健康診断を自分の病院でしてくれるのはありがたいんですが、電カルが作られるので、採血結果とかももろ丸見え。 病気でもないし患者でもないんですけど、健康情報丸見えっていうのどう思いますか?
健康診断病院
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
情報が丸見えなのは良くないと思います。 私自身は嫌だなあと思います。 電カルの閲覧履歴は残るので、 悪意を持って開く人はほとんど いないとは思いますが…
回答をもっと見る
透析患者が多い血管外科病棟で働いています ダブルルーメンから透析してる人もいますが、 トリプルルーメンから 透析する人もいるんですか❓ cvは点滴をいれるだけですよね?
CV透析外科
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
それは本当にCVの話ですか? CVからは基本的に透析はできませんよ。まず、カテーテルの耐久性も乏しいですし細すぎて血球が壊れます。 透析用カテーテル(UKまたはブラッドアクセス)の間違いではないですか? 末梢やCVが取れない人はやむを得ずUKから点滴や注射をすることもありますが、感染の面からごくごくごく稀で、禁忌となってる病院もあると思います。
回答をもっと見る
現在訪問看護で働いています。 シフト制ですが、新規の患者さんが増えたりすると シフトがころころ変わります。 副業をしたくても本業のシフトがよく変わるせいでできません。 訪問看護はどこもシフト変更多いんでしょうか。 現在看護師は管理者含め3人です。
訪問看護
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
さま
内科, 一般病院
何かの都合で変わることはありますね。仕方ないですけど、時間が読めないと困りますね。時間の余裕がきく副業を考えられては? いかがですか?
回答をもっと見る
脱毛クリニックのパートを1年ほど前から週1〜2ほど入っておりました。 最初4ヶ月くらいは入ってましたが、スケジュールが合わなかったりもあり、以降一度も入っておらず、1年くらいは幽霊部員みたいな感じです。 たまたま源泉徴収票が欲しい事をきっかけに、久しぶりに連絡したんですが、今はパートさんは間に合ってる、新入社員さんを優先的にトレーニングしたいので、、、みたいな感じで結局入れなかったです。 そもそも、どうしても入りたいわけでは無いので、今後シフトに入れてくれないなら除籍してもらっても良いなって感じなんですが皆さんならどうします? 改めて『退職します、除籍してください』と言いますか? 今まで特に連絡もなかったのでこのままにしておけば良いでしょうか?
シフトパート退職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です。 どうなんでしょう🤔 会社によるんじゃないですかね? 看護師としてではないですが、 学生の時にベンチャーで働いてたときは 仕事に行かなくなってから(卒業した) 一年くらいして急に退職の手続きをして もらわないと困るので来社してほしいと 電話がかかってきたことがあります。 なので、後腐れも考えて 連絡してみるといいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
内科の急性期病棟に2月から移動になりました。実はここ3ヶ月メニエール病で仕事を早退することが多く、1ヶ月ほどお休みをもらってました。体調もだいぶ回復してきたので新しい環境で半日ずつ仕事へ出る感じです。症状が今は落ち着いていますが症状が出ないか心配になったり、新しい所でついていけるかな、溶け込めるかなあって不安なんですが、皆さん不安や心配ごとがあるときとかは、どうしてますか??また打ち勝つ方法があれば教えていただきたいです。
カンゴトーク国試相談室
キキ
内科, 病棟, 一般病院
のん
その他の科, 派遣
不安や心配事、考えたらしんどいしキリがないですよね。不安だと思うことはほとんど起こらないと気を利かせたり、趣味に打ち込む時間を増やしました。打ち勝つというより、不安や悩み事と生きているという感覚です。
回答をもっと見る
すごく悶々としています。。 訪問看護しています。 自分が最近彼氏とのことや婚約したこと旅行したことなどを利用者さんに話題提供のつもりで話したのもあり、利用者さんから訪問した上司にも私のことを色々話したらしく、上司から呼び出されてあまり自己開示はしないほうがいいと注意されました。その時は話題提供のつもりでした気をつけますと返しました。上司にも知られて少し気まずさがあり、自分がしたことなので自分が悪いとは受け止めていますが、会社での面目もあるため仕事に行くのが億劫で悶々としています。 気持ちを切り替えることも課題なのですが、何かこういうことがあった時の上司とストレスなく仕事するための秘訣ないでしょうか?
