nurse_kRzMRqx5dg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
最近、新人教育の研修とか指導する立場を周りから求められていてプレッシャーです。 勤続年数が上がってきて、求められることが増えてきてます。 私はいまの職場以外の経験がないので中途の方の知識量の方が多いと思うし、経験値も違うのに。 その人たちより、部長や師長から頼られてる? 感じがでてるのが嫌です。 出世欲もなければ、自信もないのに。 なんで出来ない私を持ち上げるのと感じてしまいます。 いままでと変わらず、みんなと同じように日々の 仕事だけしたいです。 出来ないですと言っても、あなたなら任せられる! とかいらないです。 やりたくないのに押し付けないでほしいです。 みなさんは、こういう状況のとき、どう回避してますか?
モチベーションストレス正看護師
なこ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
同じような立場なので、気持ちがわかります。 本当に期待しているのか、都合よく扱っているだけなのか……。なこさんのところがどうかわかりませんが、私は後者に感じてしまいます。 面談の時、あるいは時間を取ってもらって、へらへらせずに真面目に「もう少し勉強したい」と相談したらいいと思いますがいかがでしょうか。 あるいは病院の仕組みとして新人教育を経験することが求められているのであれば、諦めるか転職するかかなと。 働きやすい環境が掴めるといいですね。頑張ってください。
回答をもっと見る
夜勤が身体的にだいぶ辛くなってきました。 歳なのかな……? クリニックや病院以外で看護師の資格を使って、夜勤のない仕事って、産業看護師以外でオススメがあれば知りたいです。
クリニック夜勤病院
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
助産師資格をお持ちなら、保育園看護師は如何でしょうか?
回答をもっと見る
仕事を頑張った後、休日のご褒美として何をしていますか?モチベーションアップのために自分自身の機嫌をとる、というのも大事なことだと感じています。みなさんの過ごし方を教えていただきたいです。
ご褒美モチベーションメンタル
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
米粉ぱん
一般病院, オペ室
私は食べることが大好きなので、スタバとかちょっとしたカフェでなにか買う+家の冷凍庫をアイスで埋めつくしてすぐ食べられる環境を作ってます!
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームで働く看護師です。 新しく入居される予定の利用者様の入居前面談のメンバーはどうなっていますか? ケアマネと相談員が入居前面談に行っていましたが、最近はケアマネが「他の施設は看護師も言ってるんだ!」と言っています。 特別な医療ケアの無い方でもない限り、看護師がわざわざ入居前面談に行く必要は無いと思っており、看護師は電話やテレビ電話での対応でも良いと思うのですが、皆様の施設ではどう対応していますか? 今回は要支援者の利用者様で、特別な医療的ケアも無い方なので必要性がわからず困惑しております😢
ケアマネ介護施設
こんこん
その他の科, 介護施設
なな
内科, クリニック, 訪問看護
わたしは、住宅型有老に訪看に行っている者です。(いわゆる施設内訪看です) 入居前に実調という形で、パソコン画面ごしで面談をしますが、メンバーは、施設長・施設事務員・ケアマネ・介護・看護がいます。 医療ケアの有無に関わらず、看護も実調に参加しています。状態によっては、訪看がいずれ入るかもしれないので、その点も含めて、体調等を聞いてます。
回答をもっと見る
あるあるだと思うのですが、先輩によって指導の仕方や主義の順番、方針が違うことがよくあります。え、この間はあの先輩からそう教わったのに違うの…?と日々混乱になっております。 そんな時に今日、清潔ケアに入った先輩に言われたことがありました。私の部署はICUなので意識がないことがほとんどです。そして、いつもケアの時、1人が下肢を拭いて1人が陰部洗浄、下肢拭き終わったら上肢という感じで今まで進めてきました。しかし今日の先輩はなんで足から拭くの?自分はいつもどこから洗ってるの?と言われ、上から拭いた方がいいよね?と言われました。その根拠が全く分からずその場ではそれに従ったのですが今まで言われてこなかったので本当にびっくりしています。やはり、足から拭くより上肢から拭いた方がいいのでしょうか?私にはよく分かりません…。
