拝見して頂きありがとうございます。 四月に入職した1年目の看護師です。 仕事を辞めたいという気持ちが日々強くなっていきます。入職した四月に比べると出来ることも少しずつ増えてきて患者さんと接している時は看護師になってよかったと思えるのですが、仕事のことを考えると心臓がドキドキし、苦しくなってきます。朝の出勤時、その日の部屋割りとペアの先輩看護師さんが書かれている表を見るときに1番ストレスを感じます。苦手な先輩とペアだったらどうしよう、私とペアで先輩はしんどいだろうな、など色々な事を考えてしまいます。 幼い時からの夢だった看護師になれたのに、辞めたいと感じてしまう自分が本当に情けないし、大学まで通わせてくれた親にもとても申し訳ない思いでいっぱいです。 長くなりましたが、質問としましては、この感情は1年目特有のものなのか、何年目の段階で仕事に行くことが苦ではなくなったか等を教えて頂きたいです。個人差はあると思いますが、先輩方の経験を聞き、もう少し頑張ろうと意志を固めたいです。
入職辞めたい先輩
ふぐ
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
1年目特有のものだと思いますよ。仕事が苦じゃなくなったのは、私の場合は3年目になってからです。なんかすごい気持ちが楽になりました。何気に2年目はいったときが1番しんどかったです。(人間関係とかチーム移動で)慣れればきっと気持ちも落ち着きます。もちろん嫌なことも多いけど。私ももう辞めると思ってたけどズルズルいたら慣れました。頑張りましょう!
回答をもっと見る
自分も必死に仕事覚えようとして先輩の質問に積極的に質問に答えたり、動いたりしてるだけなのに同期の子にはマウントを取ってるって思われてるみたいです。悲しいです。どうしたらいいんでしょうか。
同期先輩
ぽん
ICU, HCU, 新人ナース, 病棟
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
良いと思います! 新人時代はどうしても同期同士で競う分、ひがみあったり悪く言いあったりするものです。 その中でも言われるのは同期より頭が一つ抜けている子、頑張ってる子が、羨ましくて言われがちです。 だからあやぽんさんが頑張ってる証拠ですよ。 数年経ってみんなが立派な看護師になった時には、新人時代にお互い嫌な思いをしたりしながらも切磋琢磨した同期は素晴らしい仲間になっています。 いつか同期で、あの頃マウント取ってるって思われてて私悲しかったよーって笑い話として出来る日がきっと来ると思うので、それまで頑張って下さい!!(^^)
回答をもっと見る
看護師の中で軽度でも自覚している吃音症の方は居ますか? もし居ましたら普段気をつけていることや意識していることなどあれば聞きたいです。
雫
その他の科, 学生
aki
大学病院, オペ室
私も吃音症です。 術前訪問でどうしても上手く話せなくて悩みました💦 まず、ゆっくり話すように心掛けました。赤ちゃんに話しかけるほどです(大袈裟ですが) 私の場合、早く話そうと思うと余計話せなくなったので。 あと、話す前は動作もゆっくりにします。病室に行くにもゆっくり歩きます。 早く歩くと全て早くしようとしてしまい、話せなくなってしまって… 私が気をつけたことはこれくらいです。
回答をもっと見る
もう5年目なのに失敗だらけの自分が嫌になります。きっと病棟でもお荷物扱いです… 情けないです… どうしたら、こんな気持ちを持たずに前向きに頑張れるのでしょうか?皆さんは落ち込んだ時とかどのように過ごしていますか?
5年目病棟
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
女社会マジ卍
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期, オペ室
失敗だらけでもし本当に病棟でお荷物のような扱いを受けてたら私だったら多分病みます。私は落ち込みやすいタイプなので、同期や別の病院の看護師友達に愚痴ったり遊んだりして気分を切り替えていますが…前向きに考えるのって難しいですよね。でもずっとそこで耐え続けてもいずれ自分を壊してしまいそうでおもちさんが心配です。転職は考えたりしないのですか?