訪問看護ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まぁ、今回のことを反省して、当たり障りのない話題を出せるようにネタをいくつかもっておくべきです!それだけ!次行きましょう次!
回答をもっと見る
年に1回、ストレスチェックという、質問用紙の回答を提出していますか? 結局、ストレスは溜まってますし、それをきいて何もしてもらえませんが、自分の病院の先生とストレスの面談もしたくないですが皆さんどう思いますか?
メンタルストレス病院
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ストレスチェックありました! めちゃ辛くてありのままに書いたのに放置でしたね…… 何かしらフォロー欲しかったです💦
回答をもっと見る
訪問入浴のバイトをしたことある方いますか?求人を見かけることが多いのですが、やはり大変なのでしょうか。経験したことある方ぜひいろいろ教えて下さい。
副業アルバイトママナース
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
私の経験したところは、事務所や、移動の車の中でカルテを確認し、到着後は対象者のバイタル測定、着脱介助、体や頭を洗う介助などを行いました。セッティングやお風呂を運んだりは、介護士の方たちがやってくれました。1日に7.8件回るので時間との勝負で、とても目まぐるしく、また、床にお風呂を広げるので中腰での介助が、腰に負担があり辛かったです。ですが本当に目まぐるしく過ぎていくので、1日があっという間でした。派遣で、時給も悪くなかったので数回やりました。大変な部分を書いてしまいましたが、患者さんとお話しする時間ももちろんあり、楽しかったですよ☺️
回答をもっと見る
毎日ステーションでドクターや他のナースのことをぐちぐちと悪口を言ったり、ドクターと喧嘩する先輩がいます。 その方がリーダーだといつもドクターとの関わりが悪く業務にも支障があるくらいです。 ステーションにいると愚痴を強要されます。 私は下っ端のためドクターに対してあまり何も感じていません(ドクターの性格をちゃんと知らないため。) こういう時のうまい対応ってありますか?
人間関係新人
ホワイト
整形外科, 新人ナース, 病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 私もそういうことよくあります…。 苦笑いで流すことしかできません。気づかれないようにその場から離れるようにしています。余裕ないんだろうなかわいそうだなと思って聞いてます。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在育休中の者です。 今働いている病院は7年目、今年の4月で8年目になる所です。 寿退社してから今の病院で働いています。 働いて妊娠して産休育休を頂き戻り、また妊娠して……を3回目繰り返している状態です。 今回は一番下の子が保育園決まらず3月で2歳になり、今年の4月保育園がやっと決まった状態で3月に復職する予定だったんですが…… 同じ職場の方から、今までいた病棟の人達に色々な噂をされていると言われました。その内容が「戻ってきてもまた妊娠するからいらない、仕事できないし迷惑、うちの病棟にはいらない……」等々色々と言われてしまっているみたいです。自分がまいた種なので仕方ないとは思いますが……そこまで言われてさらには行ったことのない科の方たちにも恐れられていると言われました…… さすがに自分が悪いにせよそこまで言われていると思うと戻る勇気がなくなってしまいました。 今辞めるかどうか悩んでいるのですが…… 育休後にやめた方いらっしゃったらアドバイス等頂けますか?宜しくお願いします。
7年目産休復職
りぃ
