職場・人間関係」のお悩み相談(53ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1561-1590/5290件
職場・人間関係

退職前に有休消化をしたいのですが、全部もらえましたか? 今忙しいから全部はあげれないといわれてしまい、みなさんはどうなのかなと思い質問してみました。 できれば全部消化して辞めたいところなのですが。

有給退職正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

52023/02/14

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

退職ではないですが産休に入る際、師長に懇願して全て使い切りました。同僚も退職時有給消化をお願いしていましたが、半分くらいしか貰えず泣き寝入りでした。有給消化は労働者の権利なので強く言っていいですよ!師長が渋るなら部長クラスに直接相談しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスの看護師をしています。 入職してすぐに常勤看護師2人がパートになり、人材不足を感じています。 利用者の人数が多い上介護度が高く、リハビリ加算を取っているし、同じ館内に施設があり明らかに一人暮らしが無理な状況の人がいるので日中はデイサービスでみています。 一応役割分担はあるのですが、オムツ交換やトイレ介助、ベッド移乗などは気付いた人皆でやりましょうとなっており、結果大変な作業はみんなやりません。 チェック表があり見れば出来てないのが明らかなのに残されており、介護士は放置状態です。 管理者に言っても「人が少ないし、やる気がない子はいないから」と言われました。 掃除もまだ残っているのに話していたりして、モヤモヤします。 利用者との会話やお茶出しも必要だけど、もっと力仕事や人が嫌がることもやって欲しいです。 どこもこんな物なのでしょうか? カラオケやレクやってるからと(トイレに行くくらいは出きると思うのですが)、自分が訴えられた時も押し付けられます。 こっちはこっちの仕事があるのに、とイライラで辞めたい毎日です。

デイサービス介護辞めたい

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

32023/02/14

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

おはようございます。 看護師目線で介護を見るとかなりの確率でストレスを感じます。介護は数人いるけど、看護師は一人。 自分の業務を粛々と行い、手伝える時間だけお手伝いをすると割り切って仕事することが必要かもしれませんね、話し合っても人が代われば無かった事にが、よくありますねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院で新卒から働き始め8年目になるものです。 最近私の病院では圧倒的なスタッフ不足による業務過多やそれに対する看護部の対応の悪さなどから更に退職者が増えて悪循環な最悪な状況です。 なんとか先輩や後輩と愚痴を言い合いながら頑張って来たのですが、近々気の許せる同僚数名皆んな退職してしまいます。現状に嫌気がさして辞める人や他にやりたい仕事に就くためだったり理由は様々です。 恥ずかしながらこの歳にして結婚など転機となるような予定もありません。看護師として将来やりたいこともないのでこのまま自分はこの病院で働き続けるんだろうなと思っていたのですが、来年度もっと忙しく色んな負荷が掛かってくる(日々の業務だけでなくリーダーや委員会等)のは目に目えています。仲の良い同僚がみんな辞めていったり、結婚や出産等増えており、自分だけ取り残されている気持ちも強いです。 自分にこの先の目標ややりたいことがあればそれに向かって前向きになったり、転職したり道はありますが、それも全くなく自分に嫌気がさします。 職場の現状も未来も最悪で辞めたもの勝ちとも言われています。かといって退職する勇気も転職する勇気もないです。 ここで愚痴ったり相談したりしても自分の考え方等を改めないと何も変わらないことは分かっています。でも家族にも職場の同僚にも看護師以外の友人にも相談できずずっと頭の中でもやもやしています。同じような経験や気持ちのある方いらっしゃいませんか?ご自身の経験等聞いてみたいです。

