nurse_SyGMOJMdUw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 外科
評判が悪いとわかっているところを受けるのに躊躇してしまう 都会の病院で新卒後働いていたのですが、忙しさで少し休みたいと思い、地元実家の近くの総合病院に就職しました。 しかし、そこは急性期病院と言っても、大学から先生が来ない日はオペがないようなゆったりした環境で患者さんも自立している人が多く何もない時間があり、もう少しやりがいのある職場に行きたいと思い退職しました。その後は応援ナースなどをしました。 県内はほとんどそんな感じなので、また再度、都会の病院で探しているのですが、エージェントから送られる病院はあまり評判のよいところではなく、営業もしつこかったのでお断りしました。別のエージェントに登録しても同じ求人か、連絡がないこともあり、自分で転職活動を始めましたが、うまく行きませんでした。 そして、また比較的返事が早かったエージェントに連絡するとやはり同じ求人、この時期はみんな転職するので書類通過も通らないかもしれないといわれ、6つくらい書類選考に出しました。私個人も離職期間を開けたくないので早く就職したいと伝えていましたが、正直前の病院より少し忙しいという条件はクリアできていますが、口コミサイトではボーナスカットや学べることがないなど悪い口コミばかり出てきます。 口コミサイトが全てではないと思いますし、悪い思いをした人の方がコメントを残しやすいと思いますが、やりがい搾取感が否めず、もやもやします。かなり田舎なので仕方ないですが、地元の病院の年収も最初に務めたところよりかなり下がるものだったため、年収アップも期待しましたがそれも叶えられるか微妙です。 いいのは立地、二次救急にはなるが症例数積める、ということで、他はコロナからの経営難か福利厚生はカットされて希望だった住宅手当や寮はないのです。 ただホームページを見ると住宅手当の記載があったりするのでエージェントを使うリスクもあったのかなと思います。 話がまとまらなくてすいません。 私の市場価値といったらそれまででしょうか。 Iターンしたい理由は研修に行きやすい、都会の病院の方が福利厚生(研修費補助など)が充実している、プライベートも充実する、経験が積みやすい、年収をあげたい、です。 転職エージェントを再度使った理由は 離職期間が空いて早く調整をして欲しかった 他県での転職活動であるので面談の日付の調整をお願いしたかった 内定辞退など言いにくい対応を任せたかった です。 転職にあたりみなさんはどうやって決断していますか?
求人やりがい転職
のの
内科, 外科, 病棟
古い看護師
離職中
沢山の転職を繰り返して思う事は、職場環境の良さが論点になるかもという点です。人間関係の悩みは、尽きないものです。 福利厚生の充実も大切だし、やり甲斐も勿論欲しいし、年収も確保したいのは、誰しも思うものです。 看護師としての仕事を続けるなら、しかも長く働くなら、環境も重要視されては如何でしょうか?
回答をもっと見る
のの
内科, 外科, 病棟
なんの疾患にもよりますが、整形外科系や高齢の方なら転倒転落起こさず自宅退院できる。とか、外科などの患者さんで術後何か継続する手技があれば、例えばストマ交換を自分でしないといけないひとなら物品を忘れず持って帰る、ストマの交換手技を口頭でも説明できる、とか、 何ができなかったら退院できないかを考えて、それを達成する目標を立てると良いと思います。
回答をもっと見る
新人は指導を受けるのはもちろん当たり前だと思いますが、きつ言い方をされたり少し呆れたような言い方をされたりします。怒鳴られたりはしません。 これは普通ですか?現在一年目で病院を数ヶ月で退職し、現在のクリニックで勤めています。 社会人経験や怒られた経験が浅いからこそ、一つ一つのことを胸に受け止めすぎて、しょぼんとしてしまいます。 先輩から好かれる1年目ってどんな人ですか?私はもう言われるとすぐ落ち込んでしまって、それがまた先輩たちにとってイラつかせてしまいます。 どうしたらいいですか。
1年目新人ストレス
まるまる
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
古い看護師
離職中
お疲れ様です。 人間関係が一番難しいですね! 人間ですから、相性も勿論あるかと思います。 好かれる為に、まずは、先輩ナースを好きになって下さいませんか?期待するから、されているから、先輩ナースもキツイ言い方になると思いますよ。 そう言う私も、人間関係に疲れてメンタル崩壊したから、経験者として、まるまるさんにも、これ以上ヘコんで欲しくありません。 仕事上の事は、一つ一つ受け止めて下さいね。プライベートまで、自己学習以外は、持ち込まなくていいです。聞き流す様にして欲しいです。 必ず、真面目に素直に働いていれば、自ずと人間関係も良い方向に向きます! されて嫌な事は、自分がしない様にすれば良いですからね。 頑張って人間関係が、構築できるモノではなく、無理なく普通に接して下さいね! まるまるさんなら大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
