職場・人間関係」のお悩み相談(56ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1651-1680/5291件
職場・人間関係

日勤帯での役割分担はどのようになってますか? ナースの人数にもよると思いますが病院みたいに部屋割りしてるとか、係で分けられたり各フロアごとにリーダー、サブだったり。 最近、ケアが必要な入所者が増え、大変だからと体制を変えるとのことだったのですが、なかなかパートの負担も増えそう(今でも結構フォローにはいってる)で、それも、暗に私達の仕事は楽だろう、責任は軽いだろうという上司の言い方にもモヤモヤしています。

介護施設受け持ちリーダー

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32023/01/08

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

フロアでリーダーを振っています。私の施設では3階まであって 風呂係は風呂係みたいなかんじです。 3階リーダーは2階が大変なのでフォローしているかんじですね。 また3階リーダーは搬送に付き添ったりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です 2ヶ月ほど前に入ってきた新人の事務さんが今日突然連絡も無しで無断欠勤しました。 グループLINEも退会しており、連絡してもつながりません。 最近発熱外来で忙しかったり、先輩事務からきちんと指導してもらえてないと言う事もあったと思います。 看護師なのでこちらからは指導できないままでしたが、サポートはしていました。 今後はとりあえず院長から何か言われるのを待とうかなと思いますが何か他にアドバイスがあれば教えてください。

外来退職辞めたい

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

22023/01/06

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

こちらにも非があると思いますが、そういう人だったんだと私なら諦めます。 無断欠勤してLINEも退会できる状況ということは、一言辞めますと電話でいいから連絡するのが社会人かなと… 後味悪いですが、仕方ないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に土日休み希望してるけどなんで?どっか行くつもりじゃないよね?と言われました。 用事があって大阪に行きます。 なんと答えるべきでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

ぴっぴ

小児科, 病棟

52023/01/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私用です。 家族でゆっくりしたいからです。 家族サービスです。 じゃダメなの?笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を昨日休みましたが今日もなんだか行く気力がなくていきたくありません。 どうしたらいいと思いますか? 最近お局に言われっぱなしでもう嫌です。

お局

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

102023/01/06

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

おはようございます!大丈夫ですか? 行くのも勇気がいるし、行かないのも勇気がいりますよね。 周りに相談できる共感してもらえる同期はいますか?同職の友達はいますか? わたしも新卒で大学病院に勤めて、3年目までは辛い日々でした。でも辞めずにやれたのは同期に話を聞いてもらえたのが大きかったです。 心身共に辛くてやめたいと思うのなら辞めてもいいと思いますよ。他にも働くところはたくさんあります。 ただ辞めたときに新卒で退職して再就職するさいに必ず理由を聞かれると思います。どの仕事も最初は覚えることばかりわからないことばかり、そしてお局さんは必ずいます。でも看護師としての仕事が辛いのなら他の仕事をしてみるのもありだと思います☆ わたしは大学病院がしんどくて、保健師をしましたがとても楽しかったです! まだ若いので、悩む前に行動してみては?何事も勇気が入りますが、決めるのは自分自身!頑張って行くのも辞めるのも自分の人生です!勇気をだして前に進んでみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務の看護師です 電話で発熱外来の予約が入ってくるのですが 基本的には事務さんが対応しています 最近、新人の事務さんが入ってきたので看護師もサポートしているのですが常勤の事務さんが電話をなかなか取ろうとしません。 発熱外来希望者が多く、電話が鳴りっぱなしです 事務さんの人数が少ない時は看護師が電話を持ちながら仕事しないといけない状況です 事務さんも看護師が電話とってくれるからと安心しないで欲しいのですが、電話が鳴っていても取りません。 他にも相談無く独断で決めたり、報告もなし、質問したら怒り出す始末です。 事務さんは計3名なのですが 今いる常勤の事務さんはイライラしやすく物に当たり散らす事が多々あります。顔つき、口調が明らかに変化します。 新人の事務さん(パート)はテキパキ仕事をこなしてはいますが、まだまだ経験が浅く未熟な所があります。 もう1人事務さん(パート)がいるのですが、あと1か月で退職するので新人さんのサポートにつくように言ってあります。 電話だけでなく、正直対応方法がよくわかりません