回答をもっと見る
先輩が怖すぎる。 1年は1人ではやってはいけないって決まってることなのに「は?はやくして。」とか自分の受け持ちなのにコールでないし、1年には「コールでないの?」ってきいてくるし。(リカバリーからのコールは出たくても対応できないから出れない…出て対応したら怒られたことあり) はじめてのこともちゃんと教えてくれないし、忙しいから早く一人立ちさせよう感すごい。 一年がそれでバンバンインシデント起こしても知りませーんって感じだしなんなのかなこの病棟。 他にもイラつくとか、勝手にすれば~ってかんじ~とか言われるしもう意味わからん。 いつ言われるんだろう。いつ怒られるんだろうってビクビクしてすごくつらい。 夢と希望もって看護師になったけどさ、今でも看護のお仕事そのものはだいすきだけどさ。 何なんだろうね。つらいなぁ。
インシデント受け持ち先輩
わ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
うんうんと頷きながら読んでしまいました。 そういうことあったなぁって新人の頃を思い出しました。 怖くてビクビクして本来の看護の仕事がしっかりできないですよね。 わからないことを先輩にどんどん聞けて患者さんのために動ける職場になってほしいですよね
回答をもっと見る
指導方法についての疑問です。 術後せん妄の患者を手術室内ではみんなで体幹や足をおさえたりするのですが、 わたしは落ちない限り多少動くのは構わないと思ったんです。挿管もしていなかったし。なのでそう言いました。 ですが、麻酔科医から、いやいや落ちたら危ないから、という発言があり わたしの言うこと聞いてないのかなこの人、落ちない最低限のおさえかたでいいんじゃないかということに対する返答としては麻酔科医の発言は全く噛み合ってないなと感じました。 しかしおさえるように言われたので、がっちり体幹をおさえました。 そしたらあとからリーダーに麻酔科医が、動いた時だけおさえればいいのに、わたしがおさえすぎだとあとから報告してきたんです。しかも、麻酔科医は、そう言ったのにわたしは全然聞いていなかったし返答がなかったと。 そもそもですが、おさえるように言われたからおさえたのであって、わたしが聞いていなかったという言い分は成立しません。 麻酔科医は関節だけおさえてほしかったと言うのですが、半端じゃない力の患者だったので、関節だけおさえるという理想論だけでは成り立たない状況でした。関節だけでは手でひっかかれたり、つねられたりするし、そういうのが一切いやだったのでがっちり全体をおさえました。もちろん患者が怪我をしないように力加減は考えてやっていました、当たり前のことですが。 わたしはリーダーにその話を聞いたとき、麻酔科医も言うからには自分の発言に責任をもってほしいと言いました。 そしたら、わたしがどう感じるかなんて関係ない。麻酔科医は患者のために言っているわけであってあなたがどう思うかとか麻酔科医の言い方がどうとかどうでもいい、この話長くなるならめんどくさいからもういいかな、と言われたんです。 職員同士で言い方なんてどうでもいいなんて、パワハラを容認するような発言だし、普段わたしは職員同士のコミュニケーションでもっと優しくとか、もっと相手の立場に立ってとか言われるのに、相手は何言ってもありなんておかしいと思いました。 なにか指導するとき話長くなるならめんどくさいからもういいかな、という発言どう思いますか? 麻酔科医もわたしに直接言えば、あとから話し合ってお互いの言い分を理解し合えたのにリーダーに言うだけいってあの看護師はこの症例つけないほうがいいとか言うのおかしいですよね。 そもそもなんですが、5、6人でおさえていたのに、わたしのおさえ方だけとやかく言うのおかしくないですか?わたしがそれだけおさえてたってことは他の人が全然頑張ってなかったってことですよね。
怪我パワハラ術後
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
そういうの良くあります。 私も挿管されてなければ、多少動くのは許容なのかなって思ってます。 ルート類をいじってたら、さすがにそれは止めますが…。 私は医者→師長→私に話が来ました。 同じように、やりにくいからどうにかしてくれと。 その場で言えばいいのに、私には直接伝えるのができない医者なんだ。 そして、その場にいなかった師長が気をつけてね!あなたはそういう所ある!はい!終わり!長く話しても面倒だからね!と言われた時には、この人も医者の言うことしか聞けないダメな師長なんだと認識して終わりました! 割りきってます!!他もそうなんだと思ったら少しは仕事頑張れそうです!
