nurse_XF7gIOvB5Q
8年目です
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科, 神経内科, 慢性期
仮眠室で体を拭くなど身支度を整え、さあピラティスをして体を休めようというときに休憩室内にゴキブリ発見、Tシャツと短パンのままゴキブリ退治をしていました。 突然ノックもなしにドアが開き、『何してるの?』と怒鳴られ仮眠時間だからといって制服を脱ぐのは許されない、遊びに来てるのかとお説教されました。 私としては今回の夜勤は、ヘルパーさんの代打で入った夜勤でオムツ交換、シャワー浴、ポータブル掃除、コップ洗い、床掃除、オムツ捨てにいくなどしていました。 仮眠時間に自分の体をきれいにして着替えたらいけない理由もわからないし、仮眠時間は少しでも睡眠を取るように言われてきたので相方の言っていることの、意味がわかりません。 ノックもせずに仮眠室を開けるのもビックリしました。 ゴキブリは無事退治しましたが、朝日勤者に『この子がちょこまか動き回って休まないから見てるこっちが疲れたわ』と言われてムッとしてしまいました。因みに仕事は山ほどあります。 皆さん仮眠時間はどうされてますか?
混合病棟休憩夜勤
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
仮眠中は基本制服のままです。 休憩はしっかりとらないといけませんが、夜勤は人手が少ないので、何かあった時にすぐに仕事に戻れるようにしておかないといけない、という意味で言われたのだと思います。 ノックの件は配慮に欠けますが…
回答をもっと見る
患者がいつもと違うと助手から報告がありました。 私はまずはどこがどういつも違うのか観察をするべきだと考えるのですが、いきなり吸引するのが普通なのでしょうか?助手からの報告のみで観察もせず、いつもと違う=窒息、と決めつけて吸引するのは根拠に欠けると思うのですが… 私は呼吸状態、意識レベルの確認、バイタル確認を最初にするべきだと考えていたのですが…報告のみを判断材料にして呼吸や意識の有無も確認せずいきなり処置室に移動させて吸引するやり方についていけず叱責を受けてしまいました。 いつも見てる人がおかしいって言うんだから吸引しないとダメだと…急変時の対応が全く分かっていないと聞いたと上司から言われ困ってしまいました。 皆さんならどう対応しますか?またはどうするべきかご指南ください。よろしくお願いします。
手技バイタル急変
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私もとまとさんの言われる通りまずは看護師の眼で患者の状態把握と緊急性をアセスメントする必要があると思います。 その旨をそのまま上司に伝えてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
私はしませんが、同僚で、転倒などのイベントがあった時に業務連絡でLINEされている方はいました。
回答をもっと見る
真夜中に男性患者が女性患者の部屋から出てきたらどう対応しますか?様子見するべきですか?
混合病棟精神科夜勤
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
認知症患者さんとか、見当識障害のある患者さんが部屋が分からず迷って違う部屋に入り、女性部屋であった事は時々あります。 見当識に問題ない患者さんでは見つけたことないですね💦 もし、みつけたら様子をみるか…私なら、声をかけさせてもらうかな。
回答をもっと見る
隔離室で一人でご飯を食べている患者さんの見守りはどう行なっていますか?
精神科夜勤病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
窓から覗いたりして、ちょいちょい確認していました!
回答をもっと見る
休憩時間のことで質問したものです。 仕事する上で他のスタッフを信用できないのって私の性格が悪いからなんですか?その日にいないスタッフの悪口を言う人々をどう信用していいのかわかりません。陥れられたこともあるので怖くて他人に助けを求められません。 気にしなければいいのですが、私もいないと悪口言われてるんだと思うと気が休まらず必要以上に疲れます。 下手に口を開くと勝手に解釈されて噂話にされるので、ニュースの話くらいしかできないし、疑心暗鬼になって仕事をしているためいつも怒られます。辞めるわけにもいかないし…職場の屋上から飛び降りを真剣に考える日もあります。おかしくなってきているのはわかりますがどうしたらいいかわかりません。
一般病棟先輩メンタル
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
看護の世界に関わらず、社会はそういうものだと思いますよ。 そもそも他人の全てを信用出来る可能性はとても低いです。 本人がいない所でその人の悪口で盛り上がるのも、そもそも人間ってそういうものです。 なので、頭がおかしい人間がいるなーと思っていれば人生楽になるんじゃないですか??
