こんにちは。わたしは、介護施設で働いてます。 毎日、ストレスだらけです。円形脱毛もできました。 働きすぎ、動きすぎとよく言われます💧 一生懸命働いてるだけなのに。 最近は、介護の方が入ってきますが、仕事しないできない人ばかりです。挙げ句の果てには、お酒の匂いが残っている男性職員もいます。上は何もいいません。
男性介護施設介護
みい
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
AzuMaxxx
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
そういった職場環境で妥協できる人はともかく、 みいさんは妥協せず真面目に仕事に取り組める方 なんでしょうね! 全体の意識を変えるのは容易ではないですし、 身体的な影響も出ていますから心と 身体の健康のためにも、可能なら転職など考えてみてはどうでしょう? ご無理なさらずに!(ToT)
回答をもっと見る
何かした訳でもないのに、私にだけすごくあたりの強い先輩がいます。話しかけても、え!?って強く言われたり、はい。って不機嫌そうにいわれたりします。正直その人の前では怖くていつもビクビクして、話しかけるのにものすごく勇気がいる状態です。 かと思えばたまに優しく的確なアドバイスをくれたりします。もうこういう人どうやって接していけばいいかわかりません。
先輩
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
夢
精神科, 学生
分かります!私は仕事以外関わりません。
回答をもっと見る
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
これまでの看護経験が生かせるので、十分ありだと思います! まだまだ長い看護生活なので快適な職場で働きたいですよね。
回答をもっと見る
やっぱり2年目が1番きついですか? 1年経っても何も変化のないような気しかしませんし、未だにこんなミスしちゃうんだってこともあります。1年目が例年になく多く入ってきて、指導もちょくちょく頼まれて、完全キャパオーバーです。
2年目指導1年目
nano
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 保健師, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
1年目が1番キツかったなぁ〜 続けてこられただけで十分すごい事だと思います!
回答をもっと見る
異動して来てからの同期の言動が嫌すぎて。1回和解?したけどやっぱり無理。先輩から何かしらは言われてるのは分かってるけど、わざわざ勤務が合った時にこんなこと言われてたよ、とか報告されて。しかも、私が苦手な同期(彼女も知ってる)と性格が似てるね、とか異動してなんとなく1ヶ月経っちゃったね(成長してないね)など言った後に傷つけること言ってごめん、とラインで言ってくる…。後で謝るくらいならその場で言うなよ💢というかごめんなんて絶対思ってない💢 はぁ〜〜〜、もう!!!
彼女同期異動
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
嫌ですね… ストレス溜まりますね… その人も比べられる同期が増えて焦ってるのではないでしょうか? なるべく気にせず まるさんらしく頑張ってください!
回答をもっと見る
この人なんでこうしたの?と言われましたが、私がやった訳では無いのに言われました。さすがに私では無いのでそれをした先輩の名前を出しましたがいいですよね…逆に私は対処した方です。
先輩
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
それは逆に自分は悪くないので名前出してもいいと思います。
回答をもっと見る
保育園に看護師は必要ですか? 保育園で働いていますが、ほぼ保育士の雑用。 私が子どもをみて、様子見と判断しても、保育士はあまりいい顔せず…。保育士はどうしても親にお迎えをお願いして、帰したいのがみえみえ。
保育士保育園子ども
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
はる
ママナース
親の立場からすると…保育園は様子を見る場ではないと思っています。何かあればすぐに連絡が欲しいです。 全ての親が↑のようには思ってないとは思いますが…。 もっと早く連絡くれれば受診できたのに…というのが何回もあったので😅
回答をもっと見る
春からチーム異動になりましたが、色々不足があったり指導されて凹みます。そのような時どのような心構え、気持ちの転換を行なっていますか?
