うちの病棟は他の病棟から目の敵にされてます。 ・うちの病棟がきちんとしていることは否定→「そんなこと必要ない(実際は必要です、監査にひっかかります)」 ・うちの病棟がしてないことは矢面にする→「何でしてないの?今すぐしてよ、常識でしょ(監査に関係無いどうでもいいこと)」 ・うちは病床数が少なく、スタッフも一番少ない→「入院〇人とったから、そっちも同じ人数とってね(スタッフの数が違いますが)」 ・個室空いてない→「本当に空いてないの?嘘ついてない?」 ・うちの人手がないとき→「大変ね、頑張って」 奇跡的に誰か来ても使えない人を送ってくる…→仕事ないのに応援頼んだの?と苦情 ・他の病棟の人手がないとき→「誰か応援に行かせなさい、使える人」 他の病院こんなことあります?異動の話されたら蹴りたいです。
異動病院病棟
おつぼね
内科, 病棟
もふもふ
病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー
なんか、陰湿ですね、、、なんで、別の病棟にそんなこと言われないといけないんですか?? うちは、組織内で「スタッフのゴミ箱」にされています。仕事ができない人は、ここへ異動みたいな。 なのに、質が悪いとか言われて、、、あーーームカつく!!←失礼しました(笑)
回答をもっと見る
管理職経験者の方にお伺いします! どんなことが大変って思いますか? どんなことに気を付けてますか? あと2ヶ月もしたら主任に任命されそうです。 経験談でもなんでも、教えてください!お願いしますm(_ _)m
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
はなこ
精神科, 病棟, 神経内科
主任になったばかりの頃、みんなの声に耳を傾けすぎて自分がなくなってしまった時がありました。それぞれみんな言いたいこというし、一理あるので困りました。あっちもこっちも立てようとすると中身がなくなるから結局誰も着いてきてくれなくなって病棟がバラバラに。とても辛かった時期もありました。自分はどうしたいか、しっかり方向性を持つことで初めは文句言ってた人たちもいましたが段々まとまってきました。スタッフの意見に耳を傾けることは必要だけど、スタッフの意見に振り回されちゃダメなんだな、って実感しました。
回答をもっと見る
もーすぐ2年目になります、 今日気付いてリーダーさんに報告しなければいけないことしていなくて、そのため何も対応とかしてなくて、患者さんに自覚症状はないのですが、なんか私のできなさとか知識のなさとか、指摘されて、分かってるんですが2年目の焦りもあり看護師向いてないな、と、人このままだと苦しめるな、とか思いました、 振り返り?では愛嬌とか積極性はあると言われたのですねが、口も悪いし(友達みたいに話してしまいます、気をつけてはいるんですけど、)知識も行動もワタワタで、いいところないなと。 看護師嫌になります 本当に向いてないんだと思います、 こんな先輩いやです 一年なにしてたんだろう 人より倍やらないと容量悪くていけない性格なのに、それもできません、疲れたりやる気なくてそんな自分も嫌になります、
リーダー2年目先輩
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
モンブラン
整形外科, 離職中
人の倍やらなきゃダメって自覚してる事がすごいと思います。それは自己観察がちゃんとできてる証拠だと思います。 一年何してたんだろうと振り返ると見えづらいですが、周りはちゃんと、こうさんの姿を見てくれていると思いますよ。
回答をもっと見る
患者さんや他部門と少しいざこざがあっても、全てはスタッフのせい。スタッフを守ってくれることはない上司…本当に疲れるな…こっちの言い分も聞いてくれたらいいのに。
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
職場での人間関係には疲れますよね。
回答をもっと見る
派遣で来ている方への対応について。 私の病棟は万年人手不足で 2月初めから派遣で応援に来てくれている方がいます。 日勤のみの勤務ですが部屋持ちはせず、 主にオムツ交換や口腔ケア等のフリー業務にあたってもらっています。 午後から暇な時間ができるとぼーっとしたり、明らかに忙しいクラークさんを捕まえてお喋りしたり、カルテを見たり(カルテをみて情報収集しなければいけないような業務は任せていません)しています。 部屋持ちは検査出しや残りの処置、点滴更新、カンファレンスの参加などでバタバタしているのだから 何か自分からできることがないか声をかけたり、せめてナースコールをとるくらいしてほしいのです。 