職場・人間関係」のお悩み相談(163ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

4861-4890/5380件
職場・人間関係

新人看護師~三年目のみなさんに質問です。 皆さんの投稿で「先輩に意地悪された」「きつく言われた」等ありますが、どのような事を言われた(あるいはされた)のでしょうか? 差し支えない範囲で教えてください。 なぜかというと私は教育に携わっており、今の新人たちと自分とのジェネレーションギャップを感じているからです。慣れない環境で働く新人たちの力になれればと思います。

まこと

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院, 回復期

352019/09/08

つー

新人ナース, 脳神経外科

私たちの時代は、これだからゆとりは、先輩たちはもっとこうだった など比較されると嫌な気持ちにもなるしやる気も阻害されてしまいます。 あと、こちらの意見を聞かずに決めつけで言われるのも嫌。そりゃある程度予想して話をしてきてくれるのはわかりますけど、決めつけられると違うのに…と思うことも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科病棟に勤務している同期が内科病棟を見下してきます。具体的には、内科に勤務している看護師はスキルが低いみたいなことを言ってきます(><) ちょっと、イラッとしました(T_T)

りー。

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82019/09/07

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

それぞれ診療科によって患者さんも違うし、必要な知識も違いますよね?見下す意味が分かりませんね。何を根拠にスキルが低いと言ってるのでしょうね。きっと時間が経つと部署異動もあるでしょう。その時に初めてアホな発言をしたなって気付くのではないでしょうか。気にする必要はありませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

留年すると実習のグループとかそのクラスとかでもうまくいかないものなのでしょうか。1年違うだけでも考え方が少し違って、 なんでそうなるの?って思うこととか嘘つかれたり無視されたり。社会人の方もいる専門学校なのですが、社会人ですらそういう少し嫌なことをしてきます。 もちろん話せる方もいますが、その人は実習グループが違くて…。どうしたらいいのでしょうか。 自分から会話とかを図ってもなんかうまくいかず、自分から壁を作らざるを得なくなっています

もも

学生

12019/09/07

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

人間関係は本当に大変。それは、ももさんが留年したからという理由だけではない気がします。嘘をつく、無視をするなんてどれだけ低俗なんだと思います。そういう人達は、きっとこの先も低俗なので、無理して付き合ってもなんのメリットもないどころか、ももさんにとって悪影響しかないと思います。自分を理解してくれる人、自分が信じられる人を大事にしましょう。そんな人達のことで悩むのは時間の無駄です。卒業すれば無関係だし、ひとりでいる方がよっぽどマシだと考えてみてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

閲覧頂きありがとうございます。 最近周りの看護師の友達から、怪しい商品(一回・一商品、数十万の美容品やエステ。口コミや紹介でしか買えない。商品名や関連ワードで調べても何も出てこないか、悪評ばかりのものです。)を勧められることが多いです。「ご飯行こー!」と言われ実際行くとその様な話題を持ちかけられます。学生時代かなり仲良かった子からもされました。もう彼女にとっては仲良かった友達ではなくただのカモなんだなーって思うと辛いです。 私はこういうことをほとんど看護師の子から受けてるため、看護師は給料面の印象が良いため、悪徳商法にかかりやすいのかなーと思うのですが、皆さんの周りでもこの様な経験はありますか? また、そういう怪しい誘いを察知する方法や出来るだけ人間関係にひび入れずに、断れる方法があれば教えて欲しいです。

彼女給料人間関係

ななほし

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科

232019/09/07

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

よくある話しですよね。きっとご友人も誰かに誘われて購入し、それをまた誰かに売らなければ損をしてしまうのでしょう。こういったねずみ講のような話はたくさんあります。そこそこ収入が良い看護師は、ターゲットになりやすいのかもしれませんね。ご友人との関係性を重視するならば、美容品にはあまり興味がなく、今は別のことにハマっていて、そっちまでお金を回せないということにしたらいかがでしょう?嘘も方便。無理してそこまでお付き合いする必要はありませんよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院に転職して2年になるのですが、ずっと悩んでる事があります。無免許で看護師として働いてる人が2人もいます。今はしてませんが私が入って間もない頃は注射もしていました。 職員が少ないクリニックで長く勤務してる人が多く有り得ない事実が普通になりすぎてて、何も言う事ができずにきました。働きながら学校に通って、辛い実習をクリアして試験受けて取得して免許なのに何もせずに看護師として働く人がいるなら、あの苦労は何だったのか?と悔しい思いや平然と看護師になりすましてる神経が信じられないって思いが日増しに募ります。もし、職場にそんな人がいたら皆さんはどうしますか?