退職メンタル転職

さち

病棟, 一般病院

42023/02/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私は退職を決めてしまいました 。10年働いて、信頼のおける仲間と先生がいました。でもどうしても看護局が変わらない。看護局をかえるために動いた先輩が、左遷されたことがきっかけです。 もう自分が上に上がるのも難しいなと感じて、退職を決意しました。 現場を変えるには管理職になることが1番です。悪循環を招くのは管理者のせいです。これは管理者を横でずっとみてきてわかった事です。同時にわたしも管理者をめざそうと思いました。現場を変えたいと。でも今の病院は無理だなと思いました。新しい職場は発展途上なため、自分の力が発揮できるかもしれないと期待して行きます。この決意まで5年くらいかかりました。3回転職しました。できれば最後の転職にしたいです。 転職する勇気は自分が幸せになることを考える事ですよ。 今、幸せですか? 自分が本当に幸せに生きていく事を考えてください。だって人生一度きりですもの。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある総合病院で働いています。 看護師Aをパワハラで追い出したいです。 パワハラの詳細は話せませんが、 急に泣き出し、怒鳴り、喚き散らす。 お伺いを立てて許可をもらっていたのに反故される。 言ったことを覚えていない、言っていないことを言ったように言う。 自分がルール、それに従わない人にはきつく当たる。 個室に呼び出し説教。 以前同僚がパワハラで追い出された経験があるので パワハラ認定される証拠を残さないようにしている。 (メールでは優しい、直接会うと般若) 内部に相談しようとすると 「今、私のことをパワハラで言いに行ったわけじゃないよね?」 って詰め寄られる。 といった感じです。 Aは実質病院のトップです。総師長も逆らえません。 そんな人をパワハラで追い出せますか? 個室で呼び出され詰め寄られたボイスレコーダーなら 残っています。 もしパワハラで訴えたことがある方がいらっしゃればアドバイス頂けたら幸いです。

パワハラ師長ストレス

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

82023/02/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ネットから調べたものなんですが。 まず、仲間を集めた方がいいです。いざパワハラで訴えるとなった時に、自分は言ってないとならないようにするためです。 仲間が集まったら、パワハラの証拠を集めます。集めるときはできれば弁護士さんと相談できると良いそうです。 あとは証拠をもとに裁判してしまう事です。いざ、裁判令状がでたら、相手は萎縮し、示談するでしょう。 仲間は、病院トップと人事を味方にします。経営者に内情を知らせ、仲間にします。ただし、経営者がアホな場合、自分を守ります。そうなったら、総スカンするしかないです。次の病院を見つけて、全員で退職届けを出しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いま勤めている病院なんですが、 定年を超えた看護師が多数在籍されており、 その方々は嘱託として働かれています。 夜勤はするけどリーダーはしない人や、 日勤リーダーはするけど夜勤はしない人など様々です。 転職を今まで2回して定年後の方がメンバーとして働かれているのは初めてなんですが、他の病院でもあるあるですか??

あるある正看護師病院

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

72023/02/13

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私の病院でも定年を迎えた看護師が何人も働いています。 私の病院では定年を迎えた方はパート勤務でリーダーや夜勤をする人はいません。外来で業務をしている人が多い印象です。病棟にいても決まった仕事をこなして時間になったら帰られています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月いっぱいで現職場を退職します。 有休が残っているので3月中の使用を師長へ希望相談しましたができないと言われました。 今の職場はこれまでずっと有休消化をさせない風習があります。しかし、夏には年度末退職の希望が締め切られています。 なんとか残りの有休を使って連休を貰いたいのですが、どうしたらいいでしょうか? (労基にも電話相談し、有休取得は労働者の権利であるため申請した日は勤務を組まれていても休んで問題ないと言われました。)

有給退職転職

Mii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

102023/02/13

なーさん

戦うしかないと思います。 私は大学病院を辞める時に 戦わず0.5日しか有休もらえませんでした。 その数年後戦った者が勝ち もらえていました。 また 退職届けをだして、そのまま来なくなった人もギリギリまで有休で退職となっていました。 真面目は損ですね。 私はあとあとのことを考えて 戦いは放棄しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 先日指示を見落として、弾性ストッキングを履かせるのを2時間遅れてしまいました。命にかかわらないし、SCDつけてたので、問題ではないと先輩も言ってくれたのに、それに同期が目をつけて内服薬の残数があったり、褥瘡が発生してたりすると、ちゃんと飲ませた?ちゃんと見た?って私に1番に確認してくるようになりました。忘れてた時にはありがたいけど、ちゃんとやってる時にそれをやられるとなんだか鬱陶しいと思えるようになってしまって…信頼されていないのか、粗探しをされているのかと…