そんな勤務態度なのに指摘は一丁前で、「ここの病院のやり方はよくないと思う」「さっき医療安全の人に言ってやった!」等と口出ししてきます。 外部の第三者の目でみた意見を取り入れることも必要だと思いますが、なぜそのやり方を選択しているのかバックグラウンドを想像することもなくただ批判して良い気になっているようで、正直時給分の仕事をしっかりしてから文句言え、と思ってしまいます。 また、看護師としての経験年数はどの程度で、ブランクがどれだけあるのか知りませんが、 うちの病棟の中では年上の部類のため、自分より若い看護師相手に初日からタメ口で接してくるのもイライラします。 仕事を教えて貰う立場でありサポートされているのなら、年下であろうと敬語で接するのが社会人ではないでしょうか? 派遣さんって即戦力で礼儀正しい方ばかり見てきたので、こんな人がいることに驚いています。 皆さんならどう対応しますか?
派遣病棟
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その方を使ってる・雇ってるのはあなたではなく、病院の経営陣です。 派遣使わないといけないくらい人手不足にさせてしまっている現状がそもそも問題ですよね。 無能だと思います。 たしかに現場でよくそういう態度をみてイライラするのは分かりますが直接本人に言うのではなく上司に報告していくことが一番大事かと思います。上司通して注意してもらうことでトラブル回避しつつ、派遣なので契約切り更新しないって判断してもらえるよう手を回すことです。 所詮派遣です。吠えててもほっときましょ。 そんなにやり方を変えたければ是非入職してくださいって感じです笑
回答をもっと見る
春から療養病棟に就職となりました。准看護師です。 私は恥ずかしながら職員間でのコミュニケーションが得意ではない方でベラベラ話が出来るタイプではありません。今の職場はまだ一日しか行ってませんが職場の雰囲気は良い方だと思いました。 自分から話しかけたいけど緊張してしまうしタイミングを逃してしまいます・・・慣れるまでが時間が掛かってしまう人間です。話しかけないと気まずい気もしています。考えすぎていつも気疲れしていまいます。こんな性格が嫌です😭なにか上手くコミュニケーションをとる方法やこうしたらいい等ありましたらアドバイスくださいm(_ _)m
准看護師コミュニケーション病棟
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
そら
外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
あまり不安に思う必要は無いと思います。慣れるまで時間がかかる人は、周りの方々の性格や様子がきちんと把握できてから、自分を出せるようになるのだと思います。 それまでは、愛想笑いみたいになってしまったりしますけど、日が経つにつれ、あなたのことを周りも理解するものです。 時には、ある日突然慣れてきて喋り出したあなたに周りは新鮮な喜びを感じるかもしれません。 上手くコミュニケーション取ろうとしなくていいです。慣れるまで時間がかかるという自分を理解していれば、それで大丈夫だと思います。 頑なに喋らないわけでも、意地悪で相手を無視するわけでもないのですから、日々、関わるうちに周りも理解してくれますよ。
回答をもっと見る
介護施設で働いてます。求人では有給あり、残業代ありなど、とても良いことばかり書いてありました。面接でも良いことばかり話してました。ところが… 入職すると… 有給休暇を使っても給料が減ります。例えば月給を日割りにして日給にします。1日1万円とすると7割は会社負担で給料は減りませんが、残りの3割の3千円は給料から減らされます…娘が入院して2週間位休んだら… 給料減りすぎて泣きました…給料安いのになぁ〜 転職しようと話をすると「2ヶ月前に退職届出してね。ただし次の職員がきたら辞められますが、こなかったら延ばされます」と… 他にもパワハラやイビリまくる先輩が多数いて疲れました。福利厚生も最低だし… 何も良いところがありません!やっぱりブラックですよね… 早く退職したいと願ってます。
転職
桃右衛門
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
施設は、そこそれぞれで違うから難しいけど、わたしは次が決まった時点で1か月前に話したし、まわりのナースにも就活すると伝えていたから、引き止められても辞めました。引き留める権利ないですからね。条件違ってることがそもそも不信感であると伝えていいんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。 院長にセクハラやセクハラ発言を受けている方はいらっしゃいますか?