外来パート退職

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

112023/01/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 その新人さんは電話を「基本的には事務が取る」ということを「事務でも看護師も、取れる人が取る」という風に思っているのかもしれません。 仕事はチームで行うものなので、忙しい時に助け合うというのは当たり前ではあるのですが、 事務の仕事は事務の仕事、看護師の仕事は看護師の仕事等をまずきっかりこなすように指導していったほうがよろしいのではないかと思います。 しかしながら、事務の方は事務の方が指導すべきなのではないかとも思いますので難しいところですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一生懸命やって仕事をしている時にかけられて嬉しかった言葉は何でしょうか?例えばありがとうというような、ありきたりの言葉しか出ない自分が辛いです(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠) 皆さんの体験を教えて下さい!

訪看介護施設リーダー

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

42023/01/04

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。看護師は異常を見つけることは得意なんですけど、褒めるの苦手ですよね^ ^ 私もそうですが… 「〜さんのおかげで助かったわ、有り難う」と伝えるようにしています。 そして詰め所内でも、〜さんのおかげで助かったわと他の方にも伝えるようにしています^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は最近とある友人についてモヤモヤしています。 その友人は自分の興味のない話や面倒な事は無視するのに、自分が困ったり寂しいときだけ必死に連絡をしてきます。 私が係の仕事で依頼した事もスルーされてしまいました。 私ばかりが損をしている気分になるため友達を辞めようかと思います。しかし職場が同じであるため気まずくなるのも面倒です。 友人との上手な距離のとり方をアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

同期メンタル人間関係

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

62023/01/04

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

私も似たような経験があります。 私の友達の場合は、困ったことがなくてもしつこくつきまとわれました。 同じ職場で働いてた時には、助けられた面もあったのですが異動してからはただの苦痛でしかなかったです。 徐々に徐々に、連絡を疎遠にしていきました。彼女には申し訳無いんですが人間関係の断捨離です 質問者さんにもお勧めします。時間とお金の節約にんるし、何より気持ちが楽になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今転職で悩んでいます。 今までスキルアップのため志願して内科、循環器、外科、整形外科、慢性期、回復期、ICUと色んなところに行ってきました。(転職や部署異動) 以前転職した時は、忙しすぎて死ななければいいみたいな看護になっていたので責任を持って看護をしたいと思って転職しました。 そして今回ゆっくり責任持って診れるようにとクリニックに転職しました。 しかし、今いるところは整形外科クリニックなのに内科の重症も置くし悪くなってもほんとに死ぬかもくらいでしか転院させないし、かと言ってこっちからいっても『君たちにはわからないと思うけど』と話を聞いてくれません。 正直、ドクター自体は心不全=利尿剤しか思っておらずアセスメントも何言ってるかわかりません。 クレーマーがいて日勤2人なのに1時間毎日捕まり暴言も浴びせられるのに患者を保持したいから退院させない。 多分私自身も限界が来ています。 ここがおかしいのか… 私がおかしいのか… いま半年。 転職するのは私が弱いのか。 なんでもいいので助言をください。

メンタル転職ストレス

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42023/01/03

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

おつかれさまです。個人的に、クリニックで医師と合わないのは致命的だと思います。だいぶん割り切らないとストレス負担がすごいですし、長期働くのはよほど待遇や福利厚生が良くないと長期にわたって働くのは難しいですよね…。半年で退職しても一年でも二年でも、結局いずれは退職するなら今辞めたほうが自分自身のためかなと。弱いとか強いではなく、他人のケアをするのが仕事なのでまず自分がしんどくないように転職するのは何も間違いではないと私は思います。 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベテラン看護師さんにお聞きしたいです。 いわゆる上司にあたる方々。 第一印象、どんな新人だと好感持てますか? また腹立つと思う新人はどんな方ですか?

