職場・人間関係」のお悩み相談(151ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

4501-4530/5380件
職場・人間関係

今の自分の立場ってなんですか?今の職場は看護師が3人で全員准看です。私含め正社員が2人で、パート(午前勤務のみ)が1人です。パートの方とは私より2つ年上ですが看護学校の同期で私より8ヶ月早く入社してます。でも7年も経つと患者さんや業者の方からの態度も変わってきて、何でも私に話をしてきたり相談してきます。正社員は勤務時間より30~40分くらい早く出勤し、朝の掃除をしたり診察や検査の準備をしているのにパートの方は出勤時間ギリギリで来きます。普通はパートでも5分前には着替えを終え就業場所に来るものではないのでしょうか?仕事中、患者さんが来ないとすぐ居眠りをしますし、研修会にも一切参加しません。今の職場は正社員は薬局と受付、看護業務をローテーションしてますがパートは看護師業務のみです。先輩が退職した時(2年くらい)、正社員が私1人なので私が休むと午後から看護師不在になるので休みたい時も有給が使えずすごく辛い思いをしました。正社員だから偉いとは全く思っていませんが、パートの方も事務の方も先に入社したのがパートの方が先だからパートの方が偉いみたいに思ってて、滅多に怒らない人が怒ると怖いから怒らすなと言うので言いたいことも言えません。正社員だからと先生は残業や研修会の仕事を私に押し付けてきます。 勤務年数が長くなれば、立場ってだんだん変わってくるものではないんでしょうか?1日勤務してる人と4時間しか勤務しないパートでは働き方も違うし経験値も違うと思います。だんだん自分の立場が分からなくなり働き方が分かりません。勤務年数が何年経ってもパートであろうが先に入社した方がずっと偉いんでしょうか?

有給研修准看護師

can

消化器内科, クリニック

303/29

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私も似たような経験があります。 私より後に入った年上のナース。 雇用形態は同じパート。 仕事内容も同じ…はずだったのに、責任のあることはやらない。 薬の業者も医療機械の業者も自分から連絡取ろうとしない。リーダー業務も避ける。 挙句には、予定があるからと午前で帰ったと思ったら息子とのランチだとSNSでアップロード。 仕事も決してできる方ではなく、土日祝も休診ではないのでみんな働いてるのにこの年上さんは絶対働かない。 こんな人がいていいのかと上に相談したけど、新しい人に1から教えるよりマシ。新しく入っても続かない可能性あるし、と。 諦めがつくまでに5年くらいかかりました。 ほんっとに訳が分かりませんよね。 何故平等にできないのか? 少しケースは違うかもしれませんが、心中お察しします。 先に入っててももう7年も勤めていれば平等かパートさんが下の立ち位置になるはずですよね。 でもきっとその人は変わらないし変えられないでしょう。その人の現状は上司につたえてもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、、現在に職場に勤務して、今年で4年目になります。(現在4ヶ所目の勤務先です)病棟はひとつしかないのですが、中で、〇棟・△棟の2棟になっていて、それぞれ師長がいて、私は1年目を△棟で勤務し、現在進行形で〇棟に所属しています。勤務し始めて半年位から、△棟の師長の私への接し方が、周りの人との対応に比べると、あからさまに、挨拶しても無視、そして私を見る時、睨む。何か言うと思ったら、指導という名の罵声(舌打ちや、どいて!!とか色々言ってきます)それが現在も続いています!特に夜勤の時に一緒になったりすると、(各々で差し入れしたりしているのですが)私が差し入れたものを1度も貰ってくれません。他の方は、夜勤の時は一緒に食事したりしていますが、私の事は一切無視、私を除いた勤務者で食事します。(夜勤は基本3人で、〇棟1人、△棟1人、外来1人です)誰にも相談出来ません。どうしたら良いですか?良ければいい解決案をアドバイス頂きたいです!