異動指導
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
🍎
内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
先輩を攻略してやろう。という密かな目標を立ててます。 この人は看護師じゃない超わがままな患者だ。と決めて やって来ました。無駄じゃないなっ思ってます。私のプリセプターは超賢い人でいつもセンスの良いイタズラをふっかけてきました。語彙力も高くて面白いのですがかれこれ15年職場変わってもお友達です。ガチでぶつかったりもしましたけどね。。。おてんばだったから。真面目な話チームでの役割ってなんですか? 新人なのか中堅なのか筆頭なのか、指導を受けるというのはすみさんの役割を満たすために必要なものだからそこを理解して、言われる前に越えればストレスなくなりますよ。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
朝話していて、不快な気持ちになりました。 隣の席のスタッフと雑談をしていました。 〇〇さん(私)は変わっている。変ですよね。 なんか疲れたーと独り言のように言われました。 話したくないってことですかね? 私は気分害しました。。 そういう人の対応はどうしたらいいですか?
カン
介護施設
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それ話していた相手に直で言われたんですか?目の前で??独り言だとしても聞こえる距離ならあり得ません。その人こそおかしいですよ。。わたしならドン引きしてもうその方と当分話しません。
回答をもっと見る
新人看護師です。 4日目である今日、はじめて関わる先輩看護師さんとケアに入りました。 世間が感染症で様々なことが起こっている中、私たちの代は研修も1日に縮小、2日目から病棟でケアなどに参加しています。 まだ病棟の構造や1日の流れを覚えるのに精一杯な中、 先輩看護師さんとケアを実施している時、「何をしてるの?本当にそれでいいの?よくないよね笑、 時間かかりすぎ、 わかってるなら雑にやらないで」と言われ、鼻で笑われ物に当たられました。 そういう方だ、と思っていても慣れない環境の中で言われたことや見たことが心に刺さり、怖いです。 他のスタッフさんがいらっしゃるととても優しくなり、2人になると口調が変化します。 明日から病棟に行くことも会うことも怖く感じています。 皆さんはどう乗り越えてきましたか、、
研修先輩新人
ののの
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
アマリ
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 世の中コロナ騒ぎの中で研修も縮小されいきなり現場に放り投げられた身としては毎日不安と緊張の連続ですよね。 見ず知らずのどんな先輩かも分からない人と仕事をして自分だけ威圧的な扱いされて他の人には優しく関わるところを見ていると落ち込みますよ。わかるわかる。私も散々されましたから。 その様な扱いはあなたにだけされますか?相談窓口の先輩はいませんか?病棟に行くだけでも怖いと感じるならsos出して状況を周りの人にも分かってもらう必要があります。意外と同じ被害を受けている人がいます。居れば仲間になって相談に乗って貰ったり、上司に仕事の配置を考慮してもらう必要性があります。 今の世の中、人手不足から辞められたら困るため上司は積極的に動いてくれるはずです。 私も散々怖い先輩から嫌味言われましたが配置替えで配慮してもらい長く仕事を続けています。 今や先輩の立場になりましたが決して自分がされてきた辛い事を後輩にはさせたくないと努力している所です。 無理せず、周りを頼ってね。 応援しています。
回答をもっと見る
意地悪な先輩数人に別室に連れてかれて「お前の仕事でダメだったところあげて振り返れ。俺らを納得させる振り返りが言えるまでここから出さないから」と言われました。 かなり怖くて萎縮してしまって、なんとか出した答えに対してもケラケラ笑って馬鹿にされました。 看護師一年目ってこんなにいじめられるんですか?
いじめパワハラ
ビーモス
精神科, 新人ナース, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
いくら人の命を預かる仕事とは言え、新人の心を追い詰めるのは正しい教育とは言えませんよね。 というか、人の気持ちを理解できない人は、先輩であろうと人間として終わってるし、看護師やる資格ないと思います。 師長や信頼できる先輩に相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
不要不急の外出は自粛するように言われてますが、皆さんは一切友達や彼氏とかと会ってませんか? 私は誰とも会ってないのですが、新人で慣れない仕事に色々悩んでいて、この気持ちを誰かに吐き出したくてたまらないです。。 同期は知り合ったばかりでまだ胸の内を全部吐き出せるほど仲良くないですし、家族とも仕事関係で話すことはなかなか照れ臭くてできないです、、 やっぱり学生時代の友達に会うのが最強だと思うのですが、、やっぱりダメなんですよね、、?