新人

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

32023/01/03

れもん

ママナース, 外来, 一般病院

挨拶ができること!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は現在未就学児を育てながら仕事をしております。 子どもの急病などでお休みをすることが度々あります。 休み明けはお詫びにお菓子(スーパーで買える程度のもの)を持っていきます。仕事のしわ寄せが増えてしまった事に対して罪悪感があるからです。 みなさんはお休みをした際にお菓子を持っていく事はありますか?

子ども人間関係

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/01/02

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 私もそのようにしていた事がありますが、同じ職場のママさん達から そんなに気を遣わなくても大丈夫、毎回そんな事してたら大変だから、 と言っていただいたことがあります。 それからは毎回でなくて時々の差し入れにしていました。 職場の雰囲気にもよりますし、結局お菓子よりも何よりも、 毎回感謝の言葉と態度で伝える事が大事かなって思います。 気を遣って大変な毎日かと思いますが 小学校に入学する頃にはだいぶお休みすることが減るかと思います。 頑張られて下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

例えば、患者の変化に気づかなかったとする 先輩が気づかなくて、下の子に指摘されたら「あーほんとだね、先生に言っといて」みたいな感じでおわるけど、下の子が気づかなくて先輩が指摘すると、「なんで気づかないの?これインシデントだよ?悪い方に行ってたらどうするの?責任取れないよね?先生に報告とインシデントレポート書いといて」ってなる 自分を棚に上げる先輩には絶対にならないと決めました。 全ての問題に対し、自分が当事者じゃなくても問題意識を持てる人になろうと思いました はぁ、控えめに言って気持ち悪いわ

総合病院2年目先輩

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82023/01/02

ひろさあママ

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 あるあるですよね! 私のときは先輩などは、もみ消しちゃうこととかありました。 新人のころは、やはり目につくから先輩達みんなで新人の粗探しばかりですよね。 悔しいけど諦めるしかないですもんね。 私もそんな先輩にはなりたくないと思って働いていました。 色々理不尽なこととかありますが、まりおさん頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、また私の悪いクセ(周りの目が気になる、ネガティヴ思考)が出てきて、めちゃくちゃしんどいです😔 スタッフも少なく、リーダーをする事が多くなってきて、かなりのキャパオーバーになってます。 師長や主任に相談したくても、忙しそうに動いているので、なかなか相談出来ない状況です。 自宅にいても、勝手に涙が出てくるほどです…休職や退職も考えましたが、復職する時、また周りの目を気にしながら仕事をしなければいけないと思うと、今のままがいいのかなと思ったり、年齢的に新しい職場で一から働くのも大変だなと…😔 ネガティヴ思考を、何とかしてポジティブ思考にしたいです😞

モチベーションメンタル人間関係

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/12/30

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 私も周りを気にし過ぎて、ストレスになって何度か休職や退職をしています。 今は、カウンセリングを受けて、以前より人のことを気にしないで仕事ができるようになりました。 私もネガティブ思考が多いけど、このままの自分でも良いんだと思えるようになりました。 私は、呼吸法やマインドフルネスを毎日取り組んでいます。 カウンセリングを受けるというのも検討してみるのもよいかもしれないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代看護師4年目の男の先輩についてなのですが、上の立場の人には媚び売って大声で話したりお礼している姿を見るのですが、新人にはお礼言わない小声で嫌味を言いに来る(患者さんのいる前で)など態度の差が違います。その人はターゲットを変えている気がして最近は私がなっています。私や同期が上司に相談して先輩に指導が入ってもなにも変わりません。 辞める以外でなにか行動に移せることはないでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。

