職場・人間関係」のお悩み相談(162ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

4831-4860/5508件
職場・人間関係

一年目ナースです 私の病院は3交代で最近夜勤に入り始めたのですが、フォローは2回しかつかず、この前自立しました。 自立と言ってもわからないことだらけなのに看護師二人の夜勤に入れられて本当にストレスです。 もっと指導をしっかりしてもらって自信がついてからの自立がよかったとつくづく思います みんなの病院もこんな感じなのですか? 今度の夜勤はほんとに怖いボス的な先輩との夜勤があってもっと緊張してます。、 苦手な人との勤務を乗り越えるコツを教えていただきたいです!

三交代指導夜勤

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

92019/12/14

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私のところは、2交代も3交代もありますが、準夜は2回フォローついてくれて、深夜は3回フォローついてくれていました。最初からシャドーもなく自分がメインで動いていました。一応ついてくれてるけど、分からなかったら聞いてって感じでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月末で今の病院を退職し1月から転職します。 色々と不満があって辞めますが一応綺麗な理由で辞めることにしました。先日師長から「辞める前にLINE交換しましょう。辞めれば上下関係なくなるしこないだ辞めた◯◯さんともLINE交換したのよ。」と言われました。その場では交換していません。正直師長のとこは信頼していないですし辞めたら職場の人とは関係を断ちたいです。 どうせ長くはいないと考えていたので病棟スタッフとは深く関係を持たず誰一人連絡先は知りません。というか知らなくても良いじゃんと思ってたくらいです。 だからこそ師長とLINEなんて交換したくありません。どういう理由で断るべきですか? それとも交換して削除すれば良いのでしょうか?

師長退職転職

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

42019/12/13

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

私なら今後会う予定がないなら交換して、 連絡がしつこいならブロックします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく、あの看護師はクセがある。 ここの看護師クセ強くて! など聞きますが具体的にはどういう人のことを指すでしょうか…?皆さんの周りの看護師で、こういう所がクセが強いと思う、などありましたら教えてください。

まあこ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

92019/12/12

ゆっくん

内科, 外科, 総合診療科, 一般病院

癖が強い=個性が強すぎる=自己中=仕事はできる=お局的=性格が悪い 癖がある=サボる人=手が早い=ただ存在が濃い=手技がオリジナル

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 耐えられません。同じ病棟の助手さんに。 その人は、自分が仕事出来ると思っててほかの助手さんや自分が嫌いな看護師を見下してる人です。患者に何か特変あっても、「やっぱりね、おかしいと思った」と3~4時間後に報告されます。「腰痛いから早く転科させて」「なんであの人退院しないの?早くさせてよ」と病態も何も知らないのに自己都合で文句言ってます。寝たきりの患者にも暴言や軽い暴力を振るう人で、師長にも注意されてます。 噂話も好きで、割と新しめのスタッフには間違った情報を植え付けます。 職場では必要最低限しか話さないようにしてますが、私のことが好きなのか、職場でも無駄に絡まれるし、仕事終わってから帰宅しても夜勤中でどれだけ忙しくても無視してもLINEが来ます。 大抵LINEの中身は、私の先輩の愚痴か他の助手さんの悪口。誰も聞いてないのに自分の虫歯の話や妊娠してるかもしれないから言わないでと。知らねーよって思ってます。 その人の顔も見たくないし声も聞きたくないし具合悪くなってきました。家に帰ってきてからもまたLINE来てると思ったらイライラもします。 こういう人とはどうやって付き合っていったらいいんでしょうか?

