職場・人間関係」のお悩み相談(55ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1621-1650/5291件
職場・人間関係

うちの病院、看護部だけなのですが、代休の付け方がおかしいところがあります。 具体的には、土曜日は午前診だけなので昼からは数人日勤が残ることになります。(病棟の話です)なので、日勤で出勤した場合、半日代休が発生することになります。しかし、土曜日が夜勤入り、明けにあたった場合、その土曜日の半休がなぜか発生しません。なので、土曜日の入り明けにあたるととても損なのです。 説明が下手で申し訳ありませんが、こういった理不尽な勤務など皆さんのところはありますか?また、何か行動に移された方などみえますか? 何年も前から上には言っていますが、昔からの習慣で「これを直すとねー、平日の人がもっといなくなるからねー。私達も言ってはいるんだけどね」と同じ言葉が返ってくるばかりです。

一般病棟ストレス病棟

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/01/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労働局か労基に現状伝えて相談、同時に就業規則の確認。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐバレンタイン、、、お世話になってるとはいえど先生にチョコ用意するのが億劫でしかありません。皆様の病院も先生宛にチョコ用意してますか?(^^)

病院

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

52023/01/22

みち

病棟, 回復期

以前勤めていた病院では、代表で誰かが買ってきて、それを人数で割って払っていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ネットで調べても出てこなかったので質問させていただきたいのですが、有期雇用で雇用されている理由を教えていただくことはできるんでしょうか? 師長さんに聞いたことはあるのですが知らないと言われました。 開示請求(?)のようなものってできるんでしょうか…? なぜ私が有期雇用なのか理由がわからずモヤモヤしています。

1年目新人

ネコ

透析

22023/01/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

ネコさん、こんにちは! 病院の就職試験を受けた際には、募集要項には有期雇用について明示されていましたか? 病院に総務課や人事を取り扱うような部門があれば、そちらの事務を取り扱う担当者に教えてもらうことはできないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ご飯に行った時の支払いで、カードやポイント、クーポン使うのって皆さんは思うところありますか? 同期とご飯行った時は自分が食べた分だけ払うようにしてるので私はカードとか電子決済使ったりしてるんですけど、たまたま目にした記事で「カード払いはポイントも貯まるからちょっとズルい」という感じのことが書いてあって、私に当てはまってる😥ってなりました💦 財布を盗まれたことがあって、普段持ち歩かないようにしているのでスマホ決済よく使うんですけど、控えた方がいいんでしょうか?

同期

ネコ

透析

42023/01/21

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 それでぐちぐち言う人いるんですね。 自分が食べた分だけカードで払っているんですよね? 割り勘できなくて、まとめての支払いで言われるならまだしも…。 私も現金よりカードとかスマホ決済派です。 控えなくて良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験年数ではリーダー業務を任せてもいい立場であっても、やらないスタッフっていますか? 私は3年目で初めてリーダー業務をやりました。 でも後輩が任され始めているのにリーダー業務をやらないスタッフもいると聞いて、え?なんでこの人にはやらせないの?と。 その人の性格上?医師との相性もあるようですが、おかしいなぁと思いました。 ある病棟では患者の状態が安定している、看護技術が少ない、業務がゆったりしているなどの病棟の特徴から、1~2年目のスタッフは判断、アセスメントする機会も少ないのかなと感じます。不安になったらリーダーに相談すればいいと考える。急性期の一般病院から転職してくる中堅スタッフも多くいて、その人たちにリーダー業務を任せている。 私が聞いた話では看護長、主任クラスが、頼りないからこの人にはやらせないと決めつけているようです。 一種のパワハラのようにも感じ、それもどうかと思います。 私は初めてリーダー業務を任された時には不安もありましたが、周りを見ることができるようになったのかなと感じています。