免許国家試験実習

ひまわり

内科, 外科, 整形外科, クリニック

72019/09/06

おつぼね

内科, 病棟

そんな病院あるんですか?私なら辞めます。 資格もないのに注射はあり得ません。資格無い人に注射をさせる人に雇われるのは嫌ですから。もし摘発されたら黙っていた罪にならないですかね?こちらも患者さんを騙しているみたいです。 辞めて、匿名で告発します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これから苦手な先輩と夜勤です… なにも起こしてなくても、とりあえず怒ってくる、送りをしてくれない、必要なWチェックは私とはしないみたいな方です。先月も何回か夜勤が被り、精神的にキツかったので師長に相談してにも関わらず、今月も複数被ってます。信用されてないことや怒るのは別として、言い方がキツく分からないことを聞きに行けないのが辛いです。聞いても、なんで?から始まり、調べて答えても結局合ってるのか間違ってるのかまでは言ってくれないので結局混乱して終わります。

師長夜勤先輩

すみ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52019/09/06

髷(まげ)

その他の科

毎日お疲れ様です。同じ職場かと思えるくらい共感しました。 で?とかは?しか言わない人いますよね。 そういう人は自分のことを下に見て言ってくるので立場が逆転しない限りずっと変わらないと思います。 私も1年目の時に、仕事に支障をきたしたのでチーム異動をさせてもらいました。 メンタルヘルスの人に相談してみたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のプリセプターについてです。 私は、30代で看護師免許を取得し、4年程公立病院の慢性期の病棟で勤務し、この4月〜以前から興味のあった分野の有床クリニックへ転職しました。 元々、要領が悪く、引っ込み思案でコミュニケーションも上手く取れないのですが、私の仕事覚えが悪すぎて、プリセプターは私の事が気に入らないようです。その方は性格がキツく、いつも歯に絹着せぬ物言いをされ、傷付いています。 先日も、ペコさんはヤル気がないように見えるから、みんな教える気がしないって言ってるよ。と言われてしまいました。確かに、家に帰れば家事や育児の為あまり勉強はできていませんが、塾の待ち時間にその日の振り返りをしたり、自分なりに努力はしています。しかし、仕事中は、他の看護師もキツい方が多く、萎縮してしまい積極的に動けない事もあります。 精神的にはかなり参っているのですが、身体が丈夫にできているのか、食べれるし、眠れるし… 本来、プリセプターは、新人が悩みを打ち明けられやすい環境を作ったり、新人が育つ助けをする立場であると思うのですが、先頭きって潰しにきている気がして… こういうプリセプターってどうなんでしょうか? 私が甘えてるだけなのでしょうか?

免許慢性期明け

ペコ

ママナース, 訪問看護, 介護施設

122019/09/06

まゆみん

内科, ママナース

こんにちは。おなじくママナースです。ひどいプリですね。 新人はペコさんだけですか? どうも看護界はいつまでも看護師同士のいじめがありますね。 もし私だったら…プリにこう話しますね。「やるきはあります。ただ自分の能力が低くて、皆さんに迷惑をかけてしまい申し訳ないです。どうしたら良いでしょうか」と。 プリが「みんなが」と人のせいにしてるのも…気になります。 もしかしたら実はペコさんの味方が多くてやっかみかもしれませんよ。ペコさんが引っ込みなのは分かりますが、挨拶と指導のお礼はどうでしょうか(ごめんなさい!)そこだけでもしっかり言うことで頑張りを認めてくれる人はいますよ。プリに何と言われようと周りの人が味方になってくれるようにしてみて下さい!応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。勤務している病院では入院中に必要な物品が使い放題のプランがあり基本的にはそのプランに入ってもらうのですが、ある患者様は市販のものの使用を希望されました。訳あって患者が病棟を移ることになり他病棟のNsに申し送ると「プランの使用は病院の決まりなのに、持参してもらうことを貴方の病棟では許可してるの?そういう事やめてもらっていいですか。」と言われました。プランについて使用をお願いしても了承しない限り入ってもらうことはできないですし、私の病棟ではそういう場合は仕方なく持参を使ってました。Nsの言い方に腹が立ちます…

