新人は指導を受けるのはもちろん当たり前だと思いますが、きつ言い方をされ...

まるまる

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

新人は指導を受けるのはもちろん当たり前だと思いますが、きつ言い方をされたり少し呆れたような言い方をされたりします。怒鳴られたりはしません。 これは普通ですか?現在一年目で病院を数ヶ月で退職し、現在のクリニックで勤めています。 社会人経験や怒られた経験が浅いからこそ、一つ一つのことを胸に受け止めすぎて、しょぼんとしてしまいます。 先輩から好かれる1年目ってどんな人ですか?私はもう言われるとすぐ落ち込んでしまって、それがまた先輩たちにとってイラつかせてしまいます。 どうしたらいいですか。

2021/12/08

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 人間関係が一番難しいですね! 人間ですから、相性も勿論あるかと思います。 好かれる為に、まずは、先輩ナースを好きになって下さいませんか?期待するから、されているから、先輩ナースもキツイ言い方になると思いますよ。 そう言う私も、人間関係に疲れてメンタル崩壊したから、経験者として、まるまるさんにも、これ以上ヘコんで欲しくありません。 仕事上の事は、一つ一つ受け止めて下さいね。プライベートまで、自己学習以外は、持ち込まなくていいです。聞き流す様にして欲しいです。 必ず、真面目に素直に働いていれば、自ずと人間関係も良い方向に向きます! されて嫌な事は、自分がしない様にすれば良いですからね。 頑張って人間関係が、構築できるモノではなく、無理なく普通に接して下さいね! まるまるさんなら大丈夫ですよ!

2021/12/08

きつい言い方をする人は正直どこの職場でも程度の差くらいでいるのは事実です。 先輩に好かれようとすると、それもまた媚びてるみたいで嫌われてしまうので、スルースキルを身につける方が得策だと思います。 手技や経験がない分、自信がないので先輩が言っていることが全て正しく聞こえてしまうかもしれません。 看護師である意味を考えた時に、患者さんに適切な看護ができたらよいので、 そのやり方がわからない時、言い方悪いですが道具として先輩を頼りましょう。 あなたは適切な看護をするだけ。 それでなんでできないの?とか色々言われても、やり方のところはしっかり聞いてそれ以外はスルーしましょう。経験がない分責められてもなんでと言われてもあなたが原因なわけでなくて、経験がないのが原因なので。 あとは萎縮してしまうと思うけれども、怒られた日は友達でも家族でも恋人でも愚痴って、美味しいもの食べて、好きなことして寝ましょう。 あんまりにもタチが悪い人がいるなら仕事変える方がいいです。 自己肯定感をあげるにはありのままの自分を認めること。自分が昨日よりも今日できるようになったことを認めてたくさん褒めてください。 できなかったところはメモを取って、調べて、またできるようになるはずです。 日本にこんなにたくさんの看護師がいるのに、まるまるさんにだけできないことなんてないです。時間と経験が足りてないだけ。 落ち込んでしまうより行動。先輩がイライラしてるのも、直接イラついてるとか言われてないなら思い込みかもしれないのでそこで焦っても仕方ないです。 できることを増やす。すいませんよりありがとうございますという。 しいて、好かれる後輩というところでいうと 私が過去に見ていた後輩は関連図書いてといったら真ん中に丸を書いてそこから痛み、つらいとか全く関連してない関連図を書いてきたことがありましたが、そんな後輩でも必ず最後はポジティブに終わっていました。例えば、まるまる知らなくてすいません。勉強します!手伝ってもらってありがとうございます!みたいな感じで、最後はありがとうっていう人でした。 知らない、注意する、落ち込む、となって先輩がイライラしているように見えるのは、ただ当たり前のことを言ったのにこれくらいで落ち込むのー?と思ったり、言い方悪かったか、でもこれはできてほしいよー、という思いの現れもあると思います。 まるまるさんができることは できなかったことをメモして調べてできるようにする→わたしは技術や病態をポケットに入るサイズのルーズリーフにまとめてカンニングノートを作っていました。わからない時にそれで確認 できないことをそのままにせず先輩に聞く 聞いたらお礼を必ず言う 泣きたい時はトイレでなく できるようになったことを毎日みつけて自分を褒める いっぱい友達や家族、恋人と話してご飯食べて寝る です。 こんな私も同じようなことで悩んだことがあります。できるようになるまでは苦しい日々ですが、毎日出勤しているだけで何かしらは身について行ってると思いますよ! 頑張ってみてください!

2021/12/08

回答をもっと見る


「1年目」のお悩み相談

新人看護師

質問開いていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️ 新卒看護師として明後日より病棟勤務になりました。 今手元にあるナースグッズが、 ・学生時代に使っていたアルコール消毒 ・それを入れるだけのショルダーポーチ ・ナースウォッチ ・メモ帳とボールペン しかありません💦 まだ病院側から何も言われてなかったので(新人はとりあえずメモ帳とボールペンかなと思っていて)用意していませんでした。 入職日から写真のようなポーチやハサミは用意するべきでしょうか…? 新卒の同期がおらず、他は皆さん転職されて同期になっているので質問できず… よろしくお願いします😭😭

1年目新人正看護師

わか

小児科, 学生

32025/03/30

うたかた

内科, 病棟, 一般病院

メモ帳は必須です! 油性マジック・時計・電卓・ハサミはあると便利ですね〜 うちは消毒液もポーチも支給されます。使った量は感染委員に報告しないとですし、ポーチも液1本使い切って捨てるとき一緒に変えます。 病院内でも科によって違うと思うので、先輩に聞くのが1番確実です♡

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。

1年目人間関係病院

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

62025/02/24

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。

回答をもっと見る

新人看護師

滴下の計算について 私は 総量✖️20(大人ルート)➗時間で滴下数を計算します。 例えば 500✖️20➗120🟰83.333... さらに6で割って10秒間に約13.8 四捨五入して14滴です。 学校でもこれで計算を教えられましたし、ナースショップに売ってる早見表やネットで検索するとこの計算方法ででてきます。 先輩に3で割ればいいと言われたり、2秒に1滴や3秒に1滴とバラバラなことばかり言われます。 同期も私と同じ計算方法です。 10秒で14滴なら半分の5秒でおよそ7滴というのならわかるのですが、3で➗計算方法はどのようにやるのでしょうか? 教えて欲しいです。 因みに先輩に聞いたら鼻で笑われ、自分でわかるのでいいよと言われました。しかし、自分のやり方で計算したら間違ってるや2秒に1滴でしょ?と圧をかけて言ってきました。

点滴1年目新人

まめ

新人ナース, 神経内科

22025/06/26

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 計算しようとするから難しいのだと思いますよ。 100mlを1時間で落とす滴下数を覚えておけば、大体の点的に応用できるかなと思います。大体落とすの100の抗生剤とか500か1000の輸液かなと思うので。 ちゃんと落とさなきゃいけないのはポンプだと思いますし!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

62025/07/29

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。

ルート採血正看護師

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/07/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。

単発デイサービスアルバイト

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/07/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

219票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

485票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/08/03