ベッド上の患者様の上位移動や横移動がうまく出来ません。 もともと私は筋肉がないというのもあり苦手でした。 現在ICUに所属し、寝たきりの患者様の体位変換をする時、ボディメカニクスを意識しても患者さんがビクともしません。 相手の方に負担がかかっていると思います。 二人で介助する時、私の方に患者様を寄せるのはできるのですが、相手の方へ移動することができません… どこをもてばよいかや、何に気を付けているのか コツがあれば教えてください。
手技ICU
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
のの
内科, 外科, 病棟
タイミングはあっているのでしょうか? ICUのような重症系だと患者さんの協力も得られず、浮腫んでいる方も多いので余計普段の体位変換でも力がいると思いますが、 タイミングが合ってないと相手が無理やり引き寄せる形になってしまうと思います。 状況見れないのでなんともですが、その都度相手とどうしたらよかったか振り返りをしても良いと思います。 相手の方がうまくいっているならコツを知っているはずなので。 もともと体が強くないということなので主さんが身体を痛めてもいけないので、身体が大きい患者さんを移乗介助や体位変換は人を集めて安全第一でやれば良いと思います。 あとはスライダーシートや、タオルを引くなど道具を使うやり方もよく使用していました。体痛めないためにも面倒でも腰の高さまでベッドを上げること、自分の体と患者の体を近くすること大きい関節を支えること、自分も体全体を使うことを意識するといいです。 ICU担当のリハさんが来た時に聞くのもいいと思います。私自身も体位変換や移乗介助に自信がない時や、片足ない方など障害がある人の体位変換のときはよく聞いて実施していました。
回答をもっと見る
血圧と脈拍の関係について質問です。 一般的に、低血圧だと全身に血液が回りにくくなるため、血液を送り出す回数が増え、脈拍が早くなると言われていますよね。 私ごとになるのですが、先日体調が悪く血圧を測ると82/53 48回脈 でした。普段は100台/70台で 65回脈の至って正常値平均値です。 血圧が低いのに脈が遅いメカニズムって何が考えられますか? その一瞬だけ血の気が引いた感じでしたが、15分後には血圧も元通りになりました。年齢は20台半ばで基礎疾患もありません。
脈内科
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
のの
内科, 外科, 病棟
検脈して40台だったのでしょうか? 自覚症状がなければいいですが、気分が悪かったとのことでなにか不整脈か、自律神経失調症みたいな状態だったのかもしれないですね。ただ、モニタリングしているわけではないし、他の詳しい症状がないのでなんともですが、検脈していなかったのなら脈が弱くなっているだけで実は同じだけの脈拍が取れていたのかもしれないし、本当のところはよくわからないですね。
回答をもっと見る
質問です。 事例問題で胸腔ドレーンが入っている患者さんを受け持ち、実際にその方にする清拭方法で実技を練習するという授業があるのですが、胸腔ドレーンが入っている患者さんに清拭をする際の注意点や体位の工夫などはありますか? 実際に胸腔ドレーンをしている方を見たことが無く、どのように行えばいいのかはっきりとした想像ができません。こういう所は気をつける!という事などあればぜひ教えて頂きたいです。
清拭専門学校看護学校
ゆき
学生
のの
内科, 外科, 病棟
胸腔ドレーンにかかわらず、挿入物の入っている方はなぜそれを挿入しているのでしょうか?と言う観点をもって、自分でも考えてみると良いかと思いますが、まずは抜けないように、ドレーンの固定の位置や、清拭の物品が取りやすい位置に準備できているかを確認します。つまづいてドレーンバッグを倒してしまったり、引っかかって抜けてしまえば胸腔に空気が入って気胸になってしまうので必ずそれは避けなければなりません。 あとは固定のテープによる皮膚トラブルにも注意する必要があります。皮膚の炎症が起こったときはどんな症状がでるでしょうか? そう言った症状がないか確認して、施設のルールに合わせて必要であれば清拭時に固定のテープも交換します。もし皮膚トラブルがあったらどうしましょうか? テープ交換の時も必ずドレーンを持つ人とテープを剥がす人2人で行います。理由はどうしてでしょうか? あと、ドレーンは挿入位置が変わってもいけないのでマーキングしてあります。 テープの貼り直しのときはそこからずれていないかも確認します。 なぜ、マーキングからずれたらいけないのでしょうか? 看護師になって何年経っても新しい技術には出会うので自分でも調べてみて、またその処置の意味やどうなれば正しく治療ができているのかを想像してみるのは大切ですよ。
回答をもっと見る
自称ですがコミュ障の傾向があります。 患者さんと話すのは苦痛を感じないのですが、職員同士での会話だと何を話して良いのか分からず職場では仕事以外の話を出来ません💦💦 あまり職員同士で仲良すぎたりすると派閥とかに巻き込まれるとも思いますし、かといってある程度コミュニケーションを取らないとギクシャクしてしまうかなとも思ってます💦 同じように悩んでいる方いませんか?