看護助手退院妊娠

バター。

ママナース

82019/12/12

みかこ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣

ストレスに感じているなら距離を置いたほうがいいと思います。 LINEがきたら無視するのではなく、例えば23時以降など就寝している可能性のある時間帯に一度だけする、朝方一言だけLINEするなど。 忙しくてLINEみる時間もないくらいナースの仕事は大変で疲れるので、理由としては十分通ると思いますよ。 職場でも話す暇なく忙しい日もあると思います。しばらく今よりも忙しくしてはどうでしょうか。 うまく距離を置けるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室から病棟に異動した方に質問です! 何年目で異動しましたか?その理由はなんですか? 苦労したこと、異動前に勉強しといた方がよかったことありますか? 教えて下さいよろしくお願いします😀 オペ室で2年ちょっと働いています。 出来ることは心外、脳外以外の器械出しとその他外回りはできます。 職場の人間関係が最悪で辞めたいという気持ちがあります。 しかし、あと少し頑張ったら心外や脳外がクリアというか自立になる手前、「ここで辞めたらもったいないんじゃない?」と知り合いのオペ室看護師に助言をもらいました。「で、異動するなら3年目を終えてからがいい」「病棟に異動するのはいつでも出来るよ!でも、病棟からオペ室で学ぶのはかなり勇気がいること!」あと1年頑張ってみなよ!と言われました。 周りの同僚は「オペ室の人間関係の悪さは知ってるからこそ、心配。1年頑張れる?耐えられる?うちの病棟にきなよ!」と、言われてます。 みなさんのお話が聞きたいです!よろしくお願いします!

脳外科手術室異動

ぴかちゅう

整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室

62019/12/11

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

私の同期は人間関係で悩み1年目でオペ室から透析室に異動し 透析の面白さに気づき その次の年には透析専門の病院に転職しました(^^) ぴかちゅうさん、確かにオペ室の技術は特殊だしできることが増えると嬉しいですよね 人間関係を抜きにして オペ室は楽しいですか?極めたいと思うのなら続けた方がいいのかもですが 人間関係悪いのは辛いですよね(;_;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

12月末で退職することになりました。 忘年会には参加したほうがよいのでしょうか? 忘年会の日は休みなのですが、(完全に荷物を移す訳ではありませんが)その日に家族と荷物を新居に移したりする予定なので忙しいですし、1年目は出し物をしなければいけないのですが、その事前の準備もなかなかできる余裕がありません。 同期も出し物の練習に私を誘いませんし、おそらく参加しないだろうと思っているのだと思います。 出席をして先生や先輩方への挨拶回りをするというのも考えましたが、楽しい会に水を差すようなことを言って回るのもな…と思っています。 もちろん退職日前までにはお世話になった人達にお礼や挨拶をするつもりでいますが、それではダメでしょうか?

同期退職先輩

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

22019/12/10

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

退職理由は分かりませんが、おんさんが行きたくなければ参加しなくても良いのではないでしょうか? 中には送別会もかねてるから参加してほしいと言われれば別かもしれませんが…参加しても参加しなくても気まずいのであれば自分の気持ちで決めてよいと思います ただおんさんが言うように最後は礼儀として挨拶に回ることはしたほうが良いと思います。その方が印象もいいですから。 引っ越し準備に気苦労無理せずに!

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養病院に勤めつます。 療養は初めてなのでこんなものなのか?よくわかりませんが、病院なのに施設のようです。 ナースの人数もそれなりにいますが 助手の方が多くピッチも助手が携帯してナースコール対応してます。 もちろんナース対応がよければ報告にきます。 CVや末梢点滴の患者様もいますが 経口や胃ろう、経鼻栄養の患者様も半数以上います。 施設入所でも良さそうなかたが多いので 療養病院とはこんなものなんでしょうか?

看護助手CVナースコール

内科, 病棟

82019/12/09

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

施設にもよりますが、痰の吸引が夜間にもあるような方は、施設は入れないことが殆どです。CVも管理できないです。入れて老健でしょうか。基本的に処置がある方・痰の吸引が必要、3回経管栄養必要な方は、療養に紹介されることが多いですね。お金も施設に比べて安いですし。お金に糸目をつけない有料老人ホームだと、施設によりますが基本的などんな方でも入居させてもらえますが^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 以前勤めていた職場の事ですが、相談があります。 私は、病院に隣接してある老健に異動になったのですが、そこでかなりのモラハラにあい、3年前に退職しました。その時にモラハラをした人に対して、私は院長や施設長、事務長、師長にあの人をなんとかしないと次もまた、同じことが起きますよ!と、最後に伝えたのですが、放置でした。そして、去年、師長になった人が犠牲になり、退職、今年、違う師長が選任されましたが、また、退職すると言う事態になっているようです。嘆願書の話も出たそうですが、老健の職員はその人のターゲットになるのを恐れ、行動できないとのことでした。辞めた後ですが、今回もその前の師長も病院にいた時にとてもお世話になった師長さんで力になりたいと思っているのですが、何かいい方法ないでしょうか?