消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日、育児お疲れ様です! 私も現在、育児休暇中です。 りぃさんは辞める方向でのお話なのかなと 思うので、少し違う返答になるかもしれませんが、 噂していた側(復職後の部署)のお話をお伝えできればと思い、お答えさせて頂きます。 私が2年目のときに、りぃさんのような方が 他部署から私の部署に復職することになり、 同じように噂になりました。 ですが、復職して来られた方の頑張りもあり、 ものの数ヶ月でそんな噂は忘れさられるくらい 馴染んでおられました。 たしかにとても不安で怖いと思います。 けれど、意外とイケることもあると 知って頂ければと思いました。 退職すればはお子さん3人おられるとの ことなので、金銭面でも考えるところかなと思います。 りぃさんにとって悔いのない選択を して頂ければと思います。
回答をもっと見る
私の病棟では各勤務帯で行う業務があります。 私は昨日に物品チェックというものをしていました。 業務は記録や患者さんの対応が落ち着いている人やフリーの人が行いその業務が終わらないと記録等が終わっていても帰れないため少し手が空いていた時にその業務をしていました。 ワゴンが一人一人割り振られていてその中に物品が入っており使っていないワゴンから順に物品を見ていました。 先輩が使っていたワゴンにも物品が入っており先輩も少し離れたところにいた為声をかけず物品を見ていました。 (いつもはそこで記録をしていたら体温計何番持ってますか?等声をかけます。) そしたら急に声をかけられ『今何も言わなかったけど声かけたほうがいいと思いますけど。』と半笑いで言われました。確かに自分も良くなかったなとも思いましたが遠くに離れていたことや先輩が早く帰宅できるように率先してやっていたこともありなぜか悲しい気持ちになりました。 自分はかなり引きずるタイプのためその言葉が頭から離れません。 ただ業務に影響はせず家に帰ると思い出してしまいます。 みなさんもやもやした時はどうしていますか? ☆小さなことだったので吐き出す場所がなくここで吐き出してみました。
1年目メンタルストレス
ホワイト
整形外科, 新人ナース, 病棟
さとみ
病棟
変な人だな〜って思っておきましょ。
回答をもっと見る
転職してまもないのですが、勤務して1年未満の看護師が3人も辞めてしまいます。 話を聞く感じお局っぽい人もおらず、人間関係はいいのに辞めてしまう人が多くて入れ替わりが激しいみたいです。 皆さんの病院はどうですか? 離職率が低い病院があれば、詳しく知りたいです!
離職訪問看護クリニック
みち
病棟, 回復期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
総合病院に勤めていますが、毎月誰かしら辞めていきますよ。 中には結婚•妊娠とおめでたい離職もありますが、ほぼ激務、人間関係ですよね。。。。 職員を凄く大事にしてくれる病院だと離職率は低いのかもしれませんが、、、、大きな病院で、そこは難しいかもしれませんね。 あとは看護師自体、離職してもすぐに他の職場が見つかるので離職も多いかと思います。 どこの病院も看護師不足ですからね。。。 イメージですがクリニックとか低いイメージです。 子供が5〜6年通っている小児科は全然看護師さんが入れ替わってないです!
回答をもっと見る
配属先に自分と口論になった人がいたら、どうしますか?? 私が新人の頃、先輩の点滴ミスの濡れ衣を着せられたことがあります。 その日に勤務していた主任に相談し、大事になりました。 その先輩からは「チクりやがって。」と言われ、無視されたり、揚げ足をとるようなこともされました。 その先輩は1年半ごとに病棟を異動をしており、いつ病棟に戻ってくるのか、私が異動して同じ病棟になるのかわかりません。 師長には私が異動をしたくない理由を伝えましたが、「異動をするのかどうなるかわからない。希望に答えられないかも。」と言われました。 万が一、嫌いな人と同じ病棟に配属されたら、皆さんならどうしますか??