病院病棟

さく

外科, 病棟, 一般病院

52019/09/06

marble

内科, ママナース, 訪問看護, 終末期

お疲れさまです☺︎ 同じ病院でも部署によってやり方や考え方が違うことはよくあることですよね^^;仕方ないと思います。。 言われた時は嫌な気持ちになりますが、その人は言わないと気が済まなかったんでしょうね。あたしは、そう思うようにしてます。言わないと気が済まない人、イライラしてたのかな、とか。 一歩引いて客観的に見ると腹も立たず、ちょっと受け止め方が変わることありますよ。 あとは…部署に帰って先輩や同僚にグチりますww

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。病棟の人間関係に耐えられず辞めて新しい病院を探そうと思うのですが、新卒でもない知識もろくにない看護師を受け入れてくれる病院はあるのでしょうか。

人間関係新人病院

あすちん

新人ナース, 消化器外科

52019/09/05

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 新人の頃は先輩の顔色を伺いながら、同期と比べられたりプレッシャーをかけられたり、メンタル的にしんどいことが多いですよね。 しんどくて自分自身が壊れてしまうくらいなら潔く転職するのも一つの手ですよね。 確かに、新卒ですぐに退職したとなると、採用する側としては悩みどころかもしれません。 同じ病院で部署を異動するという方法はダメでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務移動して半年くらい経ちます。なかなか慣れず、また以前より忙しい病棟なので、毎日一生懸命頑張っているつもりなのですが、上司からは慌てている、落ちつきがないと注意されました。 以降、自分でも意識して気をつけていたのですが、夜勤の時、時間通りに打つ注射を打ち忘れたことで、落ち着いて行動できていない、みんなを不安にさせるから、夜勤を減らしますと言われました。 私自身は納得が行かなかったので、注意されてからは、気を付けていますと言いましたが、上司から私が慌てているように見えていて、周りも不安にしていると言われたので、私の夜勤回数を減らしたところで何が変わるのかとも思いましたが、その場は勤務中で定時の注射もあり、時間がなく、さらに断言されたことなので、「わかりました。」と答える他ありませんでした。 でも、疑問ばかり残ってしまうのです。 みなさんはこんな場合、どうしますか?

夜勤病棟

そら

外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

152019/09/04

marble

内科, ママナース, 訪問看護, 終末期

お疲れさまです。 私だったら、もう一度ゆっくり話す時間を作ってもらうと思います。 ただ…文面から2人で話すのでは話がいい方向へ向かない印象を受けました。主任など、間に入ってくれる信頼できる先輩などがいればいいのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは三年間病棟経験がありますが、病気で1年ちかく仕事からきっぱりはなれてました。最近復帰して他の仕事場で働き始めましたが、2ヶ月経ったいまも一人立ちできず、患者の移乗さえ一人でやらせてもらえません。 正直いってこんなに仕事をしてきたのにできない自分は看護師があってないし、本当に馬鹿なのかなと感じます。勉強は頑張っていて、休みの日もずっと勉強や仕事のことばかり考えたり図書館いってますがそれでもです。絶望的です