セクハラクリニック
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
離婚歴があるからって理由で下ネタとかセクハラ発言されましたし、お尻を叩かれたり肩に腕をかけられたりしました。 自分の親ほど年の差があったんですけど…今は過去のことですが。
回答をもっと見る
病院うつったばかりなのですが、、、皆さんは仲のいい同期や先輩が、病棟にいますか?全く馴染めなくて、1人も相談できる先輩もいません。
うつ同期先輩
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
最初はみんな同じですよね🤭☁️ 慣れてきたら周りの人たちが どんな感じなのかわかってきて 馴染めると思いますよ😊👍🏻
回答をもっと見る
残業代はきちんともらえていますか?今まで総合病院に勤めた経験しかなく、今の病院は周囲に気を遣って残業をつけづらい環境です。病院によっても違うのはわかりますが、勤務場所、例えばクリニックや介護施設、保育園などそのような施設でもきちんと出るのでしょうか?
残業代保育園介護施設
ぽこ
ママナース
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は保育園勤務ですが、30分毎に残業は付きます。 元々、自分のみ1~2時間残業する呈でのシフトになっているので……😅
回答をもっと見る
救急外来に配属されたばかりのものです。先生とのコミュニケーションが多く毎日とても緊張しています。やはりどの病院にも怖い先生はいますか?しっかり仕事していれば好かれるものですか?😭
救急外来配属外来
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
あゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診
仕事さえきちんと出来れば仲良くなれますよ😊 怖い先生もいますが、なんでも先生から質問される前に、質問されそうな患者さんの状態など情報を整理してまとめておくと良いと思います。緊張する事はないですよ。焦りは禁物なので、常に冷静な対応をしていれば大丈夫だと思いますよ〜😊
回答をもっと見る
勤務の休み希望は自由に出すことができますか?特にクリニックなどの少人数でまわしているところはなかなか休みが取り辛いイメージがあります。どの施設で勤務さらて、どのくい休み希望がとれるのかを教えて下さい!
施設クリニック
ぽこ
ママナース
ろりえ
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
普通の病院です! 希望休は3つまで入れられます!