お局異動師長
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。 どこの職場にもそういった先輩いますよね。特にそういった経験をしていると関わりたくないですもんね。。 1年半毎に異動されている先輩であれば上層部でも話題の方なんでしょう。 しかし、仮に同じ病棟になったとしても全く関わらないというのは難しいと思うので、私だったらそういう人だと思い込んで仕事します。また陰口を言ってくるかもしれませんが、そこまでの人です。不安もあるとは思いますが、無理はせず話しやすい友人に相談しながら過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
旧部署と新部署へのお菓子はカルディとかだとカジュアル過ぎますか? そういったマナーがわからないので、教えてほしいです。 1年目でそんなに高いものは買えないんですけど、おすすめあれば教えてください。
異動1年目
ネコ
透析
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
カルディでもいいかもしれないですが、私は百貨店かケーキ屋さんでクッキーの詰め合わせを買いました!一番無難かなと思って。
回答をもっと見る
日々お仕事お疲れ様です。 皆さんは看護師をしなくてもよくなった場合でも(パートナーが超金持ち、看護師以外の副業をしている等)看護師の仕事を続けていますか?それとも辞めていますか? それなりにやり甲斐のあるお仕事だと思っていますが、それを超えるストレスや嫌なことがあるとおもいます。 皆さんが看護師をし続ける理由を聞きたいです。
副業パートストレス
のん
その他の科, 派遣
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私はママナースとして、夜勤もやっています。働き続ける理由はお金です。生活が掛かっているので。働かなければ食べていけないので働いています。 でも、それと同時にやり甲斐もちゃんと感じています。嫌々仕事をしていても続かないだろうし。どうせ働かなきゃいけないなら楽しく働きたいので、猛勉強して毎日楽しく働いています。まあ、常に辞めたいとも思っていますが…笑 先日、スタッフ同士の揉め事がありました。それをきっかけに職場を変えようと考えていましたが、現職場は融通がきき手当も給料も良いので、今後働きにくくならないように、揉めたスタッフとコミュニケーションをしっかりとるようにして関係改善を図りました。 そこまでして働きたいのは、やっぱり家族のためなんだなと改めて実感しました。
回答をもっと見る
消化器内科4年目の看護師です。急性期病院で働いています。1年目から同じ病棟で働いていて、人間関係はそこそこ良い方と思っているのですが、病棟の回転率が高く院内で1番忙しい病棟と噂があります。給料が少ないと感じていることや、面倒くさい同期がいてストレスが溜まること、一向に身に付いていないと思われる技術と知識に反して今後認定看護師の資格を取りたいと思っていることなど、いろいろな気持ちがありここ最近自分の出来なさに悲しさと辛さを覚えます。人間関係もそこまで悪くなく辞めるまではかな?と思いますが、このような状況に置かれたこと少なからずあると思うのですが、どのように乗り越えていましたか?もしくは今後どのような道を進んだら良いのでしょうか?アドバイス貰えたら幸いです。
4年目給料人間関係
aya
消化器内科, 病棟, 一般病院
さんちゃん
HCU, 離職中, 一般病院
aya さんはじめまして。 消化器内科勤務、大変なことと思います。お疲れ様です。 私も回転率の高い病棟に新人の頃から5年間勤めていました。回転率が高いために継続して一人の患者さんを看ることができず、ただ繰り返しているだけだと感じてしまう業務内容に、このままでは私のやりたいことができないと思い、5年目の終わりに病院を退職しました。 そもそも2.3年目の頃から急性期が自分には向いていないと思っており、師長さんにその旨と病棟移動の希望を伝えていました。しかし師長さんからは、5年間は継続してみないと本当に向いていないかなんて分からない、と言われ、5年間続けてやっぱり向いていないと思い、退職した次第です。 私も人間関係についてはほとんど問題がなく、とても居心地の良い職場でした。しかし、業務内容や教育に関して改善点を同僚や係長などに言っても、現状維持で良いと言われたり、同僚や先輩に向上心が感じられず、このままここにいたら、自分が本当にやりたいことや、やりがいを持って仕事をすることができないと感じていました。 