をしています。 私も調べたらことある範囲の情報ですが、病院から転職サイトにお金が入ってるのですぐ辞めると病院にお金の返却を転職サイトが行うとのこと。また、その際は同じ転職サイトを活用すると次の転職などに不利益になる場合もあるとのことです。私自身、入社後に転職サイトに辞めたいと伝えたらどこも同じです。などの言葉しかかけてもらえませんでした。 シンママさんがお金を払うことはないので大丈夫やと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

数年ブランク一年半の透析経験で転職して二週間で穿刺、 コロナで人が少ないこともあり 患者さんと関係性を築く前にどんどん穿刺に入っています。 知らない血管もあり、失敗も目立ち、 でも、刺さないと人がいません。 私も新人スタッフなので、せめてフォローのできるスタッフが介助に入ってほしいのですが、それもなく。 失敗したらフォローなく自己対処です。 2人体制で穿刺に入る透析室なのですが、 (以前1人穿刺はスタッフからの反対があり、返血は自動の中途半端な2人穿刺) どんなに忙しくても穿刺しない高齢の技師、なのに急かし、その人とペアで入って穿刺ミスしても、フォローせず横にいるだけ、なのに愚痴多い。 5年以上いる中堅技師は、苦手でミスも多く穿刺に積極的ではなく、パソコンと向き合う。 中堅看護師も穿刺に積極的でなく、リーダー業務の準備と薬準備(ここはリーダーの仕事)で、 患者の入る忙しい時間帯に穿刺しません。 でもスタッフみんな、友達感覚… 技師長も主任も何も言いません。 こういった透析室は一般的に普通?なのでしょうか。 給料も前より低く、こんな状況ではモチベーションが上がらないのですが、、 皆さんの透析室はどうでしょうか。

透析転職

なふ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣

42022/02/16

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

穿刺は、とても緊張する中、失敗したら、フォローもなければ、不安になってしまいますね。 私は、1年半程度、透析室での経験があります。 そこでは、穿刺する当番と介助の当番を決めてました。 必ずしもペアとは限らず、穿刺のスタッフは穿刺に集中出来るように、介助のスタッフは穿刺以外のバイタルや記録、回路の準備など担う感じでした。 みんなで、穿刺の技術を磨き合うような雰囲気もあり、失敗したら、穿刺を変わってもらう体制が出来てました。 どうしても、難しい血管の方の穿刺のフォロー態勢について、カンファレンスなどで話し合ってみても、良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はオペ室で働いています。 執刀医から何度か食事のお誘いを受け、告白され付き合うことになりましたが、けっきょく振られてしまいました。付き合う前、付き合ってからはとても優しく、仕事の相談や質問もできて、私はすごく好きになってしまい、今も気持ちが残っています。 その方は私と付き合う前や別れてからたくさん遊んでいる様子ですし、付き合っている時も「ん?もしかして他の人と会ってる?」と思うことがありました。そんな女たらしな男は忘れた方がいいことは頭では分かっているつもりですが、仕事で接する機会も多いため、忘れることも難しい状況です。また、病院内で行き合うとかわいいや、会いたいと思ってたなどの言葉も伝えてきます。どうしても期待してしまう自分が嫌です。職場でも家でもその人のことを考えてしまいます。どうしたら忘れられるでしょうか?もしくはこのまま、思い続けてもいいのでしょうか?

人間関係

うさぎ

一般病院, オペ室

12022/02/16

machine

内科, 外科, 病棟

思い続けるのは勝手ですが早く諦めた方がいいと思います。 超絶メンタル強い人ならいいと思いますが、文面を見る限りではメンタルが強い方ではないと思うので。 仕事に支障が出る前に異動するか転職した方がいいと思います。 それか医師でお金は持っているので利用するかですね笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目看護師です。 介護関係で働いており、看護師の先輩方は全員、看護師歴15〜40年以上のベテランです。 ベテランばかりだと心強いのはありますが、大変な面もあります。 まだまだペーペーなので、毎日看護技術や、仕事の進め方を先輩のやり方を見ながら学んでいます。 しかし、ベテランの方がやっていたように私がやっても師長から注意を受けます。 基礎が出来てないからなのは分かります。 ただ、どこが抜けているか、理解できていないかなんて、自分では分かりませんよね。 目の前で同じようなことをしてる先輩がいっぱいいるんです。 そのまま同じようにやっちゃいます。。 状況によって違うのかな、と思い、いちいち先輩に確認していると、「あなた、ライセンス持ってるんだよね?なんでこんなこと聞くの」と言われ、それが呪縛の言葉になってなかなか聞けずにいます。