異動師長施設

Rose

内科, ママナース, 病棟, 透析

22019/12/09

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、モラハラかなりひどいんですね😣 その人も、もちろん問題なんですけど、Roseさんが退職するときに訴えたにも関わらず放置されてたことが問題だと思います。 結局は、上の方々は職員の為に行動しないと言ってることが問題なんですよ。 そんな腐ったところを辞めるのが一番いいと思います😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近来た上司が、新人ナースだけに上から目線で物事を言ったり、私達がアセスメントしたり考えたことを相談すると否定ばかりです。 今までそれは、仕方ないことであると思っていました。 しかし、先日帰りの際、私は忘年会の準備があり病棟に残っていました。そしたらその上司が、大声で「なんで帰らんのんか、帰らんやつ知らんわ。」とため息をつけながら言い去っていきました。 直接言うか、裏で言うかは分かります。けどわざわざ通りがかりに言うのはどうなんでしょうか?

アセスメント新人病棟

咲き

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

22019/12/08

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 どこにでも必ず一人はいますよね。うちにもいました。さらに上司へ報告し、何度も注意をしてもらいましたが全く変わらず。逆に、可哀想な人という目でみるようにし、諦めました。お辛いですね、お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

よかったら聞いてください。コメントもできればよろしくお願いします。辞めた方がいいのかなって思っているのでよろしくお願いします。 ベテラン先輩やプリセプターが声をかけても冷たかったり、向こうからは話しかけてきてくれません。報告、連絡、相談も全くなく、同期と比較されています。同期とは楽しそうに話している所を見ると辛くてしんどいです。入社したときと比べるとできることは確実に増えてきています。しかし、私は要領そこまで良くなく、世渡り上手とまでは言えません。そもそも自分に自信がなく、そういう先輩方に報告する時こそドキマギして、いつもできることも出来なくなってしまっています。必要とされていない感じです。いてもいなくても変わらない雰囲気なのです。メンバーに今日私がいると、先輩方は明日の勤務看護師の人数が今日と同じでも「今日忙しくて1日大変だったわ〜、明日のメンバーは豪華だから大丈夫そう!」と盛り上がってます。急性期の内科外科混合病棟で働いていて回転率がすごいのはすごいのです。でも同期はいい意味で適当で、仕事が早いので先輩方にも好かれています。新人が新人同士比較し合った所で、目くそ鼻くそだとは分かっています。それにまだ職場には恵まれている方なのも自覚しています。ただ同期と比較され、チームの発言力ある先輩に特に嫌われている、関わりたくないと思われているので、仕事がしんどいです。職場の誰かに相談すべきですか?どんなふうに相談すべきでしょうか。自分のいいところを見出すことができません。もう必要とされてないなら辞めた方がいいのではないかと思ってしまいます。でも私は看護をするために看護師になりました。日々、患者さんに癒やされ、笑顔をもらっています。患者さんとはしっかり関われています。なのに、職場の人間関係が上手くできずこんなふうに思ってしまいます。初めはもっとしんどかったです。だけど、心が麻痺してきて悲しいけど慣れつつある自分もいます。このまま慣れてもいいのか、新人は辛いのは当たり前だから頑張るべきなのでしょうか。すみません、何が言いたいのかまとまらず、長文になってしまいました。