私は現在、どうやったら患者さん、特に認知症患者さんや高齢者が笑顔で施設や在宅で生活できるのかを考えるために、デンマークで福祉やそこでの生活を学んでいます。仕事もしておらず、完全無職でデンマークの学校に行ったり、ボランティアをしたりして生活していますが、病院を退職したり、日本から離れたことで、それまでの自分が置かれていた場所を振り返ることができ、これからやりたいことがより明確になってきました。今はこれからどんな自分になっていくのかが少し楽しみになっています。 ayaさんには認定看護師を取りたいという素敵な目標がある一方、そこに自分が向かっていないのではないかと感じる現状に違和感を持っているのではと思います。私は5年目まで、と言われたため仕事を続けましたが、5年までやったメリットは、指導者の経験ができたこと、5年目以上の経験が必要な仕事や資格取得の幅が広がったことです。前者は自分の経験値や視野が広がったことに関してはメリットでした。後者は選択の幅が広がったことはメリットでしたが、結局ほとんどの場合で3年目以上の臨床経験で良いので直接メリットを感じたというわけではありませんでした。 私の場合、ワーキングホリデービザが取れる年齢だとか、漠然とした海外への憧れがあった、などの理由もあり、病棟移動や職場を変えるのではなく仕事を辞める、という選択をしました。 aya さんはすぐに退職したいというわけではないと思いますので、まずは仲の良い同期や先輩に相談しつつ自分が本当にやりたいことを考えたり、自分の気持ちをノートに書き出して可視化したりして、自分が向かいたい方向を理解してみると良いのではないかと思います。 それが分かったら、そこに向かうためにはどうしたら良いか、どんな知識や経験が必要かを調べて、いつ行動に移すべきかを考えます。 実際に私は上記のことを実践し、自分がやりたい!と思うことは積極的に周りに言うようにしました。そうすることで、背中を押してくれる人もいますし、色んな情報をくれる人も、助けてくれる人もいました。そんなの無理だと言う人もいましたが、そういう人には、自分の人生は自己責任なので、どうなっても大丈夫です、と返しておきました。 aya さんが本当にやりたいことがあるのであれば、それは絶対にやったほうが良いと思います。自分の人生ですし、挑戦して失敗したとしても絶対何かは得られるはずです。 この回答が少しでもayaさんの背中を押せていたら嬉しいです。 大変な長文を失礼致しました。
回答をもっと見る
なんか他人の事なのに、何でも口出ししてくる人っていませんか?しかもその人は、師長など役職者じゃなくて平社員(看護師)ww。つい何であなたが口出しするの?って思う事が多々ありました! しかも、自分の意見は全て正しいと思っていて、こちらにうんと言わせるまで自分の意見を押し通す感じ…。 そんなにあなたの意見が全て正しいとは限らないよって思います。 そして、言い方もすぐぶちギレるので強い口調で相手を不快にさせる言い方なんです。 あんなんじゃ、みんな嫌な思いになり周りがドンドン辞めてっちゃいますよ💦 少しは、自覚してほしいですね。
クリニックメンタルストレス
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
なんでも口出しする人、すぐ噂をする人、噂を事実かのように話す人、職場に一人はいますよね(笑)そういう方に限って、自分は嫌われていない、と思っていますもんね。そういう方のことは「この人はそうゆう病気なんだな。かわいそうに。」と思うようにしています。
回答をもっと見る
病棟のお局について 夜勤から日勤へ引き継ぎ後、急ぎでない指示確認、医師への報告など、私に頼んでくる。 医師への報告に関しては、やりたくないのが見え見えでおもしろくない。全然急ぎでない指示の確認は、医師回診時に確認で十分。 受け持ちは二人なのに(その二人は寝たきりのDNARと、廃用症候群全介助の方←ふたりとも状態横ばいで、急ぎで指示を仰ぐ重症度でない) できないんじゃなくて、医師と関わりたくないから夜勤者の私に頼んでるのバレバレ。ベテランお局看護師から私が医師への報告ができるか試してる挑戦状なのか(笑) 頼まれやすい性格なのも良くないと、医療関係ではない夫からの助言。頼まれやすい性格ってなに?頼みにくい性格ってなに?笑 夜勤明け、普段はウキウキして帰るのに、後味悪くてモヤモヤ。 愚痴でした。お局ってどこにでもいるもんですか?