勉強病棟

まるまるねこ

内科, 新人ナース

22019/09/03

たんばりん0615

超急性期, ママナース, 慢性期

仕事復帰されたのですね。一年ブランクがあったのに勇気を出されましたね。2ヶ月経っても移乗させてもらえないというのは何かチェックリストなどがあって、その項目に引っかかって自立できないということでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文です、ごめんなさい。看護師2年目ですが、1年目の時からプリより虐められてます。 私と話すときは、声が低くなり最低限しか話さない。挨拶は基本無視。昼休憩入るために、注入をお願いしたら「私にやれってこと?」って言われました。 何かと怒るところを探してきて、私がやったことじゃないのにきちんと確認せずに怒ってくる。 しまいには、この間部屋番号と名前、血糖測定とインスリンのスケールがあることを伝えて依頼したのに、申し送りはほぼ無視されて、結局血糖測定忘れられててインシデント。 伝えたら、笑って「ごめん!忘れてた!」って。 は?って感じです。 私のこと無視したりするのは100歩譲ってよいとしても、患者さんに悪影響を及ぼすのはありえないと思います。 しかも今年はチームリーダーしてる人です。 この間の明けでの申し送りで私の事見ずに反対方向向いて送りを聞いてもらえず、我慢の限界が来て4月から新しく来た師長さんに全部話したら大号泣。 こんなに溜まってたんだなって自覚しました。 今の病棟を希望して配属されて、2年目で面白くなってきた時期で、尚且つ奨学金を借りてるので3年間は働くという約束があります。(退職するなら、奨学金返金でも可能です)他の先輩はみんな優しくて今の病棟で働きたいので、チーム替え希望で、それでも無理なら転棟、最終手段は転院を考えてますと伝えました。 まずは本人と話してみてそれからでもいいか、と言われました。 今その話し合い待ちですが、話し合いした所で、何か気に食わないと思われてるのに態度が変わるとは思いません。 こんな人に対して、悲しくなったり怒ったりするのが無駄なんじゃないかって思いもたまにありますが、 なんでこんな目に合わないといけないのかと悲しくなって、勤務が一緒だと前日の夜から漠然とした不安や動機があり眠れません。 おんなじ経験ありますか?みなさんだったらどう対処しますか?お願いします

奨学金申し送り配属

はーと

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

222019/09/03

たんばりん0615

超急性期, ママナース, 慢性期

お話を読んでみる限り、病棟からあなたが出て行くより、そのプリセプターが出て行くべきです。自分の感情で申し送りを無視してインシデントを起こすなんて最低です。普通に考えて看護師失格だと思います。はーとさんは上司にも相談されているので、その対処方法で間違っていないかと思います。他の人にはそのような態度を取っていないのですか?とりあえず今月は難しいにしろ、次回から勤務をできるだけ重ならないようお願いできないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟にいる一人の看護師がすごく1年目を避けている気がします。2年目以降の方とは情報共有を活発に行っていたり、結構会話してる様子があります。一年目の私達とは全くの他人の様に話したりします。同じ病棟で患者を看ているのに。その看護師とペアになった時は本当にしんどいです。一緒に仕事しづらくて…何も言ってくれなくて、お互いに別々でどこまで記録が進んでいるのかも分からなくて…そのような方とどうやって関わったらいいのかわかりません。

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

32019/09/02

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

残念ながらたまにそういう人いる気がします。仲間と認めるまでに時間がかかるんだと思います。時間が経って一生懸命働いていることが伝われば普通になると思います。それまで苦痛ですが...応援しています☺︎

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターが苦手で仕事行くのがしんどい。 どんどんできなくなるし、職場行くと吐き気、腹痛とか止まらなくなる。 もうどうしたらいいか分からない。亡くなったおばあちゃんや実習で出会った患者さんと看護師になるって約束したけど看護師やめたい。きつい。

neko

小児科, 新人ナース

22019/09/02

ちぃ9200

小児科, クリニック

わたしも新人で小児科病棟配属の時はいつも吐き気と腹痛と戦いながら出勤してました。。 ほんとに辛いですよね(;_;)病棟が変わったいまでも、その先輩の名前を見るっとドキドキします。でもその苦手な先輩を乗り越えると、今後ある程度嫌なこととか苦手なことがあっても乗り越えられるようになります!! 今のわたしがそうです。 無理しすぎず、でも、nekoさんには乗り越えて欲しいです(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今まで2交代やったことあるけど今の病院に来て夜勤明け、日勤があることが正直辛い。 皆さんの病院でも夜勤明け、日勤は普通ですか?