回答をもっと見る
職場になかなか馴染めてない気がします。自分が人見知りで消極的な性格のせいでもあると思うのですが…。分からないことや仕事で困ったことを相談することは出来るのですが、普通の会話と言いますか、気軽なコミュニケーションを取る事ができてない気がします。先輩と仲良くなりたいのですが今まで先輩ができたことも無いので、飲みの席でどのように接したらいいのか分からなくて(後輩がやるべき気配り的な面とか)何だかできない後輩な気がしてなりません。働いていく上で、人間関係では困りたくないのですが、、、私が気にしすぎているだけでしょうか。つまらない質問ですいません
後輩先輩人間関係
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も少し人見知りなので、飲みの席で先輩にどう接したらいいか考えていた時期もありました。 でも自分が先輩の立場になってみて思うのは、意外と先輩は何も気にしてないのかもしれません。笑 後輩にこんな気配りをしてほしいとかはなくて、職場とはまた違う雰囲気の飲みの席で楽しく一緒に飲めたらいいなー、後輩もなるべく気を遣わずこの席を楽しんでくれてたらいいなー、って思います。 だから匿名希望さんもきっと大丈夫ですよ(^^) 何も考えていない人も多い中、先輩にどのように接したらいいのか…などと考えている匿名希望さんだから、きっと先輩にもその人思いな優しい気持ちは伝わってると思いますよ(^∇^)
回答をもっと見る
退職する時、仕事場に行かずに辞めたことある方いますか? 私自身、眠れなくなり職場に行くことが出来そうにないです。
まー
ママナース
nana
産科・婦人科, 介護施設
1年前、病院に行くのが辛くて途中から面談すらいけなくなりました
回答をもっと見る
すみません、最近あった嫌なことの愚痴です。 苦手な人が他部署に行ったまま退職されていました。 もともとルーズで責任感も薄く、 正直尊敬できる方ではありませんでした。 面倒な仕事を押し付けられたりして、 事前に予防線張れば嫌味を言われる といった感じです。 先輩や後輩には好かれてます、多分。 仕事も適当、わがまま、機嫌屋、責任感ない人が どうして周りに好かれるのでしょうか。 自分の方が明らかにする事はしてるのに たまに自分だけ呼ばれない集まりがあるみたいです。 気にしなければいいだけですが、やる気が失せてしょうがありません、、、、
予防後輩退職
ちー
総合診療科, プリセプター, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、苦手な人が辞めてたんですね、顔合わせることが無くなって良かったです😄 その人が先輩や後輩に好かれていたかどうかはわかりませんよ、わがまま、気分屋、責任感ないひと、面倒なことを人に押し付ける人が好かれるわけないです。 ちびさんだけが呼ばれない集まりは分かりませんが、全くの無視ではないのでしょう? 私は仕事の方とは仕事上の付き合いだけでいいと思ってるので、呼ばれない方がいいです😄
回答をもっと見る
職場の上司から業務連絡のグループLINEがきました。 私が最後にチェックしたのですが、返信しても既読だけでした。 他のメンバーにはぺこりスタンプを送信してるのに、わたしだけなんもなしです。 なんか、気が悪いです。軽視されてるんですかねぇ…… それとも考えすぎですかね?