清拭看護技術大学病院
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
先輩によって言うことが違うことは、よくありますよね。 混乱しますし、大変です。 患者さんの命に関わることの指導が統一されていなければ、絶対確認するべきだとは思います。 今回の清拭に関しては、綺麗なところから汚いところを拭いたほうが看護師の手の汚さもマシというますか(手袋はしていますが) 多分その先輩は自分もお風呂に入るとき先にお尻から洗わないでしょ?と言った意味合いではないでしょうか? 先輩によって言うことは違うと思いますが、自分が納得したことであれば、その通りにして、言われた時に言えるのであれば根拠を言ったらいいかもしれないですね(言うのは難しいかもしれないですが) 大変ですが、先輩に合わせて柔軟に対応していくしかないですよね。 毎日本当におつかれさまです。 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
イスラム教徒の技能実習生がヒジャブ(頭~顔周りにかぶる布)をつけることに、「着けなければいけないのか?」「不潔」または何らかの懸念を抱く看護師が多いです。オペ室などの特殊な環境下ではなく、老健や、普通の病棟などです。 もちろん「清潔を維持できるか?」「介護の際危なくないか?」など、業務中の不都合への不安には対処した上で着用します。 「外す練習をすればいい」など、「患者さんの個別性」を重視した教育を受けている人の言葉とは思えない、矛盾した発言が多いのはなぜだと思われますか? あくまで守りたいのは「患者さんの個別性」であり、スタッフの、ではないとしたら、その理由を知りたいです。
正看護師病院病棟
あん
小児科, 派遣
さな
内科, クリニック
私は清潔保持が出来ているなら信仰の自由なので、尊重されるべきだと思います。 看護の世界はまだまだ古い価値観があり、学生は必ず黒髪ネット、白い靴下で!と特に根拠のないルールが沢山あります。今は少しずつ学生も自分の権利など主張できるようになってきましたが、まだまだそうでない所が多いのだと思います。
回答をもっと見る
愚痴なんですが、最近凄くイライラすることや疲れることが多くある。私の性格上、事前に準備できることや情報を取ってから業務をする派なんです。 スムーズに事故なく仕事がしたいから早めにチェックできるものは済ませて業務したいんですか、スタッフのほとんどが始業前に出勤してくるから、ダブルチェックもギリギリになる。全てにおいてマイペースなスタッフが多いので仕方がないんだけど、それが凄く苦痛。スタッフは皆いい人ばかりなんだけど、お仲間感で業務している感が半端なくて、いい加減なところも合るから、なんで、こーなるの?って事が多くて、後処理しながらの業務でスムーズに仕事ができない。 ·点滴漏れのままの引き続き ·汚染したままの引き継ぎ ·常におしゃべりのコミュニケーション(噂話や文句) ·汚れたままのパソコン台やカート(物品補助なし) ·手を動かす前に口が出る ·ダブルルートが固定もされずダラダラのまま など、上げればきりがない(-_-;) 私も完璧主義ではないし、仕事ができるわけではないけど、積もりに積もってイライラ感や疲れてきた。 淡々と自分の業務をこなして終わらせても、終わってない人や業務の残りを手伝ったり振られたりするから理不尽感が凄く感じる。 私の心が狭いと言われてしまえば、そ~なんどすけど(-_-;)
人間関係ストレス正看護師
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
なこ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれさまです。 私も早く出勤して情報取ったり、仕事を始めてます。 ぎりぎりにくる方もいますが、それでも仕事はまわってます。 自分はこうだからと強要も期待もしない方がいいと思います。 私ばっかりと思うこともあると思いますが、気づける自分が優秀なんだ!と 仕事するしかないかなと思います。
回答をもっと見る
ご自身のお子様が看護師を目指すといったら応援しますか?とめますか?正直今の時代で看護師の待遇や仕事内容を考えるとおすすめはしたくないなぁと思います。皆様はどうでしょうか?また子どもの意思とは別になってほしい職業などありますか?