彼氏家族同期
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
友達にも彼氏にも会ってないです 同期もいますが研修以外ではご飯とかも控えてます いつまでこの状態続くんですかね😭 会いたい人に会いたいですよね
回答をもっと見る
同じ病棟が3人なのですが2人の輪に入っていけません。 わたしは見た目も地味でおっとりですが、2人は見た目もおしゃれな感じでテキパキしていて研修で移動する時も先に行ってしまいます。自分の意見をはっきり言うタイプでとっつきにくいです。 他の病棟の子たちは仲良さそうに喋って楽しそうにしているのが羨ましいです。 自分から無理に話しかけたほうがいいのでしょうか? わたしが話しかけてもあまり会話が続かず、気を使ってしまいます。 まだ新人なりたてで業務の流れもわかっておらず、不安だけが募っていっています。
研修新人病棟
美空
小児科, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
努力しても仲良くなれない人は仲良くなれないですよ、、私もその気持ちわかります。 2人で仲良くされると仲間外れにされてるようで辛いですよね、、 でも、それは今だけだと思いますよ。職場の人は同期だけじゃないですし、先輩やこれからくる後輩に気が合う人が絶対いるはずです!
回答をもっと見る
コロナ陽性患者を受け入れるために、1病棟閉鎖となりました。 閉鎖した病棟の一般患者を受け入れるため、ベッドコントロールに追われる毎日。病棟から、ベテランnurseは引き抜かれ、経験の浅いnurseだけで奮闘しており、インシデント多発。 暗いトンネルに入った感じ。
インシデント病棟
あーり
消化器外科, 大学病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
しんどいですね、、 早く終息することを祈ってます😭
回答をもっと見る
異動して良かった。私はプリセプターさんは付きませんが主に見てくれる指導者さんが付くことになりました。 もちろん前の部署のこともあって緊張してました。 しかし、今回の指導者さんはとても丁寧で、私のペースに合わせて指導してくれます。そして、できることはしっかり褒めてくれます。記録の書き方や情報収集、患者さんの生活背景を「一緒」に把握して一緒に看護を考えてくれます。意識も高い方で将来は指導者免許を取りたいとのことで「一緒に学んでいけたら良いかな。」と言葉にして言ってくださいました。 だから、私も頑張ろうって自然に思えてきました。 やっぱり、しっかり味方でいてくれるって感じることは本当に大切ですね。 前の部署は嫌な思いしても「社会人だし、あなたの気持ちより患者さんの命優先だから。」 今もいろんなお偉いさんにも言われ続けてますが。 そんなの言われなくても分かってる。でも、私の気持ちを誰が分かってくれるの⁇それだけだよ。聞いて欲しかっただけ、一緒に考えて欲しかった。それができて初めて患者さん守ろうってなるんじゃないの⁇いつまでも悔しい気持ちには変わりません。 ですが、今の精神科は本当に看護師としての基礎が学べる良い分野だなと思いました。本命だし、患者さんのこれからを一緒に考えたい。今はそんな気持ちです。 でも、まだ配属して数日。そんなこと考えるのは早いかなぁ⁇
免許情報収集配属
りょんりょん
内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、よかったですね😄 異動して数日でそんなこと思えるなんて素晴らしいです😄 あーるさんのことをちゃんと尊重してくれるんですね😄それって大切ですよ😄患者さんにしっかり向き合うには、私達看護師が元気でなくては😄
回答をもっと見る
病棟勤務でしたが4月からデイサービスに異動になり、4日間勤務しましたが、合わないと判断するには早すぎるのでしょうか…? スタッフ同士の喧嘩なども目撃してしまい、モチベーションが下がりつつあります… 次の就職先などは探してもいいものなのでしょうか??