回答をもっと見る
私の職場の医者が、明らかに認知症なんです。 報告したのに、「聞いてない!」 午前中に報告した内容を午後には完全に忘れています。 自分で記録してあるのに、「俺は、書いてない!」 誰かが勝手に書いたんだと騒ぎ出します。 幹部にこのことを報告しても、何もしてくれません。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
医者
もふもふ
病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
聞いてないって言う医者はよくいますけど…記録書いてないはヤバイですね…。誰もあなたの名前使って記録書かないよっ!って感じですね〜。 結構高齢の医者ですか?それで指示漏れなどで患者さんに実害があるならもう一度言ったほうが良いです!それがインシデント、アクシデントとなる前に防ぎたい所ですが…
回答をもっと見る
今月末から転職先で働くことになったのに、今日妊娠検査薬で陽性反応でました。職場には月曜日にはなしをしようと思います。転職は希望のとこなのでこのチャンスは逃したくない気持ちなのですが、、、迷惑をかけるので転職辞めるべきなのでしょうか。どなたかアドバイス頂けると助かります。
妊娠転職
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
aki 食育
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診
おめでとうございます。 授かった命大事にして下さい♡♡ もし転職先で働く意欲があるならいいと思います。妊婦辛い時期もありますが、出産まで9ヶ月は働けます。その後は 育休が取れないのであれば休職すればいいのかなと思いました。 ただ出産後のことまで考えると今働いてる場所が長いのであれば ちゃっかり産休育休手当てもらって 2歳なる前までは病気で休みがちになるので 。。考慮しておいた方がいいですよ。 私も10年務めた所を辞めることを念頭に 昨日 転職の面接行ったばかりだったので 心配になってコメントさせて頂きました。私も妊娠は1年後計画予定。
回答をもっと見る
ニコニコ接してくる先輩、しかし裏では私の小さなミスを大きくして陰口を言って回ってるようです。 「あの子、飲ませちゃいけない薬飲ませた。」とか「あの子指導したら泣く。だからもう教えられない。」など、言い出したらキリがないのですが… 指導されて泣くのは失礼だと思い、入職して先輩の前で泣いた事は無いです。(怒られた事ではなく自分の仕事のできなさに悔しくて家で泣いた事はあります。) 薬の件に関しては、調べればやってない事分かるでしょうが、下手したら医療過誤のレベルの話ではないかと思います。 どのみち私をあまり知らない他チームの先輩は新人の私の言葉より、その方を信じて教えてくれなくなるでしょう。 そのような先輩と上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか?
入職指導先輩
あけび
脳神経外科
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
サイコパスですね😳w 今まで通り仕事に差し支えない程度に表面上付き合ったらいいんじゃないですか? その陰口を知ってるってことは、先輩の言ってることが嘘だと勘付いてる人もいるわけですよね? そんな人は勝手に自滅していきます。 寂しい人なので私だったら可哀想やなっていう眼差しで見守ってあげますね(悟)
回答をもっと見る
3年目23歳です。私の病棟は40以上の方が多く、若い子があまりいません。以前申し送りの歳、50歳代の准看護師の方に、申し送り(30分程度)していたら、全部無視されました。聞いていないのかと思い、話を止めると、「続けていいよ」と言われ、その方は申し送りしている患者さんとは別の患者さんのカルテを開き情報収集していました。その申し送りの後、別の先輩(50歳代)からは、「次から気をつけようね」と言われました。 違う50歳代の先輩には、申し送りの途中に血糖測定を忘れたと言い、突然席を立って血糖を測りに行きました。戻ってきた時に血糖値をメモして自分の仕事に戻ったので、私が「○○さん、送りはあとにした方がいいですか?」といったところ「はい、なんですか?」と言われました。 私が単純に仕事が出来なくて、イライラさせているのかもしれませんが、このことがあって毎晩泣いてます。仕事は好きですが、仕事上でその方たちとコミュニケーションとるのが怖くて、仕事に行きたくありません。 どうしたら上手くコミュニケーションとれるようになりますか?
申し送り人間関係病棟
めめ
内科, 病棟
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
そのベテランさんは、慣れているから申し送りも聞きながら他の事の情報も得られるのかもしれないです(´・н・`) 突然立って血糖を測りに行くのは失礼だと思いますよ(´・н・`)一言すみませんとか。送りのあとでの測定後の報告でいいかの確認があれば… 送りは後にした方いいですか?って 自分の都合ばかりでびっくりします。 自分が忘れてたんですよね?待たせてすみませんとか…何か思わないのでしょうか?それとも送りを中断して待っててもらえると思っているのでしょうか? 送りの途中で抜けるってことは、スタートも送らせてしまうってことですからね。勿論、すべき時間に血糖測定も終わらせて置くことも大切ですよ。単純に仕事が出来ないではなくて、具体的にどのような場面で反省が必要かだったかが大事だと思います。 コミュニケーションだけでなく、まわりが見えてないように思います。
回答をもっと見る
どうしても受け入れられない(裏で嫌なことされたり、同期同士の不倫問題などなど)同性の同期一人のせいで尊敬してる先生が開いてくれる飲み会少人数だったからキャンセルしました。先生には申し訳ないし、誘ってくれた子にも悪いけど。早く退職して、その子と縁を切りたいです。 みなさんは、同期と仲良くされてますか?