アセスメント看護技術リーダー

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

82023/01/21

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

正直にいうと、できない人にリーダーをやられても業務全体に影響が出そうなのでやってもらいたくはないです。 業務全体の采配や医師との指示の確認、患者全体の状況把握などあると思いますが、曖昧なまま情報共有漏れとかがあると困ると感じます。 何かあってもこの人に相談してもな…っていう人ならリーダーの意味がない気がします。 基礎の方は経験を積む意味でも、ラダーをクリアする意味でもやるかとは思いますが… やな言い方しましたが、あくまで私個人の考えです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月は看護師もですが、医師も異動や退職が多いですよね。病棟から医師に送別の品を渡す予定なのですが、みなさんどうされてますか?何にするか迷っています。 関係性や医師の年齢等によるとは思いますが、予算や実際に渡した物・渡す予定の物を参考に教えていただきたいです!

異動退職病棟

あー

外科, ママナース

52023/01/20

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 うちの病棟では、スクラブやその先生が趣味にしているもの(例えば、野球が好きで推してるチームのタオルなど)渡していました。ハッキリとした予算はわかりませんが、一万は超えてたと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文です。ごめんなさい🙇‍♀️ いつもお世話になってます。 ADHDと診断がついている方で、職場へのカミングアウトをしている方はいらっしゃいますか? 私は約一年半前くらいに診断がつき、薬を飲みながら仕事をしています。現在の職場は2年目、看護師歴も2年目です(今の職場は2箇所目です) 最近仕事が忙しく1人で回せないことが多いため、旦那に、職場の上司にカミングアウトしたら?と言われました。 (旦那がこう言うのは、子供の保育園のお迎えが間に合わず、何回か延長をしているせいだと思います。) いずれは言わないといけないと思いながらも、常に人材不足の現場のため、言ったところでどうにかなるものなのか…とも思っています😭 また、職場の上司は好き嫌いがあり、私はおそらく嫌いというか苦手な分類なのだろうな、と思います(仕事がバリバリできる人が好きな上司です) また、言ったらきっと先輩たちに広まり、陰で色々言われるだろうなとか… 色々と考えてしまい、どうしたら良いのかわかりません。 皆様の意見を聞かせていただけたらと思います😭 よろしくお願いします。

ママナース人間関係病棟

らいむ

ママナース, 病棟, 慢性期

82023/01/20

みや

その他の科, ママナース

私の上司はつい先日私に対していきなり発達障害などある?とか聞いてきて、もしあるなら働きやすくシフトや患者の人数を振り分けるからと 私は診断ついていないですが日頃の行動見て聞いたらしいです。子供が発達障害があるから余計に 言って対応など考えてくれるならいう方が楽ですが中々デリケートな問題で言いづらいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が、同期の悪口師長さんに言ってて聞いてるの辛った😖 なんか、私も迷惑なことしてないからとかいろいろ考えちゃって心が痛いです😢

同期先輩メンタル

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/01/20

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

同期の悪口言われてるの聞くのキツイですね。 そういうの聞くと、自分も言われてるんじゃないかって思いますよね。 あまり考えすぎず、いつも通り働くでいいと思います! 言いたい人は、どんな小さなことでも言いますから。どうかあまり気にしすぎず過ごしてくださいね✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護をしていて、こんな事を業務としてするの?こんなケアのやり方してるの?ってギャップを感じた事があれば参考に教えて下さい

訪問看護

りんご

その他の科

22023/01/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先輩は訪問看護で自宅で透析してる方の看護してます。透析はすごいなぁと思います。 参考にならずすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者がショックや血圧低下、状態悪化の時に「〇〇した方がいいんちゃん」「なんで〇〇を先にしないの」と後からかけつけて言うのに何もしない人との関わり方?や自分の気持ちのコントロールの仕方?を教えて欲しいです 言ってることは間違えてるときが多いですが合っていることもあります。