べべ
訪問看護
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして! 気持ち分かります。 私もそういう事があるとすごく気にしてしまいます。なので、不安になる気持ちがすごく分かります。 でも、ただ忙しくて、スタンプを送信できていなかっただけかもしれません。話を聞く限り、おそらくそうだと思います。 あまり深く考えずにいきましょう。
回答をもっと見る
こんばんは!ふわとろです! 今日の動画は🎥【医者vs看護師】エピソードを お話ししています🥰 皆さん、1度は医者とバトったことはあるのではないでしょうか?私は少なくとも、、あります、、、笑 忙しいとお互いが、イライラしちゃったり、ぶつかったり しちゃいますよね、、 皆さん、どう対処されているのか教えて頂いたら嬉しいです😍👍 【医者vs看護師】医者と看護師のバトルとは?喧嘩する?仲直りする? https://youtu.be/r8SrFnNfoJc
医者
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。看護師対医者の戦いは日常茶飯事でしたね。本当、お医者さんには、看護師の気も知らないでって思う事がたくさんありました。YouTube見てとても共感したので、思わずコメントさせてもらいました。
回答をもっと見る
ペアナーシングやってて、先輩に常に見張られながらやるのほんと辛い。 今日なんて呆れた表情で『もういい、やっとく。)とか言われて、こいつ使えねぇーなっていう先輩の心の声だだ漏れの状態。最近は教えてもらうより、やっとくからいいって言われることが多い。 それぞれの先輩のやり方に合わせながらやるから先輩への気遣いばかりに力注いでしまう。 普段は言いたいことばっさり言えるのに 病棟だとキャラが全然ちがくて、声も小さいしおどおどしてしまう。 そんな自分がほんとにいや。 どういう気持ちで病棟行けばいいのかわからない。
先輩病棟
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 本当に同じ気持ちで新人の頃は仕事していたので、コメントさせて頂きました。 普段の自分を押し殺してやるこの仕事が本当に苦痛で毎日、どうやったら休めるかなと考えていたくらいです。 患者さんの他に先輩にも気を遣わなくてはいけないのかと思うと、それだけでもストレスに感じ、しばらく病棟を離れたこともあります。 しかし、そのような休憩をもらった時に考えるのは、誰かに気にして見てもらえてるうちが一番成長できるということです! 精神的にストレスとなっても、そのストレスで更に強くなれて、仕事もバリバリできるようになって、そのお陰で仕事が楽しくなるという流れができましたよ☺️ 今そのように思う気持ちはとてもよくわかります👍 ただ新人のうちはというか、人間である限り、誰かに迷惑をかけてかけられて生きていくものだと思うのです。 言われ方がきついと自分なんて、と思うかもしれませんが、どうかそんな自分も自分なんだと認めてあげてください! そしてそこからどうしたら良かったか考えて、次は言われないようにする対策まで考えられたらいいのではないでしょうか?☺️
回答をもっと見る
准看からの進学コースの看護専門学校に通う現在2年生です。 そろそろ就職先を考えなければならないのですが、 先生と面談の時には、来年のGW頃までに就職試験を するのがベストと言っていました。 私もそのように進めたいのですが、 旦那が 「普通、単位が全て取得できてから就職活動するのが普通でしょ?」 の主張の一点張りです。 単位を全て取得するのは実習終わる12月頃ですし、 先生の助言と、GW過ぎて就職活動してる子は苦労してると旦那に説明してもわかってくれません。 卒業後は旦那の地元に引越しますし、不安もあります。 しかし旦那は 「卒業のタイミングで職場を辞められるかわからない」とも言ってます。 どうしたらいいものか… 長くなりましたが、 3年生の就職活動の時期を教えてください。 最低まで何月まで、とか、何月以降はどのように大変になるのかも知りたいです。
旦那准看護師専門学校
ボーイング
学生, 離職中
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
就職先は早いに越したことはないですよ。 単位を取ってからと言うなら、国試もギリギリまで結果がでませんから、いつまでも就職先が決まらないことになってしまいますよ。 色々といわれてしまい大変ですね。 大体夏休みまで。また、秋にぐらいまでが望ましいように思います。
回答をもっと見る
1年前の今頃、 プリセプ(記録)、お局プリセプ(私の監視中)、私(注入対応中(注入は数回経験済み))をしている時のお話 プリセプ「ぽんずさんナースコール鳴ってるよ。」 私「すみません、(手押し)注入中です…」 お局プリセプ「ナースコールと注入どっちが大事なの?」 私「えっと…注入だと思うんですが…」 お局「ふ〜ん。」 プリセプ「でも今私たち近くに居るから頼むこともできるよね?」 私「そうですね、そしたら私ナースコール行ってくるので注入頼んでもいいですか?」 お局「え、じゃああなたはもう注入しないの?」 私「はい、ナースコール取るので!」 お局「あなたがそう思うならそれでいいんじゃない?先輩に仕事押し付けるのね。」 この2ヶ月後に職場を辞めました。 仕事を押し付けているのはあなた達ですよね?