回答をもっと見る
勤め先の病院では夜勤中に休憩を取ることは禁止だと言われました。助手さんは仮眠していいとのことです。 就業規則を確認したところ、夜勤中は2時間の休憩時間が明記されていました。 皆さんの病院はどうですか? 16時間も休憩なしで働くなら夜勤はやめようかと思っています。
仮眠精神科病院
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労基に相談してください。何かしらの調査入ってくれると思いますよ! 法律的にアウトで就業規則でもアウトならアウトです。 休憩室がないので辞めます笑
回答をもっと見る
患者への暴行を医師へ報告しました。見た目に明らかな怪我をしていてその場も多数が目撃してますので間違いはありません。 でもスタッフからものすごい勢いで責められてます。 仲間を裏切った、と… 辛いです。
怪我人間関係正看護師
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
こんにちは。 悪いことをする人が悪いと思います。 環境が悪いだけで、あなたは悪くないと思います。 負けないでください。 辛いと思いますが、悪い人にあわせてあなたまで悪くなるのはいいことだとは思いません。 悪い人の仲間になるくらいならその場から去って、いい仲間と関係を築き直したほうが、長い目でみて自分のためにもなるとおもいます。 悪いやつに負けないでくださいね
回答をもっと見る
私は何か失敗をしたらしいです。 1ヶ月前のことを言われても自信を持って私ではないとは答えられない。明確に否定できない=犯人なんですかね。
人間関係転職ストレス
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、 失敗というのはアクシデントインシデントということですか? 1ヶ月前のことを正確に的確に覚えていられる人はいないと思いますし、だからこそ記録やサインが重要なのだと思います。 明確に否定できない=犯人ではないと思いますよ。可能性はたかいのかもしれませんが、むしろなぜ1ヶ月前のことを今になって蒸し返されているんでしょう?そしたらそこまで気づいてなかったチームメンバー全員の責任だと私は思うのですが… どうかご自分だけを責めませんように。
回答をもっと見る
精神科に勤める方に質問です。 隔離室での身体拘束は違法行為だと言われたのですが、根拠となる法令がみつかりません。もちろん指定医の指示のもとやむを得ず実施される場合です。 今まで急性期で仕事をしていたので、隔離拘束がセットであるケースも沢山見てきました。監査が入ったこともありますが指定医の指示が違法行為にあたった例は聞いたこともありません。 病院ごとに法律が違うといわれ、びっくりです。 そのような例を聞いたことがある方いらっしゃいますか?
精神科急性期病院
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
えりちゃん
精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
精神科の急性期で働いてます。 細かな法律に関しては詳しくないので、どの法令が…とかは全然わからないんですけど💦 身体拘束をする方は絶対施錠対応してます。監査で何か言われた事も無いですし、開放で身体拘束をするのも聞いた事無いです💦 ただ、身体拘束といっても、ミトン抑制とか車椅子移乗時の安全ベルト使用、4点柵使用とかに関しては施錠しなくても行ってました💡
回答をもっと見る
皆さん、朝からマスクをつけて帰宅までつけていると思います。 プライベートではどうされていますか? 私は買い物や病院へ行く時はマスクをしますが、犬の散歩ではしていません。散歩というよりジョギング程度のスピードで30分走るためです。時間は人のいない早朝です。家の近く100mくらいをクールダウンのために歩くのですが、やはり犬の散歩のために玄関から出てきた近所のおじいさんがわざわざ近づいてきて「コロナをうつす気か!マスクは社会マナーだ!」と怒鳴りつけられました。訓練されてない大型犬(過去に腕をかまれました)をつれておりただでさえ怖いのですが、道の反対側からわざわざ近づいてきて…すごく不愉快でした。
うつ病院
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
そう言うバカ犬連れてる親なんだからバカなんじゃないですか? 人がいないところではそんな必須なものではないし、メディアに左右され過ぎ。 TPOを考えて欲しい わざわざ近づいてくるな老害って思ってしまいます
回答をもっと見る
挨拶しても返答なし、声かけしても返答なし、でも突然怒鳴る人。返答というより応答なし。相談なんて問題外の人。 こういう人とうまく働くにはどうしたいいですかね。コミュニケーションが全く取れないんです。 下手に出て、セクハラまがいのことをされないと話してくれないそうですが、私は嫌です。
コミュニケーション先輩人間関係
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
かおりん
ICU, その他の科, ママナース
毎日お疲れさまです。 いますよね、そういう方…仕事なんだからと思ったりもしますが^^; 私は心を無にして必要な時だけ関わるようにしてました。とにかく気にしない。 イライラしたら「私は好きでこの人を選んでいるわけではない」って唱えてました! 管理者に相談してもなかなか解決する問題ではないと思うので、自分で切り替えるしかないのかと…。 応援してます!