病棟

井上 澪

総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

503/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

部長に相談すればいいのでは? あまりにも子供すぎて疲れますね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から院内移動で病棟が変わります。新人の頃からいた病棟です。先生方へお礼に簡単な食べ物を渡そうかと思っていたのですが、別に先生は要らないのでは?と周りに言われました。普通院内移動だと何も渡さないものなんでしょうか?ちなみに科が変わりますので、今の関わってくれた先生とは関わりは少なくなります。

病棟

えすかるご

病棟, 神経内科

303/29

なお

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 私が異動したときは同期と一緒だったので、いくらか出し合って簡単なお菓子とメッセージを渡しました!思い入れのある先生方なら渡すかなぁと思います。けど、次に異動したところは先生が苦手だということもあり渡しませんでした(^^;;

回答をもっと見る

職場・人間関係

再就職して約1週間。妊娠してるのですが 看護部長、師長などは妊娠知ってるのですが 同じ病棟スタッフにはまだ話さないと言われてます 今は妊娠を隠して働いてる状態です。少しづつ、つわりも始まり、現在妊娠7週。患者さんの移乗介助などしてます。 スタッフの皆さんは妊娠知らないから仕方ないのですが なんだか、心配でなりません。

部長妊娠師長

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

403/29

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

「話すな」は指示ですか?その理由は? いつになったら話してよいことになっていますか? 通常通りに業務をこなして、流れてしまった方が同僚の知人看護師にいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は人間関係いいですか?いわゆるお局さんと言われるような方はいますか?早く終わっても、そういう人間関係のせいでなかなか退勤できないというような職場があれば教えて欲しいです!空気を読みつつも帰る方法など笑

お局人間関係

でんすけ

循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース

303/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一番酷い職場では、 7:1 なのに私は日勤で急性期18人もち。 仕事できないドンは回復期6人もち。 明らかに差別され定時に終わるように業務分担しているといわれいくら言っても改善ありませんでした。 最初は私も業務終わらずお金も出ないのに残ってやってましたが、終わるのは私の方が先。フリー業務までやって手伝ってやっと解放されてました。 18人でもギリギリ記録まで定時で終わらせて帰ろうとしたら、フリー業務終わってないからやってくれる?って試用期間中の残業代も出ないこと知ってて言われました。 はっきり 致しません。 って言って帰りました笑 ここはすぐ辞めました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

悩んでいます。 病院内異動して1ヶ月が経とうとしてます。 A先輩の指導に熱が入ってるのがわかり、それに応えたい気持ちがあります。 しかし、一方でB先輩の機嫌を伺いながら仕事をしなければいけない部分もあり、毎日精神的に辛く、辞めたい日々を過ごしています。 A、B両先輩とも勤務が被る日が多いです。来月もたくさん被っています。両先輩の間で板挟み状態になっています。 もう辞めてしまいたいのですが、一歩が踏み出せません…。このまま精神的に病むまで続けないと辞められないのだろうと思うと自分にウンザリしてきます。

転職病棟

ひつじ

内科, 病棟

203/28

なこ

整形外科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 人間関係は難しいですよね。特に先輩の板挟みとなると余計ですよね。 同じ看護師の友達とご飯にいくと怖い先輩の話は必ずといっていいほどあります。どこの病院に行ってもある問題なのだなと思います。わたしは同じ状況にある友達に愚痴を聞いてもらったり、共感してもらえることで少し気持ちが楽になりました。気分転換に友達とご飯に行ったりするのはどうでしょうか。また、そこまで辛い状況なら病院内の移動や、転職を相談してみてはいかがですか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2人1組で業務を行うシステムを導入してはや2年。ここまで定着しないなら諦めた方がいいんかな。新しいことをしようとするときの反対勢力がすごい。特に経験長い人はすごい気がする…

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

203/28

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

すごいですよ。 負の遺産ですね。 私はもう下の子達しか見てません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

