職場・人間関係」のお悩み相談(162ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

4831-4860/5380件
職場・人間関係

表では笑ってお互い明るく接してるのに、いなくなった瞬間に悪口ばっかり😒 自分も絶対言われてるけど、言うなら直接してほしい😕 詰所入った瞬間黙る感じ😑

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

22019/09/27

はんぺんまん

その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

分かります。直接言えないなら言わないで欲しいですよね。ただ、そんな人は結局、信頼がないのでほっとくのが吉だと思います\‪(ᯅ̈ )/私はその時話に入らないし、全てフル無視してます。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

一昨日、昨日と仕事が21時に終わりました 整形外科で手術も多いのでもともとは21時に終わるのが当たり前みたいな病棟なためなにも言えません 最近色んなことに自立してきており、手術や入院、緊急入院からの緊急オペなども受け持つようになり、病棟にいると吐き気がとまりません ついこの間オペだしをした時に術後にこの人見れるの?と手術室看護師に言われました。そこから自分の気持ちも下がってしまい今は仕事するのが嫌でたまりません。 この前も自分の受け持ちでない患者さんのコールをとり部屋に行ったところ点滴を自抜していました。先輩が受け持ちだったため自抜していたことを報告し、これから同期と寝衣交換に行くことをナースステーションで伝えたところ廊下ででかい声で言うなよと冗談口調ではありますが言われました。その日で点滴が何もなかったためこれから抜針する予定だったためそのままインシデント報告をださなかったみたいですが、すごく違和感を感じています。 またこの前のプリプリ会でも1年生全体的にモニターやコールの反応が悪いと言われました。私自身頑張って取っていたつもりもありました。コールが頻回で受け持ちが先輩と人数も変わらない時もあるのに先輩はコールなどの対応を行ってくれず、記録してることがあるのに言われるのはすごく悔しいです。 勉強ももっと頑張って色んな疾患の患者さんを受け持ちたい気持ちはありますが、疲れて勉強もできません。

新人ナース

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62019/09/27

ちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

おつかれさまです、、 なんだかあんまり環境よくないみたいですね、、 お身体にも不調をきたしているようですので、一度上司に相談してみたらいかがですか? 心がダメになってしまったらどうにもなりませんよ 異動なり退職なり道はいくらでもあるしそれは逃げではないと思いますよ! もちろん、頑張るとゆう選択肢もありますが今のままでは心身ともにちょっとよろしくないので考え方を変えて強くなるしかないと思いますね。 今時期が一番つらいですよね とにかく、無理せずに、、 仕事のせいで人生ダメになったら元も子もありませんよ! 人生は長いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 私の働いてるのは個人クリニックです。 入院の方もいます。 今回ご質問させて頂きたいのは 外来での患者様への対応です。 質問背景。 長文になりますが、よろしくお願い致します。 ある外来の時 捻挫で1ヶ月経っても治らない方(高校生の方)に医師はMRIなど精密検査を勧めていました。 その高校生のお母様は診療時間ギリギリにきて、優柔不断そうな方で有名でした。 医師は治られないならばどのくらい痛めているか調べる必要があると言いました。 お母様は、はあ。はぁ。と答えるのみ。 時間が時間でしたので、大きな病院に予約をお願い出来るかわからない時間でしたので、 受付に予約取れるかの確認の電話をお願いしに行きました。 改めてお母様に空いてる日を尋ねたとき、 来週はテストがあり、空いてる日が分からないと言われて、受付からも急いで欲しいと急かされていました。 お母様が判断に困っていたのは、後から受付より聞いたのは 医師が(精密検査しても分からないことがある』と言ったのが引っかかっていたみたいでした。 結局その家族は検査予約しなかったそうです。 外来終わった後 先輩看護師より もう少し患者さんの家族背景、金銭面、気持ちをわかってあげないといけないわよ!と怒られました。 私はえっ?となり、正直患者様の気持ちを汲み取れって言われるのは分かりますが、その他まで汲み取れって言われて、正直そういうことを言うならば、外来にいるとき、勤務表作りに励まず、止めてから怒って欲しかったのが正直の気持ちでした。 その時看護師は私と先輩看護師のみでした。 お互い病棟と夜勤が主で、あまり外来での勤務はありません。 外来の看護師様はどの様に毎日患者様と接せられていますか? 説明が長くなり申し訳ありませんが、勉強のため投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