混合病棟同期プリセプター

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122019/12/08

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

職場に信頼できる先輩はいませんか? もしいるのなら、相談しても良いと思います。 同じ病棟や院内の先輩に相談しにくいのでしたら、学生時代の同期はどうでしょうか? わたしも新人時代は同期同士でたくさん相談しました。 辛くて働きたにくさを感じるのであれば、年度末の面接時に師長へ異動願いを出すのも良いかもしれません。 ただ、ゆっこさんもおっしゃる通り、仕事は職場の仲間と仲良しこよしで働くために看護師として働いているのではないと思います。 いまの病棟でもう少し頑張ろう、という気持ちがあるのであれば、周りの目を気にしすぎなくても良いと思いますよ。 努力をしていれば必ず結果は吐いてくると思います。見ている人は見てくれていますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近転職さしました。職場の数名から冷たい態度で対応されてます。職場に師長がいなく相談出来る人がいません。また転職を考えてます

師長転職

ぶーさん

一般病院, オペ室

82019/12/07

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

何かその冷たい態度で対応される要因はわかっているのですか? 本当に理不尽な態度を取る方たちもいらっしゃるので、そういう場合は、続けていても辛いだけですから、転職すべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のプリセプターの話で、私には同期(A)が一人います。 よかったら聞いてください。 プリセプターは同期を私の前ですごく褒めてくれます。明日の部屋割りを決めている時に「Aさんなら新人だけどこの部屋持てると思うよ」「Aさんならそろそろ入院持たせても上手くできそう」「Aさん頑張ってるよね」私も目の前でいる所ですごく同期を褒めてくれます。そしてAにも褒めています。私は一切そう言うのがなくて、挨拶してもスルーされることもありますし、苦笑いされて終わることもあります。Aと比べると要領が悪く、世渡り上手とまでは言えません。そしてAは愛嬌もあります。褒めてほしいのかと言われたらそうなるんですが、認めてもらえることが羨ましいと思ってしまうんです。Aと私は職場に勉強したノートや教材を最低限持ってワゴンやパソコンに置いて動いています。ある日、時間に余裕があった時に詰め所で、私とAがノートを持って内容を確認していました。私のプリセプターは、Aに寄って「何してるの?すごいね!勉強してるんだ!偉いね〜」と声をかけてるのですが、私と目を合わせて、また声をかけることもなく、スッとどこかに行ってしまいました。Aに「私は自分のプリセプターには嫌われている」と言うと「そうかなぁ?」と言いながら渋い顔をします。入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。完全に嫌われてるわけではないのは分かってます。ただできるだけ関わりたくないのだろうなと感じてます。でも友達になりたくて看護師になったわけではないです。患者さんと真摯に向き合っていればいつか先輩も見てくれていると思っています。ただ今は被害妄想を最小限に留めて前向きにコツコツ頑張っていこうと思っています。職場以外で、ふとした時に泣いてたりするので、あまり気にしすぎないように頑張ります。 長文を読んでいただいてありがとうございました。

同期プリセプター先輩

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22019/12/06

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

>入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。 Aさんがどんな方か知りませんが、私はこういうことを言ってくる人はあんまり信用できないなと思ってます。 私ならAさんとも距離置いて、割り切って他人の評判気にしないようにするか、異動するか辞めるかします。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

適応障害により休職中です。今度の週明けに退職のための書類を提出したり、白衣を返却するために職場に行く事になりました。今から考えるだけで怖いです…人事課に行く事、また師長とお会いすることになってますが、どうしても病棟には怖くて向かえない気がします。本当は最後のけじめとして病棟に行き、スタッフに挨拶するのが筋だとは思うのですが… やはり勇気を振り絞って行くべきでしょうか…?