子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私は応援したいです^^ 子どもが選んだことはできるだけ応援したいと思っています。自分も親を見て、看護師を目指すようになりました!今も親と会った時は、仕事の話しが弾みます。親子で共感し合えるのは同業で良かった店ですね☺︎
回答をもっと見る
去年20歳の時に新卒で大きい病院に就職した直後に自分の至らなさで周りに迷惑をかけていることが苦痛で重度のうつ病となり半年で退職してしまった正看新人ナースです。 退職して3か月後にはうつ病を悪化させないように夜勤や急変のないクリニックに就職したのですが若さや技術のなさ、覚えの悪さからなのか他の看護師さんから毎日詰められてしまいすごく苦しいです。 看護師が私含め4人しかいない状況で初日の挨拶の時点で1人の看護師さんから冷たい態度をとられ無視、聞こえるように悪口を言われる、私のやっている仕事を何も言わずにいきなり取られる(ミキシングした点滴を置いて周りの片付けをしていたら点滴バックを取られるなど)、分からないこと確認すると怒られる、お土産を皆さんに配っている最中に席を外されお礼を言って下さらなかった(これは言ってもらえると思っているこちらがおこがましいですが、、)などひどい嫌がらせを受けています。そのうちにもう1人の看護師さんからも冷たい態度をとられるようになり少しでも私が勘違いや間違いをするとその2人で目配せをして笑っていたりするので仕事での一つ一つの行動が苦痛で仕方ないです。 副院長に相談しても「その話前も聞いた〜それから何ヶ月も経ったよね?悪く言われるってスルーできないの?」と半笑いで言われ取り合ってくれない状況です。 仕事中は患者さんかドクターが話しかけてくれた時以外は誰かと雑談することがなく、スタッフ皆が雑談している時に私一人だけ除け者にされていて空気のような扱いを受けています。 何も経験がないままクリニックに来てしまい、覚えの悪さ、技術の無さで呆れられていて看護師以前に人間としての自信が無くなりました。 毎日明日が来るのが怖くて泣いてしまい時々ODもしてしまいます。 これだけ辛い思いをして手取り16万なのも納得できないです。 今の職場に来てそろそろ半年ですが退職したくて仕方ないです。でも前の職場も半年で退職、今回の職場も半年で退職してしまっては今後の就職に影響がでてしまうのではないかと不安です。いっそ看護師以外の業種についたほうがいいのかなとも思うのですが短いスパンで辞めてしまう忍耐力のない私に出来ることなんあるのでしょうか?現在21歳ですが今の職場でもう少し頑張った方がいいのでしょうか?それともさっさと退職して別の職場、業種に就いた方がよいのでしょうか? 頭の悪さ丸出しの長文、失礼しました。
クリニック人間関係新人
くわばら
循環器科, 新人ナース, クリニック
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
くわばらさん お疲れ様です、毎日辛い中出勤されてて本当にすごいです。 結論から言いますと、今すぐに退職して良いと思います。 大前提、ご自身が健康でないと、仕事はできません。 明日が来るのが怖い状況は、今すぐにでも終わらせるべきです。 看護師は山ほど代わりはいます、 でもあなたの代わりはいません。 今の時代、病院、クリニック勤務が全てではありません。 施設、デイサービスなど、 あまり医療行為がなく、ご自身に技術がなくても、 看護師であること自体が重宝される職場もありますし、 症状相談のコールセンターなど、リモートでできる仕事も増えつつあります。 もちろん、心機一転、OLや飲食やアパレルバイトもありですね! 全然大丈夫です、 意外となんでもできちゃいますよ。
回答をもっと見る
私は元々人との関わりが苦手で今でも連絡をとる友人は片手で数えるほどです。 そんな感じの人なので職場の人も仕事場ではよく話しますがプライベートとなるとほとんど関わりはありません。同期や後輩と飲み会は参加しますがそれも段々と億劫になってきました。 他の同期や後輩、先輩たちなどはプライベートであったり連絡を取り合ったりしていますが、私はそういうことおらず、連絡を取り合うのは仕事に関することだけです。 職場の人と仕事以外で関わることについてどう思いますか? 正直仲の良い友達と一緒にいる方が楽しいのですが、仕事場で孤立してしまうんじゃないかと不安になることもあります。ただ人付き合いの苦手な私がすぐに変われるとも思いません。すごく勝手な言い分だし矛盾してるように聞こえるのは自覚してますが、他にそういう方いらっしゃいますか?