3年目辞めたい先輩

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

22022/02/16

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

目の前で同じような事をしている先輩がいっぱいいる、というのは、注意されたけど先輩もやってるから自分だけ注意されるのは府に落ちないって事ですか? 注意されたなら例え先輩が同じようにしていても直さなきゃ。先輩が間違っているってことでは。 例えば清潔操作が必要な場面で教科書にも清潔操作で行うようにと書いてあるのに、先輩は不潔でやってるから自分もOKにはならないですよね。 状況によって違うことなんかないです。病院が変わっても、使うものは変わるかもしれませんが大体看護処置は教科書通りです。 ベテランの先輩方も散々注意されてきているはずですよ。直さないままベテランになってしまっただけだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

尿閉の患者さんに14Frの膀胱留置カテーテルが入っていました。 尿の混濁あり。適宜ミルキングをしていました。 交換日だったので、16Frの膀胱留置カテーテルに変更しました。 変更後に、太さを変えたことに対して先輩から指摘していただきました。 混濁があり、つまってしまうかもと思って変えてしまいました。というとまーいっかと言われてしまい、なぜ指摘されたのかわかりません。 どういう基準で太さを選んでいますか? 太さ変更するタイミングはいつですか? なぜわたしはこのことで指摘されたのですか? 教えていただきたいです。お願いします。

アセスメント病院病棟

みん

内科, 呼吸器科, 病棟

102022/02/16

保育園看護師ママ

その他の科, ママナース

 なぜ、指摘されたか、、、 交換日にカテーテルサイズを交換する際は チーム内でカンファレンスするなり他者と 情報を共有、考察など意見交換してからの方が、、、と 思ってしまいました  すでに チーム内で検討した上での実施でしたら 申し訳ありません💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から新しい職場に転職しました。前職場を退職したのは通勤時間が長く長期的に勤務するのが困難と思い退職しました。 今の職場は前残業が1時間半前、夜勤に関しては2時間半前です。 もちろん後残業もあります。 また今まで経験のない領域であり、人手不足が 著しい病棟です。 そんな中、前の職場の方より戻ってきて欲しいと… 必要として頂いていることも嬉しいですし 通勤時間が長いですが今の職場で残業もあることを思ったら結局は変わらない部分もあります。 ただ、仮に今退職してしまうと今後やめ癖がついてしまうのではないかと心配な部分もあり、気持ちが揺らいでいます。

転職ストレス正看護師

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

42022/02/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

今は試用期間中という解釈で良いでしょうか。もしそうであるなら、試用期間内に決断をした方が、今の職場の為にも、ゆきごんさんの為にも良いと思います。 私も転職経験がそれなりに多いのですが、やはりイチから覚え直すのは大変で、色々とやり方がわかっているところで働き続けたいと思って来ました。 私であればですが、残業あってほとんど変わらないのであれば尚更戻ることを選ぶと思います。 2月から現在の職場とのことなので、今は様子みて、やはり無理だと思う内容であれば戻ったら良いと思いますよ。 看護師は引く手数多ですから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は友達運と言いますか、 人間関係で上手くいったことが ほとんどありません。 小学校 中学校 高校と、思い返せば 辛いことばかりありました。 言えば「いじめ」の領域に片足ぐらいは 入っていたのかもしれません。 看護の専門学校でも嫌な思いをし、 初めての職場でもパワハラと…。 私は、多分気づかない内にたくさんの 傷を負いながらここまで来たみたいで。 少し嫌な事があると、心がきつく 締め付けられます。 そして、今回も。 すごく嫌な予感がするんです。 あの先輩。 明日と明後日、日勤でかぶってます。 私が何か嫌な事を言われた訳では ありません。 私には優しく声をかけてくれますし、 何かを聞くと、答えてくれます。 ですが、他のスタッフや患者さんに とてもキツい。 見てて本当に辛くなります。 そして。 嫌な予感というのは、 私の過去にあった様々な出来事が トラウマ化してどきどきしてきている という事です。 また始まりそうなんです。 あの心の感覚がすぐそこまで 来ている気がするんです。 次は私が的になり、 あの言い方で何かを言われるかも…。 何か聞いた時に、次は無視されるかも きつい言い方をされるかも…と。 100%全員が優しく環境のいい職場 なんてものは無いとは分かっています。 ましては今回の職場は、 前職よりも全然良くて、環境がとても 整っているんです。 なのにダメなんです。 私は本当に弱い。 社会に出て働くのには向いていないのか 私には看護師としての素質?がないのか 努力や頑張りが足りないのか…。 私は、本当に…。 今日寝れるかな。 心が締め付けられてます。 どきどきしてたまりません…。