人間関係ストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
のの
内科, 外科, 病棟
わたしも職員同士ではそんなに仲良くならないタイプです。 年代が違う職場、世代一緒くらいの職場で話す内容違ってましたが、深入りせず聞かず、寒いですねとか、何何さん退院ですねとか仕事の共通の話をはなして、向こうが聞いてきたらそのことに返すという話をしてました!挨拶して、仕事を最低限していれば何かの弾みに話すことがあるのでそこまで気にしなくても良いかなと思います〜
回答をもっと見る
第3の選択。 今リハビリデイサービスの派遣に行ってるのですが。 非常勤にならないかと誘われてます。非常勤ナースになっても良いのですが、ナースの分野リハビリ分野となんとなく、なんで屋になってどっちつかずになっているようで、このまま派遣で働いて、資格、ヨガまたは整体師、マッサージ師などの資格を取得して、第3の選択をした方が良いのかなと思ってます。 ナースは派遣であとはやりがいのある仕事をする。 第3の選択考えたことある方いませんか? よかったら教えてください。 ブレットライセンス取得したのですがコロナ禍でパン講師はしてません。
副業派遣やりがい
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
のの
内科, 外科, 病棟
派遣で働いていたときにヨガの先生に出会いましたよ。 ヨガインストラクターをメインでしていて、生徒とマンツーマンなので生徒のレッスンのスケジュールが決まったらその合間に派遣を入れて生活しているそうです。 生徒さんも看護師が多いのでシフトが出たらヨガの予約を入れに来ると言ってました。 他には病棟はやりたくないということで全く医療に関係ないOLと派遣をやってる人、アパレルと派遣をやっている人にもであったことがあります。 飲食店と派遣の人もいました。 ダブルワークが合っている人もいればお給料ありきで結果派遣だけに絞っている人、常勤へ転職した人、いろんな方がいました。
回答をもっと見る
看護大学3年生です。 看護師、保健師の国試を受ける予定です。 国試の勉強は早めにするに越したことはないと思うのですが、何から着手しようか迷っています。 解剖生理学や基礎知識の復習を行い、アプリでの学習を行おうと思っています。 この他に現段階でやっておいた方が良いことやおすすめの勉強法があれば教えていただきたいです。
保健師国家試験看護学生
トビちゃん
学生
のの
内科, 外科, 病棟
すごく真面目で偉い学生さんだと思います!! 私は国試を受けたのは数年前ですが、対策を始めたのはゼミの終わった10月からでした。たしか模試は4月から受けられましたが希望者のみで受けていませんでした。 主さんは実習はあと半分くらい残っていると思いますが、 もう始めるのであれば過去問一回解いてみると良いですよ。もし余裕があるならどんどん数年分解いていって、分からない分野を集中的にやったほうがいいです。 丁寧にやろうとしても量が膨大で、必須の日本の3大疾患や寿命に関しては今年のを覚えるという感じでフレッシュに変わるところもあるので、何年か解いてこんな感じか、自分はどこに弱いなというのを掴んでおけば良いと思います。 来年度のQBが出てるならもう解き始めていいと思います。辞典みたいに分厚いですがよっぽど賢くない限りそれを大体3、4周はします。 あとは必須を確実に8割以上取れるようにするのも大切です。それも問題集買って、解くと良いです。模試は本番より難し目なので、解剖も細かく出て必修超えない人が多くなってしまうのですが、細かいところを押さえている人はどんな模試でも必ず必修が超えてました。 そこが超えてないとそれ以外のところができてても落ちるのでまずはそこを完璧にしたほうが良いと思います! 保健師受ける人は4月くらいからぼちぼち対策してたと思います。 わたしはこの時期全然実習と実習の間はバイトしてたし、楽な実習のときは休みの日1日はバイトしてたのですごいと思います!