ナースコールお局記録
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ボーイング
学生, 離職中
え、そんな事を言う先輩いたなんて…驚いてしまいます… 意図的に言ってますよね、本当苛立ちます。 どっちの行動をとってたとしても、陰で文句言いふらすタイプですね この方と仕事続けば、メンタルやられます。
回答をもっと見る
病棟きつい。看護師は好きだし楽しい。でも病棟むり。今日勇気出してプリの人に悩み話したらそんなんじゃやっていけない。なめてんの?最近体調も崩してやる気ないよね。って散々言われた。 誰も味方いない。話せる人いないから溜め込んで体調くずしているのに。ほんとむり。
neko
小児科, 新人ナース
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
何が一番きついの? 同期いないの? 歳が近い人、若いからキツイよね。自分も新人があったのにね。とよく思うよ。オバちゃんは。 でも、今、辞めたらダメだよ。 私の病院、辞めてくる子たくさんいるけど、結局、大きなところに戻りたくなるみたいよ。 そしたら、一からになっちゃう。 師長さんに相談してみたら。 多分、気がついてないと思う。 ダメなら、部署を変えてもらって、辞めない方向で考えて。 仕事覚えたら、強くなるから。
回答をもっと見る
平熱が35.6度の私が今日37.3度熱が出て身体もきつくて休むと先輩に連絡したらそれ私の平熱じゃんと笑われなかなか休みの許可もらえませんでした(´・ω・`)今は病院で点滴してます
点滴先輩病院
neko
小児科, 新人ナース
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
はじめまして。 お身体大丈夫でしょうか? 平熱が低いと37.0台は辛いですよね(。>ㅅ<。)՞՞ 先輩に休みの許可が必要なのでしょうか? 自分の身体は自分しか分からないので、無理せず、ゆっくりお休みもらってくださいね( ˃ ˂ )
回答をもっと見る
普段から、必要時以外私と全く話をしてくれないリーダーがいます。 夜勤で急患が来ることになったのに、それを全然教えてくれず、急患の対応に遅れ、他のチームの先輩に白い目で見られました。 辞めたいです。
こんの
小児科, 病棟, 大学病院
tuki
ママナース, 外来
大変な思いをされましたね。 リーダーなのに報連相がなってないですね。リーダーとしての資質を疑ってしまいます。 辞めたい気持ちだとは思いますが、まずは主任や師長に相談した方がいいですよ。
回答をもっと見る
「あなたには変わりない人しかつけてないから。この時間(定時)に送ってるのあなたと○○さん(お子さんがいるママさんナース)だけだし」 って。 私はたしかに仕事出来ないですけど、突然怒り出すのは一体なんなの。
ねこ☆
超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
突然怒り出すのはやめてほしいですよね。 正直そういう人って、本当にこっちの仕事に腹が立って怒ってるのか、単なるイライラのはけ口にしてるだけか、わからないですしね。 きっとプライベートが上手くいってなくてイライラしてる不幸な人か、自分では仕事ができると思ってるけど余裕がなくてイライラしてる実は仕事できない人か、どっちかなんだろう。 と思って、聞き流してあげましょう!笑 (私はいつもそう思ってストレス発散してました。笑) 頑張って下さい!!(^^)
回答をもっと見る
先輩から「私より受け持ち少ないんだから」、「そんので給料もらうつもり?」とか「じゃま」と言われて押されたりメンタルが限界です。
うつ受け持ち給料
neko
小児科, 新人ナース
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
え!!それは酷すぎますね! 先輩、性格悪すぎます! 先輩から給料貰ってるわけじゃないし!って言えるもんなら言ってやりたいですよね〜。 私はそこまでではなかったですが、酷い先輩に対してはいつも「くっそー!絶対追い抜いてみせる!私はいつか、あんな奴と違って余裕のある良い先輩になってやる!」と思ってました。 新人の頃は本当に毎日メンタルがつらいですよね…でも必ず報われる日が来ます!頑張って下さい!!