2年目先輩人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22022/02/15

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 HSP気質って言うんですかね、繊細なんですよ。 私もそんな傾向があるのでお気持ち分かります、辛いですよね。 どう思われてるかな? 怒らせてしまったかな? なんか機嫌わるいのかな? そんなような考えが先輩同僚後輩患者さん全ての人に対して生まれてしまって、私も看護師の素質なかったのかな…と落ち込みました。 それでもなんやかんやでもう10年以上辞めずに看護師として続けてこられていますよ。 人の気持ちを敏感に察知できるというのは、看護師として患者さんの気持ちを察するということに長けていると思います。気にしやすい性格、仕事に活かして自分なりの看護をできればいいと思いますよ。 きっと気難しい患者さんや同僚ともうまくやっていく力は誰よりもあると思います。他者にキツい先輩が質問者様に優しく声をかけてくれるのは、そんな人柄を分かっているからだと思いますよ。 過度な緊張や不眠が続くようであれば、身体を壊す前に心療内科で相談してもいいと思いますよ。 無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴、実年齢共に先輩だけど、職場での立場や役割的には自分が教える立場って少し気をつかいませんか? あとから今の振る舞い大丈夫だったかな?!と心配になってしまうことが多いです。

プリセプター指導人間関係

rin

皮膚科, クリニック

22022/02/15

ふわにゃん

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院

私も同じように感じたことがあります! ついつい教える立場になると上から目線で言ってしまいがちですが、その方は人生にとっては先輩であるのでその気持ちは忘れずに接してました。そして普段は教える立場でも時々色んな相談に乗ってもらったりして甘えてうまく調整しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで働いています。今の職場ではパートとして入り15年6ヶ月、途中から常勤に勤務体制を変え、今年3月で丸5年になります。女性の職場なので、噂話、陰口、悪口が好きなのかも知れませんが。ちょっと時間が有ると、ひそひそ話が、始まり、聞いている方は、余り気分が良いものでは、ありません。一歩間違えば、大人のいじめ、パワハラになりそうな勢いです。威圧的、高圧的な人もいてマウントをとりたがる人も。 給料泥棒、精神科で働けば?、看護師の仕事していない、看護師には向いていない、有給休暇は月に3日まで、他は減らして(希望を消して) こういう職場、どう思いますか?ちなみに主任とか師長とかポジションの人は、居ません。 リーダー的な立場の人は少なくても、周りを良く見て、悩んでいそうな人には、優しく声を掛けてあげる、、、理想論に過ぎないのでしょうか? コロナ禍になってから、一般診療に加えて発熱外来、コロナのワクチン接種もするようになり、忙しくなってきてイライラ、ピリピリしているのも分かりますが。