少人数のクリニックで、フルパート勤務しています。 このたび、ホームページを新しくるすことになったようで、先生がスタッフの写真ものせると言い始めました。 私はすごく嫌です…不特定多数の人が閲覧できる場所に自分の写真を出すことにとても抵抗があります。 このように考えるのはおかしいのでしょうか? 職場の雰囲気もいいし、先生とも良い関係を築けています。 看護師はパート含め4人です。他の看護師も嫌だ!と言う人もいれば、全然平気!と言う人もいます。 断って、雰囲気が悪くなるかなとか悩んでしまいます。 嫌だと思うのはおかしいですか? 実際に断ったかた、おられますか?どう断ればうまくことがおさまりますか? よろしくお願いします。

パートクリニック

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

403/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

肖像権があるので断って大丈夫ですよ。 私も断ります。 そのまま伝えればいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

友人同士で同じ職場で勤めている方などいるのでしょうか? 私の以前勤めていた病院では友人が沢山一緒勤務していましたが、歳を重ねるにつれ割りとバラバラになってしまいました。 私も含めですが。

病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

203/27

なお

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私の同期はほとんどバラバラになりましたが、一緒に転職した同期もいました。 紹介するとお互いにお金が入るという制度があったからみたいですが(~_~;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の感じ方がおかしいのかご意見聞かせて下さい。 私は、通信の看護学校へ2年間行き第109回の看護師国家試験に合格でき、准看護師から看護師になることが出来ました。 自分のやりたいことの為に、4月から新しく職場を変わる為、先日、新しい職場の外来に健康診断を受けに行きました。 外来で担当して下さった看護師さんとの会話の中で、私の准看護師経験が長いからか、会話の中にタメ口も多く「えっ?ワーカーあがり?!」といきなり聞かれ、ビックリしました。 私は高校卒業後、午前中は病院で助手業務、午後は准看護師養成所で勉強し准看護師資格を取得後、経験11年を得て(結婚や子育てで、進学できるタイミングが今回までありませんでした。)通信の看護学校へ行くことができ、それまでも何度か転職もしたことがありましたが、入職前健康診断を転職先の病院で受けてもタメ口で話されたこともなく、初対面で「ワーカーあがり?!」と聞かれたことがなかったので驚きました。 (いきなり初対面でそんな聞き方をするなんて、なんて失礼な人なんだろう!)という思いと、(介護福祉士さんに対しても失礼じゃないのか)と思う気持ちが出てきて、希望を持って行く次の職場なのに、入職する気持ちが重くなってきました。 このような事くらいで気持ちが重くなるのは、私が神経質だからなのでしょうか? 又は、そのような聞かれ方をされた方はいらっしゃるのでしょうか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

109回健康診断通信

ぷー

ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

1103/27

モンブラン

整形外科, 離職中

個人的な意見です。どの職でも他の職を馬鹿にする人は尊敬できません。それに自分はそういう人を軽蔑します。 ぷーさんが気持ちが重くなるの分かります。職場に出て働く時に今までの経験がマイナスになることは無いはずなので、逆にここまで出来るんだって見せつけてやりましょう╭( ・ㅂ・)و

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年に3分の1もの看護師スタッフが辞めてしまう病院ってどうなんでしょうか? プリセプターとの相性の問題もあると思いますが、患者さんに寄り添うのと同じように、新人ナースにも寄り添ってあげる気持ちが少ないのかなと感じてしまいます。 もう新人では無いので客観的に見れますが、プリセプターさんは、新人に威圧的な態度になっている自覚はないのでしょうか?もし、新人ナースが付いてきてないな、と感じる方がいれば、今1度あなたの態度を見直してみる必要があるかと思いますが、みなさんはどう思いますか。 ちなみに今はこの病院は既に退職しており、別の病院で伸び伸びと働いています笑

病棟

tamapi

整形外科, 一般病院, オペ室

203/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

離職率が高いところは信頼できないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに行った有料老人ホームの単発夜勤のこと。 久々に、ねちっこくてお医者様感オラオラの 医師にあたってしまいました、、 病院だと、結構看護師とうまくコミュニケーションとってくれる医師が多いから こんなマンガにでてくるような横柄な医師みるとびっくりしてしまいましたが、、 古いクリニックとか老人ホームって、こんなとこ多いんでしょうか?