二交代明け夜勤

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

112019/09/02

まこ

精神科, 心療内科, 病棟, リーダー

現在2交代で勤務しています。うちの施設は夜勤入り、明け、休みが1クールなので、明け日勤は基本的にありません。でも、知り合いには明け日勤が普通の職場もあり施設によってそれぞれだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の療養で働きながら学生しています。 先日夜勤明けで患者に抱きつかれ愛してるとか言われました。朝方で寝ぼけてるのではないかと思ってたのですが、次の夜勤の時に前回のことは真面目だといわれ、ちょっと恐怖をかんじましたが、普段からの様子だとそんなことをするような患者には思えず、脳に異常があるのではないかと思い、上司には話しし、CT検査してもらいました。やはり脳に異常があるそうでかなり進行が早く最近異常行動が増えてきました。 私は一人で患者の所に行かないように言われましたが、患者の担当者からは、病気なんだからあなたナースになるんだから怖がらないでと言われました。 私にはセクハラされてもナースなんだから我慢してと言われてるみたいに聞こえました。 こういう場合はどう患者と向き合えばいいんですか。 顔を見るとやっぱり怖いって気持ちはあるんですけど。

明け夜勤病院

ミミ

その他の科, 学生

62019/08/31

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

疾患でそうなってると認められる場合は セクハラという言葉では片付けられないですね 患者自身もつらい病状の中にいるわけですもんね 男性スタッフいますか?男性の看護師が受け持ちするように改善してもらうように交渉し続けるしかないでしょうかね。 どうしても自分が受け持ちすることになれば疾患だと言い聞かせて回数重ねて慣れていくしかないでしょう💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

学校での記録物や提出物でとても心配なことがあり、不安と焦りで何をやってても涙が出てきます。食欲も落ち始めて、自分でもどうしていいのか……しかし、実習期間で来週も実習があります。 自宅でもできる不安解消や気晴らしの方法などあれば教えて頂きたいです……

記録実習

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22019/08/31

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 人それぞれですが、わたしはひたすら出かけてお金使ってました。 新しいコンビニスイーツを見つけては食べてを繰り返し、それでかなり太りました😂 他には実習のことを忘れる、ないことにしようという思考になろうとしました。 くるべき日を実感するのは前日の夜からでいいという感じで、本当に現実逃避してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

シスター役の人と絶対に関係が良くなりません。 今まで数回転職してきてその都度お姉さん役としてペア作られてきましたが、合わなすぎて結局変更されたり、制度なくなったり、放置されたり、人見知りだからとあんまり話されなかったり、パワハラまで発展されたり色々でした。 シスター役の人とうまくいかないだけで他のスタッフとは気があったりします。 挨拶はもちろん、提出物遅れたことなくホウレンソウもきちんとしてます。 一度シスターしましたが、私がシスターだとそういうことは起きませんでした。 周りから見た私の印象と性格のギャップがあるのかな?と思いますが、どう思われますか?

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12019/08/28

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

こんにちわ、私もペアリングで教わる方も教える方も経験してきましたが 教わる方が立場や発言力が弱くなってしまいますよね。「自分のせいかな?」「怒らせてしまったかな?」と悩んでしまいがちです。 しかし、教える側にも指導役が向いている人と向いていない人がいますので他の職員と関係性が悪くないのであれば、指導役の指導力がなかっただけかもしれませんね。たまたま連続してそうゆう人に当たってしまったのかも、、、 ご自身が指導された時にはトラブルがなかったのであれば、あなたの人間性に問題は無いのではないでしょうか? あまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に苦手な人がいます。急変時対応が出来ないにDNRのステルベンをとっただけで偉そうな態度をとり、さらに日頃から他の人のミスばかりを指摘して自分のミスは認めない人います。どう接したらいいか分かりません。

ステルベン急変

りー。

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12019/08/28

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の職場にもいますよ! 大袈裟に話を盛って自分1番大変アピールとかしてます。受け流すのが一番です。あとは、人のミスしか見えない人なんだな。可哀想な人だなって思うようにすると楽ですよ笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で苦手な人がいます。というか相手から嫌われてるのかとてもぶっきらぼうで全然目も合わせてくれません。私以外の人とは笑顔なのに!だからどんどん苦手意識がでてきてるのですが、とっても仕事がしにくいです!対処法ありますか?