同期1年目メンタル

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22023/02/13

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

コロナ禍で大変な中日々の業務お疲れ様です。 粗探し…してくる人いますよね。正直そんなことをしてる暇があるなら自分のことをちゃんとしてくれと思っていました(笑) 職場は友達作りの場ではありませんしいい距離感を保ち、深入りしない方がいいですよ。そんな人もいるなーと軽く聞き流すぐらいで大丈夫です。毎日自分に与えられたことをきちんとしていれば周囲の人はあなたのことをきちんと評価してくれます。現に問題があった時も先輩に大丈夫だと言われたとの事ですし見てくれている人は必ずいます。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近仕事を辞めたいと思うことが増えました。 時々寝る前に涙が止まらなくなったり、なんとなくやる気も出ないし、気を抜いたら病んでしまいそうな感じです もともと学生の頃から不安が強く心療内科にかかりながら今も働いています。 生理前に特にメンタルが落ちやすいので仕方ないことだともわかっているのですが、つらいです オペ室で働いており、人間関係は1人の先輩を除けばとても恵まれていますし、先輩たちからも💮は出来る子だと言っていただけます こんなに恵まれているのに自分では自分のことを認めてあげられないし、自信はないし、これから当直や休日の外来対応が増えてくるのも不安で仕方がないです。 長々とすみません ただどこかに気持ちを吐き出したかっただけかもしれません…

オペ室辞めたい1年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42023/02/12

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師はやっぱり命に関わる仕事なので不安や緊張感を抱くのは仕方ないことです。逆にそんな気持ちを忘れて慣れてしまったら怖いのでとてもいいことだと思います! 周りの方からも認めてもらっているのならばもう少し自信もっていいと思いますよ☺️❣️そしたらもっと仕事が楽しくやりがいも強く感じれると思います☺️ 休みの日にはリフレッシュをして、その精神的ストレスをしっかり発散してください☺️発散方法を自分で見つけて発散すれば仕事に悩んでも長く頑張れると思います✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間夜勤した時の話です。 申し送り聞きながらちゃんとメモ取ってたのに、申し送り後、夜勤一緒に入って指導してくれる方に「さすがにそのくらいはできると思ってたけど、申し送り中はちゃんとメモ取って」と怒られました。すかさず、私ちゃんとメモしてましたよと言ったのですが、「え?取ってた?ほんとに?取ってるように見えなかったけど」と言われて謝られることもありませんでした。 思い込みで怒られて謝りもしないのはなぜなのか…その人だけでなく、職場の人全員そんな感じです。そんなもんなんですかね? あと先輩方を見ていても、ミスをしても謝ってるのをあまり見たことありません。簡単に謝ったりしないものなんでしょうか?私は謝り癖?みたいなのがあってすぐすみませんと言ってしまいます。 あとそんなちょっとしたことで?というようなことで皆すぐ怒るイメージが強いです。 今までアットホーム?なゆるい感じの職場で働いてて、最近一般の病院に移ったばかりなのですがあまりの差にびっくりしてます。

申し送り指導夜勤

リリサ

52023/02/12

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

部署によりけりだと思います。 リリサさんは、転職してまだ日が浅いのでしょうか? たぶん、色々な方からの目が向いている状況だから より、そう感じやすいのではと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の雰囲気はいいですか? 今の職場は全体的な雰囲気は悪くないのですが、少し変わった人に対してその人がいない場で陰口が出て、同調を求められます。職場は年下もいますが、入職時期でいうと私が1番下なので、適当に話を合わせています。

先輩人間関係

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/02/12

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。雰囲気はその日のメンバーで日によって違うとゆうか、うーんバラバラですが、全体的に私はいいように思ってます。陰口に関してはあしらうのか1番かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1歳児の子供育てる看護師です。 実務経験が2年しかない、ブランク3年の看護師です。 1月からフルタイムで復帰していましたが、プライベートとの両立が難しく2月から週3日の非常勤で働いてます。 患者数が増えて現在は10-13人受け持ちしています。 紙カルテなので仕事終わってから記録を終えます。 まだ慣れてないので18時半から19時に終わります。 子供は病院の託児所に預けてますが、18時までしか預けられません。 たまたま在宅勤務だった旦那にお迎えを頼んだりしていましたが、私が夜遅くにヘトヘトになって帰ってくる様子を見て「非常勤なんでしょ?責任持ってやらなくて良いよ。」などの小言を言われました。 私はこの仕事は非常勤であっても部屋持ちしている以上命に対する責任にはあるんだよと言っても理解して貰えません。 「辞めるしかないの?」と言っても「常勤から非常勤に変わったんでしょ?相談せずに辞めるのは変なんじゃない?」と否定的。なんだか疲れました。 今の状況を上司に報告。迎えに対しても理解を示して頂いてます。明日からまた週3日勤務で誰がいるかシフト見ましたが、明らかに看護師の人数が少ない。 18時に全て終わる自信がないです。 共働きママさん、どうやって職場と旦那に理解を示して貰ってますか?