内科クリニックメンタル

まいちゃんママ

内科, 循環器科, クリニック, 外来

52022/02/15

けい♥み

ママナース, クリニック

私もクリニック勤務です。 やはりクリニックという超絶極小社会(←こういう考えも大切かと!)なので、私自身仕事のON OFFをハッキリとさせています。もうクリニック出た瞬間は仕事のことを引きづらないようにしています。私の職場も師長などはおらず、困ったことがあれば事務さんなども巻き込んで必ず話し合いをし、院長に意見をぶつけています(院長の一存で話が終わることもありますけど)。 新しい風を吹かせるのは勇気がいりますが、少しでも周りの人(巻き込めそうな人)を巻き込んでより良い環境に少しでもなると良いですね。共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間、プリセプターの先輩と振り返りをしていた時に、自分の性格と生き方の事に関して指導?されて… その人にはその人の性格だったり、長年生きてきた習慣があるから直すのは無理だねと捨て台詞のように言われてしまいました… 仕事の面で出ているとかではなく、ただ単にあなたはクールな性格だから、長年生きてきた中での習慣もあるから直すのは難しいね… と言われてもどーすればいいんですか?って思ってしまって… クールな性格ってダメな事なんですか? そもそもクールってなんですか? こんな事言われた事ないから、自分でもびっくりしてて… 何も気にしていなくてもふとした時に思い出してしまいます。

プリセプター先輩新人

もこ

消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期

52022/02/15

AI

クールな性格ってなにか仕事に支障が出るんですかね? だからなんですか?って感じですよね。 それって指導じゃないと思います。 性格や生き方をそのようにいうのはある意味人格否定みたいなものです。 まあそのプリセプターさんもそういうこと言うクセは治らないでしょうねって思ってた方がいいです。 クールな人って私の中のイメージにはなりますが、他人と自分をしっかり分けて考えられる人、サバサバしている性格で、朗らかというよりかはしっかりしている、というイメージですね。 あくまでも私個人の印象ですが💦 今回言われたことに関しては、当時は気にしなくてもとても傷つく発言であったのかなと思います。 ですが、、正直言って気にする必要は全くないです。その人もそういう性格は治らないですし、、 ありのままの性格でいいんですよ✨✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近は別の病棟に応援に行ったり、自部署に新しく来た先輩から2年目に見えないぐらいしっかりしてて凄いね〜!と褒めていただくことがちょくちょくあります。 素直に受け取ればいいのですが、しっかりしてたらこんなにバタバタしてないよ...こんなミスしないよ...と思うひねくれ者😅 ただしっかりしてるっていうのと、なんでも任して出来るのは違いますから...教えてもらってないことは無理だし、知識も浅い中で重症つけられたり、新人とか周りのフォローもしながら自分のこと全て出来るわけじゃないんです!『まだ』2年しか経験ないんです!!って思います。 この先3年目になっていったりするのに、どういうモチベーションというか、自己課題見つけて行けばいいのでしょうか...

2年目モチベーション一般病棟

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/02/14

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

うらやましいな〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人時代は遠い昔なので、あまり覚えていないですが、 例えば、A先輩にとある手技あるいは業務について教わり、B先輩の前でその通りにやったら B先輩から 「ねぇ、それ、全く違うんだけど。どうして誰にも聞かず、分からないのにやるの?」 と怒られた。と言うのはあったかもしれません。 立場的にも「Aさんから聞きました」とは言えず、「すみません。」としか言いようがなかったのを覚えています。 マニュアルがきちんと整備されていなかったので、手技や業務手順の統一がされていなかったのもあったのですが、、

手技先輩新人

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

42022/02/14

けい♥み

ママナース, クリニック

大変よく分かります…! そういう時は、誰々先輩に教えてもらったから、ということではなく、どうしてこうなるのかという根拠を考えていたように思います。色々思い出すとモヤモヤすること多いですよね。次に教える側になった時も、後輩にモヤモヤをお裾分けしてしまっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の職場は女性が多いですが、どうしても女社会は働きにくいと感じます。その理由は職員の陰口や先輩との人間関係、キツい指導、仕事の評価などなど… 女性が多い職場+命に関わる現場でもあり精神的に耐えられません。女社会でもうまく働ける秘訣ってありますか?

先輩1年目メンタル

なおたん

整形外科, 新人ナース

22022/02/14

さな

内科, クリニック

個人的には波風立てず、どこにも所属せず、でやってけてます。後は注意深くその人を観察して、様子伺いながら仕事してますね。 大変ですよね、女社会って😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期病棟で勤務しています。 入院期間が3ヶ月と長期になってきた70代の男性患者さんがいるのですが、自己解釈と偏見で看護師に対して暴言を吐いてきます。看護師が行って良いと院内で決めてられている事に対しても、看護師が行うと「看護師がしてはいけない」と決めつけ、「看護師に言っても意味ない」「看護師の言うことなんて聞くわけない」と言い、特に20代看護師に対しては「若いから分かってない」「出ていけ」と伝えてきます。主治医へ早期の退院依頼はしているのですが、「もう少しかかるから我慢して」と取り合ってくれません。病棟師長は「大変だよね」と言いますが、患者さんに対して何か言ってくれる訳ではありません。泣き出す1年目看護師もいます。 どうしたらいいのか分かりません。 長文で分かりにくくすみません。 どなたかアドバイスを頂けれないでしょうか。