デイサービス異動モチベーション
ゆいちき
介護施設
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
良いと思います!異動した環境ってすごく大事です。内容も尚更大事です。わたしも異動しましたが、独自でやってきましょう!ってとこが強すぎて嫌です。モチベーション下がったらあげる事はなかなか困難です。次良いとこがあれば転職しましょう。
回答をもっと見る
辞めたいのに辞められない状況です、でもすぐに辞めたいです。 長文失礼します。 病棟勤務です。看護師1年目の12月に仕事の多忙さ、手術が必要な自分の病気、家族のことが重なり、仕事中震えや働くことが怖くなり、なにも考えられなくなったり、訳もなく涙が止まらなくなったり、心療内科を受診しうつ病と診断され1ヶ月休職しました。 うつ病としては1ヶ月休んだおかげで休職中は症状は治まりましたが、働く恐怖がなくなったわけではなく、でも自分の手術のこと、お金のこともあり、復帰しました。 そこから1ヶ月半は負担の少ない業務につかせてもらいましたが、復帰して早々に、夜勤やロング勤務も休職前に組まされたシフトであり人手も足りず、働きました。 管理者には休職前に相談していましたが、人手が足りないということで…、途中で状態も状態なので3月には辞めたいと話しましたが、仕事ができていないわけでない、今の状態で決めることではないと聞き入ってもらえず… そして自分の手術を受けて療養するためにさらに1ヶ月休職をいただき一応体の病気は完治になりました。 先月2度目の復帰をし、管理者に再度退職を相談し、4月いっぱいでやめさせてほしいと、でも5月まで続けてと、承諾はしてないですけどまた面談しましょうって言われます。また負担の少ない業務につかせてもらっています。しかし、3月の異動や退職者が多く、私より上の先輩の半分はいなくなって、人手不足が加速して病棟はバタバタ、復帰してから2年目になるのに他の同期よりも遅れてるのはもちろん、仕事も進めるのが遅く、他の看護師より業務が軽いから先輩からの当たりも強いです。そのため仕事をしてると萎縮してしまいます。職場の関係にも前より馴染めなくなりました。夜勤ロング勤務もなしにすると管理者との話だったのに人手不足すぎて先に組まされていたシフトはほぼ変更されず。 自分の代わりに、勤務が代わったり、多忙な業務をしている同期や先輩に申し訳ない気持ちや、仕事ができない自分、新人も入ってきて、人手不足で通常業務もするようになり、前より仕事ができなくなっていることや、多忙さで、またうつ症状が悪化してます。 自分の弱さなんでしょうか、働くことで精一杯でやる気がないと言われることもあります。転職も視野に12月から考えています。一応5月末ではあるけど、いつ辞められるかわからない不安、今こんなに辛いのに5月まで働けるのかわからない不安、転職したとしても自分は働けるのかという不安… 今は5月には辞めれると信じて、転職先も探しながら、ただ毎日を耐え忍んでます。でも、限界が近づいていて本当にしんどいです…
うつ2年目辞めたい
カピバラ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟
モンブラン
整形外科, 離職中
鬱の診断前に辞めてから5年が経った者です。手の震えとか不安は自分もあったのでよく分かります。日々緊張の中仕事することが本当に疲れると思います。それは弱さではないと自分は考えています。カピバラさんがキツいと思うことをやるのは難しいと思うので師長ではなく、もっと上の看護部長とか、人事とかに相談してみてはいかがでしょうか?なるべく早く辞められるといいですね
回答をもっと見る
毎日夜中に呼吸苦、過呼吸で昨日はさらに熱発して、救急外来を受診して、そこから大事をとって明日も休みになりました。休職したいと申し出ました。みんなに迷惑をかけて申し訳ないけど、もう消えたくなり限界です。 休職するきっかけになったのは、パワハラがありました。休みの日にも部署内のみのマニュアル作成をしていて、休みの日も職場に行ったり、わたしだけ院内マニュアル数百ページを印刷されたものを渡されて暗記してこいと言われたり(のちに質問しますと言われました)。わたしがダメだからかな、迷惑だからかな。。出勤するたびに、病棟の人以下だ、本なんて買っても無駄、頑張りが成果になってない、何しに職場に来てるんだ、など全否定され続けもう自信すらありません。。ただずっと涙が出ています。 休職なんて初めてです。もし経験されてる方がいたら、お話伺いたいです
救急外来パワハラ休職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