ブランク旦那ママナース

さき

内科, 離職中

22023/02/12

おかきスキ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科

わかります。私もパートだったんですが。子供お迎え間に合わずパパに迎えをお願いして帰宅20時すぎとかありました。 他職の人は理解しにくいですよ。パートと正社員の責任が一緒って。医療って本当に人が足りない。しんどいですよね。 私は、転職しました。今はクリニックにいます。定時きっかり帰れますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の人の態度にイライラしています。 私の病棟には4人1年生がいます。 その中のAさんについてです。Aさんは休みがちの子です。 Aさんは勤務に出てきてもナースコールには出ません。今日もずっと座って記録を書いていました。目の前の部屋の患者さんがナースコールを押してても無視です。先輩方も今日の態度は有り得ないと言っていました。 また指導についた先輩方から嘘をつくような子で信用できないとも聞きました。 記録が終わっているはずなのにずっと残り、時間外もフルでつけます。私達が1年生の時は自分の力量を考えてつけるようにと言われていました。師長は変わっていませんが、1年生に指導する様子もありません。 先輩は何か言うと来なくなりそうだよねとも言っていました。 こうゆう人に対する指導などはしないのでしょうか?

メンタルストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/02/10

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

目に余る行動を見つけた場合は、その場その場で指導することが大事だと思います。 指導する側のストレスや無駄な体力を使いますが、相手に伝えなければタダの陰口で終わり、何も改善しません。  正しいと思うことを伝えて、来なくなればそれまでの人です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックの看護師さんに教えて頂きたいのですが、クリニック業務で事務業務のレセプトまで行なっている看護師さんはいらっしゃいますか? クリニックの看護師はレセプトができて当たり前と言われたのですが…。

クリニック

ニコ

122023/02/10

リーフレタス

内科, 病棟

看護師って、何でも屋さんなところがありますよね💦 看護師が事務員さんを手伝うことはできても、事務員さんは看護師のやることを手伝う事ってできないですもんね💦 検尿のテープを尿に浸けてもらう事でさえも無理みたいで、なんだか損した気分になってしまいますよね😥

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にパ-トの人が2人います。数ヶ月違いで入職した2人です。1人は、50代、もう1人は35才です。後から入職した35才の人は子供が幼稚園児で、たまに子供の体調悪くて休みます。それは仕方ないのですが、休み明けで出勤してきても、「急に休んでスミマセン」の一言がありません。「おはようございます」はあります。他の同僚にも同じとの事です。こういう人は初めてなのですが、「生意気」「態度でかい」など先輩の人たちは言っています。もう1人のパ-トの人は、急な休みでも、必ず「休んですみませんでした。」と一人一人に言ってます。私も、何らかの事情で急な休みの時は、出てきたらお詫びします。正社員ではないからなのか、思ってないから言わないのか、どうなのか分かりませんが、みなさんの周りにはこういう人いますか?

ママナース子ども人間関係

なな

その他の科, 介護施設

22023/02/10

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

わかりますよ…どこの職場にも、そういった方いらっしゃいますよね。モヤモヤしますよね。仕方ないことだけど、急に休まれて大変だったのは事実だし、こちらにも配慮してほしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の看護師です。今日、同じチームの患者さんで手術を受ける方がいたのですが、9時半入室なのに点滴のルートが入ってないことを主治医の先生に指摘されました。 私は、同じチームの患者さんということもあり、『すぐにルートとってきます』と言ってルートを確保しました。 その後、自分の部屋望の患者さんの対応をしていたんですが、9時40分ごろになって他の看護師から、『オペ室から電話かかってきてるから変わって』と言われて対応すると、9時半入室の患者さんがまだきてないけどまだかという電話でした。 すぐに担当の先輩を探しに行くと、手術の患者さんと準備しているところで、『これから降りるって伝えて』と言われました。なので私が『すみません、これから降ります』と伝えると、『9時半入室なのにどういうこと!?』と怒られました。 また、別の件で、『〇〇さん(血糖測定を行ないスライディングスケールに引っかかった患者さん)のヒューマリンは私が打つので、〇〇さん(グラルギンの固定打ちがある患者さん)は先輩お願いします』と伝えていました。グラルギンをお願いした理由は担当の看護師によって経管栄養投与のタイミングが違うからです。それなのに行かずに経管栄養を落とそうとした先輩が『これ行ってないよな?』と怒ってきました。 この先輩は手術のある患者さんの担当をしていた人でした。私はこの人のせいで今日理不尽に怒られたのに、なぜ伝えたことを忘れた上またその本人から怒られるんだと許せない気持ちになりました。 やっぱり看護師の世界ってこういうこと多いですか? 皆さんはどう心切り替えてますか?