透析室ストレス

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

32023/01/19

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

口では何とでも言えますからね合っていようがその時に合同として何もしてないんじゃ間違ってるのと一緒なのでそんな奴の言う事はてきとうに聞き流すのが一番です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は最近、同期との差が気になってしんどいです。すごく、惨めな気持ちになります。先輩は、同期にだけ優しいなと感じてしまいます。私が同期と同じミスをしたら、私だけが怒られます。私が定時を超えると、「業務調整ができていなかった」「自分から残っている仕事をふらないといけない」と言われます。同期が定時を超えても、言われていません。同期との差ばかり気にしてしまい、しんどいです。どのように乗り越えれば良いでしょうか。先輩に好かれる方法はありますか。また、どのような後輩が好きですか。やっぱり、仕事のできない後輩はうっとうしいものなのでしょうか。

一般病棟1年目メンタル

loryo

新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/19

救急科

初対面だが、私とあなたでは価値基準が違う(煉獄杏寿郎風に)! あなたを評価するのは師長でも先輩でもない。患者だ。 患者に心を燃やせば、評価は自ずとついてくる。 あなたは、できない看護師ではない。問題ない!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1/6からコロナに発症しました。陰性確認後のPCR検査を受けましたが中々陰性にならずまだ陽性の為3週間病欠しております。 1/1から5日までは週休で休みだったのに 師長は私の同期と後輩に対して、●●さんはコロナで元旦から今までずっと休んで今クール全部休んでます!って嫌味ぽく言ってたらしいです。 ほんとにむかつきましたし悔しかったです! 師長から体調確認の為、私に電話がかかってきたときは 大丈夫?と優しく気を遣ってくれましたが陰でこんなこと言われてコロナで休みすぎてるので病棟行くのが怖いです。

コロナ師長一般病棟

よぴ

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22023/01/19

akka-

外科, 整形外科, ママナース, 病棟

師長の言い方悪いですね💦 べつにコロナになりたくてなったわけでもないし体調だってしんどいですしね(´・ω・`) ただコロナ患わったあとは陽性反応になります。そのため検査するのであれば抗原検査の方がいいと思います。 数週間は陽性反応になりやすいとわたしは教わりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

早く終わらせることしか考えてない 自分たちの休憩が短くなることしか考えてない 呼吸器や褥瘡や重度の皮膚トラブル等々ある人はどうしても何もない患者さんよりは入浴全体にかかる時間が長くなります ナースが一名入浴介助に一緒に入りますが、そういう人の処置などを協力をお願いすると陰性感情出されてるのがなんとなくわかります 何十人入浴させなくてはならないから、時間配分気をつけてオーバーしないように、入浴専従スタッフにも個別性や注意点を伝えながら協力をお願いしています うちの病院は何かあったら全部ナースの責任ですし、たとえ第一発見者が介護士でもナース以外はインシデントアクシデントは書きません 責任もないから適当です 私たちはろくに毎日休憩取ってないから、入浴だけとはいえその入浴も適当なのが不快です 数少ない20代のナースだし、気が強い方ではないから か、私には そのタオル違いますけど!? 等々いちいち言い方が威圧的です 偉そうな割には 患者さんの体を洗った後も皮膚に貼った私に聞きもせずテープは剥がさないで洗ったつもりになっていたり、採血のテープもそのままです 剥がして洗ってください、わからないのは聞いてくださいとその都度上から目線にならないように伝えてますが、それでも放置とかあって内心かなり不快になります 入浴専従スタッフは40〜50代ですが入浴介助に慣れていないベテランナースが入ってもこんな態度取らないと思います(ベテランにもこうならすぐ噂になるはず) 入浴介助に入るたびに本当にストレスが溜まります 最近は同じナースより、介護士などにずっと腹が立ち我慢の限界です 管理職に言いますか?

休憩メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/01/18

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

自分の感情は抑えて、とりあえず報告しておいていいと思います。 私の働いているクリニックにも周りが見えない事務さんが居て、こちらが注意しても逆ギレされる始末です。 上司に報告しても変わりないですが、とりあえず報告はしておかないと!と思いしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が自律神経の乱れから休職することになりました。 なんて声かけていいか分からず… 皆さんは同僚が病休中は連絡しますか? (その方の体調や状態にもよるとは思うのですが…)