休職明け師長

ちょこ

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 透析

122019/12/05

扇子

内科, リハビリ科, 病棟, リーダー

お疲れ様ですm(_ _)m 心中お察しします。 私は前の職場を不安障害の診断を受け、辞めました。 職場に行くだけで動悸、震えがして勝手に涙が出るくらい苦痛でした。 師長には挨拶しましたが最後は結局職場のスタッフに顔を出せませんでした。 私もスタッフに挨拶しなければと思いましたが身体が動きませんでした。 参考になるかは分かりませんが無理をしてまで行く必要はないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じインシデントが立て続けに起き、そのインシデントを私が発見したのですがあなたのチェック不足、なんで気付かなかったのと私の話しを聞かず頭ごなしに師長に怒られました。私はあくまで発見者で全くのもらい事故で起こした当事者にはおとがめなし。 私は慢性期の病棟から転職し、今は急性期の病棟で働いていますが、新参者を嫌う病棟でみんな馴染めず辞めていってまた補給しての悪循環な環境下。 インシデントを起こした当事者は師長のお気に入りで仕事が出来ない私は標的のまとで責められたと言う状況です。 状況把握のため師長が起こした当事者にも事実確認したところ私が悪くないことが分かり、謝罪してくるかと思いましたが、謝罪なし。普段話しかけてこないくせに機嫌取りのように無駄に話し掛けて来ていい歳こいて謝罪のひとつもできないかと呆れてしまいました。 仕事が円滑に終われば仲良しこよしはなくてもいいと思ってるので職場の人に仕事ができないと言われても勉強不足なんだから、だから今勉強してるんじゃん!と開き直りして仕事してますが笑、師長と言う平等でいなければいけない立場の人に理不尽なことをされ、今まで我慢してた何かがプツンと切れてしまい退職を決意しました。 ですが、年齢も年齢で子どもも欲しいし、お金も必要だしといろいろ考えると一歩踏み出せません。旦那には優先順位を決めてみたら?と言われたんですが悩んで終わりで結果でず…人生一度だし精神的に嫌な思いして仕事するなんてって思ったり…皆さんだったらどうしますか?何か助言頂けますか?

旦那インシデント慢性期

みにら

病棟, 脳神経外科, 一般病院

72019/12/03

haru

内科, 外科, 病棟

私は師長の差別に嫌気がさして転職しました。いかにも女性の職場!みたいな仲良しごっこみたいな職場で気の遣いあいに疲れてしまい、公平性もなく平気でスタッフの悪口を言う師長でしたので辞めて良かったと思っています。 結婚したいし、お金も必要だしと悩みました。お給料は少し下がりましたが、助け合えるスタッフと精神的に落ち着いて働ける職場に転職できて良かったと思っています。 我慢してまでいるメリットがあるのなら、残る選択も良いと思います。 産休や育休がどうしても欲しいとか、それをきっかけに退職するまでなど期間限定でも良いのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

美容外科・皮膚科に勤めている方にお聞きしたいです。 看護師3年目で、病棟勤務です。来年から未経験で美容の方へ転職を考えています。未経験で始めるとしたら、教育や人間関係などを考慮すると、大手クリニックか中規模のクリニックどちらがおすすめでしょうか?

ふぃな

美容外科, クリニック

22019/12/02

haru

内科, 外科, 病棟

クリニックに転職経験ありますが、教育体制はあまり期待しない方がよいかもしれません。とくに中規模はあってないようなものです。大手の美容クリニックは研修など整っていた印象はありますが、お休みが固定されてしまうので、福利厚生やお給料、残業なども確認してた方がよいですよ。 サービス残業が当たり前だったり、お給料がルーズだったりする所もあるので注意して下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今後の働き方についてです。 とくに今までご出産の経験がある方の お話を伺いたいと思っております。 このたび、妊娠していることがわかりました。 とても嬉しく、無事に産まれることを願っておりす。 ただ、今の職場で今後働き続けることは 難しいかなと考えております。 片道2時間通勤ということに加え、 職場の方から2時間以上叱責を受けたり、 「あなただけ子どもがいないから 小児に関する知識はないでしょ」と言われるなど、 精神的にかなり辛い状況です。 他の場所で正社員として勤めることも、 妊娠をしている状況だと 極めて難しいことも理解しております。 似たような経験をされた方がいらっしゃれば 妊娠を機にどのように働き方をかえたか 教えていただければと思います。