オペ室先輩メンタル

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62023/02/09

はるいち

外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

日々の業務おつかれさまです。 読んでいて思わず悔しくなってしまいました(笑) そういった理不尽な場面は、どの世界においてもあり得ることですよね。しかしその先輩は、まずはあみさんにお礼や、確認を行うべきであり、先輩としてもう少しお手本になってほしいところですよね! 私は、その先輩よりもっと上の、リーダーさんに報告しちゃうかもしれないです。(先輩がオペ出し遅れて、オペ室から怒られました~など) モヤモヤしてしまいすぐには切り替えられないかもしれないですが、気兼ねなく話せる人に愚痴ったり、おいしいものを食べてストレス発散したりしています。 あみさんが、理不尽に怒られずお仕事できることを願ってます❗

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターとの関係について悩んでいます。 精神科1年目看護師です。プリセプター(副師長)女性、お局さんです。 当初は上手く関係が成り立っていましたが、他の男性職員からパワハラを受け(私生活まで入ってこられる、人格否定される)、プリセプターに相談しました。新人なので、あまり愚痴を言うのは良くないと思い我慢した方がいいと悩み思いましたが夜も寝れなくなったので、思いきって相談しました。プリセプターからは『気持ちは分かるよ、これからは週一回、二人でカンファレンスしたりしようね。仕事だから、男性看護師と夜勤のシフトとかは変更できないけど』と、言われました。私の中では、聞いて下さっただけでも楽になりました。 しかし翌日から、そのプリセプターはあからさまに今までと態度が違い、避けられていました。週一回のカンファレンスなどは一切行われず、今まで色々仕事を教えて下さっていたのも一切なくなりました。私はやっぱり言うべきではなかった、と後悔しプリセプターのその態度に裏切られた気持ちになりました。 それでも、関係性が前のようになるように笑顔で気をつかって、やり過ごしてきました。 しかし、『他の病棟に移動したら?』と冗談交じりですが何度も言われ、今までの経過から考えると冗談として受け入れられず傷つきました。何か爆発したというか、線が切れたと思います。それから私はあまり笑わなくなりました。同期にも相談したりしましたが、その同期が悪気なく、他のお局看護師に『他の病棟に行けって言われて傷ついているから、止めてあげて下さい』と言ったみたいで更に炎上し、お局看護師さんたちに無視や、仕事中にきつく当たられています。プリセプターやお局看護師は私が笑わなくなったことに対して不満、態度が悪いと思っているようです。 毎日辛くてしんどくてどうしていいか分かりません。最近、本採用が決まったので病院は辞めたくありたせん。長々とすみません。アドバイスお願いいたします。

お局パワハラプリセプター

ぶる

42023/02/09

のん

その他の科, 派遣

日々おつかれさまです。お辛い状況なのですね。経緯はどうであれ、人間関係に関しては、異動するかやめるか以外で円満に解決する方法は難しいのではないでしょうか。 技術が拙くてイライラされているのとは訳が違います。ぶるさんの文面を見るに、プリセプターの態度がなぜかわったのか経緯が分かりませんが、人を傷つけても平気な人間が一定数いるのはたしかです。 一度心が傷ついてしまうと元には戻らず、その傷を背負いながら生きていくことになります。自分を守るという意味でも、職場を一旦離れる、休職するという選択もひとつかと思います。 あくまで私の意見?になってしまうのでどうか参考までに留めておいてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、お疲れ様です☺️ 私は今日、夜勤を無事に終えて帰って来ました。 苦手や~😱イヤな人と仕事せなアカーン😖って、内心モヤモヤしながら夜勤入りしましたが、彼女から「ゆっくり話をしたかってん」って言われて、コーヒー☕を飲みながら本音トークを展開し、お互いの気持ちを分かり合える事が出来ました。 今後も仲良く仕事が出来そうです☺️ 私の愚痴に付き合って頂いた方、どうもありがとうございました😊