勤務表テスト外来

まる

外科, 病棟, クリニック, 外来

22019/09/27

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

普段の勤務と違うので戸惑いますよね。その方は初診でしたか?もし以前にも来院された事のある方ならある程度の前情報があるかもしれないですよ。詮索にならない程度に質問してその人の情報を得ることもできますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ヘルパーさんを見下す看護師が、同じ看護師として正直嫌です..40代の看護師でバイトさんですが、自分が気に入らないからといってヘルパーさんやら派遣看護師さんにも態度が悪いというか見下します とうとうヘルパーさんに対して、私看護師ですよ!指示に従って!みたいなことを言っちゃいました 正直、すごく腹が立ちます ヘルパーさんと看護師でなにか上下関係ありますか? 同じ利用者をみて、ヘルパーはヘルパーとして看護師は看護師としての意見をお互いに出し合いどうすべきか協力する対等な立場ではないのでしょうか? そりゃあ看護師はヘルパーより給料が高い分、技術や知識はヘルパーさんより上であるべきで、それが責任だとは思っています ヘルパーさんの前で病気や処置についてわからないですなんて言えないし言ってはいけないとは思っています。でもそれで見下したり、ヘルパーさんの意見をないがしろにするのは違うと思います ですが、上司に話してみたらそりゃあヘルパーより上でしょと言われました..私がおかしいのでしょうか..

こげぱん

その他の科, ママナース

12019/09/25

るか

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校

わかります!うちのところでも50台の看護助手さんに向かって20台の看護師がため口。○○やっといてー。とか言っている人が多くて引きました。 仲良くなってため口とかはまあ…いいとしてもそんな言い方ないんじゃないかと思うことが多いです。 下に見てるからそんな風に言えるんだろうなと私も感じていました! ヘルパーさんに対してもです。どことなく偉そうな感じと雑務をバンバンふっていたりする人います!仕事ふったりはいいと思いますが言い方ですよね…。 ただそう言っている人は先輩がたも多く、それをみて下の子達も同じような対応をしている気がします。 普通に考えて職種は違えど年上の方にそういう態度って… ヘルパーさんはヘルパーさんで他の視点でみてくれているから意見もらえたら助かるのに…

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にどうしても話しかけづらい先輩ナースマンがいます。聞けば教えてくれますが、言い方がそっけなかったりなかなかコミュニケーションが取りづらいです。挨拶しても返ってこないこともあります(これに関しては私に限らないみたいですが…)。 仲のいい人にはナースマンから話しかけたり楽しそうに話しているのですが、私は嫌われているのかと思ってしまいます。私も気にしてしまう性格もよくないと思いながらも毎日悩んでます。。。 考えないで済む方法や対処法などあれば教えて欲しいです。

な な

外科, 病棟

22019/09/25

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

嫌われているかどうかを気にしないようにしています😊 仕事ができたら十分です! 挨拶も礼儀ですから、返ってこれば気持ちいいけど、こちらからちゃんと行えば十分と思っちゃいます笑 合う・合わないがあるのは人間なのでしょうがないと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナースコールをものを持ってのために押す人がいて、態度には出してないつもりが、あんた態度悪かよー! 頼みたいのにすぐ、出て行くって怒られました!先生や師長に言うからなって言われた! 俺は、社長だからな!って泣 きちんとしていたつもりなのに、悪かったのかな😭

どん

病棟, 消化器外科

72019/09/23

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

どんさんずっと態度悪いわけではない人だと思います。ずっと態度悪い人は何を怒ってられるのかわからないと思います。 その患者さんが横柄だと思います。その患者さんが病状により本当にその用事が出来ないのであればお手伝いする必要があると思いますが、出来るのであれば自分でしてもらう事も看護だと思います。 看護師は看護する職業であってお手伝いさんではない!!って言いたいことたくさーんありますよね。 「俺は、社長だからな」って、、、、こっちは看護師だからな!って言いたい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