休職ストレス

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

52023/01/18

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

おはようございます。 私は、同期が同じような状況になったとき、何かトピックスがあったときに連絡していました。 原因が仕事のことだったので、あまりこまめに連絡すると休めないかな?と思いました。でも離れ過ぎても戻ってこれなくなるんじゃないかと心配でした。 内容は、同じ同期がこんなことあったんだよ〜的な当たり障りのない内容で、あまり「?」はつけずに、返信があってもなくても大丈夫なようにしていました。 私の同期は4ヶ月休んで復活できました。 心配ですよね💦 回復してまた一緒に働けるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から産休の為お休みに入る予定です。 と言っても、産休まで頂いて出産後退職予定です。 病棟のみなさんに、お菓子をお渡ししようと思ってるのですが、大きなお菓子の箱を皆さんが自由に取ってもらうスタイルにするか、一人一人ラッピングして手渡しするスタイルにするか悩んでます。 どのような渡し方がよろしいでしょうか? ちなみに、同期や特にお世話になった先輩には個別でプレゼント渡そうか考えてます。

プレゼント産休退職

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52023/01/17

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 私は大きな箱に個包装で人数分プラスαくらい入ったお菓子を置いていきました。 個別にお世話になった人、プリセプターさん(異動した)などにはその人その人へ渡したいものをこっそりプレゼントしました^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今私は適応障害で休職中です。 今まで同じような方いらっしゃいますか? いらしたら、休職後は復帰しましたか?退職しましたか?

退職メンタル正看護師

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

82023/01/17

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

今まで一緒に働いてきた方で何名か適応障害やパニック障害でお休みに入られた方がいました。 なかなか良くならず、休職を延長した方、部署を移動して業務負担を軽減して復職された方、休職が長過ぎて?退職となった方いらっしゃいました。 部署移動された方は、病棟での人間関係や患者さん、その家族の方と関わることが負担となってしまったようで、しばらく休んだ後、退院支援部門に異動されて、体調が回復していったみたいです。 看護職ってストレス多いですし、メンタル面も負担が大きいですよね。 お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本人がいない所で、絶対にありもしない噂が流れててびっくりだったことありますか?最近その話を耳にして、脳内おめでた過ぎて逆に笑いました。主にプライベートの話でで誰と誰がご飯に行ってるとか会ってるとか。コロナ感染気にして、私たちのプライベートまで把握したがるのってどうなんでしょうね?個人情報なんですけど(◉☗◉💧)そして何より、ありもしない噂を流さないで頂きたいですね、びっくりですよ。

病棟

marin

総合診療科

32023/01/16

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです(^^) めっちゃ分かります!!わたし自身も有る事無い事言われていたことがあって目が点になりました。 噂って怖いですよね。周りもその噂を信じているのにもびっくりですし笑笑 逆に面白いですよね😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の外来勤務って病棟と比べて、業務量やスキルなどどのように違いますか? 外来はとにかく強い看護師やクセのある看護師しかいないイメージです。

外来人間関係ストレス

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

42023/01/16

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 私が働いている総合病院の外来は病棟勤務とは全く看護が違いました。 基本的には患者さんが病院にいる間でその患者さんの仕事をこなさなければいけないのでその点ではバタバタします。 また病名がついてなく体調不良で来る方もたくいるのでどの診療科を受けるのがいいのか見分けるのも難しかったです。 看護というよりかは受付から診察、検査、お会計までの流れを理解して動くといった感じでしょうか。 上手く説明出来ずにすみません。 強い看護師、クセのある看護師さんは沢山いました^_^笑 でもママさんが多かったので子育てしながらだとそこは理解があるので働きやすかったですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度入った新人、と言っても社会人経験あり40代の人がいます。まあよく言えば個性的、悪く言えば発達があるのか、、、と言うようなんじです。 精神科なんですが患者さんを再三怒らせる、何度行っても同じことをする、言葉遣いが上から、、、などなど。これは入職時から何回も注意しているのに治らず、また本人の勝手な判断で勝手なことをやらかすため業務制限もせざるを得ない状況です。 こう言う人って何回も伝えても変わらず、言う方も疲弊、、、みなさんのとこにはこんな人いますか?今後どうしていけばいのか分かりません。