先輩1年目メンタル

すずか

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

22022/12/30

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

おつかれさまです。 職場でそんな人がいると、ただでさえ業務で疲れているのにさらに気苦労が絶えませんよね…。 私ならそういうタイプは人を選んでターゲットを決めていることが多いので、①その人の目の前で上の人と親密に話してみる機会を作る (上の人と懇意にしているシーンを見ることで態度がやわらぐことがあります) ②小声で嫌味を言われたときに、「聞こえなかったので大きな声で言ってもらえますか?対応中なのでベッドサイドでなく詰所でお願いします」と返す お礼を言う言わないはもはや社会人としての欠落ですが、そういった態度だといずれ後輩が付いて来ず孤立しますし、人望がなければ昇進もむずかしいです。40代にもなってその態度の先輩、残念ですね…。という気持ちでストレスをためないよう、無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 先日、師長に突然「あなた、物品係でしたよね?最近鍵付きの頓用薬の引き出しは整理してませんか?」と尋ねられました。物品係は週一で頓用薬の定数管理をしています。 私はここ1ヶ月その週一の定数管理日が毎週休みだったので「整理してませんし、そもそも定数チェック自体をやってません」と答えました。そうしたら師長が「実はね〜患者さんのご家族から何度も何度も断ったんだけどお礼だとお金を渡されてしまってそれをその引き出しにしまってたんだけど無くなってて。ほかの係の人にも聞いてみます」と言われました。その時はそのまま聞かれたことに答えて終わったんですが、その日私以外に2人物品係がいたので、師長に(上記の内容)聞かれました?と聞いたところ2人ともイヤ、聞いてないです。と… なんで私だけ聞かれたんだろう。なんか疑われてるの??と後からどんどんモヤモヤし始めました。 しかも、そんな薬品管理してる引き出しにお金が入っているなんてこれっぽっちも思ってなかったし、そもそも患者さんのご家族から金品をもらうなんて絶対に禁止されているのになんで?しかもなんで薬品管理の引き出しになんか入れてるの?と色々疑念が湧いてきて気分が悪くなりました。 別の物が無くなったから確認ならまだしも、お金が無くなったなんて言われてすごく気分を害しました。 誰に相談したらいいのか…私はどうしたらいいのか… 一晩あまり眠れず考え、看護部長に相談する事しました。この内容、皆さんならどう思われますか? 正直、仕事を辞めたくなりました。考えすぎなのでしょうか…

部長家族師長

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

22022/12/30

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 大変でしたね。モヤマヤする感じがわかります。 師長さんなのだから、患者さんのご家族からものを貰ってはいけないというのはわかってるだろうし、普通薬品庫に入れないと思います。 私も、師長さんより上の看護部長さんに相談すると思います。その師長さんの元で働きたくない気持ちもわかります。部署異動とかできればよいのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

長く勤めている先輩方の雰囲気、ノリ、色(何と表現するのが正しいのかわかりません)にどうも馴染めません。黙ったり、時々笑ってみたりするのですが、居心地悪く感じます。 伝わりにくいかもしれませんが、同様の経験がある方いらっしゃいますか?

先輩メンタル人間関係

あずき

訪問看護, 慢性期, 終末期

32022/12/29

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です。 とてもよく分かります。 たぶんその先輩方は身内ネタのような 話題もあるのではないでしょうか? (こっちがよくわからない話) この状況を打開するには主に3つのパターンかなと… 1.転職する 2.我関せずと思い、仕事をする 3.思い切ってその先輩方とプライベートでも遊んでみる かな、と。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人(係長や上司)に新年の挨拶のラインは送った方がいいのでしょうか?新卒で感覚がわかりません。係長などのLINEの連絡先は持ってますが、緊急の際しかLINEでやり取りはしていません。 みなさんどうしているのでしょうか。

先輩1年目新人

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32022/12/29

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

連絡先知っている上司や、同期にも送っていませんでしたー! 職場で会った方から順に挨拶していましたよ!それで大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入ってきた看護師が悪い人ではないと思うのですが、とにかく全部仕事を一人でしたいようで、私が動く前に走って仕事をするんですね。多動もあるし、我も強いし、一緒に働いてるとヘトヘトになるので、辞めさせてもらおうと考えています。でも、何て言えば伝わるのか、何か口実作ってやめようか、悩んでいます。。😭

クリニック

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

22022/12/29

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

おつかれさまです。 正直に退職の理由をお話しすることもないのでは?適当な理由をつけて退職されたほうが残るスタッフにも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