アスペルガー症候群と診断されました。 職場に馴染めてないのが苦痛です。 上司にどうやって相談したらいいのか...。

えび

精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

42019/09/23

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

最近ではアスペルガー症候群に対する認識や職場での働き方が見直されています。上司の方も状況知った上で、えびさんが働きやすいように対応してくださるといいですね。ご自身でもどう言った面でのサポートや理解が必要かを客観的に伝えるなら対応してもらいやすくなると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したての32歳です。 5年働いて販売して最近中途で戻ってきて4日目です 1日は本社で手続きなどだったので、実際店舗配属は3日たちました。スタッフは上司3人が30〜36歳で他の6人は26歳以下なので私は中途新人でも結構年上です。 近々管理システムを替えるのでそれまで仕事が教えられないということで最近の引き継ぎや物の配置を覚えるくらいしか仕事がありません。 他のスタッフは自分の業務をしていますが、そこで上司にもっとみんなに話しかけなよ。明るく元気にしてと注意されました。 私は出来る事などないか自分から聞いたりしてなんとかしてますが皆さん仕事してるのに新人で暇だからって雑談するって非常識では⁉︎と思ってしまいます 全部受け身ではいけないのは分かりますが前の職場では私(先に入社)が中途や新人を迎合してたので疲れます

中途配属新人

あさーーーむ

内科, クリニック

22019/09/23

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

こんにちは!まだ転職して日にちも経っていないのにそんな余裕ないですよね^^; 全くの新人ではない分期待されているのは分かりますが、もう少し分かってるほしいですねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年以上働かないと異動希望聞いてくれないってなんでーーーー? 皆さんの病院の異動希望状況はどんな感じですか? 異動希望通りやすいですか??

異動病院

とし

小児科, 新人ナース, オペ室

92019/09/22

クランク

外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科

病院によりけりですね💦💦 以前の職場は異動希望は比較的通りやすかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳過ぎて看護師へ復職された方、いらっしゃいますか?どんなことが大変でしたか? また、職場でその年代の復職をサポートするにあたり、配慮などありましたら教えてください。

かお

外来, 透析

22019/09/21

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

以前勤務していたクリニックで、50歳過ぎてから復職された看護師がいました。 パートさんでした。 みんなでフォローしあって楽しく働いてらっしゃいましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務異動の発表が先月の20日にあって、9/1から病棟勤務からデイケア勤務になりました。 私は昨年今の病院に入職し、入職時には常勤夜勤もやりたいので病棟勤務を希望して病棟で働いていました。異動があることは話されましたが、対象は3年目くらいからで、もしかしたらそれより早くなるかも・・みたいな説明はされました。デイケアや外来勤務はその時非常勤の方が勤めていたので、常勤で夜勤を希望して病棟以外の勤務にいきなり異動になるかもとは考えていなかったです。 給与も夜勤分は完全に無くなりましたし、日勤だけの勤務は体が辛いです。 異動前に夜勤が無くなることや給与が格段に下がるのを相談も何もなく、デイケアに異動になったことも腑に落ちません。 皆さんの病院でもよくある話なのでしょうか?

3年目外来異動

tmh

精神科, 病棟

212019/09/21

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 日々お仕事おつかれさまです!! 普通は病院の義務として、その人の働き方の希望を聞き取り、それに基づいて病院側も今後どうなるのかといった説明をするものと理解しております。 それは少し問題アリなように感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

教育担当の看護師長と部署の看護師長、プリセプターの看護師にパワハラを受けていることに気づきました。 特に教育担当の看護師長と部署の看護師長は陰湿。 教育担当の看護師は業務中に限らず再三呼びつけます。 契約は1年なのに自主退職に追い込まれています。 その人は看護師とは思えないほど失言だらけです。 性格を変えなきゃいけないと思いいつも以上に頑張っているためメンタル崩壊寸前です…

パワハラプリセプター師長

ひび

一般病院, 透析

12019/09/20

あっこ

リハビリ科, 病棟

そうなんですね。トップの人間がそうだと、逃げ場がないように感じてしまいますね。何のことで業務中に呼びつけられるか内容わからずですが、メンタルは体にもきてしまうので、お体無理せずに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごくつかれる。。