お局明けママナース
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 医師への報告ってどうしても避けられない大切な仕事ですよね。 お局の方がやりたくなくて頼んでいるのだとしたら仕事できない人というか… 経験年数も多いのに残念な方ですね。 医師とスムーズに連携報告できてこそ看護のお仕事ですよね。 びぎなーさんは頼まれるほど問題なく報告できるのですから素晴らしいです。 あまり深く考えず、サクサクと仕事を進めるのが精神衛生上良いかと思います。
回答をもっと見る
去年9月に初めて療養病棟から初めての急性期で循環器の病院に転職しました。毎日少しずつ勉強して日々自分が出来る業務を増えるよう自分なりに頑張ってます😱 メインのプリセプターさんが女性で最初は好印象ですとか頑張ってるのは分かりますとか温かいお言葉を頂いてたのですが、年末年始にかけて態度が一変、相談するのも声をかけることも難しく他のスタッフの方へ相談する事がありました。 つい最近、師長さんからメインのプリセプターが変わる話しを聞いて全ての原因は私自身にあるのではないかとずっと悩んで自身の性格や傾向とか悪い所全部探して意識して仕事する日々が続き、後日師長さんから、メインのプリセプターが私のことを生理的に受け付けないから変えてほしいと申し出があった事を聞いてとてもショックでした。私自身がどう改善してもその人には悪に見えてしまうのでは。その人のことを嫌いにはなれないですし、明日から仕事だと思うと気持ちの持っていく所がどこにもありません。割り切って仕事頑張るのが妥当だとは思いますが嫌われながら仕事続けて行く環境がいいのでしょうか、その人以外にも私の事が嫌いな人はいますし、この環境で仕事続けるか迷っています。 みなさんからのご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
プリセプターメンタル人間関係
ともコダ
その他の科, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 何があって急にそのような事になったか分かりませんが、ショックですね。 相性というか、そんなこともあるんですね。 何が悪かったか考えながらの勤務なんて辛いです…! 自身だけで悶々と考えていても分からないものですし、事情を知る師長さんに 今後転職なども含めてご相談されてみてはいかがでしょうか。 アドバイスをもらえたり、働きやすくなるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
プリセプター経験のある方に質問です。 プリセプティからの相談に乗るのはだるいな〜とか思いますか?どうしてもプリセプターへ相談したいことがあるのですが、そういう風に思われるんじゃないかな、悪口言われるんだろうなとよぎってしまいます。
プリセプティプリセプター一般病棟
えす
内科, 新人ナース
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 プリセプター経験あります。 プリセプターから相談したいと思ってもらえるなんて、すごく羨ましいです。 プリセプターとしての一番の役割ですから、心配する事はないと思いますよ。 ご相談がうまくいくことをお祈りしております。
回答をもっと見る
訪看で働いておりますが、朝出勤しても訪問から戻っても手を洗わないスタッフが数名おります。それどころかです!手指消毒すらしません。玄関に水道ありますが見事にスルー。それで、手を洗わずに昼ご飯食べるのです、、。手洗いといえばトイレ終えた後くらいです。とてもじゃありませんが信じられなく、ずっと我慢してましたがついに伝えました。「●●さん、って、ずっと思っていたんですが、手洗いってやらないんですか、、?」と、、。 返ってきた答えは意外なもの。「やってますよー。家では」と。「じゃ職場ではなんでやらないんですか?」と聞くと「怒る人いないからね」とのこと。「コロナ流行ってますし洗ったほうがいいんちゃうありません?」と穏やかに話すと「俺はうつらないし!かかったときはかかったときだよ!」と逆ギレ?! 医療従事者なるものが手洗いしないとは信じられません😭😢 どうしたら手を洗ってくれるのでしょうか? それとも私が細かすぎますか??