精神科, 保健師

72019/12/02

カカピピ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣

ご懐妊おめでとうございます。 私の場合、妊娠しながら仕事を続けるのは想像以上にハードでした。職場の協力の元なんとか乗り越えましたが。。 勤務時間の長さや精神的に厳しい状況でお仕事を続けるのは避けた方がいいかと思います。赤ちゃんのためにも良くないと思います。 旦那さんの仕事の関係で引っ越したら妊娠が発覚、ダメ元で就職活動をしてみたら妊娠していても採用してもらえた!という友人がいます。理解のある勤務先もあるようですのでこれを機に転職を考えてはいかがでしょうか。 最近は転職サイトも充実していますので相談だけでもしてみてください! 元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月出産のため休職される方がいるのですが、自分が一年目の時からとてもお世話になったので何か感謝の気持ちを伝えるためにプレゼントを渡したいと思っています。 年上の女性へのプレゼントは何がいいでしょうか?

プレゼント休職

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

82019/12/02

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。私もつい先日産休に入りました。 産休と言うことであれば、何か赤ちゃんグッズ等でもいいのではないですか?おくるみなどであれば、サイズも問わないのでプレゼントしやすいかと。 また、コーヒーが好きな方であれば、カフェインレスのコーヒーセットとか、紅茶セットでも嬉しいですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟に年齢1つ年下で新人1年目の男性看護師がいるのですが、他のスタッフや患者さんにきついことを言われたらしくそれが積み重なってしまってついに、精神的に病んでしまったのだと思うのですが、病欠となってとりあえず1ヶ月休職することとなってます。それだけでなく主任も同じような感じで休職となってしまいました。主任さんは連絡先知ってるのでまたおいおい連絡しようと思ってるのですが。新人さんは連絡先も知らず病院に勤務出来たら話は聞こうと思ってるのですが、もし来た時どういう風に声掛けしたらいいでしょうか。異性ですし、スタッフがいる前で話するのもどんな噂流されるかわからないのでやめとこうと思ってます。 また、師長さんにまた新人さんが勤務来れたら話聞いてあげてと言われたのですが、もっと早く話聞いてあげるべきでしたよね?勤務も合わなかったりしてなかなか話する機会なかったのですがちょっと後悔してまして。 なんかアドバイスほしいです。

ゆき

その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析

22019/12/01

haru

内科, 外科, 病棟

いつも通り接してあげたら良いのではないでしょうか?変に気を使われたりすると、余計に彼の方が気を使ってしまうと思います。出勤できただけで、かなり勇気をだして来ていると思います。 たしかに、大勢のスタッフや彼にキツくあたっているスタッフの前では気をつけた方がよいかもしれませんね。 人間関係は難しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分より年下or経験年数浅いスタッフがいたとします。 そのスタッフは助手3年からの看護師になったようでとても病態、リーダー業務にやたらと詳しすぎます。 私は別の病院から中途採用で来たので、初めは憧れの存在でしたが、今ではそのスタッフと比べられる毎日です。 最初は自分は自分と言い聞かせて毎日の業務をこなしていましたが、そのスタッフからの態度が大きくて威圧感を感じるようになってしまいました。 皆さんはこういう時、どういう対応をしますか? 初めてのことなのでとても悩んでいます。

看護助手中途リーダー

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

72019/12/01

カカピピ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣

お疲れ様です。 自分ができるのをアピールしたいんだと思います。助手3年経験してるとリーダーと関わる機会も多いのでリーダー業務は自然とわかるんじゃないでしょうか。 自分は自分でというスタンスを曲げないでいた方がいいと思いますよ!そしたら相手もこんみさんのことに興味がなくなると思います。 着実に自分のやるべきことをやっていれば自然とその人が気にならなくなると思います。 今辛い時期かもしれませんが、マイペースに気長に頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です。 いまだに自立を貰えずに日勤でもチームを受け持たせてくれません。 月に2回準夜勤務がありますがその前日に日勤受け持って翌日準夜なのでとても情報収集が間に合わずいつも怒られてばかりです。 レポートも多く何時に何をしたのか、どんな失敗をしてどういう改善策をたてるのか書かないとで勉強が追いつきません。 合格を頂いた技術も少なく、このままではラダー1修得もとても難しいです。 1年目指導者からは自分が悪いと一方的に怒られて相談する相手もいません。