かわち

整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 学生, 消化器外科, 大学病院

12019/09/20

佐藤かなみ

内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

こんばんわー! すごくわかります笑 なんかこの時期の変わり目だからですかね??私も毎日毎日仕事で何やってんだろう〜って思うことあります😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務しています。 数人のナースがグループ化し、噂、悪口のオンパレード。無視していても、その話が自ずと耳に入る。嫌気がさします。内容は、プライベートな事から、仕事の内容まで幅広く、中には、自分のことも言われていることもあり。 聞きたくないんですけど、耳からの情報と目からの情報が自分の気持ちを苛立たせたり、苛立つ自分にまた苛立ち落ち込み。 ガツンと言ってやりたい。そんな時もありました。でも、それもアホらしくて。そんな人達に腹立てる時間が惜しいと思ったり。

白いウサギ

内科, 病棟

112019/09/19

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

そういうの嫌ですねー。悪口って盛り上がってしまうものだし、悪口言わない人なんていないけど、でも仕事中や職場であんまり言うものじゃないなーと思います。 うるさい時はうるさいって言っちゃってもいい気がしますけどね😂まぁ気にせずに仕事できたら一番良いけどそういうのってほんと耳障りで気になるんですよね😫

回答をもっと見る

職場・人間関係

普段自分の仕事しかしなくて、人を見て仕事したり楽な方しか選ばない年配看護師。 朝その人が夜勤で、チームに関して文句言われた。しかも言い方きつめ。 そんな言い方される筋合いないって思った(>_<) 仕事できない、しない奴に、たまたま遭遇した事象で文句言われるとほんとに腹が立つ‼️ くっそー!! やっぱり言い方次第で受け止め方は変わるから、そんな自分の思いだけで言ってくる奴はほんとにムカつくわ😡‼️ はぁー、書き出したらすっきり出来ました‼️

夜勤

Q

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

42019/09/19

よたか

内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

年配と言われる年齢になりました。 正直、困ったときしかチームには 言いません。しかも、患者さんに関してだけ。Qさんは 誇りを持って仕事なさってるんですね❤️ 私は中堅の方々が頼もしく 相談するにもとても、いいアイデアの方々が多く嬉しいのですが。 その年配さん、憎たらしいですね‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問入浴の仕事をどう思われますか? 入社して3年...新人待ち続けてますが、全然来ません やっと1人面接受けにきた!と思ったら、私には無理ですとお断りの連絡が来たそうです... 悲しいです...仲間が欲しいです...

こげぱん

その他の科, ママナース

42019/09/18

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

こんばんは! 私はやってみたいと思います*訪看やるなら、訪問入浴のほうが絶対いいよって同期からも勧められましたよ!在宅では必須ですし立派なお仕事ですよね^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフで苦手な人が居ればその方とうまく関わったり自分の意識を変えたりと努力をしているかと思います。 だけどどうしても、これ以上は仕事の活力がなくなったり、その人から何かまた言われたり他のスタッフも気遣っていたりするのをみたり、好きなように自分でシフトを調節したり、人のことはよく目に付いて不必要にきつい口調で言う、空気が悪くなることにとてもストレスを感じてしんどい心境です。やっぱり管理者に相談しようと考えています。 そうした管理者に相談した経験はありますか?そのときはどのように相談しましたか? 率直に伝えて、シフト上被らないようにしてもらったりしたのでしょうか?

とりこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

12019/09/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

しんどいですよね。 大丈夫ですか? 上司に正直に今の気持ちをありのままに話してみるのがいいと思います。 どうしていくかは上司が決めてくれるかもしれません。まず相談してみてくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でope後の看護や医師指示の勘違い等でミスが続き、私と他2人で勉強会を複数企画しよう!って事になったんですが... そのうち1人が「勉強してないからミスが起きてる。各々の自己研鑽が足りてない。勉強する気がある人は勝手に勉強するし、あんなミスもしない。勉強する気がない人にわざわざこちらが時間を割いて勉強会して意味があるのか?医師や講師でもない自分がやる意味はあるのか?」と... モチベーションが上がらないみたいです。 いいアドバイスやモチベーションをあげられるような働きかけが出来なくて困ってます😭