訪看コロナ先輩
まろろーん
その他の科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 手を洗わないなんてことが…あるんですね… 職場でも看護師である以上、何に触れてるか分からないので洗うのが基本と思います。 上に言って、戻ってきたら手を洗う、手指消毒する、というルールを決めたら良いと思います。
回答をもっと見る
職場に色々ターゲットを変えて辛くあたる人がいます。気分?なのかは分かりませんが、私も一時期ターゲットになっていた時期がありましたが、今は別の人が色々難癖を付けられています… ちょっと何か不備があるとすぐに上に言いつけたり、『そんなに怒ることか?』というような事をすごく怒って注意してきたりします。 他にも嫌味を言ってきたりなどありますが、他のスタッフは皆良い人なので仲間を減らしたくないです。 しかし、その人と真っ向から闘うのもナンセンスかと思います。口を開けば誰かの悪口ばかりで本当に嫌です。 勤務態度について、一度管理者さんから注意があったようですが、それに対し激昂し、パワハラで訴えるなどと言っているようです。すぐにそういう事を言いだすので、上の人も困っている様子でした。 皆様はそういう方にどう関わっていますか?また、ターゲットになってる人を守りたいのですがどう対応したらいいのでしょうか。
ママナースメンタルストレス
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
署名を集めて上に提出すればよいのではないのでしょうか?それこそが確固たる証拠になりパワハラにはならないと思います。そんな人早くやめてほしいですね。
回答をもっと見る
いま看護学生で今年卒業する先輩が、私が入学してから本当に色々良くしてくれて卒業するときに何かプレゼントしたいと考えています‼︎ 来月わたしがディズニーランドに行くのでディズニーランドでプレゼント購入を考えています(九州在住なのでディズニーは私も先輩もなかなか簡単には行けないのでディズニーで買ってプレゼントしたいなって思いました)。 そして出来れば先輩がナースとして働き出してからも使ってもらえるようなものを贈りたいです✨ そこで、ナースとして働いている皆様にお聞きしたいのですが…臨床で働いていてよく使うグッズでディズニーにも売っているようなものあれば教えてほしいです🥺
プレゼント
りんりん
急性期, ママナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 ボールペンや歯ブラシなど…でしょうか。 無難にそのあたりは使いやすいかな、と思います!
回答をもっと見る
ペットの体調不良で当日欠勤せざるを得ない時、どういう理由で休みますか? 以前他のスタッフが、飼い犬が痙攣発作を起こしたので病院に連れて行きます、と連絡をして休んだところ、他のスタッフの中には「たかが犬くらいで」「他に見てくれる人いないのか」という人もいました。 自分もペットを飼っていますが、もし体調不良で病院に連れて行きたい時は正直に理由を言うと上記のことを言われそうで怖いです。休みが頂けるかも分かりません。 夫婦二人暮らしで実家も遠方なので、自分が日勤だとしたら休みを取る他ないです。 こういう場合はペットのことは黙って、自分の体調不良や家族の体調不良と言って休んだ方が良いのでしょうか?
病院病棟
ぷりん
病棟
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
ペットは家族同然なので私なら正直に伝えます。その子の容体次第では嘘を重ね続けなければならなくなるのでどこかでボロが出るかもしれません。正直に伝えて、理解を得られない職場は良い職場とは言えません。同じ命なので同じように大切にしたいですよね。
回答をもっと見る
職場の労働環境について、実際に労基に相談された方いますか? その後の労基の対応や結果、またどういったことについて相談されたか教えていただけると有り難いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m
一般病棟病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。私は相談したことはないですが、昔派遣先の看護主任が相談していたのは知っています。その人の言い方が悪かったのかもしれませんが、話を聞いてもらったくらいで、何も動いてもらえなかったと聞きました。
回答をもっと見る
現在准看3年目、正看の臨地実習に入ったところです。 1年休学して復学しましたが、顔も性格もわからない人ばかり。。。 実習メンバーともコミュケーション取れず。。。 まだ数日しかたってないのに、過呼吸、胃痛や嘔吐、目眩などがでてくるようになりました。 元々精神疾患があるため、より不安も多くあります。 色々考えた結果、メンバーは自分が嫌いではなく興味がない、実習は自分との戦いと思って割り切るようにしました! もちろんコミュケーションも大事とは思いますが。。。 今はそう思えても先は長く不安にかられます。 みなさんはどのように実習を乗り切りましたか?