単発派遣夜勤

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

203/27

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

有料老人ホームの経験があります。 そんな感じの先生でした!! ナース間で、ドクターとの会話の仕方の送りがありました。すぐ怒鳴るんですよ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に悩む人は、どんなことが辛いですか? 私はこれまで色々悩んだことがありましたが、一番キツかったことは、結婚後妬まれて冷たくされたことですね、インシデントとかも責任追及が自分にだけ激しかったり、、(笑)

病棟

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

503/27

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

今現在、人間関係に悩んでます。私はデイサービス勤務なのですが、ある介護士さんの聞こえよがしの悪口に耐えられず、社長に相談しました。社長はその介護士さんを別の部署に異動してくれると言ったのですが、施設長が人手不足を理由に異動させず、「他の人も我慢してるんだからあなたも我慢しなさい」的な事を言われました。なので今、転職活動中です(^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に、苦手な人はいて当たり前だと思いますが、本当に、何年経っても苦手でしょうがないスタッフがいます。 久しぶりに、本当にキライだわと思いました(笑) これも、看護師あるあるですけど そのスタッフは、前日が日勤で、私は夜勤入りで、そのスタッフが受け持った患者さんが、誤嚥性肺炎疑いで欠食になり点滴が始まったんですが、かなり末梢がとりにくく、主治医からは、ICで看取りになったので点滴も無理しなくていいと言われてました。 翌日朝方、点滴刺入部が若干怪しいなとは思ってはいましたが、朝の状態報告で、採血オーダーが入り、糸のような血管を時間かけて採血した状況のあと、日勤者へ送るときに、点滴刺入部か怪しいことを伝えたら、えー!再留置してないのみたいなリアクション。。 えっ?あなた、昨日も、その患者さんみてたのに、そのリアクションはなに? 同時に、私は昨日の整形のオペ患の点滴が朝、漏れてたのを、申し送りのあとに再留置しに行ったら、ちょうど部屋に入ってきて(その患者さんもそのスタッフが受け持ち)点滴入れるのは当たり前だよねぐらいの空気感かもしだしてました笑 そこへ、すぐに再留置できなかったため、本体はそこそこ残ってるのは当たり前だし、日勤で調整できる残量なのに こんなに残ってるーと言い放ち。。💢 (9時の時点で残200ぐらいで、日勤では500落とすだけですよー、それも整形なので、流量はアバウトでいいのに。。) 私もさすがにカチンきて、本体1本しかないんだから合わせれるよね?て言ったら黙りましたが、本当に人をなんだと思ってるのか。。 今日はこんな悶々とした気持ちだけど、明日からは忘れなきゃですね! この仕事、気持ちの切り替え大事ですから笑

あるある誤嚥IC

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

503/26

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ゆきんこさんも時々言い返してるんですね、安心しました😄 新人さんとかは苦労してそうですね😰是非理不尽なことで怒られてたらかばってあげて下さい!😄 私もそういう人嫌いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

わざわざ電話やラインで出来なかったことを伝えに来る上司とプリセプターてどうなんですか。皆さんもそんな感じなんですかね。

プリセプター

カビゴン

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

403/26

もふもふ

病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー

え?その場で指摘しないで、後からネチネチ言ってくるんですか?? 指導は新鮮さが大切なので、振り返りの時以外は、その場で指導します!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護補助スタッフが嚥下食をぐちゃぐちゃに混ぜて食事介助するので「何か理由があるのですか?」と聞いたら「は?ないけど。みんなやってるし。言い方喧嘩腰でムカつく。」と言われました。私はどうしたらよかったのでしょうか。