ラダー情報収集指導

ちなってぃ

病棟, 神経内科, 脳神経外科

52019/12/01

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

指導者から一方的に怒られたら嫌になりますよね💦 看護技術は基本が大切です。学生時代にやっていたことが一番大切なのです。患者さんと接するには何を知っておかなければならないのか。患者さんの全体像を浮かべてみて浮かばないところを情報収集するなどしてみてはどうでしょうか? また、同期や一つ上の先輩などと話せるのならどのように情報をとったりしているのか聞いてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

国立の病院は就職しない方が良いと聞くんですけど正直どうでしょうか?

imi

学生

12019/12/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

国立と言ってもいくつも病院ありますし、就職しないほうがいいとかは特に思いません。 私は新卒の頃は国立系で、国家公務員と同じ扱いで共済年金だったりしたし、恩恵もそれなりにあったかなと思います。 大学病院、国立病院、民間病院、特色はそれぞれかと思いますし、自分にとってどんな条件が良いのかというところかなと思いますよ💡

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんのストレス解消法を教えてください!

ストレス

チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡

学生

22019/11/29

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

友達と予定が合えばカラオケ行きます!! 誰もいなければ、 動物ものの泣ける映画を借りてきて 号泣してます(笑) ほんとにストレスで爆発しそうなぐらい切羽詰まってたら 枕やクッションを殴ってます(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近の若い子は… なーんて言いたくないんですが 5人しかいない職場です 一回り違う子が私の指導者 私さ ワープロ~~~パソコンって時に寿退職 紙カルテのとこばっかりで仕事してたから パソコンが…なんです ようやく余裕が出たから質問すると嫌ーな顔して 前にも言ったよね!です… 限界なんです 爆発しそう ただ相談出来る人がいないんです 私なりには頑張ってます 初めての経験で戸惑ってます どうしたら良いのでしょう?

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

102019/11/29

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。 電子カルテをすぐに覚えろなんて難しいですよね。前にも言ったよね!って言われると、次に質問するときは聞きづらく、逆に聞かなかったらなんで聞かないの!って言われる。若い時と比べたら吸収するスピードは遅れるのは当たり前ですよね。それを若い方はわかっていないのではないでしょうか?一度はっきりと言ってみるのも良いきっかけとなりそうですが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けの帰る時って、同じ夜勤だった人とみんな揃って帰りますか?終わった人からそれぞれかえりますか? わたしのところは、なんか上司によるんですけど、同じタイミングに終われば病棟から着替えまで一緒にいきますが、先に終わった方は、休憩室で待ってたりします。けど、30分とかは待てないので、なにか手伝えることありますか?ってきくと、(看護記録)もう少しで終わるから!!!って言われて、待ってなくちゃ行けなくなるっていうパターンがあります笑 しかもその人日勤者としゃべってたりします。 わたしは終わったらすぐ帰りたいタイプなので、すこし困ってます笑

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

42019/11/27

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

私の病棟は合わせて帰るってことはしません。 もちろん手伝える業務があれば手伝います。無ければないで先に帰りますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の職場の評価って気になりませんか?私はすごく気になってしまいます。よく見るのはナスコミというサイトやバクサイというサイトをみます。エゴサーチみたいなものですが、患者さんや辞めていった人が書き込んでいる事が多く、結構衝撃を受けてしまいます笑 逆にいい事が書いてあれば嬉しくなりますが、見ていて誰の事か分かってしまうような書き込みがあったりするので、これを見て他の人はどう思うんだろう?って考えてしまいます。見たことのない方は一度見てみられると面白いかも知れませんよ!