とてもひどいですね、、 パワハラだと思います。そんな所にいても精神衛生上悪いから辞めてもいいんじゃないかと思います。数百ページ暗記できるわけないじゃないですか。部署内のみのマニュアルなんて暗記した所で、部署内ルールが分かるだけであまり意味がないと思います。憤りを覚えます。 私の場合もある人にパワハラされたことはありますが、一瞬です。出勤時に過呼吸になったこともありました。その人と勤務が一緒の時だけがつらかっただけで、他のスタッフには恵まれていたので辞めませんでしたが、部署内がそんな雰囲気ならいても仕方がないように思います。 パワハラを受けて、悔しくて何くそ!と思って立ち向かうことはよくありましたが、限度があります。 何しに出勤してきてるんだとかもうそれは暴言ですよね。。録音して出すとこに出したいレベルです。 自尊心を低下させるに値しませんよ。
回答をもっと見る
特老に勤め始めました。介護さんに陰口を言われています。辞めたいとなんぼも思うけど、最近恨みを感じます。
介護辞めたい
ミッツ
その他の科, 老健施設
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです! 介護施設は介護士さんが強いときいたことあります。 勤務の融通が病院勤務とかよりきくのかなぁというイメージがあり、転職の候補に入ってました。 陰口とかキツイですよね。 一緒に頑張りたいのにアウェーな感じとか…。恨みたくもなりますよね。
回答をもっと見る
経験はあるけど、循環器は1年目。 わからないことだらけ。病棟のルールもそう。 入院とってバタバタしてた時に、観察項目が看護指示にとんでない、観察項目はそれだけ?、、いやいや今さっききたばっかりで、指示飛ばして入力して記録書ける?で、なんでそんな言われないといけないの?挙句、ルート取れる?って、バカにしすぎ。
ルート記録病棟
さとむん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
異動とか、退職して、経験あるのに違う環境にいくと大変ですよね、変なときは1年目、変なときは経験者。私も経験しましたが、偉そうにしている若手にかなりイライラしていました(笑)
回答をもっと見る
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
すごく当たり前のことかもしれませんが、嘘をつかない、陰口を言わない…でしょうか。友達や職場の方などと誠実に向き合ってたら向こうもそのように接してくれるように思います。
回答をもっと見る
徳洲会病院で働いています。 直言やスピーチなど朝にありますか?今の病院が独自のものか知りたくて質問しました。 宜しくお願いします。
病院
マルコ
病棟, 慢性期
しゅっ
大学病院, オペ室
私も以前徳洲会で働いていました。 直言は徳洲会新聞から抜粋してやるものなので徳洲会独自のものだと思います ◎
回答をもっと見る
今年で2年目になるんですけど、プリセプターが嫌いすぎて辞めたいです、、周りから守ろうともせず、逆にバカにしたり、私はちゃんと教えてます感だすわりには全然教えてくれず、なんで聞くの?と言った感じで、プライベートまで管理されたりと、ストレスです、、 こんな病院辞めたいです🤦🏻♀️ 奨学金借りてるんですけど、肩代わりしてくれる病院とかあるんですかね😰
奨学金プリセプター2年目
看護師辞めたい
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
まず上に相談してプリセプターを変えてもらうことは不可能でしょうか… 気まずいこともありますけどね😓 あと異動希望出すとか…
回答をもっと見る
就職する際にどこの看護学校出身とかは関係ありますか?
看護学生
まる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師
なこ
整形外科, 病棟, 一般病院
大学や看護学校付属の病院はその大学や学校の卒業生が多いとかはあると思います。
回答をもっと見る
今年度から看護師になります。 病棟の先輩に嫌われたらどうしようという不安でいっぱいです。 人間関係を上手く築いていくためにどうしたらいいでしょうか。
先輩人間関係新人
るる
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まだ出来てもいない人間関係に悩んでも仕方ないですよ。 これから作ることが出来る関係なんだから、自分が理想とする看護師像になるようにコミニケーションから努力してみては? 頑張ってください!