食事介助

まな

精神科, 病棟

1403/26

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

素直に患者さんがまたは自分がその食事を見て美味しそうに感じますか?と聞いてみてはどうですか? 食事の目的を伝えると、ただ「混ぜてあげるなんておかしい。混ぜてあげないで」と伝えるより、看護師が伝えたいことが伝わりやすいのではと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を殺らない先輩に対して不信感しかない。 わたしよりも経験があって知識もある なのにやらないんてもったいない。 私は経験もまだまだで、知識も少ない たくさん仕事したいけど足りない経験だから うまくいかなくてもやもやなのに できるのにやらないのは腹がたつ。

先輩

むう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

203/25

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

興味深い投稿ですね。 その人が仕事をしないために、むうさんに仕事のしわ寄せが来ているわ気ではないのですよね。 「できる人、知識がある人はもっと仕事をするべきだ」という、いわばすべき思考があって腹を立てているのですよね。 もしかして、他の場面、状況でも他者、あるいは自身に対して「ねばならない」という思考が働いて腹を立てたり、自分を不甲斐なく感じたりする経験はないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護で運動リハビリも含め行うのですが、大体メニュー的にはネットなどで紹介されているような内容やっている感じです。 利用者は家からの引きこもりの方が多いので、外出するためにもリハが必要な人ばかりで勉強不足を痛感してる次第です。 看護はできてもリハビリ指導もできる看護師は強いなと思う次第です。

リハ指導訪問看護

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

203/25

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

訪問看護をやると、自分の知識と技術の不足を痛感しますね。私も経験があってもものすごく力不足を感じました。 理学療法士の方が言うには、10分だけでも散歩をしたり、家の中で上下肢の運動をするだけでも違うらしいです。引きこもりで家から出ないのであれば、下肢の軽い運動(足首や膝の屈伸、座ってできる範囲で良い)、上肢の運動は棒やボール、お手玉や折り紙を使って手先から肩まで無理なく動かしたりしていました。 リハビリって構えると大変なので、日常生活の中で可動域を維持するイメージで運動してみてはどうでしょうか。 本当にリハビリが必要な人には、同じステーションに理学療法士がいたのでどういう運動をしたらいいか聞いて実施してました。他職種との連携も取れるようなら取っていいと思います。 認知症の専門医も、日常生活を毎日続けることが大事だと言っていました。寝てばかりいると症状が進むので、今までと同じ生活を維持する、昼間はなるべく起きて軽めの運動をするといいそうです。手先の細かい作業の方が効果は大きいようです。 訪問看護はマニュアルがあるようでない、現場で限られた条件で看護しなければいけないので本当に大変ですよね。勉強不足であれば少しずつ足していけばいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導で6つ年上のプリセプティを教えることになりました。看護師歴としては私の脳が上ですし、時には厳しく教えたりしています。 しかし、ちゃんと伝わっているのかわからないことがあります…。 同じく年上の人の新人指導をしたことはありますか?どのように乗り越えましたか?

プリセプター指導

なお

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

803/25

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

新人指導って難しいですよね。 私も20代のころに40代の新人を教えたことありますけど、とにかくプライドが高く、メモをとらい、理解できたか聞くと『わかりました!』みたいな感じで怒ったように言われちょっと教えるのが億劫になりましたね。40代がそんな人ばかりではないことはわかってるんですけど、40代新人と聞くとやる気がなくなります(笑) 指導ですが、先ず自分がやりながら説明し、次する時は一緒にやってもらって3回目には見守るだけで1人でやってもらってました。できてないなって思う時はその都度注意してましたが、反論されたり、はいはいと流されたりしたら上司に相談したり注意してもらうようにしてましたよ! 年下に教えられたくないってオーラ全開の時は教えにくかったですね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

定時で帰りたい! 残業してる、家でも仕事してるのがカッコいい! ・・・って雰囲気そろそろやめてほしい。本当に。

残業

トマト

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

503/25

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

残業する、家で仕事しているのは、要領が悪い評価されないことという認識でいてほしいものですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩について。アンテナが敏感で、業務改善が必要なことなど、色んなことにすぐ気が付く方がいます。周りよりも気が付くことが多く、プライドも高いため1人でなんでも抱え込んでしまっている印象です。 人一倍声をかけて手伝っていますが、この先輩のためにも周囲スタッフのためにもこのままでいいのか悩む日々です。 何かご意見があれば教えていただきたいです。