夜勤メンタル人間関係

リーフレタス

内科, 病棟

22023/02/09

こころ

病棟, クリニック, 外来

すごいですね! なかなかないパターンのような! 人間関係のトラブルの8割はコミュニケーション不足と言われておますが、まさにそうだったんですね。 最初の投稿にコメントできず気になってました。 私のわだかまりは絶対溶けそうにないので羨ましいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手なナースとの夜勤が、今日あります。 何かにつけて、私に対する話し方は攻撃的で、威圧感しかありません。 第3者がいるときだけは、私に笑顔を向けますが、ふたりだけになるとニコリともしません。私に笑顔を向けたら罰でも与えられるのかと思うくらいです💦 彼女は私より5つ下で、一般職から正看護師になった方ですけど、 私以外のスタッフに対しては、明るくて優しくて、頼りになるし、それでいてユーモアもあって、とっても楽しそうに業務をこなしてるけど、私には真逆です💦 師長は、私にコミュニティ能力が無いと指摘します。 もう、辞めたいなあ。

退職夜勤メンタル

リーフレタス

内科, 病棟

42023/02/08

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

お仕事お疲れ様です。 それはとってもストレスになりますね…。お気持ちわかります。 私もクリニックで働いている時、看護師2人で10歳以上年上の方でしたが、私以外にはニコニコ楽しそうに仕事していて、私が話しかけたり、「○○やらせてください」などと言うと、「はぁ…」みたいな顔や態度を取られ、本当ストレスでした。 質問者さんの事をコミュニティ能力が無いと言うのなら、その方もコミュニティ能力はないですよね。自分がそのような態度を取ることで、相手への影響を考えられてないのですから。 その方以外のスタッフの方との関係は良好ですか?話を聞いてくれる方はいますか?周りに頼れるところがあれば甘え、無ければ心が疲れてしまう前に辞めるのも選択肢の1つだと思いますよ。ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に尊敬する先輩、上司、同僚、他職種の方はいますか?

先輩

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

22023/02/07

kta

皮膚科, クリニック

います!どんなクレームも爽やかに対応する受付さんがいて、尊敬してます。私と年齢は変わらないのに、ホスピタリティ溢れる対応で勉強になります。 あとは、ちょっと違いますが、シングルマザーで子供2人育てながら働いていて、子供の習い事のお迎えなどのスケジュール管理してる先輩ナースも尊敬してます🙌 自分にはできないので、すごいなと思ってます。見習おうとしてもできないです💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。病院で働いていると医者と関わるのは必須だと思います。医者に理不尽なことを言われ、医者にキレそうになったことがあります。実際に医者にキレた方はいますか??

医者病院

R1

外科, プリセプター

52023/02/07

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

常にありますよ。 喧嘩しながらやってます。 と、いっても、大人の喧嘩ですけど。 怒鳴ったり、ののしりあったりというわけではありません。 Dr.とNs.は対等です。話し合って悪いことはありません。 また、それをきちんと示すためにも、月1回医局長と師長、リーダーで話し合いの場を設けています。 先生の口調だったり、問題発言だったりをそういう場で指摘し、直してもらうのと同時に、看護師に対しても何か言いたいことがあれば言ってもらって互いに改善します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ上司、モラハラ上司… どこにでもいると思うのですが、 上司も元はメンバーとして働いていたと思うのですが、 元々性格悪いのか、役職ついたから悪くなったのか、 なんなんでしょうね。 うちの病棟の師長は、自分でよく後輩をいじめてたとか笑いながら平気で言ってました。そして、意地悪でわざと人を困らせるようなことしたり、気分のムラが激しかったり… ほんと人間性を疑ってしまう… 現在育休中ですが、復帰にむけて連絡をとってますが、 電話ごしでさえ嫌味を言われたりします。 因みに師長も子どもさんおられます。 3月で定年退職されるので嬉しいですが、このあと2ヶ月だけてももう喋るのも会うのもいやになってます。 ただでさえ命にかかわるストレスある仕事なのに人間関係に振り回されたくない… 前の病院も退職は申し訳ないと思いながらも師長も部長もとても良い人でした。 こんな最悪な師長のもとから退職するのもストレスって… 仕事自体は嫌いじゃないし、師長かわるからちょっとでも雰囲気かわるかなと復帰予定ではいますが。 退職するって話したら優しくなって全力で止めるとか、DVと同じですよね…。

部長育休ママナース

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

さくら餅さん、こんにちは。 わたしもパワハラ上司と一緒に働いたことがあります。 どうして看護師なのに、人が傷つく言葉をあえて言うのか、性格の歪みが信じられませんでした。 そういう上司のことはいくら考えても、気持ちは理解できないです。 3月でその師長さんが退職されるということで,まだ時間はありますが離れられそうならよかったです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟経験が無いと美容看護師になるとは厳しいですか?