入職精神科新人

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

22023/01/15

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

初めまして。 私が新人で入職した時も、一つ上の先輩でそういう人がいました。先輩だけど、一年目の教育やプリセプター付きの日勤をしていました。 業務制限もあるようで夜勤や休日出勤はできないみたいでした。 その人に対して先輩たちからのあたりも強くてみていてかわいそうになる感じでした。 結局、他の病院に行ったけど看護業務は一切させてもらえなくてオムツ交換やシーツ交換など助手さんの仕事をしているって聞きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

15年目の時短で働いています。今の部署はもうすぐ5年目になります。 最近上司とのやり取りで心をえぐられるように、辛いなと感じることが辛くなってきました。 上司から言われた一言、一言に傷ついてしまいます。 ある日の出来事ですが、時短が帰る時間以降の残れる人の調整が出来ていなかったようなのですが、上司から残れるかなどの打診はありませんでした。仕事が終る30分前に私の受け持ちが急変してしまい、落ち着くまで、記録も対応したことはやって帰ることを伝えたところ「残れる日なら事前にちゃんと伝えてください」と顔を真っ赤にして言われました。 時短だから残務がなければ時間で帰って良いと思うのですが、そういうときも残れる日は伝えるべきだったのか上司に確認したら「そうです」と言われました。残ってもらう必要があるなら、上司が打診するべきなのではないかと思うのですが、私がおかしいのでしょうか。 それだけではないのですが、そういうやり取りや心無い一言を言われたり、あからさまな態度をされると顔面が勝手にピクピクしてきたり、最近は涙がでそうになります。 こんなに経験年数経ってもつらい気持ちになるんだなぁと思った出来事でした。

ママナース辞めたいストレス

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

52023/01/15

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 責任を持って対応したからこそそのような一言は辛いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

常勤とパートの形態間で垣根を感じることはありますか?患者さんの最良の看護を考えると常勤でもパートでも必要なケアや業務が必然的に同じになると考えます。 壁であったり垣根を感じる方は可能であればそのエピソードも教えてほしいです。

パート

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22023/01/14

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは! 患者さんへ提供する看護は、常勤でもパートでも変わらず最良のものを提供するもの!とわたしも思ってます。 もし違いがあるとしたら、パートさんの方が比較的軽い業務についたり、状態の安定している患者さんを担当したりですかね。あとは、パートさんは夜勤がなかったり、会議に出席しなくてよかったり。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱いや労災扱いなどの対応はないのでしょうか? 普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。 どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。

有給ボーナスコロナ

なみなみ

クリニック, 慢性期

62023/01/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私のところは、全て欠勤&労災申請扱いです。そして、年俸制なためボーナスは一切関係ありません。 今回2回なりましたが、全てその対応です。 さらに、従業員のために保険かけてくださっててトータル100万くらいの給付金下りました。 さらに多忙なため繁忙期手当といって助成金の残りを分配してくださってます。 一番従業員のことを心配して療養中も食品等のお届け物がありました。現物支給も多くあります。 従業員ファーストのところにやっと出会えたなと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けで時短勤務をしていたり、保育園からの呼び出しがあったりして仕事が中途半端になると周りにも悪いなぁと思うし、モチベーションの維持も難しいです。 わがままで贅沢な悩みとは思いますが、どうしても切り替えができない。

育休保育園モチベーション

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

22023/01/13

Yui

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣

わかります。 申し訳なさと、中途半端になってしまうと、やり残したことは無いかとか、あの後どうなったんだろう、大丈夫かな。とか心配して家に帰ってからも気が気じゃなかったりしますよね! ただ、先輩ママナースさんはみんな通ってきた道だと思いますし、後輩さんはこれから通る道だし、と割り切るしか無いのかなって思います! フルタイムで働くのもたいへんだし、パートになると条件が変わるし。このコロナのご時世だからこそいろいろ大変ですよね。 私もモチベーションが上がらない時は、 モチベーションで仕事をしないようにしています笑 モチベーションなんて、元々ない。やるだけだ。といい気かけてやってます。いいか悪いかは置いといて。ですが。 求めている返答になってないかもしれませんが、育児とお仕事お疲れ様です!!!お互い、自分の体と心を優先して気楽に行きましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