もっちゃりん

泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12019/08/28

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わかります!!! 私もいました(´:ω:`) 私が申し送りするとイライラした態度や舌打ちするのに、他の人には笑顔… でも、何か特別に嫌われるような理由も心当たりないし… と、初めは悩んで、師長に相談して夜勤が一緒にならないようになどシフト調整してもらっていましたが、段々と馬鹿らしくなり、気にしないようにこちらも強気の態度に出ることにしました!笑笑 そうしていたら、いつの間にか普通になりました!が、私は忘れてはいません😠笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

部下からの陰湿なパワハラと、私の訴えに耳を傾けず、理想論だけでものを言う雇用主に、病んでしまってます。助けて!険しい表情で攻撃的に意見し、指示だしさえさせない空気を常に醸し出し、相談や報告なしの独断行動。彼女が現場に居ると思うだけで、心身の調子は悪い。出来ていない事は、コテンパンに罵倒される。眠れない。あっという間に朝が来て、運転していても、前を見ていなかったりする。雇用主からは「甘過ぎる。怯むな。そんなスタッフを育成出来なくてどうする!」と責められる。尽力してくれるスタッフのために、あっさり背中を向け、現場を去ることも出来ない。八方塞がり状態。ほんとに苦しいです。

彼女パワハラ

じぃる

その他の科, クリニック

52019/08/27

ピッピー

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科

大丈夫ですか?退職とかは考えられてないですか?難しいのであれば労働局に行ってみてはいかがでしょうか?レコーダーとかして

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の夜勤中のDr D「○○さんの足の真菌(-)だったよ~、痒そうだし後で軟膏出しとくねぇヨロピク」 私「(心の声)((今出すなよ今‼何回昼間お前のPHS掛けてたと思っとんじゃ‼)) あ、はぁい~ありがとうございますっ笑」 20分後…「コピー機」ジジジジ… 私「あ、指示箋きた。おっそいなー」 指示箋「○○ ○○氏 ルリコンrha\%?▽rrrrrraaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaahaaaaaaaaa…………………………………」 私「おうおうおうおうおうおう先生ぇえゑ⁉️wwwwww」

夜勤

マロン👼

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22019/08/27

aki

大学病院, オペ室

面白いですね笑 ありますよねー 何で今!?ってわたしも思ったことあります笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんがLINEを長期間未読無視するとしたら、何故そうしますか?逆にされた側ならどうしますか? 突然看護学校時代の友達から未読無視されはじめました。何を送っても無視。返事はありません。思い当たる節が見当たりません。しかも仲良かった2人から同時に。グループチャットも無反応です。しかしその2人と同じ就職先の友達に聞けば、え?うちのグループには出てきてるで!とのこと。完全にわざと無視してるとしか思えません。何故いきなりそんな態度を取るようになったのか不思議で仕方ありません。 同じ就職先ではないからこそ、もうここまでの縁だったんだな、と割り切って関係を諦めるか、なんで無視するの?と相手に聞くか、、迷います。アンサーお待ちしてます。

看護学校

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/08/26

ゆいこ

小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院

私だったら少し期間をあけるかもしれません。会わなくて済むのなら、無理して連絡を取らないです。でも、もしも2人ともう一度話したいのであれば、同じ就職先のお友達さんに仲介を頼んでしまうかもしれません……

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。まだ働き出して4ヶ月しか経ってませんが妊娠してました。相手とは真剣に交際しています。私としては3、4年目で妊娠したいなと思っていました。軽率な行いでした。まだ1年目なのに妊娠して出産はやはり知識も技術も未熟なのに常識がないと思われますよね。相手にはまだ報告してませんが、きっと産んでくれと言ってくれると思います。でも、私はまだ早いと思っていて中絶を考えています。こんな未熟者にみなさんの意見や経験をお聞かせください。

4年目妊娠1年目

こん

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

242019/08/26

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 今とても複雑な思いでいらっしゃるのですね。 仕事と妊娠は切り離して意見させていただきます。 私も子供がおりますので、中絶は考えて頂きたくありませんが、こんさんの人生です。 そもそも妊娠する事は奇跡ですし、産科の友人に聞いても、中絶はとても大変な事で、女性が心も体も痛いおもいをします。 一人で悩まず、まず相手の方に相談されたほうがいいと思いますよ。 仕事は後回しで大丈夫だと思います。よく考えてから答えを出されることを望みます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめて投稿します。 今年の4月に入職した1年目の看護師です。 転職を考えています。 4月から人間関係に悩んではいましたが、1年目で出来ないことも多く、ミスもしてきたし、仕方のないことだ、誰もが通る道だと思って頑張ってきたつもりです。でも、言われてないことを言ったのになんでやらないのとか、自分なりに考えてて言ったことを全否定されたりとか、そういったことが重なって、今は職場に行くだけで精一杯の状態です。 知っている人が近くにいないため、すぐに相談できる環境にないことも辛いです。 職場に行く途中で、一気に頭がぼーっとして何も考えられなくなったり、手足に上手く力が入らなくなったり、気持ちがずっと沈んだままで、上手く笑うことができません。 退職を相談したいと思っているのですが、自分にも否はあるよね、とかまだ数ヵ月しかたってないのにとか言われてしまったら、もし退職して次の職場が決まらなかったら、そう考えてしまうと怖いです。