回答をもっと見る
QBを使って国家試験勉強をしているのですが、QBのみの対策で大丈夫なのでしょうか。 皆さんは何冊かやられましたか?
国家試験看護学生正看護師
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
何年も前ですが、私はQBしかしませんでした。大卒です。対策もかなりなめてて10月くらいからしたと思います。大体2週間から1ヶ月で一周して、国試までに10周しました笑 問題も答えも覚えてしまいましたが、最後の1ヶ月、別の問題集に手を出して答えられないのが怖くてQBだけしていました。あと、必須の問題集も5-6周はしたと思います。 早い人は4月からやっていて3ヶ月くらいでQBを終えて別のさわ研究所?とかの問題集や模試の復習を丁寧にしていました。 専門の友達も学校でバリバリやっていたと思います 色々手を出すより、一つを完璧にしたほうができない問題にたくさん出会わないのでいいかなと私は思いました。 模試も私の大学は希望者で一、二カ月に一回は受けてたのでその復習もしているとかなりの量になりました。
回答をもっと見る
深夜中健康面から何も食べないようにしていますが、マジで、腹減ります。 皆さんどうしてますか?
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
のの
内科, 外科, 病棟
夜勤してた頃は春雨スープ飲んだり、0カロリーゼリー食べてました。 健康面気を使いたいですが、お腹が空くと仮眠も寝れないので、おにぎり食べてしまったりしてました笑 オートミール粥とかリゾットみたいなのを家で作ってきて食べてる先輩もいました。
回答をもっと見る
仕事行きたくなさすぎて、仕事の前日は夕方くらいになるとドヨーンとした気分に… 皆さんはどうやって休みの最終日過ごしてますか??
辞めたいメンタル人間関係
mami
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
新人の頃はできない仕事も多く、また怒られる…と嫌な気持ちになることが多くありましたが、友達や家族と電話したり、ご飯に行ったりしてギリギリまで仕事のことを考えない時間を作っていました。 できない仕事で怒られるのが嫌な原因になることも多かったので答えられなかった病態と自立したい技術は必ず勉強する、それだけやったと自信をつけたりしてました。 仕事のことばかり考えると本当に休めないので、次の休みの遊ぶ予定や旅行の予定をたてて、明日から3日働いたら映画、とか遊びのこともよく調べて過ごしてました。 あとはお弁当作ったり、料理してるとそれだけ考えて意外とリフレッシュできます!
回答をもっと見る
こんにちは。 派遣看護師をやっている方いますか? 病棟経験が短く派遣看護師として働きたいけど悩んでいます。 どんな経歴で派遣看護師になりましたか? またどんな仕事をしていますか?
転職ストレス正看護師
みふい
その他の科, 老健施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。本業で病棟看護師を続けながら副業で派遣ナースとして登録し、訪問入浴の同行ナースのパートをしていた事があります。新卒で整形外科に配属され、5年目の時に副業を始めました。 私の行った派遣先の訪問入浴の事務所は看護師は殆どが派遣のナースだったため、先方も派遣ナースの扱いに慣れていて非常に働きやすかったですよ。看護師としての知識というよりも、利用者さんや介護スタッフとのコミュニケーション能力を求められていた感じでした。私より経験が浅い派遣スタッフもいて、その方は訪問先に事務所の常勤看護師と一緒に行ったりと、臨機応変に対応してくださっていました。 私自身、在宅看護は全くの初心者でしたが、褥瘡処置や呼吸器管理等派遣で初めて経験した事も多々ありました。 派遣会社に自分の職歴や不安な点を話をしておくと自分に合った派遣先を紹介してもらえますよ。
回答をもっと見る
看護師の仕事は好きですが昇給が殆どなく 収入をあげることを考えると 副業を検討しています。 みなさん看護師以外で別収入がある方いますか? なにされていますか?