機嫌をあからさまに態度に出して仕事をしてる先輩がいます。 仕事は早いし、先生とのやり取りも上手なので頼りになるのですが、どうしても一緒に仕事をすると気分が落ち込むし同じ勤務だと分かると何日も前から嫌で仕方ないです。 どうしてこういう態度で仕事が出来るのか分かりません。 いつかバチが当たらないかなぁと思ってます。 ただの愚痴でした。 すみません。

先輩人間関係ストレス

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

52023/01/12

ゆい

内科, 派遣

はじめまして。 周りの空気まで悪くする方いますよね。影響されない、、!開き直るぞ、、!と思ってもその場になるとそうもいかず言われたことを真に受けて落ち込んでしまいますよね。 わたしは相手が何に対して指摘してくるのかをメモしておいてそれに関しては文句のないように行動するようにしたり、機嫌取りになりますが〇〇さんの言う通りにしたら上手く行きました!などとコミュニケーションに励んでいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月からリーダー業務をやる話を聞き、自分なりに『頑張るぞ』と思っていたのですが、とある看護師から私がリーダーをやることに関して『反対派が多い、私のことを潰しにかかっている人がいる』と聞かされました。 私に対して頑張れという意味で教えてくれたのかもしれないけど、すごくショックで今日は仕事を休みました。 師長にも話はしました。まぁ、これから何だかんだ言われないように頑張ろうと思います。

リーダーメンタルストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

62023/01/12

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです そのように聞いてしまうととてもショックですね。 ですが、モンチッチさんは自分なりに動いて良いと思います! 反対派が多いからと言って、多数派が正しかったりするわけではないので、自分に巡ってきた仕事を一生懸命やるべきだと思います! モンチッチさんは何も間違ったとこや悪いことはしていないので、周りの人間、人間性に問題がありますね💦 塞ぎ込みすぎず、頑張ってください!☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は前の職場で救急外来やICUにいたので、休憩が取れる日と取れない日の差がありました。 平日の日勤でも本来45分休憩だったのですが、新人の頃は10分以内で食事と歯磨きまで終わらせて、後は勉強時間とか記録にあてていました。(そうしないと残業時間がすごかったので) 4年目ぐらいでも基本10分前には持ち場に戻っていたので実質35分休憩でした。 皆さんは時間いっぱい休憩が取れていますか?

休憩記録残業

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

42023/01/11

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 救急病棟にいた頃は私も質問者様と同じような感じでした。 休憩時間を削って仕事する日もけっこうありました。 訪問看護に転職したら、ガッツリ休憩時間をとれるようになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の病院は髪色に厳しく、ちょっとでも明るかったら師長(男)からなんやその髪色はと茶々を入れられていました。私はそれが嫌だったのでインナーカラーをバレないように入れて、お団子でうまく隠していました。 でも同じ病院でも他の病棟だと師長が緩くて 青のインナーカラーをしている看護師もいましたし、お局世代は金髪に近い色でもいじられるだけで 指摘までは受けていませんでした。 みなさんの病院は髪色に厳しいですか? 私は看護ができれば髪色がどんなのでもいいじゃんと思ってしまいます。チャラチャラしてるわけじゃなくオシャレの一環、身だしなみの一環として気を遣いたいと思っています。