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

42019/09/17

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

確かに言ってることも分かる気はしますけどね^^; うちの部署では医師や講師だけではなく、新人もベテランも報告会や勉強会を積極的に開いていますよ!自分のおさらいにもなりますし、やはり部署内で統一した関わりが出来るようになると思うのでやって損はないと思います^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般病棟経験が約10年、特養経験が約10年の正看護師です。 このたび、主人の転勤で、初めて有料老人ホームに勤務し、2週間が経ちました。 有料老人ホームでは、主に事務作業、利用者様のお世話、訪問介護をして欲しいということで、初日、数10分ほど利用者様の状態を書いた書類の確認をしました。名前も顔も、病歴も知らない利用者様です。 数日後には、事務所はほとんど私1人です。 訪問介護は、一度2人で行きましたが。ALSでレスピレータ対応、何人も職員を辞めさせた問題のある人で、次回からは1人で行けとのことでした。 それは普通でしょうか? 介護保険制度は全く分からず、ケアマネも持っていません。昨日、数10分、モニタリングやら何やらを教えていただき。 今日は、1人でモニタリングをしろと言われました。 もちろん、事務所には私1人で誰にも聞けませんでした。 そして、ありがちだとは思いますが、全く休憩がありません。お昼ご飯は利用者様と一緒に食べて、あとは事務所にいてくださいと言われました。 ちなみに、家が近いので多少の賃金の安さと、休みが少ないということは妥協しました。 2週間勤務して、色々おかしいのではないかと思っています。 毎日、理不尽なことを言われたり、濡れ衣を着せられることも多々あります。 利用者様の前で叱られます。 とある上司に、メモを取る時間はないから取らないでと指導を受けました。 もっと色々ありますが。上記のことは、普通のことでしょうか? ちなみに、残業なしと聞いていましたが。みなさん、たくさん残業をしている様子です。 慣れるまで頑張るべきでしょうか?

ともも

その他の科, 介護施設, 老健施設

42019/09/16

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析

ご主人の転勤に伴う転職で十分な準備もなかったのではないでしょうか。 やはり、小規模でされていたりする場合、理不尽な事がまかり通ってしまっている事が見受けられますので、一般的に考えましたら辞められる事が正しいと思います。 ご苦労あると思いますが、無理なさらない出ください

回答をもっと見る

職場・人間関係

2ヶ月前から体調不良続いていて今週心療内科受診します。師長には先輩から指導の板挟みにされていること、同期と比べられるのが辛いこと全部話しました。プリセプターにも同じこと話しました。それなのにプリセプターは「同期の〇〇さんはできてるのに。あなた患者さん見る気あるの?」とか「患者さんがあなたの事覚えてないとか存在感ないんだね」とか色々言ってきました。どんどん精神的に追い詰められてます。ご飯食べても吐いてしまったりつらすぎです。

neko

小児科, 新人ナース

42019/09/15

anmo

外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室

そんなプリセプターを見返しえやるわーくらいでいないと貴方が潰れてしまうわー

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から新卒で看護師をやってる22歳の男です。 自分の部署は自分以外の女の子7人の自分を合わせて8人配属されました。 教育方法はプリセプターと似ていて、病棟で指導者が6人くらいいて、日によって指導者が異なるというようなメンター制度での教育になります。 その中の1人の女性にめちゃくちゃ怖い人がいます。8人中自分を合わせて3人くらいその人から冷たいような怖い対応をされ、後の5人はすごく関係が良好で仕事をしている姿を見ます。たしかに自分は仕事の覚えが悪いかも知れなく、すごく真面目すぎる性格であまりノリとかで喋れなかったりするので、あくまで上司と部下のようなすごくかたい関係なのかなと思います。他の同期の関係が良好な子達の対応を見ると、少しくだけて喋っている姿を見るのですが、自分はその指導者の人が怖すぎてそんな会話はできないですし、監視されているような気がして、その人とシフトがかぶると萎縮してしまいます。シフトを見てその人がいるかいないかで全然仕事のモチベーションが変わってきている自分がいることに最近気づき、ストレス因子でもあります。 日勤で被ってもまだなんとかなるのですが、夜勤で被った時はほんとに仕事に行きたくないと思います。 色々同期と話していると、その方は気分の変動が激しい方で、なんでこの人の気分でこんな風に自分が悩まなくちゃいけないんだと思ったりもします。 その方は何人かの1つ上の先輩たちに対してもすごく冷たい態度を取っていて、自分が好いた人に対してはふつうに仲よさそうに喋って、その人の基準でダメな人は冷たい態度を取られるのかなと思います。 今度師長さんに相談して、シフトをずらせるかどうかを聞いてみようかなと思っています。 これって逃げだと思うのですが、いいことですかね?このままこんな感じで仕事してたら、仕事が楽しくなくなりますし、ストレスでどうにかなりそうな気がしています。そうなる前にと思っての行動なのですが、僕と同じように嫌な先輩、怖い先輩とシフトをずらせるかどうかということを師長さんに相談した方いますか?