同期退職
なすび
内科, 病棟
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
同期ではないですが(*´ω`*) 同い年の子が目見えるように 不倫してたので 気持ち悪いよって伝えてしまいました 噂が噂を呼ぶので 先輩にあえて相談したりする事もしたように思います。広がっても何にも困る事も無いし…理解してくださる方が増えたら少しでも頑張れるかなと思ったからです。不倫とかの事実なら、トップの部長さんに相談も勿論ありですよ(*´꒳`*) 人事移動も考慮してもらえるとおもいます。別に恥ずかしいことではありません。自分がしてる訳ではないのですから。
回答をもっと見る
ナースステーションで泣いたことありますか? その後気まずくなったりしてないですか?
匿名
モンブラン
整形外科, 離職中
出来ない自分が悔しくて泣いたことはあります。自分自身があまりにも不甲斐ないと思ってしまって。
回答をもっと見る
経験2年の看護師です。 4月に結婚を機に退職することになりました。 病棟の雰囲気は、悪くはないですが女性の職場なので、合わない人は本当に合わず、そんなスタッフとは仕事中に最低限のコミュニケーションをとる程度です。 退職に関してはあまり口外しておらず、師長や主任といった上司のみ把握している状況でしたが、退職時期が迫り、どこからか聞いたのか、ちらほら知っているスタッフもいるようです。 そんな状況で、今とても働きにくさを感じています。はっきり退職や結婚について、聞いてこられたらいいのですが、自分のいないところで噂や話をされている状況です。 そのため何故かよそよそしくなり、自分自身も疑心暗鬼になりうまくコミュニケーションがとれず、仕事にも支障が出ているように思います。 退職が決まった看護師の宿命かもしれませんが、退職までしっかり仕事を全うしたいと感じるなかで、自分の動き方や対応の仕方が分かりません。 転職や退職、同じような経験をした方で、もしよいアドバイスあればぜひ教えて頂きたくて、投稿しました。よろしくお願いします。
病棟
ゆきんこ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 慢性期
さとう
泌尿器科, 新人ナース
自分も全く同じような事が過去にありました。 ただ心を閉ざして、仲のいい人とだけ関わるようにして時間が過ぎるのを待ちました、、、、。 過ぎてしまえばそれまでですよ!
回答をもっと見る
新人一年目で退職するのになんて言ったらいいかとても悩みます
病棟
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さとう
泌尿器科, 新人ナース
一年目の退職だと、どうしたって噂は立てられてしまうと思うのでそういうものだと割り切って、正直に辞めたいと伝えてみましょう。 あなたが幸せになるための一歩だと思って!
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
教育者で有り、フレンドで有りと思いますが、介護士の方が勘違いしている人が多いので難しいですね🎵
回答をもっと見る
病棟勤務3年目。院内でカップルが出来たり、別れたりと色々な噂が飛び交います。特に看護師とリハビリが多いです。そこで質問です。 みなさんの周りには、院内、病棟内などでカップルや結婚した方はいらっしゃいますか?