回答をもっと見る
嫌なことがあってイライラして眠れない! 明日も仕事なのに… 久しぶりの感情だ
人間関係病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
さか
介護施設, 終末期
イライラしたままだと眠りにつけないから、面白くて好きな動画2本くらい観てれば勝手に寝落ちしてるよ😃気をそらせることが大事!
回答をもっと見る
病質で先輩ナースがびっくりするような言葉を発したため、おうむ返ししてみた。後から〝対応がひどすぎる、あんな言葉はない〟とステーションでお叱りを受けた。 いや、あなたが言った言葉を敢えてもう一度言ってみたんだけどね。気づいてないみたい…
先輩転職ストレス
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ないすおおむがえし!今は録音の時代ですから。記録を残して認めさせましょう。
回答をもっと見る
30年も勤務している助手さんが怖い。丁寧に頼んでも聞いてくれない。
看護助手ストレス病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
そういう人いるいる。 やめてほしい。 いない方が仕事はかどる。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。うまくいかないことばかりでもう嫌だ。 機能別看護なんか大嫌い。毎日振り分けられた役割だけやれば後はどうでもいいなんてあり得ない。 下用の清拭布で顔やら頭やら拭くなんて私にはできません。 私がおかしいのかな…
人間関係転職ストレス
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
うめこ
内科, 外来
おかしいですね! 師長や看護部長はそのこと師ってるんですか??
回答をもっと見る
転職しましたが、職場の方針に疑問を感じ退職を決めました。 2週間前に処方もされていない、指示もない抗精神薬を与薬するように言われ、できないとはっきり断りました。その場は何事もなく過ぎたのですが同様のことが度々あり都度理由も答えて断っていたのですが、ここのやり方だ、と1時間以上個室で指導?されました。念のため指示の有無、処方の有無、口頭での指示受けなども考え看護記録も調べましたがどこにも書いてありませんでした。 医師の指示なく与薬をするように言われたらどうしていますか?そんな職場が他にあるのでしょうか?
記録指導先輩
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
はる
ママナース
病棟にいた時、予測指示というものがあり、医師の指示を待たずに注射する(低血糖や痙攣、発熱など)ことはありました。もちろん、医師への報告をしますし、基本的には報告後に実施していましたけどね。 このようなことではないですか?
回答をもっと見る
大きな声で患者名、病状を言うのってかなりおかしいと思うのですが…言わない私がおかしいと言われてしまいました。分からないんだから構わないと… こんなスタッフにどう対応したらいいのか考えつきません
人間関係
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
時と場合によりますよね。 申し送りでは言わないといけないし、患者の病室では言ってはいけない。
回答をもっと見る
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
保険証は1か月近くかかることありますが、それ以上でしたら一度確認してみては?
回答をもっと見る
転職しました。朝の申し送りが1時間以上あるのですが長すぎると感じる私は変なのでしょうか?整形、外科メインのほぼ慢性期で30床です。申し送りは変わった事だけ、事実のみを言うようにしてきたので自分の私的な感想まじりの申し込みにびっくりしています。『36.9が37.5になったけど朝は戻ってました、なんでだろうねー』といった感じです。『コールが多くて疲れちゃった』とか… 一般科はそんなものなのでしょうか?
混合病棟申し送り慢性期
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
同じくらいの床数で、同じような感じですが、1時間は💦 15分から30分以内です! 感想まじりは私のところもありますね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
43歳、子持ちの2年目、准看護師です。 産婦人科に勤めたくて、看護師になりました。 3月から希望の産婦人科で働き始めました。しかし、昨日、院長から、産科のような急性期は向いていないと。進退を考えてと話がありました。 明日、話をしないといけません。 続けたい気持ちもまだ残っていますが、今以上に頑張るエネルギーが正直今ありません。 辞めてとは直接言われてませんが、促されいる印象です。 この1ヶ月、違う仕事ぶりだったら、努力していればと後悔やら情けないやらで…投稿させてもらいました。 皆さんでしたら、どうされますか?