アルバイトパート給料
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 病棟看護師以外で…でしたら副業で訪問入浴の同行ナースを派遣でやっていた事があります。体力勝負ですが日給18,000円ほどで時間外時給も2,000円位でしっかりいただけたので月に数日入るだけで結構稼げました。
回答をもっと見る
就職してからずっと目上の人や一部の人との会話中に怒られてもいないのに涙が出てきたり呼吸が苦しくなります。自分は悲しくも泣きたくもないのですが勝手に涙が出てきてしまいます。また、その人と一緒の空間にいることも最近は辛いです。何をしていてもその人の行動や言動、表情を伺ってしまうため仕事に集中していないと取られてしまいます。その度に注意され、涙が出て呆れられる。この悪循環ばかりでしたし就職後から不眠や食欲不振などがあり、心療内科を友人に勧められました。就職してからではじめた症状としては不眠、食欲不振、月経不順、涙脆くなった、呼吸苦、耳鳴り、頭痛などなのですが受診すべきですか?自殺は、失敗するのが怖いのでいいなぁって思うだけです。
1年目メンタルストレス
勿忘草
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
心のストレスが体調に変調を、来しているので診療内科と思います。がストレス解消とか体調の調整とかが自分で出来なければ受診する事を、オススメします。感受性が高いんでしょうね😅体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
みなさん普段、前残業ってしてると思うんです。 ずばり前残業で残業代は支払われますか? 病棟勤務だったころは、自分の工夫で前残業の時間を少なくできました。今は手術室で働いていますが、心臓外科や人工関節など朝一件目の手術の器械だしの場合、手術に間に合うためには定時より1時間以上早く出勤して準備しなければ間に合いません。 でもそれは残業とみなされず、自己研鑽として消化されていることに納得いきません。 みなさんの施設はどうでしょうか?
オペ室残業一般病棟
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
のの
内科, 外科, 病棟
今まで働いてきた病院はどこも前残業つきませんでした。2時間前から情報取りに行ってたこともありましたが、看護部からの通達で1時間半前からのみ可になって、それでもその時間に来ていました。 他のところは30分前に出勤でいいよといわれてその通り行ったら私が一番最後で、他の働いてる方に聞くと1時間前にはきてると言っていました。(みなさん子どもがおられますが保育園は家族に頼んできています) タイムカードきっててもそれが反映されたことはないです。。 反映されるところもあるみたいなんですけどね!
回答をもっと見る
のの
内科, 外科, 病棟
人によると思いますが、仕事が軸の人はそれによるキャリアアップや知識が増えることが楽しいと感じる人もいると思います。 しかしみんながみんな意識高いわけじゃないのでお金がたくさん稼げてプライベートが充実するということで生きがいを感じている人もいると思います. 派遣してた時に臨床一年や2年のフリーランスの子に会いましたが、最低限の知識があればそれ以上向上を望まない、オムツ交換など汚い作業をしたくないが資格を活かしたいということで、看護師だけど相談業務などをしている人や、電カル作成会社で勤務している人がいました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの規模を 意識して転職、お仕事されますか? 小さいと長い目でみた時に 大丈夫かな?という不安があるのですが 大小関係ないのですかね? 訪問看護業界のことがわからず わかるかた、教えてください。 面接を受けようとしている事業所は デイサービスと訪問看護を運営しているようなのです。
訪問看護
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
のの
内科, 外科, 病棟
訪問看護、私も考えて都内で訪看をしている先輩に話を聞いたことがあります。 施設に併設されている訪問や病院と併設されているところは経営は余程のことがない限りつぶれないそうです。 病院併設のところは何かあればすぐ入院させる、とりあえずおうちに帰してあげたいと生活の調整がされないまま退院になることも多く、訪看主体で家の中の確認を行い、医療行為も多いそうです。 後は規模ですが、小さいところでも常勤勤務されている看護師の数が多ければ問題なく、少なければオンコールがすぐ回ってくるので休む気がしないとも言っていました。 大体電話対応ですみ、慣れれば誰からかかってくるというのは予想はつくのですが、それでも不安が強いとしんどいそうです。 大手の訪問看護ステーションであれば福利厚生も比較的あるけれども、看護管理者や横のつながりでやりたい仕事が増えた時、事務、経理など部門が分かれているのでそれは看護師の仕事ではないともやもやすることもあるそうです。 小さいところはその分看護ケア以外の仕事が多いそうです。( 利用者確保のための挨拶回りや書類整理、電話担当など) あくまでわたしも勤務している人から聞いた話なので参考までにお願いします。
回答をもっと見る
たつや
その他の科, 介護施設
そう言う習慣がある現場ならそれにならって差し入れを用意した方が良いと思います。 複数人居るなら少しつまめるお菓子があると良いと思います。 初めての夜勤なら、お願いしますの意味を込めて用意しておくのも有りかと。 ただお金使いすぎるのもよく無いので簡単なもので良いと思います。 先ずは話しやすい方に聞いてみても良いかもしれません。
回答をもっと見る