先輩

ぼぼん

呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

203/24

希菜

精神科, 心療内科, その他の科, 一般病院

大変でしょうね…お気持ちお察しします。其方の方はどの様な立場の方なのでしょうか? 私の所では、有事の際にはその時にまた通常時にも週に一度等と仲の良い人達はまめに仕事帰りにお茶会や飲み会を設けてお難くならずにつまらない世間話も含めて現場の問題等についても語り合っています。 またワンシーズンや数ヶ月に一度には全体的な飲み会を設けて其処においても日常語り合わない方々との交流をして成る程ね〜的な話をしたりしています。 とても頑張る方なのでしょうね。 是非その方に良い意味での「輪」また「和」を含めて皆さんで良い関係環境をつくっていって下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事復帰疲れたぁ まぁ、こんなものと考えて 頑張ろう。

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

103/23

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

無理しすぎず、頑張って ください😊✊🏻

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当にイライラする!!臨機応変に出来ない事務、看護師!!自分は悪くありませんという態度も。患者さんにも失礼だし。

クリスティーヌ

ママナース, リーダー

203/23

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、自分は悪くないと言う態度はいけませんね😰

回答をもっと見る

職場・人間関係

入居者よりも先輩の顔色を伺い、入居者の体よりも先輩の機嫌をアセスメントしながら働いている。ビクビクしながら、一番年下だから自動的にそう感じやすい。時間があれば入居者とゆっくり向き合いたいのに、手が空けば上司の業務を手伝わなければならず、丁寧さよりも速さを強要され叱責される。ゴミクソ。

アセスメント先輩

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

103/22

OKA

外科, ICU, ママナース

わたしもですー。 つまらないですよね。 ごみくそ、いっぱいいるんです!笑 でもね、たまーに考えてみてください。自分の軸ってなに?わたしってどんなふうになりたい?って。 そしたらわたしの場合、ちょっと割り切れました。割り切り過ぎると心が腐るので要注意なんですけど٩( ᐛ )و

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月から転職し3ヶ月。耳鼻科と眼科の忙しい急性期の病棟で夜勤含めて勤務していました。 病棟スタッフ全員対象の面談を今日行ったらまさかの4月から透析室に異動と言われました。入職してたったの3ヶ月で異動なんて…。 師長さんからは「今までの慢性期の経験もあってからか患者さんとの関わりはあなたのとても良いところ。手技面でも問題ないし急性期でも十分やっていけると部長と話していました。常勤を目指しているってこともあるしぜひ透析室で経験してほしい。あまり透析室で経験できる人は少ないから」と。 私は現在非常勤という形で勤務し常勤になるためには採用試験を受けなければいけません。20代の人は病棟には何人もいますがみんな今の病院そして今の病棟にしか勤務したことはないそうです。一方で私は2回の転職の経験があり、手術室や慢性期病棟などで学び色々な患者さんと関わってきました。転職する勇気なんてないからすごいとか言われますけど私は同じとこで3年やってきたことがありません。師長さんからは覚えることが早いとお褒めの言葉は頂きましたが正直なところ今の病棟でもっと学びたかったなと。 お褒めの言葉はいただいたのに素直に喜べません…。

透析室異動病棟

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

203/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

案外、行ってみたら楽しいかもしれません。 私もイヤイヤ行ったところだけど、楽しんでいる自分がいることに気づきました笑 やりきった後にまた病棟異動願い出してみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場は、閉鎖してもおかしくないくらいの人員不足です。 師長が、現場に入り、お風呂介助、オムツ交換などの介護業務までやってます。 正直、そんなことする師長ってなかなかいないと思うんです。 マネジメントも上手で、スタッフに好かれている師長なので、師長が辞めたら、完全崩壊だと思います!!!