回答をもっと見る
「その質問今する?って時にどうでもいいこと聞く所があるから気を付けたほうがいいよ」とベテラン先輩からお言葉頂戴しまして、次ペアになったら倒れてしまいそうです。吐きそう( ×m×)
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
それはすごく嫌でしたね。 タグを見させて頂くと新人さんということですが、知らないことが沢山あって知識や技術を吸収したくて質問してるのにって感じですね(><) その先輩の時には、その時聞いとかないとその日に影響が出るかもしれない質問だけして、小さな業務などの質問は他の先輩に聞いてみてもいいかもしれませんね(><) あまり思い詰めないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
あたしは今年4月から新人として働き始めました。 もう1人同じ病棟に配属なって同期がいるのですがその人は、3年経験ある人です。 先月、中途採用で新人があたしがいる病棟に配属されてきました。 その人は40代の人であたしと同じ全くの新人です。 入って2週間くらい経って、師長さんとかに一緒に処置入ってとか、これ教えてあげてとか言われます。 あたしもいっぱいいっぱいなのになんで新人のあたしが教えないといけないのか。ある時一緒に処置に入った時、あたしにガーゼ何枚使ってますか?ってその人は聞いてきました。あたしはガーゼについてる浸出液の量で判断してると言うと、主任はこんなふうにしてたとか、主任さんはこんな時こういうふうにしてたとか全て主任のやり方を言ってくるので、だったら主任とした時のやり方でいいと思いますよと伝えました。 あたしはあたしなりの考えでやってるのに主任とやった時はこうだったあーだったって言われて自分のやり方を無駄に?言ったことがありました。 だから、今でもどことなく波長が合いません。 同じ病棟の同期もその人と仲良くしてるので言えないし、他の病棟には同じ学校の人がいるし、相談するにもできません。 どんなふうに関わったらいいですか? 長くなってごめんなさい😓
おでこちゃん
新人ナース, 慢性期, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、新人さんなのに、新人さんを教えてるんですか、あり得ないですよ😅 対応としては、おでこちゃんさんのままでいいと思います。私も同じ事言われたら、じゃあそれでいいやんと言ってしまいます😅合う合わないはありますよー😅
回答をもっと見る
上司が冗談で話していたのですが、イライラが止まらず投稿しました。 認知症の方に対して"何度もトイレに行って、何回も同じこと言って、俺はあんな風になったら殺してほしいわ。 マジ安楽死出来るようして欲しい。 あんなになったら生きてる意味ない。生産性もなく役に立ってないんだから"と笑いながら言っていました。 何だか悔しくてたまりませんでした。 勿論、認知症になったら家族が大変な思いもしますし、家族の事を思って死にたいという患者さんもいます。仮に、思ったとしても介護に関わる職員として、口にして馬鹿にしたことに耐えられない思いでいっぱいでした。 なのに、なんにもわかってないくせに軽く言われ、そんな人が同じ職場にいると思うと悲しくなりました。 何も、言い返せずスルーしてしまった私も許せません。 皆さんのところに、こんな上司はいますか? いたらどうやって対応してますか?
介護
すがっち
リハビリ科, 介護施設
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちはれ! 日々お仕事お疲れ様です。 私たちは仕事として何かを提供する立場にあると思ってしまいがちですが、実際のところは相互関係て成り立っていると思うのです。 そこを間違えてしまった医療者や介護者がいることを知った家族は本当にショックですよね😭 私もその話を聞いて悲しくなりました。 わたしはそのような方に会ったことはないのですが、そういう方とはいくら上司とはいえ、仕事をしたくないですね😭 内容が仕事以外のことくらいならいいですが、仕事の話に関しては一切したくないと思います。
回答をもっと見る
外来で日勤してます。私は常勤ですが私以外は皆さんパートさんです。パートとの強みなのか休みの希望が凄い!協力してもらいたいと伝えてみても、「休みがいるからパートで働いてるんだ」と言い返されて、結局私が出勤してサービス残業してます。 もう、限界なんで辞めたい!とも思うんです。でも、地方の田舎なんで希望する転職先もなく。どうしたらいいのか悩んでます。 アドバイスをいただきたいです。
