2023/03/04
10件の回答
回答する
2023/03/04
2023/03/04
2023/03/05
2023/03/06
回答をもっと見る
看護師歴10年超えの30代半ばです。 転職・異動歴あり、今の部署(終末期の一般病棟)では2年目です。 また、今の部署に来るまでは、回復期、外来で勤務していたため、一般病棟ブランクが8年ほどありました。 今の部署は、20代〜30代の若いスタッフが多く、 経験年数も年齢も年下の方々から教わることも多いですが、看護師の後輩であってもこの部署はでは先輩、と思って働いていました。 厳しい指導を受けることも、タメ口聞かれることも(私の見た目が子どもっぽいのもあるかも知れません)ありますが、教わっている側なので仕方ない、と受け止めていました。 しかし、最近、経験年数も年齢も私より7個くらい下、でも私より部署年数長い方から、タメ口で新卒のごとく怒られることがあり、さすがに受け止め切れません。 日頃から私は、前までの部署の癖がついてしまっていて、この部署独特の観察やアセスメントが抜けてしまうことがよくあり、「このデータはちゃんと見る癖つけてください!」「ちゃんと血圧測ったんですか?」など怒られる事は度々あり、彼女のことは少し苦手ではありましたが、 先日、一緒に組んだときは、「ちゃんと整理整頓してよ!」「はむたんさん、今日はいったい何してたの!すみませんじゃないよ!」って感じで、私も萎縮して思考停止してしまい、謝ることしか出来なくなりました…。 この業界に来て10年越えてるのに、若い子に初歩的なこと注意されるなんて情けない、という思いと、 この子は私のこと何歳だと思ってるんだ?確かにこの部署では後輩だけど、入社したのは私が先なのにこんなこと言われないといけないのだ、と言う思いで、 その日は途中で活気が出なくなってしまい、主任にふと話しかけられた時に、「元気ないね?何かあった?」と声かけられた時に、泣いてしまいました…。 そして、週明けにまた彼女と一緒に組む日がありますが、行きたくなくて仕方ありません…。 主任にはバレているし、師長にも相談しようか(師長も彼女を問題視している様子あり)、とも思いますが、 実は今までにも、部署内での人間関係で師長に相談して距離を置かせてもらっている人がいる事もあり、しかも今回は重症部屋の担当で一緒になっている(今は新人や若手が多く、重症部屋担当出来る人が少ない。私もギリギリ任せてもらえるレベル)から、私が相談することで師長にも他のスタッフにも迷惑かけるのでは…と思ってしまいますあ 我慢して働くか、一緒に組む日までに師長に相談するか…悩んでいます。ズル休みしたいくらいです。 同じような経験ある方などいらっしゃれば、ご助言いただければありがたいです。
後輩先輩人間関係
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 辛いですね… 周りを気にしてしまいますが、メンタルやられるので早めに師長に相談してもいいと思いますが。
回答をもっと見る
自分のことを嫌っている(同僚からの密告?数件あり)後輩への関わり方に悩んでいます... ・困っていることや手伝えることはないか聞くと言い終える前に「大丈夫です」と突っぱねられる ・業務について指導すると言い返すだけで反省の色なし ・病みアピ(精神的)はすごくするのにプリさんや先輩が話聞こうかと言っても何も話さない ・連日欠勤したのに謝罪や感謝の言葉なし ・他部署の身内に話を盛って愚痴ったのをその身内がさらに尾ひれを付けて部署で広めている ・助けてもらいまくりなことに気づいてなくて「私が残務多い先輩のフォローをしてる」とか抜かす 私たちが細すぎるのかも知れませんが、気を使って密に関わろうとしたらウザがられ、指示変更や業務分担などその日の業務のこと以外話しかけなければ「無視された」と認識され......「どう関わればええねん!」って感じなんです。 職場に身内が複数人いるからか、師長もなぜか後輩sideみたいな態度で私たちに「先輩として〜」と言ってきます。 最近もう嫌悪感すごくて、身内の尾ひれや師長の小言はもうどうでもよくて、最低限の指導や残務の確認などはしてあとは黙って動向は気にかけてはいますが、正直とても面倒です。 プライドばかり高くて打っても響かないメンヘラ気質な後輩には、どう関わるのがいいんでしょうか。
後輩指導人間関係
うたかた
内科, 病棟, 一般病院
ととママ