シフト配属男性

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

52019/09/14

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。いやですねー、そういう先輩😫💦 ただ、どんな職場にも、癖のあるそういったキャラクターの先輩っているかなーと思います。私は新人の頃はプリセプターに相談したりしてましたね。 あとはそれこそ同期やひとつ上の先輩たちと情報共有して愚痴りあったりとか。 特定の人からの、自分だけに対するパワハラや嫌がらせではないとなると、いつかは逃げずに向き合わなければいけません。その人は、そういう人なんです。上の人に相談して、その人に直接注意してもらえれば少しは良くなるかもしれません。ただそれでも変わらない人も多いです。 仕事なので、嫌いな人でも苦手な人でもいつかは一緒に働けるようにならなければいけませんが、一時的にシフトを調整してもらうのは悪い事だとは思いません。でもそんな感じの人だと、他の人も一緒に組みたくないんじゃないですかね😂一緒に組まされないように配慮してもらうなら、あんまり周りには言わない方がいいかもです。新米さんだけずるいって思われてもあれですし…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは職場の人間関係とか職場環境において 辛いことがあった時 悔しいことがあった時 理不尽だと思うことがあった時 嫌なことがあった時 胸とか喉のところにモヤモヤが詰まったような気持ちの時 どうやって消化してますか 消化の仕方がわかんなくて困ってます 以下つぶやき▼ あー仕事やめたい!

人間関係

ちょこ

精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

92019/09/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

全て話聞いてもらってます。 あと客観的に物事分析してます。 仕事なんて山のような中から選べる時代ですから 理想の職場がないなら作ればいい。 って考え方です笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

年齢的に、無理な仕事内容があることは…分かりますが。唯一できる仕事も中途半端❗(私も完璧とは言えないけど…) あれもこれも仲間や私にやってもらい、しまいには、口が悪く…処置も雑で…利用者様にも嫌われる。本人全く自覚なし。 そして…私のイライラと仕事が増えます❗ 体力や精神力がないのなら、施設ではなく外来かなぁ? 辞めればいいのに、なぁ😞💨 それとも、私が辞めるかなぁ。 上からは、何とかするから辞めないで❗とは言うが…かれこれ何ヵ月立つのやら😒 私1人なら、辞めるとこだけど…まだ、小さい子どもたちもいて、これからお金もかかる中ではて、我慢するか。 みなさんならどうします?

中途外来施設

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

42019/09/12

八木

循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

そんな人の為に自分が辞めるなんて、もったいない。 イライラするくらいなら、手伝いませんね。私なら…見て見ぬ振り にゃんにゃんさんは、優しい方なんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中に医者とばかり私語をして全く働かないスタッフがいて、イラッとしました。そんなに医者と仲良くなりたいんですかね(><)