介護師長

もふもふ

病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー

403/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私が過去にいた病棟では師長が現場にかなり出てました。 若い人だったので上層部と病棟スタッフの間に立たされてジレンマたくさんあったとおもいます。 いくら師長に言っても、そうだよねぇーって返ってくるので汗 一度完全崩壊してしまえば気づくとは思いますけど、そうなると残ってるスタッフがしんどいですからね、、、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職時、病棟や看護部長さんにお菓子は持って行きましたか?

部長退職病棟

k

精神科, 新人ナース

803/21

aa

内科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

大きい病院だったこともあり、看護部長と関わることがなかった為、病棟にはお菓子を持っていきましたが部長にはもっていかなったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちには労働組合がないと思っていたらあったみたいです。でも、新人や若手の中途さんに「前残、サビ残あたりまえでしょ」とか、「一年生なのに残業代のこと言うの?先輩たちはもらってなかったんだから」とか、ボーナス査定のときは、経営者の努力を知らないのかって発言したり、前職(看護職でも)を否定するような発言を皆の前でしたり、新人の同期にお昼休みの時間、お弁当食べてるところにやってきて、叱責を延々と繰り返すとか、そんなことしてる人が組合長でした。私の中では、↑ なことを改善したいときこそ労働組合に相談、て思ってたのですが、ここには相談できないですよね。欠勤しちゃってる同期と、どこに相談したらいいんだろうね...と話してます。どこかご存じの方いますか?(病院の労組ってどこもこんな感じなんでしょうか...)。

残業代ボーナス中途

ここあ

外科, 新人ナース

603/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直病院組織自体がアウトなので関係者に相談すると全部すぐに力で返ってきますね。 労基に相談・調査依頼するしかないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から異動はしたところは、先生のフォローが 結構あり、新人や若手は、手抜きをしながら働いてました。だから、看護師としてなにかがかなり足らなくても気がつかずです。ある程度年数を過ごすと下のできないことに気がつくようですが、文句をいうだけです。育てる気はなくなったのか、ないのか。私は、そんな中にベテランとしてきたのですが、あまり上司の協力は得られそうにないなか、仕事をやりづらくはしたくない。特に若手の中堅とやりあう気もなく、悶々とすごしています

病棟

よたか

内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

203/20

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、春から3年目になる看護師です。 新卒で入職し、今の病棟に2年いたのですが、先輩とコミュニケーションがとれないまま過ごしてしまい、いづらい環境となってしまいました。 私自身、物覚えが悪くミスを繰り返してしまう傾向があるのですが、そのせいもあって仕事ができないということから先輩と気軽にコミュニケーションが取れず、仕事にも影響してきていました。 自分のミスを繰り返すという傾向は自分なりに対策を立て、改善できているのですが、やはり自分のなかで周りの人との間に壁を作ってしまい、これ以上ここにいたくないという思いが強くなってきています。自分から積極的になれるよう意識してはきたのですが、その間にも先輩と色々なことがあり、今はもう心機一転やり直したい、今まで以上につらいことがあっととしても、新しい場所で心機一転努力し直したいという思いが強くなってきてしまいました。 ですが、同時に自分の中の課題は自分で直さなければ結局どこに行っても同じだし、場所を変えたところでやり直すことができるのかという不安もあります。 いまの病院自体に不満があるわけではなく、できれば移動したいと考えています。 このように移動して働きやすくなった、自分自身の働き方が変わったなどの体験談がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

3年目入職コミュニケーション

もも

循環器科, 病棟

203/20

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

環境は大きいと思います。 以前私も都市部で働いていたときは年の近いスタッフが多く楽しかったです! しかし、今は田舎で働いていますがベテラン?が多くやりづらいです。 環境も人を育てる要因の1つですからね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

344票・13日前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

492票・14日前

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

539票・15日前

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

563票・16日前