入職退職1年目

そら

新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/08/25

marble

内科, ママナース, 訪問看護, 終末期

お疲れ様です。 詳しい状況がわからないので、なんとも言えない部分もありますが… 仕事ができないからといって人格否定されて言い訳は全くないです。 身体的症状がでてるのであれば、上司に相談したりとか、院内のカウンセリングを受けるとか、心療内科へ行ってみるとかはどうでしょうか? すぐ転職としなくても、診断がつけば休職してじっくり考えることもできると思います。 やっぱり自分を大事にしてあげられるのは自分しかいないと思います。 あまり無理をしないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

更年期障害って、きづくもの? 師長に対して、違和感あったり 新人さん…看護師の経験は、かなりある方。病院、ケアマネ等の経験がある。 仕事内容を何回も伝えているのに、なかなか理解してもらえず。他のスタッフが少し強めに言うと、 すみませんすみませんの連発。何でも言ってください。 だって。と言いながら、突然泣くし。 その事を、師長に言うと、50過ぎれば なかなか、出来ないから…って、 意味わからず。こっちが意見すると… (少し、感情的に)不安定になってるだとか、平常心になれば?とか…。 馬鹿にされてる感じしかない。 みなさん、常に平常心で仕事してますか? 自分が思ってる事、吐き出してはいけないのでしょうか。 もぅ。何も話したくもない。

ケアマネ師長新人

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

32019/08/25

chiaki

循環器科, クリニック

お仕事お疲れさまです(*^^*) 患者さんの命と向き合い、緊張感のあるシーンも多いこの職業でなかなか平常心でいられることってないように思います。 その師長さんの言い分だと、こちらが責められてるように感じ取ってしまいますよね。 この職業だからなのか、人間関係は永遠のテーマですね…。 ワンさんの思いが吐き出せなくなってストレスが溜まりすぎてしまわないように、どこかで発散できるといいのですが…(+o+)

回答をもっと見る

職場・人間関係

やめたい。逃げ出したい。もうそれしか考えられない。 でもあんな人たちのせいでずっとやりたかった循環器の病棟や看護師を辞めるのもいやだ。 がんばりたい。でもつらい。

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/08/25

チロル

ICU, CCU

循環器の看護はそこじゃなくてもできます。私もそう思って頑張ったことはあったけど、転職してみて、救われたこともあました。ずっとあそこにしがみついてなくて良かったと思ったことがありました。 案外離れてみると、自分がすがり付いていたものが小さかったことに気づくものです。 辛いなら辞めたっていいんです。 我慢するのは美徳ではありません。 自分を大事にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナスカレのグループで共有できる人数ってわかりますか?

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

12019/08/24

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

私も疑問に思って調べたことあるのですが、はっきりとは分からなかったです💦 今7人グループでしていますが問題なく共有できてます(^^) 横に広がるので見にくさはありますが…💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は土曜日と言っても夜勤じゃないのに人数少なすぎて全然帰れないよ😭😭先輩終わってないのに帰れないもんね。。😰

うじゅ

急性期, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62019/08/24

aki

大学病院, オペ室

先輩より先に帰れませんよね💦 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

来週の勤務が憂鬱。なんでこの人達?打ちのめされる…メンタル大丈夫かな…

メンタル

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

42019/08/23

aki

大学病院, オペ室

私も翌週の勤務をみて憂鬱になります。 苦手な人と一緒だと行きたくないなと思ってしまいます。 メンタルは大丈夫だと思いますよ♪ 誰もが憂鬱になります!

回答をもっと見る

163

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

344票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.