リハ3年目結婚
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
なっち
外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
私は看護師1年目の冬に同期の研修医と付き合い始めて、5年付き合って今年結婚しました。 私の新卒の看護師同期は、60人程いたんですがリハビリ科や研修医、同じ看護師同士で付き合って結婚する人が何人かいましたね…
回答をもっと見る
必要とされてる気がしてた。少しずつ居てくれて助かるって思ってくれてる、少しは認めてくれてると感じてた。でも結局は同期と比較され、同期は褒められる(嬉しいのは嬉しい)。 先輩にありがとうと感謝してもらえることもたくさん増えた。でも距離を感じるのはなんでだろう。私がどうせ認めてもらえないと壁を作ってるのかな‥。どうしたらもっと良い関係になれるんでろう。次は二年目になるのに、辛いなぁ‥。
先輩人間関係病棟
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぴーこ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
焦って、苦しいですよね。看護師になって、承認欲求を持つ人が多いと感じています。 人に認めてもらえたらいいですが、思ったように行かなくて、精神的にも疲弊することの方が多いです。 同期より認めてもらおうと頑張ると苦しいけど、患者さんにいい看護が提供できるようにと、ちょっとずつやれたらいいいと思いますよ。 あと、いかに自分のペースを守れるか?困った時に上司に相談できるか?が看護師続ける上で大事だと思うので、見失わないようにしたいですね。
回答をもっと見る
訪問看護されている方がいたら質問です。 病院でもそうですが、20年前と比べたら男性看護師の数は増えてると思います。 ステーションによっては利用者が男性より女性のナースを希望されたりと聞きますが、 同僚、利用者目線からでも男性看護職のこういうところが気になる、またここは気をつけてもらいたいなどアドバイスあれば教えて頂きたいです。
男性訪問看護病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ひな
精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
喫煙者が多いので、タバコ吸ったら消臭剤スプレーをする、口臭エチケット、清潔感を意識してほしいですね。 利用者は意外と匂いに敏感です。 体調悪い方ならなおのこと。
回答をもっと見る
1年目ですが諸事情で退職することになりました。 そこで、師長さんに理由を言わないと困る・誰にも言わないから話してと、言わないと辞めされられない様な言い方だった為説明しました。 後日別の先輩から「辞めるんだって?」と言われ、「なんで知ってるの?」となってたら、なんと師長さんが主任さんと清拭に入ってる時他のスタッフも近くにいるのに大声で退職理由を話していたから…との事でした。 どこの管理者もそんな感じなのでしょうか?不信感しかないです。
清拭師長退職
あけび
脳神経外科
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
そんな職場辞めて正解ですよ〜! 人のプライバシー守れない病院なんて最悪です。 といいながらうちの病院も噂なんてすぐ広まりますけどわたしはもう気にしないことにしました。笑
回答をもっと見る
病棟で働いている看護師3年目です。 仕事がら色々な院内の噂を耳にします。愛人をつくっているDr、当直医、院内の医師と何かしていた看護部長、看護師を連れ込むレントゲン技師等、ドラマみたいなことがよくあるみたいです。 みなさんの病院でもドラマみたいなドロドロな噂はありますか?
ドラマ部長3年目
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 そんな噂があるのですね... 私の周りではそこまでドラマみたいなドロドロは聞いたことないんです。
回答をもっと見る
老健で働いてみましたが場所にもよると思いますが、dr vs 看護師という構図でした。 看護師(准)の比率も高く定年近い方などでしたが、大体どこも似た感じでしょうか。 仕事さぼる人、無駄話が多いなどあるあるなのでしょうか。 まあそんな職場サヨナラしましたが。
あるある
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
s
終末期