産婦人科准看護師2年目
さおり
新人ナース, 慢性期, 終末期
saawaa
消化器内科
もし私が同じような立場でしたら、 まず素直な気持ちを伝えてみますかね…。 続けたい気持ちはあるけれど、頑張れるかは 正直分かりませんと…。 後悔を感じている様子をみると、 まだ辞めたくはないと感じてるのかな? と思ったので、相手側から じゃあ、もう少し頑張って頑張ってみましょう と言われればまた次できる範囲で頑張ればいいですし、違うところで…と言われたら新しいことを見てみてもいいのかなと思いました💦 意外と次のところのほうがしっくりきたりすることもあるのではないかなと思います☺
回答をもっと見る
カンファが苦手です。集団で会話する時、発言できません。なぜか喉がつっかえた感じになって、緊張して言葉が出ないんです。 一スタッフとして意見を言わなきゃいけないのに発言できない自分が恥ずかしいです。
カンファレンス病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
くろねぎ
ICU, 病棟
すごくわかります! 特に合わないスタッフとかが多いと、なかなか発言しずらいですよね。 発言しないと!と思うと余計に喋れなくなるので、まずカンファレンスの場に慣れることから初めてみてはいかがでしょうか? お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
患者様が他のスタッフに対して陰性感情を持っているのですが、他の患者様がいる前でそのスタッフに対して「嫌われてるのが分からんのか!」って言ってた時があったんです。その時はどのようにフォローするべきでしょうか?
精神科2年目1年目
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
嫌われている原因は何なんでしょうか?お互いの話を聞いてみて、そのナースに直すべき所があるのならお話してみてはどうでしょうか。そうでなければ、少しその患者さんから離してあげてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
求人サイトで見つけた施設で、20時〜8時の12時間勤務を4連勤というシフトがありました。 4勤2休のシフト 例:月曜日 20〜8時 火曜日 20〜8時 水曜日 20〜8時 木曜日 20〜8時 金曜日 休み 土曜日 休み 日曜日 日勤(8時間労働)・・・ 昼間のお昼寝が充分に出来なければ、体力的に不安です。 しかし、2連休で体力が回復すれば、なんとかなるかもしれません。 実際に、このような勤務をされている方がいらっしゃれば、体調管理のコツなど、教えて頂ければ幸いです。
シフト施設ママナース
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
人手不足のため病棟でやっていたことがあります。 給料はよかったですが、代わりにずっと起こしていなかった喘息発作を起こし、再び喘息をコントロールする日々に戻りました。
回答をもっと見る
院内感染を起こしてしまい、コロナ病棟になりました。現在コロナ患者をみていますが、フル防護で患者を看護する辛さ、しんどさで気が狂いそうです。他の病棟の同期は遊びに行っているのに。毎日出勤する度抗原検査をしてるので生きる為の必要最低限の買い物くらいしかしてません。コロナ患者を見たことがある看護師にしかわからないこの気持ち共感したいです、、、 どんな息抜きをしていますか???
ストレス病棟
みか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も発熱外来してるのでどこにも行ってません。毎日ハードワークで食欲不振、帰ったら速攻寝てます。 ストレス発散はマリカーで、休日はオンラインで彼氏と色々話してます。
回答をもっと見る
椎間板ヘルニアについてです。 私が勤めてる病院では専門がいないため別の病院に紹介状を明後日行きます!(1ヶ月待ちました…) 超急性期に比べると痛みは軽減してます。 今の症状的には、膝上から指先まで痺れと感覚が鈍い感じ、同じ体勢は数分で痛みとしびれ出る、歩くのも普通に歩こうと思うのですがリハビリのスタッフから見ると歩き方が変といわれるという感じです💦 私が勤めてるところの主治医は今後のことを考えると第一選択は手術かなと言われ紹介状にもそう書いていました。 整形外科で勤めてて椎間板ヘルニアの手術もしてる病院に勤めてる方、オペの経験のある方に質問です。 上記の場合、手術になることが多いですが💦? 今からドキドキしております。 仕事を辞めるつもりもないのと、子供(3歳と5歳)がいます。
整形外科外科子ども
ゆき
整形外科, 一般病院
にやんこ先輩
外科, 病棟
大変ですね、やつぱり手術したほうが良いとおもいますよ、今は内視鏡とかで手術してる病院とかありますからどんな、手術するのか、うつぶせで背中腰あたり、から手術するかです、入院も、1カ月くらいか、早ければ2週間くらいだと、思います、内視鏡は、ふたんがすくないから入院きかんも、そんなに、長くならないと思います。
回答をもっと見る
患者さんに対して敬語を使う看護師と、タメ語で仲良さそうに話す看護師がいますね💭 結局はどちらがいいのでしょうか。 タメ語の人の方が、患者も心を開いたかのように仲良くしています。
ごまちゃら
内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
言葉使い難しいですよね。 私は患者さんによって使い分けてるかもしれません。 その看護師のキャラや年齢とかにもよるのかとは思いますが。。。 基本は敬語を使っていますが、認知症がある方や長く入院していて仲良くなった方には時にフランクに話しかけてると思います。 あとは学生(高校生、大学生等)さんとかだとタメ語ですかね。 敬語を使っていても患者さんとは仲良くなれている気がします! どちらかというと、私は敬語の方がいいのかなとは思います!