新人転職病棟

さや

学生

22023/02/06

kta

皮膚科, クリニック

選択の幅はかなり狭まると思いますが、知り合いで新卒で美容看護師になった人はいますよ!都内とか都会であれば、絶対無理ではないと思います。ただ、個人的には病棟経験はあった方がいいかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年の4月から病棟で勤務をしてます。 色々ありながらも頑張ろうと 思ってたのですが… やっぱり御局様のキャラが濃すぎて 頑張れそうにないです。 次の所を決めて辞めようと思うのですが 基本3ヶ月前の退職願なんですが 新しい職場の面接が今月あります。 ワンチャン今月か来月中旬に辞めれれば良いなぁ〜。 なんて思ってるんですが… 退職理由に困ってます。 辞める日まで当たらず触らず仕事を したいと思うんですが、辞める!と言えば 風当たりが悪くなるのが目に見えています。 何か風当たりが悪くならない退職理由 あれば助言が欲しいです!! ムリなので辞めたいです!!と言えれば 1番良いのですか😥 誹謗中傷は要りません!! よろしくお願いします。

退職人間関係新人

あーか

病棟, 回復期

22023/02/06

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

強いお局様がいると心も身体も疲れが溜まりますね^_^; 理由については必ず正直に伝えなければいけないものではありません。 ご自身の体調不良や家庭の事情によりでもいいと思いますよ?(。・・。) 私は訪問看護がしたいと辞めました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生時代に先生に大事にしてもらっていい指導をしてもらっていたので、いつか自分もやってみたいなと漠然と思っていました。ただ、ここ数年は教員のパワハラで学生が大量退学などのニュースを目にしたりします。学校にもよるのでしょうが、職場環境としてはあまり良くないのかなと思ったりもします。看護学校の教員の経験がある方がいらっしゃいましたら、他の先生との関係性などどんな感じだったか教えて頂きたいです。

パワハラ看護学校

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

72023/02/06

なーさん

経験はないのですが、 ニュースになった看護学校に転職しようとした経験があります。 結局、就職はしませんでしたが、色々情報収集しました。また実習先の病院からの話も聞いています。 パワハラはよくないですが、 正直、学生の方にも大いに問題があると思いました。 提出期限を守れない、授業は真面目に聞かない、準備や身だしなみが整っていない状態で実習にいこうとする、遅刻は毎日、欠席もしょっちゅうなど、普通では考えられない生徒の態度と聞いています。 受験資格がゆるい学校だと、集まる生徒さんの方にも社会性に欠ける方が来る可能性があります。 もちろん、高い志をもって、きちんと勉強する学生さんもいらっしゃいますが、そうでない方もいらっしゃり、きちんと勉強や社会性を身につけないまま看護師になり、患者様を相手にして行く、医療行為をしていくというのは本当に危ないことです。 ですから、そう言った点で厳しい指導があったのではないかと思っています。 教員になりたいとおもっていらっしゃるのでしたら、情報収集して、ご自身にあった学校を目指されてはいかがかと思います。がんばってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