男性師長急性期

まな

外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

102022/02/14

さな

内科, クリニック

本来なら医師や上司が表立ってスタッフを守るべきなのに、日々お疲れさまです。 私も変な個人病院にいた時はそんなことがありました。同じく上は取り合ってくれなかったので、 患者さんには必ず二人で接する、暴言などはは全て記録する、何か文句を言われたら医師の指示なので医師にお話ししてくださいと言う、それでも何かケアを阻害されたらもう手は出さない、といった形で関わってました

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤めてます。 先生へのバレンタインで職員からチョコレートを渡す風習があるみたいで事務が用意したチョコを今日みんなで渡しました。 1人1200円で。先生へだけだと思っていたのですが、先生には高校生の息子さんがいて、息子さんにもチョコを用意してたらしく、GODIVAのチョコを先生と息子さんに渡しました。 1200円とゆう値段に文句はないですし、先生にバレンタイン渡すのはまだ理解できるのですが、お世話になってもない、何ヶ月も病院に顔も出してない先生の息子さんにチョコレートを渡す理由がわかりません。モヤモヤするのですがどう思われますか? 事務が勝手に息子さんの分も用意してたことにもモヤモヤします。

クリニック

内科, 消化器内科, 小児科, クリニック

22022/02/14

さな

内科, クリニック

慣習なら仕方ないのかな、と思いますがさすがに顔合わせない息子さんの分は????ってなりますね もらう方も別に…って感じが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしもまあまあなゆとり世代ですが、今一緒に働いている20代前半の子達が考えていることがわからない時があります。人によるとも思いますが、自分の仕事しかやらなく、回らなくて頑張っている方がいるのに関係ない顔。挙げ句の果てに時間があれば無駄話。仲良しが集まるとそんなに人数いらないよね?ってケアを集まってやってるし、仕事はおしゃべりしにくるところじゃないのに。注意しても良くならないのでこっちも見て見ぬふり。上が後輩に何か頼んでもやったことないのでと結局私たちに投げて逃げ、こんなんでいいんでしょうか?

後輩新人病棟

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

82022/02/14

AI

私は20代前半の看護師2年目です。 関係ない顔できたり丸投げできる精神がわかりません、、人間性の問題か、本当に気づいていないのか、、のどちらかだと思います。 その若手の方注意されないのですか? あまりにも目に余るようだったら管理者の方から言ってもらう方がいいと思います。 偏見かもしれませんが、管理者さんが言わないと、態度悪くなったり途端にパワハラとか言い始める子もいるためです。 私はできないなりに頑張ろう、周りをよく見ようと思ってますので、20代前半ではありますがその子たちの考えはよくわかりません、、💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターをしていた時、プリセプティが仕事についていけずにいました。その時上司が、向いてないからと異動をさせてしまいました。その後プリセプティは退職してしまいました。 あの時の上司の発言が、納得いかずにいます。教育のできる現場にならないといけないと思いますが、みなさんどのように思われますか?

プリセプティプリセプター

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

82022/02/13

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

私も若い時はすごく酷いなと思いました。 でも、歳をとっていくと、大きな進路変更は若い時にしか出来ないという事にも気付きます。 私は"向いていない"と他人が決めつけるのは嫌いですが、22歳とか23歳で"より自分に向いている世界"にいくことは非常に人生に於いてメリットがあると思っています。若ければ一般企業への転職もできるし、家でリモートワークも出来ますもんね。 看護師の道だけが全てではないし、より自分の能力が発揮できる部署や場所に動かしてあげるのも管理職の仕事なんだと最近気付きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が勤めている病院に受診した場合、受診料や薬の受け取りはどうなりますか。 今の勤め先では、給料天引きで処方薬は薬剤部に取りに行く感じです。領収書は何ヶ月も後に来ます。 皆さんの勤め先はどんなかんじですか。