髪色先輩病院

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

82023/01/10

宮地

介護施設

私の病棟も小うるさく髪色の指摘はありましたよ。ベテラン組は私より明るいのに言われなかったりするし、なんかイラッとしますよね。 最初のころは指摘を受けたらワントーン暗めの髪染めで対応して、廊下ですれ違うときに染め直しましたって報告しましたね。髪が傷んでるのですぐ色落ちするんです……、すみませんって。私はそれを繰り返してたら言われる頻度少なくなりましたよ。数年後には「明るいね」って指摘にも「近いうちに染め直しますね!」って放置するくらいには。 長期休暇で髪を染めた時は、染め直したくない一心で髪染めスプレーを使ってた時期もあります。 髪色くらい好きにしたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 先日同期がありえないミスをしてしまいました。具体的には言えませんが、患者さんの死に関わるようなことです。師長さんにも周りの先輩にもすごく怒られていました。当たり前かとは思いますが… 先輩に、「aさん、落ち込んでるから励ましてあげて」と言われたのですが、重大なことだから気にしないでというのも違うし、元気出せと言っても、出るわけないし、なんで声かけたらいいかと悩んでいます。 ラインではゆっくり休んでとしか言えなくて、、 明日会うのですが、なんて声をかけてあげるのが良いのでしょうか??

同期師長メンタル

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

112023/01/10

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 それは大変でしたね。 自分のミスではなくても、同期の重大なミスということでしたらももたろうさんも動揺された事と思います。 ミスされたご本人も気にしないようになんて出来るわけないですよね。 大変だったねといたわってあげて、どんな気持ちになっているのかとにかく話を聞いてあげるのがいいと思います。 次また同じことを繰り返さないように経験を生かせばいいのです。 早く心の傷が癒えるようお祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してからまた1から新しい業務を覚えていますが、周りから2年目なのに仕事が出来てないと言わんばかりの態度を取られて辛いです。 助手さんからも遅い、何してると責められます。 看護師からもため息をつかれたり、冷たく接せられたり、怒鳴られたり。 分からない事を放置しているつもりはないですが、周りからみると放置しているそうです。 積極性がないと言われましたが、まだまだ覚えきれてない業務が多い中 積極的に動けません。 どうしたらみんなとそれなりに働けるのでしょうか。 アドバイスください。 精神的に辛いです。

2年目メンタル転職

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/01/09

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして、お疲れ様です。 前の病院は、看護師2年目なんて新人に毛が生えたようなもんだと1年目と同じようにサポートしていました。 2年目なのに全然できないって言うのは転職者じゃなくても当たり前のことなのに、怒鳴られたり冷たくされるのは辛いですね。 転職して2年目で周りのあたりがきついのかもしれませんが、転職したらどんだけ経験があってもみんな1年目みたいなものです。 全員看護師や助手さんもキツく当たってくるのであれば、職場的な問題があるかもしれません。 もし一部の人がそうなのであれば、1年目にそういう態度を取る人なんだなと、流せたらいいですね。 業務は正直慣れなので、最初は上の人がやっているのを見て慣れていくしかありません。でも慣れてしまえば新人でもできるんです。 一つ一つの業務も流れでスムーズにできるようになるので、処置の時間も短くなります。 辛くてどうしてもしんどいときは、リフレッシュや話を聞いてもらえる人に相談するなど、少し休んでもいいと思います。 どんなに努力してもきついことを言う人が急に優しくなることはないので、スルーできるスキルを身につけるのがいいのかなと思います。 私はそれで辛い2年目は切り抜けました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途で就職して、指導してもらえない、ほって置かれてると感じた経験ありますでしょうか? また、逆にしつこく指導を受けてめいってしまったという経験はありますでしょうか? その方の力量やタイプによって変える部分とかえない部分があると思うのですが中途採用の方の教育で悩んでいます。

訪看施設

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

22023/01/09

ラキ

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣

私も以前中途入職でしっかりとプリセプターをつけてくれましたが、やはりサラッと説明受けた後は放置されてました笑 後はたまに大丈夫ですかと声かけ位ですかね‥有り難いんですがやはりタイミング良く指導が欲しかったと思いました。 中途だと経験がある分凄く気を遣われている感じがあったので、こちらから質問する様にはしてるのですがなかなかお互いに良いと思える教育となると難しいですよね。やはり経験値違いはあれ新しい環境での流れやルールは1番指導して欲しいのかなと思いました。回答になってなくてすいません‥

回答をもっと見る

55

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

377票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

576票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.