元看護師でなられた方、なってみてどうですか? 病院勤務より大変ですか?人間関係はどうですか? 病院勤務より比べてどうか教えてほしいです。

メンタル人間関係転職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32023/02/06

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

SMOでCRCで勤務した経験があります。 いくつかの医療機関を担当して出入りするので、移動が大変多いです。 それぞれの医療機関で、外部の業者としてそれぞれ人間関係を構築して上手く立ち回らなければいけないので、気を遣いますし大変と言えば大変ですね。 あとは取引先である製薬メーカーさんとのやりとりですとか。 病院勤務とは全然違うので単純に比較できないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月に退職します。(4年目 32歳) 年が近い先輩(10年目 31歳)も3月に辞めます。 その先輩にさっき怒られたついでに『辞める理由の半分は貴方が原因』と言われました。 恥ずかしながら、私は今の病院では問題児•出来ない子扱いでして、患者さんの侵襲が大きい治療などの放射線業務を任せてもらえてないです。(危ないから) 師長さんの温情で居させてもらってる感じが強いです。 その方は結構仕事ができる方です。そもそも私の立ち位置がかなり気に入らない様子で、どこの部署でも使えないクセに調子に乗るなと。そういう出来ない人をずっと置いている病院の体勢?が気に入らないから辞めるとも言っていました。 私も人よりのんびり屋さんで、時間がかかるタイプで急性期に向いてないのは重々承知で、師長さんから『戦力外通告』された時はかなりショックでした。今はもう諦めてますが、本音言うと任せれなくて、悔しかったのもありますし、出来ないなりに頑張ったつもりでもあります。 なんかそう言う目線でしかみられてなかったんだと思うとショックでした。そんな事私に言われてもと正直思いました。もうあと数回しか勤務に被らないのでいいのですが、、、この先輩の気持ちってわかりますか?

4年目師長退職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

112023/02/06

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 つらい思いをされましたね。 私は、今できない後輩とペアで働いています。想像以上に意思疎通も難しいくらいです。上司はなぜかすぐ庇い、なぜか私たち周りがいつも悪者です。正直辞めたらいいのに、と思っています。 ですが、あなたが原因で辞める、はおかしいような気がします。私は辞めようとは思わないですし、一々、そんなこと言いません。言うなら、上司にどうやって指導したらいいのか、相談します。実際そうしてきました。なので、気持ちは分かりますが、そこまでの言動に対してはわからないです。 回答になっていなかったらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで働いています。ナース2人、介護職3人、柔道整復師3人がいます。もう1人のナースとは知識とかの価値観が合わないし、他のスタッフは協調性もあまりなく愚痴噂話悪口が多いところで働いてます😞もう正直ストレスで明日出勤だと思うと動悸が止まりません😞こういう場合、どうやって自分自身を支えたらいいのでしょうか?

デイサービスママナースメンタル

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

152023/02/05

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

利用者さんのことだけ考えるようにしてするべきことしてたらいいのでは。必要最低限のことはメモにして残すとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務の方、スタッフにバレンタイン配りますか??

クリニック

たま

内科, 外来

22023/02/05

mamorimo

総合診療科, 一般病院

先生だけにみんなでプレゼントします。 少しお返しを期待しながら。笑 スタッフ同士にはしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

電カルの前でどっしり座り、医師が来られても電カルを譲らず、ナースコールも出ない💦 60代にもなって、若い子にも敵対心剥き出しなんです。😡 何かにつけて、物の言い方がけんかごしで、まともな会話が出来ません💦 なんだか、あの人とは仕事したくないなあ 皆さんの職場にも、こんなトゲトゲしい方、おられますか? どのように接してますか?

人間関係ストレス

リーフレタス

内科, 病棟

22023/02/05

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

前の職場にもいました。 40代の方で、何かにつけて文句つけたり、わざと聞こえるように悪口言ったり…。 関わらないようにしてましたが、よくよくその方を見てみると、異動してきて慣れない部署で心細かったようです。 仲良くはなれませんでしたが、他のスタッフ交えて雑談したりして、悪い人ではないなーと思えました。 きっとその60代の方もどこか心細い思いなどされてるのかも…?無理に仲良くなる必要はありませんが、最低限の関わりで、少し雑談などできれば、違う一面が見えるかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前もこちらで相談させて頂いたのですが、古い個人病院でパートをしています。 ワクチン(皮下注射)に使用した注射針をリキャップで自分の人差し指に刺してしまいました。 病院の対応としては、既往歴に肝炎ないし大丈夫でしょ。で終わりでした。 これ以上対応してくれないので、自分が通ってる婦人科で肝炎の検査を受けたいのですが、婦人科にはどのように伝えれば良いでしょうか? 希望すれば肝炎の検査ってどこでも受けられますか?

ワクチンパート病院

はなこ

内科, クリニック

42023/02/04

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

婦人科では対応してくれないと思います。 消化器内科のあるクリニックまたは総合病院に行ってください。 また、労災になる可能性が高いので受診は隠さずに師長に話した方がいいと思います。

回答をもっと見る

53

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

321票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

571票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.