手取り保険給料

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82022/02/13

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

かかった費用は一度支払いますが、申請したら帰ってきます。 隣の薬局に行って処方箋出します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベテランの看護師の方、長く看護師を続けていて本当に尊敬します。 私は定期的に看護師を辞めたくなる時期が来ることがあります。 誰でも落ち込んだりすると思うのですが、辞めたくなった時にどう立ち止まったり、考え直したりしていますか。

メンタル正看護師病院

まろ

内科, 一般病院

72022/02/12

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

私なんて毎年辞めたいと思ってます笑。 なので、私は自分の中で一年更新制度にしていて、秋頃に辞めるか続けるか決めて、あと一年なら頑張れるかもという気持ちで早10年です笑。

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署異動できて約5ヶ月経ちます。キャリアも3年目。 元々勤務もあまり被らなかった事もありますが、シカトしてくる42歳の女います。その人も転職してきて1年経ったくらいとのことで、そんなに立場は上では無いです。 業務的な内容を話しかけても明らかに態度が冷たいです。酷いと聞こえてないフリされます。 なんでですかね?そういう人なんでしょうけど。。 もちろんやりませんが、仮にこっちも逆にあからさまな態度出すとどうなると思います?笑 仮にやり返したりした体験談とかあれば教えてください 他のお姉様方は厳しいですが、普通に話しかけてくてりと人間関係良好です。

メンタル人間関係ストレス

T.M

救急科, 一般病院

22022/02/12

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

私の体験ではなく先輩の体験談です。 好きな人(同年代、主任とか)のみ笑顔で話し、あとは無視する人がいました。その方も転職されて2年くらいでした。 コロナ病棟が出来、順番でそれぞれの部署からコロナ病棟に行っていました。 その無視する子(年齢30歳くらい)が先にコロナ病棟にいて、先輩(30後半)が後からコロナ病棟にいきました。 初日から、無視だったそうです。 その子がいるナースステーションで師長に向かい「無視する人がいる。こんなんで連絡も取れない、報告も出来ない、どうすればいいですかー?」と大きめの声で訴えたみたいです。 あと風紀が乱れてた子だったみたいで「病院は金髪はダメですよね。メッシュで入ってるの丸見えなんですけど!どうなんですか?」とも言ったみたいです。 次の日からメッシュは、隠され反応もしてくれるようになったみたいですよ! 年齢はまだ30歳くらいで年下でしたが、先輩も無視されたようです。 本人ではなく、師長に訴える。でも本人にも聞こえるように、、、とその、先輩もすごいですが、後輩達がその無視する子にやられてた経緯があるので頑張ってくれたみたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です。 ココ最近原因が分からないストレスに悩まされてます。生理周期の関係もありますが、情緒不安定になることが多いです。自分が他の同期より成長に遅れを取っている事もあり焦る気持ちもあります。 どうしたらいいのかと常々思っています。何かアドバイスや喝を入れていただけると嬉しいです。

1年目メンタルストレス

りんすい

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/02/12

AI

毎日お疲れ様です。 他の同期と比べてしまうことはあるあるですよね。 ですが、、4月に比べて何ができるようになりましたか?少しでも不安なく取り組める技術はあるのではないでしょうか? 他の人と比べても人間は結局劣等感を抱く生き物なんです。 なので、比べれば比べるほど自分の首を絞めてしまいます。 過去の自分と現在の自分を比べて、どういう自分でありたいかという未来を考えて進んでいけると良いなと思いました。 私自身の話になってしまいますが、私なんて4月で看護師取ってから3年目ですが採血や点滴すら怪しいです。転職何回も繰り返していますし、、もはや同期と比べられるほど同じ土俵にいないです 笑 ですが、自分自身と闘って頑張ろう!と思っています。 焦ってしまう気持ちは分かりますが、そういう時こそ一呼吸置いて、私は今何と比べてるんだろう?と考えてみてください。 もし人と比べていたら、そんなこと気にしなくていい!と呟く!言霊ですよ✨ 看護師さんをきちんと続けて出勤しているだけでも1年目はとっっっても偉いんですから!

回答をもっと見る

92

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

399票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/09/25

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/09/24

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/09/23