医者

りぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

32019/09/12

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

媚び売ってモテてると勘違いしてるだけだよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から働いてる新人男性看護師です。 8月から本配属で第3希望の今の病棟に働いてるのですが辛いです。 今の病棟は、3年連続で新人男性看護師が辞めたり他の病棟に異動するなど男性看護師に対して風当たりが強いです。 他の女性同期が記録が遅かったりすると注意くらいなのですが、僕が遅いと大きな声で言われたりします。この前はプリントを渡されるときに、机に叩きつけられ渡されることもありました。 本配属されたのでどうにか頑張ろうと、めげずに毎日必死で先輩達に迷惑がかからないようにし、わからなかったら質問したり、自分の態度が悪いのかなと思い気をつけたり、しっかりやっていこうと思ってやってます。 ですか、毎日気分が落ち込みこれ以上メンタルが持つかわかりません。 看護師は、辞めたくなく第1希望だった病棟に移りたいのですが、そんな人達のために異動するのは嫌だと 思ってしまいます。

配属男性同期

新人豆腐野郎

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

92019/09/12

ペコ0623

整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

人間関係の悩みは辛いですね。 3年連続で辞めたりなど続いているということは、やはり原因があるんでしょうね。 師長さんは相談できそうな方ですか? 1人で悩む前に、誰かに相談できれば、精神的に少しは楽になるのかなと思うのですが、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 私は友だちがあまりいなくて、休日は実家に帰るか、寝てるか、勉強するほか、職場の先輩と飲みにいく、といった感じです。 中高の同級生で連絡を取り合うのは3人くらいで、看護学校の仲の良い友だちは彼氏がいて……。 結論は、さみしいのです。 みなさんは私生活充実してますか??私のような人は何してすごしてますか? また、何か趣味を持ちたいのですが、おすすめの趣味はありますか??

ももの

救急科, ICU

92019/09/10

ゆきりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

私はヨガに行ってます。後は、寝るか録画しておいた番組を見るかですねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からNICUに異動になり、7月に妊娠しました。 8月後半からつわりが酷くなり病休で休んでいます。 師長は今年度いっぱいで還暦で女性の方なのですが、白い目で見られパワハラ紛いの事も言われます。スタッフの方々はNICUという環境もあってか、気にせず休むよう話してくださいます。 私自身2週間休んでますが、つわりがまた再発し吐き気が治まりません。あと2週間あれば安定期です。 今復帰するか迷ってます。吐き気があるけど働いた方がいいのか、赤ちゃんの事を1番に病休を延長した方がいいのか。職場としてはどうなんでしょう、異動したばかりで仲のいい方もいません。

NICUパワハラICU

めがね

病棟, NICU, 大学病院

92019/09/10

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! とても辛い時期ですよね、しっかり体を休められていますか? さて、市長がそのような方では休むにも安心して休むことができませんよね。そんな看護師さんが看護師と言えるのでしょうかと、言いたくなりますね。 実際は怖くて言えませんが。笑 実際妊娠はタイミングです、変えようのない事実なのですから、辛い時は休む必要があると思います。 かかりつけの産婦人科があれば診断書を書いてもらって少しでも、気楽にお休みできるよう対応して行ってみてくださいね👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長・主任クラス、または医師などその他職種の管理職をされてる方、またはこれから綴る内容についてご存知な方にアドバイス頂きたいです。長文です。 私の夫は、医師とは違くて日本に約200名くらいしかいない国家試験の専門医をしています。今年4月に新しい職場で、自分の知識や経験を伸ばそうと厳しめな大学病院に入職したんですが、仕事自体は勉強することでなんとかやっていけそうだと言っていました。 同じ専門医が少ない職種柄、同期と呼べる人はいなく、同職種はセンパイと呼んでる女性のみ。そのセンパイは入職時は色々教えてくれたみたいなんですが、最近はなぜか夫に高圧的な態度で接するみたいです。 私自身は現在臨月で里帰り出産中。そろそろ予定日なので、近日年休や夏休使ってこっちにこられるように前々から言っていたのに、今月に入って申請すると「聞いてないよ」と。夫は師長とセンパイに言っていたみたいですが、主任と副師長には伝えてないらしく、「報連相がなってないよ」とグチグチ言われたそうです。 (これ以外にもいろいろあったみたいですが)医師と同じような立場の人って、誰に希望休とか伝えたらいいんでしょう。私達看護師なら師長さんが管理職としてまとめてくれますが、医師とか技師さんとかのまとめ役って一体...!?この話きいて、私自身物凄くキレそうです。上記で出てきた師長副師長主任センパイはみんな女性らしく、みんなグチグチいうタイプの人みたいです。前もって相談してたセンパイに言われた...と夫が答えたら、「私のせいにするわけ?!」といったり、入職時にしっかりとオリエンテーションしてもらってないのに「休み希望は特定のやり方があるんだから」と今更?!を言うこともあったり、実家にいる中凄くモヤモヤして過ごしています。 女社会って怖いなぁとしみじみ感じている中、こんな職場さっさと辞めて貰っていいから主人を守って私が養ってあげなきゃ...的な母性が目覚め始めている私とは関係なく、なにかいいアドバイスがあれば頂きたいです(´・_・`)