回答をもっと見る
現在、病院で看護師をしています。 今後の働き方について、どうしていこうか悩んでいます。 看護師の資格を持っていると、 今後もずっと看護師として働くという考えの人が多い印象があります。 私自身も、 これまで看護師以外の仕事はしたことがないので、看護師という枠の中で転職を考えていました。 しかし、看護師以外の職種では、 ずっと同じ職種を続けている人ばかりではないことを考えると、看護師以外の仕事も視野に入れてみようと思うようになりました。 一度看護師として働いて、その後別の働き方をしている方、もしくはそういう経験があるという方、 他の職種をやってみて良かったことや大変だったことなど、リアルな声を聞かせていただきたいです。 コメントお待ちしています!
副業退職転職
あや
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師と、動物看護師、ライター、サービス業してました! 看護師以外の仕事をすると気持ち的にもリセットされます。 あと広い視野で看護できるようになるので、私的には今の働き方が合ってて楽しいです。
回答をもっと見る
近々、婚活パーティーへ行くのですが、どんな人がいいのだろうと迷想しています。 医療関係以外かな、というのはあるのですが、、 皆さんの譲れない所や、こんな人だったらいいなという所がありましたら、教えてください!
旦那彼氏コミュニケーション
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
はじめまして、既婚者で夫も看護師です。 夜勤の前後はほっておいてくれる人、ゆっくりさせてくれる人が良いです。夫とはお互いそうしてます。 あとは当たり前ですが、それなりの収入があって自分の給料をあてにしない人ですかね... すいさんに素敵な出会いがありますように
回答をもっと見る
婚活中の男性看護師31歳です。 今現在、休み月1で本業と副業で看護師をしています。 年収自体は680万~700万くらいです。 婚活自体は夜勤明けに行くことが多いですが周りをみると年収800万から1000万以上の方が多くて、こういう方達がライバルになるのか〜って思うと自信を無くします。 恋活だと付き合えても半年から1年と長続きしなかったり、婚活だと高ステータスな方達と見比べられてそもそも相手にされないような感じです。 キープという意味では相手にはされる感じはあります。 3ヶ月ごとにボトックス注射をしたり、オシャレではないですが、清潔感を気を付けたりしてるのですが上手くいきません。 最近はもっぱらジムで健康目的のために筋トレして友達と話すぐらいしかしてません。 気持ちが沈んできているので良かったら気持ちが上向きになる方法を色々教えて頂けると嬉しいです。
彼女旦那結婚
ハセ
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
年収、世間をみればけっして低い方じゃないですよ。。 休み月1で稼いでいるので少々お疲れだと思います。 少し休暇をもうけてみるとか、そこで温泉に浸かって自分お疲れ!って言ってみると良いかもしれないですよ。 きっと休憩を取ることで気持ちも上向きになると思います。
回答をもっと見る
巻き爪の方の爪切りについて質問です。 巻き爪の方の爪切りがこわくて。。笑 今までは病院では、巻き爪のかたは皮膚科にだして、皮膚科の先生に切ってもらっていました。 高齢の方は巻き爪&爪水虫で爪が肥厚してる、、、などとてもきりにくいです。 みなさんどうしてますか? ニッパーは爪が割れてしまいそうで、ヤスリでしています。
皮膚科訪看訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。皮膚科ではないですが、整形外科病棟で勤務しているため術前の爪切りで色々な患者さんの爪切りをしています。 陥入爪、爪水虫、肥厚している爪は切りにくく慣れるまで大変ですよね。 私は足浴で少しでも爪を柔らかくしてから、ニッパーとやすりで少しづつ短くカットしていきます。ニッパーで爪が割れないようにカットするコツは0.5〜1mm程度表面の方から少しずつ削るように短くしていくようなイメージです。普通の爪切りのように一気に切ると割れて深爪になってしまいますよね。慣れるまで大変かと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