雪ネコ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。私は妊娠を機に病棟から外来に異動しました。私の先入観かもしれませんが、外来は病棟よりも勤務希望が通りにくく、言い出せない雰囲気があります。そのパートの方は年配の方ですか?確かにパートの方がいて助かっているけれど、それとこれとは別ですよ。一職員であるのは変わりないですし、皆平等に休みをとるべきだと思います!サービス残業反対です(・Д・)ノ 病棟に異動するのはどうですか?気まずいのであれば転職が1番手っ取り早いですが(´•.̫ • )
回答をもっと見る
介護施設の看護師です。11年目です。職場はのんびりしていてとても恵まれた環境なのでここまで続けられました。感謝です。 臨床経験が5.6年しかなくその後ブランク長く、知識スキルには全く自信がありません。 先日上司から、まわりはあなたを立てているんですよ と言われました。看護師としてそんなに偉そうにしていたのか、傲慢な態度をとっていたのか、介護士さんから見たら看護師は偉そうに見えるのか、正直とても心外でショックです。 看護師介護士の区別なくフォローしながら働けるいい職場だと思っていたのに、自分は知らず知らずに謙虚さをなくしてしたのかと悩んでいます。 なにかアドバイスいただけたらありがたいです。
ブランク介護施設介護
おばはん
その他の科, 介護施設
おつぼね
内科, 病棟
実際見てないので分かりませんが、文面からとても謙虚で、周りにも気を遣われる方だと思います。なので、傲慢な態度はとられていないと思います😄 介護施設で働いたことはないですが、看護職と介護職は違います。協力は必要ですが、看護職しか出来ないことがあります。それに、どうしても優先順位をつけて仕事をしなければならないので、それが時として横暴に見えたり傲慢な態度に見えるのでしょうか?もしそうなら、気にすることはありません。それが仕事ですから。
回答をもっと見る
生意気な新人と思う時ってどんな時ですか?逆に先輩に好かれるならどのようなことに気をつければいいですか?
先輩新人
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
人の話を聞きいていない感じが伝わってくると教えてあげる気がなくなりますね。色々と失敗しても、質問してくる子は可愛いと思います。できる子できない子は関係ないですね。
回答をもっと見る
はじめての投稿です。 看護師3年目、プリセプターとして新人を教えている毎日です。プリセプターの悩みと、、、と少し違うのですが、 今月、どうしても、勤務変更をしてもらいたい日があり、先輩に相談を LINEで しました。 その後勤務で、依頼した先輩に会った時、直接お詫びと変更できるかを再確認しました。 後日、依頼した先輩とは 違う先輩に、「LINEで連絡しちゃダメだよね 」と怒られました。 やはり、そのような業務の連絡はLINEで ダメなものですか?
3年目プリセプター先輩
ささきさき
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
先輩との関係にもよると思いますが、相談だけでしたら LINEでも私はいいと思います(つω`*) その後、直接確認、お詫びもしてますし🥺 直接会って話せるのであれば、職場で話したほうがいいのかもしれませんね( ´•̥ω•̥` )
回答をもっと見る
最近精神的にキツイです(´・ω・`) 仕事のこともそうだし、元彼とも色々あってかなり精神的にキツイです。 仕事で怒られるとどんどんできなくなる。やった事ない事は言ってねって言われるので、この処置は初めてですって伝えたらため息つかれるから言うのが怖いし、もうどうしたらいいのか。
neko
小児科, 新人ナース
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんばんは! ほんとプライベートも仕事もうまくいかない時って本当ツラいですよね。 ほんとどん底と思う時ありましたよ。 分からないことはわからないこれはしょうがないことだし、ため息つかれても教えてもらえるだけいいですよ。 ←それでも気分悪いですよね。 理不尽に怒られたり無視されたり、意地悪い言い方されたり…看護師って性格歪んでる人多い。そんな私も看護師をやってますが笑笑 色々経験して、そんな人間、看護師にはならないようにステキな看護師さんになってくださいね♩
回答をもっと見る
新人です。 病棟の先輩方はいつもとても優しく 指導もしっかりして頂いています。 そんな中今期の新人(自分たち)と移動者の歓迎 今期移動の方々の送別を兼ねた 歓送迎会がありました。 正規になりやっと先輩方とより深い関わり が出来ると思ったのですが… 仕事終わりに遅れて参加すると既に 1年生テーブルと先輩方+送別者+移動者テーブル に完全に二分しており… 先輩たちのテーブルに行って良いものか 1年みんなで困っていると 「みんなはみんなで盛り上がっていいからね」 と先輩から笑顔で言われてしまいました… この場合… 先輩方は1年生同士の方が喋りやすいと気を使って頂いてるということも可能性としてあるとは思うのですが… 先輩方としては1年生と関わりたくないのでしょうか… 1年生はいつになったら先輩方と 打ち解けることができるのでしょうか… 追記: いつ頃先輩と連絡先を交換しても良いかも悩んでいます…