マトゥケン

整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU

12019/11/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

病院の患者さんの満足度アンケートとかも悪いことは書いても、なかなか良いことって書かなくないですか?評価がいい病院なんてあまりないと思ってたりするので、正直あまり気になりませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急1年目です。 みなさんは患者さんに優しくなれないとき、 業務ばかりに集中してしまうとき、 どのようにしていますか?? 自分の業務にいっぱいいっぱいになってしまい 余裕がなくて患者さんを看れなくて悩んでいます。

1年目

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

42019/11/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私もそういうときありました。自分に余裕ないときって、患者せんに優しくなれないし、ど卯しても業務に集中してしまいがちですよね。今でも忙しいとそうなってしまうときが正直あります。なので、帰ってから反省して次はしないようにしようって考えて、またやってしまっての繰り返しです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近いろんなことがあって、仕事前は 動悸や吐きけが出てきて、今日日勤予定だった けど休ませてもらった。 ひとり暮らしで親にこのことを話そうとしたけど 話せなかった。 こういうのは甘えだって思う人もいますよね 卑怯だし逃げてるってわかってる でもそう思えば思うほど、さらに苦しくなる 師長さんと話をして、数日の勤務を変更して もらったけど、身体も心もつらい…

SAKI

内科, 外科, 一般病院

42019/11/26

おっちょこちょい

訪問看護

私も最近本気で体調を崩してグタグタです。やっとドクターストップがかかったことを話したら夜勤の調整してくれました。 卑怯と逃げるとかではないと思います!私もそう責めていたけど それは違う。自分の人生だし身体と心が辛いときは休んでいいと思います!決して自分を責めないで下さい❗

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年から准看護学校入学予定で、看護師も目指そうと考えています。 病院見学に行き実際の患者さんを目の当たりにし、本当にやって行けるのか?と不安で一杯です。 慢性、透析、急性、見学させて頂きましたが更に不安は募るばかりです。 皆さんも見学行った時は同じ気持ちなのでしょうか?

t検定データサイエンス透析

おん

急性期, 病棟, 学生

102019/11/26

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

おめでとうございます。 病院見学や看護師体験などに行くと誰でも不安になります。 でも大丈夫です 学校は同じ目標に向かう人の集まりです。 不安も希望も強弱が違っても同じです。 沢山の刺激を受けて充実した学生生活になると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40半ばで、子供3人もいるのに小学生みたいな嫌がらせしか出来ない人って何なんだろう。 周りも見て見ぬ振り。注意したら今度は自分がやられるからね。 麻薬の鍵投げつけられたり、今まで口だけだったのに仲間に取り込もうといきなり手伝いとかして動くようになったり、あからさますぎ。 仕方なく合わせてもらってるのに気付かないとか本当馬鹿だ。 新人は優しく、その他には何もフォローのない病院だな。 患者と話してる方が、落ち着く職場ってね。 異動もさせられないって、他の病棟から嫌われてるからでしょ。あえて、その環境下に入れてやれば良いのに。部長三人変わっても変わらない体質なんだろーなぁ。 私の強みは〜、私の事を理解してくれるひとがー、こんなにもいる事〜って話してたけど、面倒だからあわされてるだけだと気付いてないんだなー。 気にしない方がいいよー、逆に謝っちゃえばーって言われるのも意味がわからない。仲良しごっこしに仕事行ってないし。 患者さんに、担当今日あなたで良かったって言われることを励みにやってるけど、もー嫌になってきた。

部長異動子ども

あすぽん

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室

42019/11/25

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。たぶんどこの病院でもいるんでしょうね、このような先輩。 私も若い頃は同じように思ったことがあります。きっと40代になるまでこの性格ですから変わるのは難しいのかなと…この人のことであすぽんさんがイライラしたりするのも何だかもったいないです。 きっと患者さんに担当があなたで良かったって言ってもらえるということは、患者さんにとってよい看護をしているのだと思います。 嫌な先輩にイライラするより、この先輩みたいになりたいって思える人もいれば励みになるんでしょうけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、職場を辞めようと考えています。 就業規則を確認したのですが辞めることを伝えるのに『何ヶ月前までに』というところが書かれていまさんでした。通常、何ヶ月前に言わなければならないのでしょうか。

白玉

新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42019/11/24

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。 おつかれさまです。 勤務の都合もありますので、できれば半年前くらいから言った方がいいかと思いますが、辞めると決めた時点で伝えた方が、あとあと楽かと思います。

回答をもっと見る

162

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

247票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

467票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/08/12