回答をもっと見る
2年目の新人看護師です。仕事にも慣れてきましたが、最近仕事に行って少しでも小言を言われるのがほんとにストレスです。確かに私が悪いなあって思うこともあるし、後輩だから言うんだなと思うこともあります。小言を言われるのは新人のあいだは仕方の無いことですよね😔私は自分の意見があってると思っても言い返すのもだるすぎて「はい、すみませんでした」と飲み込むタイプなのでどんどんストレスが溜まります。右から左に流せたら良いんですが悔しい気持ちもありずっともやもやしています。同じような気持ちの方いますか?😖もしくはこれを乗り越えた方いますか?
後輩2年目新人
まる
整形外科, 病棟
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も4年目で転職もせず同じ病院ですが、いまだに小言を言われたり理不尽に怒られたりしてますが、言い返してもさらにヒートアップさせちゃうだけなので「はい、すみませんでした、気をつけます」だけ返してます! 右から左に流せない根に持つタイプですが、理不尽に怒られてる時は、あぁこの人は人間になって日が浅いんだなあ、命の母のんだほうがいいのでは??あ、カラコンズレてるwとか馬鹿な考えしてます笑 でもまあプリセプターして思いましたが怒るのは2通りあってストレス発散と相手のことを思ってのことがあるので他人のミスを自分に擦り付けられたりした時はまあ言い返した方がいいんでしょうけど私もミスしないように気をつけようと思ってます! 役に立たなかったらごめんなさい!!
回答をもっと見る
看護師1年目で6月いっぱいで辞めようとかんがえてます。 毎年新人が辞めてるのに対し何も改善考えず、 潰しちゃうかもーとか笑って話す先輩達ばかりです。 そのうえ緊急入院、急変、 4時間残業しても残業代がつかない、 早く辞めたくて仕方がないです、しかしここまできたのでボーナス貰って辞めたいと思い6月いっぱいと思ってましたがボーナス貰えるなら今すぐに辞めたいです。いつ頃がいいですかね
緊急入院残業代ボーナス
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
ボーナス支払いの基準日過ぎたらすぐがよいですね。 先輩の発言は、いつ、だれが言っていたかなどメモしておくと退職理由を話すときに良さそうです。
回答をもっと見る
私は看護師です。今の職場はクリニックで入って2年弱になりますが、周りの人皆古い人のみで新参者は私だけなのですが…受付の女1人がその中では古い中の新参者ですが受付なのに看護師の私に威張ってます。どう思いますか?たかだか受付のくせにって思います…
クリニック
はなこ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
年を取れば、年下に威張る態度を取る人がいるものです。 昔の人こそ、年功序列を使いたがります笑 反面教師で いつか自分が年をとってもあんな風にならないようにしようと思っていればいいのです。 看護師の私・受付のくせに…はちょっとちがう気もしますが…
回答をもっと見る
残業時間報告していますか❓ 自分の病院は申告制で 入院対応や患者さんの状況で 師長判断で残業とみなされます。 ほとんどのスタッフが出来る限り 早く帰宅したいスタッフばかりなので 無駄な残業はあまりみられませんが 以前はスタッフによっては 「これ残業良いの❓」というのも 見られました。 皆様はどうですか❓
残業師長病院
そら
精神科, 病棟
覇夜美
その他の科, 介護施設
病棟時代は記録等での残業は書いてはいけないと言われ、全て師長判断でした 老健に異動してからは少しでも残業したら残業書いてね!と師長さんは言ってくださるので最初はいいの?と戸惑いましたが、書いて申請しています
回答をもっと見る
職場の業務改善は大変ではないですか❓ 色々なスタッフがいる中で良かれと思うことも 何かを変えることに抵抗を持たれる方が おられます。分からないことはないですが。。。 改善する前に上司へ提案、理解あるスタッフに 根回し、変えることも大変なんですよね。 良い改善方法があれば教えてください。
そら
精神科, 病棟
haru
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
とても分かります。とくに長くその病院や病棟に勤めている人はやり方に慣れていますから変化を嫌いますよね。新しいやり方をどんなにプレゼンしても言葉では伝わらないのでまずは期間限定でもいいからとにかくやり始めることです。最初はもちろん批判はつきものですがグッと堪えれましょう。。それが習慣になればいいのです。もちろん上司の許可は必要だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る