お疲れさまです。 いますよね〜そういう人。 私も過去に出会いました。 構ってほしい、必要とされたい、という一面もあれば、指導は受けたくない、というプライドの高さもあり、 とにかく扱いづらい。 非常識で社会性に乏しい面もあり。 思うに、「誰がどう関わっても改善不可な人」は一定の割合で必ずいます。 そういう層の人だと割り切って、 相手がどういうリアクションをしたかということより、 ・自分は目を見て感じ良く挨拶した(無視されても) ・自分は伝えるべきことは伝えた と、「自分が大人の対応を取れたかどうか」にフォーカスするように私はしています。 それでもどーしたって腹たったり 迷惑こうむることは避けられませんが、 人生の中でそういう人と関わる時間は自分の器を大きくするための修行だと思ってアイツを踏み台にして大人になってやる。と考えるようにしています。 本人も居づらいと思うので相手の方からいずれ辞めていく可能性も高いです。
回答をもっと見る
時短からフルタイムにこの春から戻って、夜勤の回数も月4回しています。(二交替) 急性期病院なので、入れ替わりも激しくて転入や入院を急にとるのは当たり前です。そんな中、ほぼ残業せず定時で帰宅していますが、率先して転入や入院をとって後輩指導もして委員会の仕事もして…かなり病棟業務に貢献しているはずです。子育てもしながら自分でいうのもあれですが頑張ってると思います。なのに、先日した師長との面談で私の仕事ぶりは全く褒められず言葉遣い気をつけなさい。ワーとなったら口にすぐ出るの気をつけなさいと叱られました。 下の子も見てるんだから!とトドメをさされました。 全く褒められることもなく叱られ逆に凹んでしまいました。師長から言われても気にしなくていいのでしょうか? 自分では全くそんなつもりはないのに、いつも嫌なことばかり言われてしまいます。
委員会二交代後輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まる丸
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析
投稿を読みながら「モチベーション下がるな…」と共感しました。 お子さんを育てながら、時短からフルタイムに戻り、夜勤も月4回こなし、急性期の大変な現場で転入・入院を率先して対応、さらに後輩指導や委員会活動まで…。 私から見たら「十分すぎるくらい頑張ってる!」って思います。 なのに、師長との面談では全く認められずむしろ叱られるだけだったなんて…本当に心が折れそうになると思います。 ただ、残念ながら“部下の頑張りを言葉で認めることができず、足りない所の指摘ばかりする上司”って、一定数いるのが現実です。 その様な人って、指摘する事が管理のお仕事だと思っているのだと思います。 私自身も、似たような経験がありました…。頑張っているつもりでも、見てもらえていない・伝わっていないと感じるのって、本当に虚しいですよね。 でも私はあるとき、「この人とは分かり合えないかもしれない」と割り切るようにしました。 完璧な上司ではなくても、きっと自分をちゃんと見てくれている人、わかってくれている人は他にもいるはず。実際、患者さんからの言葉や、同僚からの一言が救いになることってありますよね。 それから私は「6:2:2の法則」を知って、少し気が楽になりました。 10人いれば、自分を好いてくれる人が2人、嫌う人が2人、どちらでもない人が6人、という法則です。 全員に認められなくて当たり前と思えるようになってから、心の重荷が軽くなりました。 あなたの頑張りは、師長以外のスタッフが見てくれています。 そして、自分自身がそれを1番わかっていれば十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。
4年目
にゃん
病棟, 回復期
30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?
やりがい正看護師病棟
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
さな
内科, クリニック
今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂
回答をもっと見る
休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!
休憩
まきな
産科・婦人科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)