永遠のテーマでもある、人間関係についてです。 『場所による』なんて言ってしまえばそれまでなんですが、、、 私はもともと違う業界から看護師なったものでして、改めて看護師ってどこ行っても人間関係が悪いなと思います。 医者同士の人間関係よりも看護師同士の方が人間関係悪いなと思います。 隣の芝が青く見えるだけもですが、、、 お医者さんの方が仮に悪くても表面化しにくく、感情で言う人が少ない気がします。 上級医が研修医に怒ってるところを久しぶりに見ましたが、ほんのちょっとでした。お医者さんって看護師よりは人間関係悪くないなーという印象です。 看護師って嫌いだったりするとあからさまに態度に変えたり、挨拶しなかったり、人のミスの粗探しというか、普通に考えてちょっとおかしい?って思います。 皆さんはどう思いますか?

メンタル人間関係新人

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22022/12/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師がというより、女同士の集まりだからですかね。 看護師が女社会である代表のような仕事で、看護師の中には学力格差、育った環境の格差もあり、また仕事内容もとても幅広いので、能力格差も激しいのです。 みんながみんな同一能力で、同じ目標に向かっていけるわけではないので、そう言った意味でも人間関係を構築するのは難しいですね。 ちなみに。 私事ですが、わたしのいる職場は稀に見る人間関係の良さです。すごく良いと断言できるほど。 悪口も言うこともあるけど、悪口を注意できる。悪いことを指摘できる。人を褒めることができる。まわりのフォローができる。仕事ができなければ、助けたり指導したりすることができる。感謝もできる。 助けてもらったら、倍以上に仕事する。 人として欠落してることをちゃんと注意してくれます。そんな職場です。 そして、全員の目標が定まってます。 定時で帰る!です! 女性の団結力ってすごいですよね。働いてて気持ちいいです。 例えば、嫌いなことに関して態度を変えても変わらないじゃないですか。気分も悪い。 イライラしたら、どうしてイライラしたかを話してくれて、それに対してアドバイスも、くれますし、間違ったことはそれは違うと言ってくれます。自分が反省することも多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場はお昼休憩は外でとることはできますか? 私が以前働いていた病棟では、必ずナースセンター内の、狭い休憩室で食べていました。 食堂など憧れます。笑 クリニックの方は、休憩時間が長いと思いますが、お昼に帰宅することはできますか?

休憩クリニック病棟

ちぇこ

離職中

42022/12/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニック、応援でデイサービスに勤めてます。 デイサービスは1時間休憩ですが、何しても自由なので着替えて彼氏と外食行って戻ってきて仮眠室で横になってます。 クリニックの時はゆとりあるので一旦着替えて家に帰って温かいご飯作って仮眠したり銀行行ったりしてますよ。 たまに豪華なお弁当の日があったり、卵がけご飯やそうめん大会等お食事出ることもあります☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行けなくなりました。25日泣きながらも夜勤してきました。始まったばかりなのに帰りたい気持ちでいっぱい。患者に対してはイライラしかしない。苦手なメンバーではないのに1人でいたい。人間関係つらいのと看護という仕事が嫌いになってしまった。何も考えたくない。気が弱いから余計プレッシャーに感じてしまう。

コロナ辞めたいメンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/12/28

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

25日の夜勤、よく頑張りましたね^^私も一時期、看護師と言う仕事が嫌いになった時期がありました。患者様に対してイライラしてしまったり、そんな自分にイライラして辛くなりました。少し休むことも、大切かと思います◎私は一度辞めることで、看護師の良さに気付くことができまた働いています。 同僚など相談できる方はいますか??休める環境をお手伝いしてくれると思います。ご自身のためにも、しっかり休んでください^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

年越し夜勤経験した方!今年される方! お菓子とかご飯何を持って行かれますか? せっかくなら夜勤メンバーに差し入れをしたいなって考えてます。 お餅は絶対にナースコール対応の間に固くなりそうだし…