後輩同期先輩
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
同じタイプですが、同期と後輩と飲みに行ってるだけきーちゃんさんはすごいなぁと思います笑 別に仲良くてもよいと思いますし、無理して付き合わなくてもよいと、どちらも思いますよ!しょせん仕事ですし、人それぞれ違いますから。
回答をもっと見る
現在の職場では職員のコロナ感染後、ウイルスの排出を確実に防ぐために10日間の療養が義務付けられています。 患者さんには7日間で療養解除をしているので違和感があるのですがそのような職場は他にもありますか? 人が足りないから療養解除前に出勤するなども聞くことがありますがそちらも本当なのでしょうか。
コロナ
ゆい
内科, 派遣
あんちゃん
外来, 透析
今は、隔離期間が7日間になっているのに、そんなことあるんですね。 私のところは、隔離解除前に出勤することはなく、7日きっちり療養してます。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先日同期がありえないミスをしてしまいました。具体的には言えませんが、患者さんの死に関わるようなことです。師長さんにも周りの先輩にもすごく怒られていました。当たり前かとは思いますが… 先輩に、「aさん、落ち込んでるから励ましてあげて」と言われたのですが、重大なことだから気にしないでというのも違うし、元気出せと言っても、出るわけないし、なんで声かけたらいいかと悩んでいます。 ラインではゆっくり休んでとしか言えなくて、、 明日会うのですが、なんて声をかけてあげるのが良いのでしょうか??
同期師長メンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 それは大変でしたね。 自分のミスではなくても、同期の重大なミスということでしたらももたろうさんも動揺された事と思います。 ミスされたご本人も気にしないようになんて出来るわけないですよね。 大変だったねといたわってあげて、どんな気持ちになっているのかとにかく話を聞いてあげるのがいいと思います。 次また同じことを繰り返さないように経験を生かせばいいのです。 早く心の傷が癒えるようお祈りしています。
回答をもっと見る
夜勤帯です。終末期の患者。酸素1Lマスク。モニターが着いています。spo2.75%〜85%とspo2低下しました。呼吸苦なし。HR80〜90台。意識レベルも刺激すると開眼して追視がありました。spo2プローブ付け替えても変わらず。 痰がらみはないが、 吸引すると白色少量のみ。吸引すると一時的にspo2が96%に上がる。またspo2が下がるの繰り返しでした。 末梢チアノーゼが出現。酸素3Lまで上げて加湿をして吸引したら淡黄色痰中等料吸引。spo2.98%まで上昇してspo2安定しました。Dr.に報告したら「呼吸苦がないんだったら酸素を上げても変わらないから上げなくていいよ」と言われる。周りからも呼吸苦がないのに酸素を上げたということで「そんなに酸素を上げてかわいそう」と冷たい目で見られる。介護士から「うける~」と笑われる。患者の状態は変化なし。 どうすれば良かったのか? 最近、呼吸苦はないけれどチアノーゼ著明ということが多くて、酸素投与で悩んでいます。
准看護師介護施設2年目
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 低酸素の場合、SpO2が低下する前に呼吸数が上昇していることが多いです。この時の呼吸数を測定しておくと良かったと思います。 あとは、SpO2低下やチアノーゼがあれば低酸素の可能性はあります。 刺激して開眼くらいのレベルでは呼吸苦も訴えられないと思いますし。 対応としては、間違ってないと思いますよ。
回答をもっと見る
45歳過ぎても正看護学校や看護大学へ現役生と同じ一般入試や社会人入試で受験して通学して看護師を目指す中高年社会人は実際いますか? 患者様や会社を辞めたり離婚して看護師や医者を目指したいアラフォー世代の友人からよく質問されます。 中には一度看護学校入ったけど、学内生活のトラブルや経済的な事情でやむを得なく中退して時を得て介護士等に転職しても仕事柄、看護師と接していくことや親の看病等で医療系の知識が欲しくなって看護師等の道へ再受験するケースはあるんでしょうか? 私は自分のことも重ねながら、中高年を貧困や惨めな最期に終わらせたくない思いからそうした社会人を助けたいってアドバイスの参考情報を集めています。 未経験な相談をされた身ですがご教示、よろしくお願いいたします🙇
離婚看護大学医者
マージョ
内科, 循環器科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、実際に40過ぎて看護学校に入った後輩がいましたよ。45過ぎは聞いたことないですね。 学年が違うので、関わりは無かったんですが、看護師を目指すのは正直大変だと思います。その後輩がどうなったのかは知りません。 実習や夜勤などは若くても体力が必要で大変ですし、何しろその年だと教員や指導者は年下です。結構な年下にガンガン言われてもふてくされた態度を出さないのならいいのですが、経験上、年上の方はプライドが高い方が多いように思います。 介護士でも大変だと思いますが、プラス知識がいるし、看護師の給料ってそんなに良くもないです。45過ぎなら15年くらいしか働けませんし超勤、夜勤してナンボなので、看護師になることに、そんなにメリットあるかな?と思います。
回答をもっと見る