准看護師看護学生メンタル
あーりー
内科, 学生, 外来
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 精神疾患を抱えての実習、本当に緊張とプレッシャーとで大変かと思います。 体にまで症状が出てくるのも頷ける状況ですよね。 おそらく他のメンバーさんもいっぱいいっぱいなのではないでしょうか。 実習中は意地悪するとか、そんな余裕もないはずです。 お互いに助け合うことでプラスになることも多くあると思います。 まだお互いに知らないだけで、ご自身から不安や悩みを相談してみるのはいかがでしょうか。 おそらく皆さん同じような気持ちでいらっしゃると思いますよ。 長い実習、頑張られてくださいね。
回答をもっと見る
報告しようと思っても、(手が空いてる時) 後にして。とか無視されたりするのに、 振り返りで、報連相がなってないと言われました。 意味がわかりません。 たった5分の送りが聞けないのに、 同い年の看護師とは関係ない話ができるみたいです。 みんなに対してそうだから、夜勤共演NGが多発しています。 報連相はしたいししようと思ったのに拒否なのですが私はどうしたらいいんでしょう。
夜勤ストレス病棟
とうふ
総合診療科, 病棟
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
とうふさん、こんにちは! 振り回されてしまうと困ってしまいますね。 他のスタッフの方もそのように感じているのですね🥲 わたしも… 機嫌がよいときには報告を聞いてくれるけれど、悪いと聞いてくれない先輩いました。 他のスタッフの方はその人と報連相するときに、どのようにコミュニケーションとっているのでしょうか?また、上司や管理職の方に相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
以前働いていた職場の先輩から、今の私の職場に転職したいと連絡がありました。 でも私はその先輩ともう働きたくないんです。 なんと交わせばいいでしょう。 ちなみに私には先輩が入職できるように口添えする立場はなく、力もないです。
退職人間関係転職
こころ
病棟, クリニック, 外来
kta
皮膚科, クリニック
後半のお話を正直お伝えしてみてはいかがでしょうか。 私も同じような経験がありますが、先輩には「結局最後の判断は上司なのでなんとも言えませんが、いいようにお伝えしときますね!」と伝え、上司には一緒に働きたくない理由や雇った際のデメリットを伝えました。面接の当日、上司からは少々手厳しい質問をされたようで合否をお伝えする前に先輩の方から辞退のお話がでました💦
回答をもっと見る
2児の母です。 保育園に子供らを預けながら常勤で働いていますが、毎日ハードな仕事量+残業でクタクタです。 家事も疎かになってきていて、旦那にも頼りっぱなしの自分が嫌になってきました。 転職も考えてはいるのですが一から人間関係の構築していくのもまたしんどいし…。 パート勤務にして時短にしようかなとも考えましたが、給料が下がるのに、仕事内容は常勤と同じだと考えると馬鹿らしいなと思います。 うちの職場は年配の方か独身の若い子たちがほとんどなので、私のような現役ママは少ないです。 それでなのかシフトのことでも希望は3回までとのルールはありますが、保育園の休みの日は私が休んで子守りをしないといけないので必然的に勤務希望が3回以上になってしまいます。 それに対しても師長が陰で文句を言っているようでしんどいです。 共感してもらえない現状、なんとか変えたい。 アドバイスお願いします。
保育園ママナース子ども
たまき
ママナース, 病棟, 外来
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
たまきさん、こんにちは! 毎日お疲れ様です。 ママナースすごく大変ですよね、尊敬します✨ 正社員のまま時短はできないのでしょうか?(知り合いで正社員のまま9時〜16時勤務などにしている人がいます) パートになって、給料は下がるのに仕事は同じって確かに嫌ですよね。 ですが、一番大事なのは、心身ともに無理せず過ごせることだと思います。このまま無理して体を壊したりしては…と思います。頑張りすぎないでくださいね(^^)
回答をもっと見る
うちの病院、看護部だけなのですが、代休の付け方がおかしいところがあります。 具体的には、土曜日は午前診だけなので昼からは数人日勤が残ることになります。(病棟の話です)なので、日勤で出勤した場合、半日代休が発生することになります。しかし、土曜日が夜勤入り、明けにあたった場合、その土曜日の半休がなぜか発生しません。なので、土曜日の入り明けにあたるととても損なのです。 説明が下手で申し訳ありませんが、こういった理不尽な勤務など皆さんのところはありますか?また、何か行動に移された方などみえますか? 何年も前から上には言っていますが、昔からの習慣で「これを直すとねー、平日の人がもっといなくなるからねー。私達も言ってはいるんだけどね」と同じ言葉が返ってくるばかりです。
一般病棟ストレス病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労働局か労基に現状伝えて相談、同時に就業規則の確認。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)