夜勤人間関係正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

92022/12/27

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 私は1年目のときに年越し夜勤でしたが、ちっちゃいスイーツとか用意してました。 でも一緒に夜勤だった先輩が喪中だったので、明けましておめでとうとも言いにくく、しかも忙しくて結局スイーツ食べたのは夜勤の後でした笑 美味しかったですよ!コンビニスイーツ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病院では制服は家で洗いますか、それとも病院で洗ってくれますか? 私は現在持ち帰りで洗っていますが、手間を感じています。 他の方はどうされているのか知りたいです よろしくお願いいたします。

病院

ハス

内科, 一般病院

42022/12/27

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

私は家に持ち帰ってます。 私のところもクリーニングがありますが、週に一回の回収で翌週にしか帰ってこないので正直制服が間に合いません…。 私も感染症気になりますが、目立ったところがない時は持って帰っています。 明らかに血液や体液汚染があった時は病院の洗濯機でこっそり洗ってます(> <;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん休憩は取れていますか? 9時から勤務開始で、今日お昼ご飯を食べられたのは16時でした…。ご飯を食べ終えたらすぐに仕事に戻り退勤まで働くので、帰宅後はぐったりしています。

休憩ストレス

かえるうさぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診

22022/12/27

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

お疲れ様です。以前の病棟は休憩1時間のところ、30分しか取れないことがほとんどでした。今の職場はしっかり一時間取れています。 質問者様の職場はとても忙しいですね、体調崩されないか心配です💦私の友人が同じように休憩取れず、生理が来なくなってしまったと言っていました💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人なのに異動命令出されました。 (新しく病棟を開設するので) 今の病棟の居心地が良くて離れたくないし、せっかく覚えてなんとか1人でできるようになってきたことも無駄になるとしか思えません… 慰めてください😢 異動を経験された方、何かアドバイス等あれば教えてください😢

一般病棟人間関係新人

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

42022/12/26

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です😭 ポジティブに考えましょ! めっちゃ仕事できるから新しいところに 行っても大丈夫って思われたってことですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目。1つ上の先輩が怖い。 1年以上前から1つ上の先輩へ声をかけても頷くだけ。何か聞いても強い口調。学生の頃からヤバい人、怖い人と噂は聞いていました。 しかし私の同期や後輩には笑顔で話しかけたりしていて、明らかに私への態度が冷たい。関わりがそんなにないので、何かしたなど身に覚えがありません。 最近は声をかけても頷くことすらしなくなりました。 他の先輩たちも何だか怖いと思うようになり、職場に行きたくないと最近思います。 相談できる人もいないです。 ストレスがかかって、気分が落ち込んでるだけだと思いますが、何もかもが上手くいかず、とにかく辛いです。 どのように乗り越えたらいいのでしょうか…? 仲のいい他の病院にいる友達に相談しても転職したら?やり返せば?などの返答が来るのみです。

転職ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/12/26

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

私にも何故か口を聞いてくれない人がいました。 これは私の考え方ですが、 この人は仕事上での付き合い以外で付き合うことはありますか? 多分ないと思います。 8時間の関係の人。と割り切ってしまうのはいかがでしょうか? 表向きは仲良く?したほうが円滑に行くと思うので、私はあえて笑顔で話しかけますし、挨拶は必ずします。 こっちが苦手な雰囲気を出すと不思議と気付かれるものです。 あとはその先輩と仲良い人に○○先輩のこう言うところが好きなんですよねーと言ってみます(対して思ってなくても)。女性はおしゃべり好きだから人伝いに褒められてたことが伝われば嫌な気になる人はいません。 自分をプラスに見ている人は邪険に出来ないのは人間なのでそこを利用してみてはどうでしょうか。 晴れて向こうから話しかけてきたら、ミッションコンプリート! という感じです。私はそんなリアルゲーム感覚でやって軽く考える努力をしました。 …参考になるかは分かりませんが^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。 来春から療養病棟で勤務予定の学生です。 私が就職予定の病院は 口コミサイトで見る限り、 日勤で20人受け持つらしいです。 しかも寝たきりの方が多く、コミュニケーションを取れない方の方が多いらしいです。 病院の役割としては、積極的な治療は行わず合併症の予防や管理や、よりよい最期を過ごしていただくといった方針の病院です。 「やることがとにかく多い」 「夜勤は休憩取れないこともある」 という口コミもあり、 やっていけるのかとても不安に思っています。 一部「残業はない」との口コミもあり、 実態が分からなすぎて不安は募るばかりです。 20:1って療養病棟では普通なのでしょうか?