はじめまして。私も一昨年まで老健で働いていました。施設長(Dr)は古株の30前後の介護たちの肩を持つ人でした。徐々に認知症状が出始めて一時は利用者の名前や顔が分からない?という時期があり情報提供書は毎回、看護がPaで作成、Drはサインするだけ、指示受けも誘導かけてカルテに書いてもらっていました。介護はDrや事務長がついていることをいいことに二人のNs先輩をはめて自主退職に追い込み本院へ異動させるに至るまでに。一部の介護は利用者へ虐待をしてて、証拠写真があるのに男性看護師長はもみ消した?市民Hpから来た定年間近のおばちゃんNsは根性悪く私もはめられて本院の健診センターへ。休みがとりにくいパワハラを受けたので辞めました。どこ行ってもブラックだと思います。
回答をもっと見る
質問です。。。 働いてる病院の経営状態ってどうすればわかるんでしょうか。さっき、父親から電話があり、経営状態を見ながら先々のこと考えないと、たいへんだぞ、と言われたのですが、どうみていけばいいのか、わかりません。。。(前職のときは一目瞭然というか、スタッフ皆で資金繰りを考えていたので、経緯は把握できていました)。 先輩によれば、この前の冬のボーナスが史上最低金額だったらしく、そのことを父親にいったら、そういわれました。わかる方いたらおしえてください🙇
ボーナス先輩病院
ここあ
外科, 新人ナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、経営良くても看護師にお金くれるとは限りませんが😅 それでも、患者さんがほとんど来ない病院はあまり良くないかな。外科系ならオペ件数ですよね。それには医師をみればわかります。今が良くてもベテランの医師が抜けたら誰が次を担うのか(人材豊富かどうか)、オペ件数下回らないかとか。難しい手術が出来るのも強みです。 内科ならアンギオ、内視鏡手術件数とか。 あとは教育をしっかりしているか。看護師の研修に一定の金額を払うとか、認定を取るのに補助してくれるとかですかね?
回答をもっと見る
以前、働いていた施設なんですが。 職員の離職が続き… お世話になってきた先輩方は…辛い環境で働いている。戻ってこないか…と。連絡があり… お断りしました… 3回ほど… 次の職場もありますし… ただ、申し訳ないなぁ…と。モヤモヤしてつぶやきました。
離職施設先輩
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、環境が良くて戻って来ないかと言われればいいですが、悪いならお断りしますよ。 あまりお気になさらずに。誰だってお断りします。
回答をもっと見る
現在人不足で、職場がピリピリしています。 先日、受け持ち患者さんの食事介助を部屋でしていました。同室の患者さんも食事介助が必要でしたが、担当看護師がこず、大声で騒いでたのでそちらも食事介助しました。さらにナースコールが鳴りっぱなしなので、隣の部屋などのナースコールは、とっていました。食事介助終了し、急いで誘導に入ろうと廊下を歩いていると、先輩が「なにしてんの!!」と怒鳴りつけました。あまりにも驚き恐怖で言葉を失いましたが、「食事介助してました。」となんとか言えました。その先輩は、ああそうかという感じで、謝りもせず、そのまま誘導に。あまりのショックと怒りにその後休憩室に入れませんでした。 患者さんでなければ、人に対して感情のままどなってもいいのでしょうか。怒鳴ってもケロッとして話しかけてくる人です、、、。 怒鳴られてから、顔を合わせることも恐怖に感じています。辞めたい気持ちもありどうしたらいいか、悩んでいます。 師長に相談し、注意してもらうのも後が怖い!異動も、他の病棟によい噂なくて怖い! 人不足で勤務を被らないようにすることは、難しそう!いっそのこと、今度怒鳴られたら、とてもつらい気持ちになるので辞めてほしいと話そうかとも思っています。 皆さんなら、どうしますか?また、後輩に「怒鳴られてつらい思いをしています。」なんて言われたらどう思いますか?「は?」ってかんじですかね(-_-;)本当に悩んで頭が働かなので、ご意見頂きたいです。
食事介助ナースコール後輩
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆかりん
内科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
10年以上働いていても、そんな怒鳴ってくる人に出会ったことありません。人が居ないのは理由がありますし、そういうところには変な人しか残りません。私ならさっさと辞めます!師長が信頼できる人なら、とりあえず師長に相談はします。患者だろうとスタッフ間でも、たとえ犬や猫にも怒鳴るような人は信用できませんし、私なら関わりたくないです(^^)それは、人として普通のことだと思いますよ。誰だって怖いですよね、そんな人。謝らないなんて論外だと思います。
回答をもっと見る