同期大学病院入職

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

22019/09/09

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

ご主人、大変な思いをされているんですね。あちゃんさんも、出産を控える大事な時期に、ご主人のことで心を痛めているでしょう。 まず、ご主人は院内のどの部門に所属しているのかということをはっきりさせる必要があります。所属する部門のトップが誰なのか明確にした上で、希望休暇の相談をされたら良いと思います。報連相がなってないと言いますが、職場において就業規則に休暇の取り扱いについても明記されているはずです。決められた手順を踏んだのであれば、責められる必要はないのです。 ただ、奥様の出産という喜ばしい出来事を祝ってあげられない職場って寂しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新卒で看護師をしてる22歳の男です。 初めて一人暮らしで実家を出て、地方の大学病院で働いています。目標であった救命救急の世界に入れたのですが、やはり友達はみんなほとんど地元に残っており、遊び相手や休みの日の使い方が毎回一緒になってしまいます。実家に帰った時の方が、今まで出会ってきた友達が多いので、たまに実家に帰った時すごく楽しいです。 お金は大学病院なのでまぁまぁもらえていると思います。でも病棟の雰囲気はめちゃくちゃいいわけではなく、今は同期がいるから楽しいかなと感じる感じです。怖い指導者の人もいますし、冷たい先輩もいます。 正直今の生活をこのまま続けていくことが想像できなく、地元の病院に就職したからといって、お金がいいとは限りませんし、人間関係がもっと悪い病院の可能性だってありますし、自分がやりたい分野の看護がやらさせてもらえるとは限らないことはわかっています。しかし、近くに友達がいたり、なによりも辛かった時に実家にすぐに帰れたりするのは今の自分にとってこれ以上にない幸せだと思います。 意気込んで地方の大学病院に就職したのですが、今はこんな気持ちになってすごく情けないです。 3年〜5年働いたら、地元に帰ろうかなと思っています。 僕と同じような気持ちだったり、実際に3年〜5年で地元に帰った人などいますか?

男性同期大学病院

新米

救急科, 新人ナース, 大学病院

12019/09/08

ペコ0623

整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

実家を出て、1人で頑張っていらっしゃいますね。おっしゃられている通り、人間関係はどこに行っても、なにかしら我慢しないといけないと思います。3年〜5年すれば、今の環境から変わっていることも十分考えられるし、仕事も、今より自信もついているはずです。 もしかしたら、今のところを続けたいと思えるようになっている可能性は十分あると思います。 一人暮らしにも慣れるでしょうし。 3〜5年いて、それでも地元で働きたいという気持ちがあれば、それはそれでいいと思いますよ(^^) 資格があれば、引く手はたくさんあります。 辞めるのはいつでも辞めれるので、まずは3年頑張ってみたらいいのかなと思います(^_^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

たしかに ツイッターとかできく他の病院と比べたら、すごくいい職場なんだろうけど、先輩からの目線とか気になって怖い。 仕事ができないからだけど、 陰口言われててもう嫌だな、、って思う。でも同期は ここの先輩は 優しいって言ってるから 、 同期にも相談できない

同期先輩病院

まる

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/09/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

先輩からの目線気になってしまいますよね。 陰口言われるのもとても辛いですし、先輩にどう見られているかどう思われてるのか気になってしまうお気持ちとてもよくわかります。 プリセプターはいますか? 誰か相談しやすい先輩や上司がいたら相談してみるといいと思います

回答をもっと見る

162

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

344票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.