指導先輩新人
すいみん
その他の科, 新人ナース, 大学病院
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
プリセプターの先輩がすぐ1つ上の先輩でしたので、連絡はすぐ交換してましたね。 まだ、1年目であればお互いすぐに打ち解けるには時間がほしいと思いますよ。 先輩、後輩も仲良しよりも、ちょうどいい距離感で指導して貰った方がお互い信頼関係も保てるのかなと思います。 そこまで、無理に打ち解ける必要はなくその内、仕事の悩みや相談できる関係は築けますよ♩
回答をもっと見る
新人なのでとっても上の先輩とPNSつかせてもらうことが多いのですが 先輩は仕事が早いですし 、丁寧です。わたしの受け持ち患者さんの情報も収集してもらってる状況です。だからこれやった?っていって貰えるのは有難いですし 、安心出来るんですが 、私自身が仕事が遅いから仕方ないと思うのですが 、私もスケジュールを建てて動いてるつもりなんです 。だけど 、これやった?って言われたときにやってないです。っていうと呆れられてる感じがわかります 。それがわかってしまうのがなんか辛いです 。これを先にしようと思ってました。って言えれば自分の考えも伝えられると思うのですが 、すぐにテンパってしまって自分の思うことも言えなくてただひたすらに謝るのみの毎日でしんどいです。
PNS受け持ち先輩
ゆうゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
ちょっと厳しいかもですが、少し早めに出勤または遅く退社して情報収集してはどうでしょうか⁉️それにスケジュールを建てるのは😉🆗✨ですが、その後はイメージトレーニングをしてはどうでしょうか⁉️プリセプターがいればスケジュールを確認して貰うと良いと思いますよ☺️いなければその時のメンバーでスケジュール調整をしたら良いと思いますよ👌頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
もし師長から転科を進められたらどうしますか? 今働いているのは内科と外科が混合している病棟であなたには単科のゆっくりしている病棟のほうが向いてると思うと言われました。 確かに今いる病棟では覚えも遅くて先輩にも負担をかけてしまってます。 新卒で他の病棟がどんな感じなのかもわからないし病棟に同期がいないので一般的な成長のスピードがわからないです。 ここで移動したらできなくて諦めたような感じがするしでも移動して自分が成長できるのなら移動するのもいいのかもしれないと思って迷っています。 同じような経験をした方、意見を頂きたいです。
同期外科師長
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
はな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ごめんなさい、私はそういった経験はありませんが、知り合いの看護師ではやはり、新人の頃そう言われて移動した人がいました。その病棟の人間関係や業務内容がその人に合わなかった様で、移動してからは生き生きと働いていますよ。 因みに私も、新人時代は混合病棟で苦労したので、個人的には単科でまずはしっかり学んで、それから混合でもよかったかな、、、と思ったりしています。これは個人の考えですが、仕事の要領が良くない場合は、やはり単科でしっかり、看護業務の流れを覚える方が、結果的に応用が効くように思います。混合で訳も分からずやっていると、結局どれも中途半端になってしまった気がします。 その師長さんがどんなニュアンスであなたにそう言ったのか私には分かりませんが、やはり通常、新人にそこまでいうのはあまりない事だと思います。それ相応の意図や理由があってのことだと思うので、もう一度ゆっくり師長さんに話しを聞いてみるのはいかがでしょうか?そしてその上で、あなたの今考えてる疑問や不安を伝えてみましょう。師長さんもきっと、あなたの気持ちも汲みながら、今後の事について一緒に考えてくれるはずです。 ただ一つ、逃げると感じているのは少し違うと私は思います。あまり意固地になるのではなく、純粋に、あなた自身がその病棟でもう少し頑張りたいと思うのか、もしくは、他のところでもう少しゆっくりしっかり学びたいと思うかだと思います。
回答をもっと見る