終末期受け持ち残業

急性期, その他の科, 新人ナース

62022/12/26

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 私も療養型病棟に勤めていたことがありますが、20:1くらいだったと思います。 勤めていたところが機能別看護でリーダーになると、記録や点滴、経管栄養、報告、採血などの業務は1人で行っていました。日勤だとケアワーカーさんと一緒にオムツ交換や食事介助などを行っていました。 私は、残業はその人によってだと思います。記録がとにかく時間がかかるので、慣れれば大丈夫だと思います。日勤で看護師1人ということはないので、大変だなと思ったら手伝って欲しいことを伝えれば大丈夫だと思います。 療養型だと夜勤が看護師1人とケアワーカーさん2人の体制が多いので、急変などがあったりすると休憩が取れないことがありました。特に何もなければ、普通に休憩も取れましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場へ車で通勤されている方で、駐車場代の負担はありますか? 今までの職場では月1000円の負担があったり、また自分で駐車場を探さなければならない職場もありました。 現在の職場は負担はなく、いろいろな職場があるんだなぁ…と思っています。 皆さまの職場はいかがでしょうか。

病院

マッキー

その他の科, 訪問看護

72022/12/26

ひろさあママ

循環器科, 離職中

私が働いていた急性期病院とクリニックは、どちらも駐車場無料でした。 どちらも駅から徒歩3分程でしたが、ほどよく田舎だからなのか広い駐車場がありました。 しかし、急性期病院の方は駐車場から病院までが遠かったです💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ禍のシフト希望について質問です。 11月に12月のシフトと共に年始のシフトも公開されていました。そのため、年始の休みを使って実家に帰ろうと思い飛行機や新幹線を予約していました。しかし、1月の全シフトが出たのを確認すると、年始休みになっていたところが出勤に変更されていました。飛行機等予約しているので困っています。 しかし、コロナが流行っているので帰省するとも言い出しづらい状況です。師長に相談していいものなのでしょうか?諦めて、飛行機キャンセルする(返金無し)しかないでしょうか? アドバイス頂きたいです

1年目ストレス正看護師

mukai

新人ナース, 脳神経外科

22022/12/26

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

年末年始のが公開されていた上で勝手に変更になっていたら言ってもいいと思います。 言いづらいとのことですが、実家に帰るというのは悪いことではありません。『諸事情で実家に行く用事があります。』と伝えるのはどうですか? 飛行機なども予約してる旨も伝えてみてはいかがでしょうか。 そもそも変わってることを当たり前にせず、指摘した方がいいと思います。それをみて予定を入れますし、何の相談もなく変えられる方が問題です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

その日によって言ってることや行うことがバラバラの人に対して皆さんはどのように接していますか? 気分で変わるので、非常に接しにくいです。 対処方法があれば参考にさせてください お願いいたします

ハス

内科, 一般病院

62022/12/25

マッキー

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです どこの職場にもいますよね… 解決にはならないかもしれませんが、私は付かず離れずの距離を保ちつつ気持ちはフラットにして接しています。毎日気持ちが振り回されてしまっては、身体がが持ちません。 関わらないというのも難しいと思いますので、ハスさんの気持ちが穏やかな事が1番です。 周りのスタッフはどのように接していますか?うまいな〜という人のマネをすると良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの通勤方法を教えて下さい。それと、始業時間の何分前に家を出ていますか?

訪問看護転職病院

もこくま

72022/12/25

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

車です。 職場までは30分かかります。 始業8:15で1時間前に家を出ています。

回答をもっと見る

56

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

370票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

575票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.