准看護師制度の廃止に向けて 各方面で准看護師が看護師資格を取得できるように働きかけをしていることと思います。 それ以外で、准看護師資格を持つ方々、准看護師として働く方々にできる支援はなにかありますでしょうか。 自分ができることもできないことでもいいので、 案をいただきたいです。 よろしくお願い致します。
准看護師
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私は一発国試でいいと思います。 看護師でもとんでもないことをやる人は沢山いますので、教育云々ではない気がします。向上心のある人は学校へ通わずとも勉強します。
回答をもっと見る
職場復帰に向けて色々と準備しています!もともと長時間歩いたりすると踵が痛くなりやすいのですが、同じような方でオススメのナースシューズがあれば教えて下さい✨
ナースシューズシューズママナース
kiii
その他の科, 離職中
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私はスケッチャーズの合皮の靴を履いてます。普段も運動時はスケッチャーズなので。
回答をもっと見る
自分のこどもが看護師になりたいって言ったらオススメしますか?国家資格でやりがいのある仕事だと思っているのですが、そのぶん責任のある仕事なため心身への負担もあるかな?とは感じています。みなさんはどう思いますか?
学費やりがいママナース
とこ
急性期, 保育園・学校
みーみ
病棟, 脳神経外科
私はオススメも止めたりもしません。本人には良いところ悪いところの現実だけを伝え、それでもやりたいというなら応援します。 看護師は激務ですが自分にあう職場をみつけられればやりがいがでますし、資格もちであるのは看護師をいっとき離れたとしても強いと思います。 責任問題で言えばどの仕事も一緒です。
回答をもっと見る
子どもの体調不良でのお迎え連絡の時、すぐに変わらない時どうしてますか? 近くに親族はいません。夫は担当制の勤務のため、1時間以上身動きが取れません。私しか迎えに行けないけれど、急変時や予定外の受診の付き添い時ですぐに迎えに行くのに、同僚からもう少し様子見てもらえないの?と言われます。 途中の処置や引き継ぎは、終わらせて、皆さんに謝罪をしてから退社するように努めていますが、30分ほどかかり、園からも出来るだけ早くきてほしいと言われているので、これ以上は難しいです。 子どもは、出来るだけ早く迎えに行きたいし、急変時等、職場も人手が足りない時は、引き継ぎのタイミングを考えてほしいという同僚の気持ちも理解できてなんだか苦しいです。
ママナース子どもメンタル
ママナース
その他の科, 介護施設
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。日々の勤務、お疲れ様です。 保育園看護師をしていますが、子どもの発熱時などで保護者連絡する際には、いつも心苦しく思ってます(˘・_・˘) 会議中や研修中、時に健康診断を受けていて抜けられないなどすぐにはお迎えに来られない方は多いですよ。さすがに10時前に連絡して「お昼寝後に…」というケースは、早く来てくださいって言っちゃいますけど(-_-;)・・・ お仕事中になかなか抜けられないことは、保育園側も理解しています。そこは安心してください。子どもが不安にならないように、工夫しながら待ってます(*˘︶˘*)
回答をもっと見る
みなさん、今後の資産形成どうしてますか??給与も上がらなそうな昨今、なにか行動うつさないといけないかな、と思っているのですが… 周囲ではマンション購入した人が多いです!若くても看護師は審査が通りやすいとかで… 副業も気になってます。 積み立てニーサや株、副業などなど、色々ありますが、なにかおすすめや実際に行動に移した方いらっしゃいましたらぜひ教えて欲しいです!!
副業転職正看護師
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私は若い頃から商品先物をやってます。その昔働いていたので仕組みは十分理解しています。自宅は一戸建てで資産価値が高いものにしました。マンションは共有不動産なので資産運用目的での購入は難しいと思います。 不動産投資にしろ何にしろ仕組みをしっかり理解することが資産形成の第一段階かと思いますよ
回答をもっと見る
みなさんは医師に状態報告だけではなく、「~したほうがいいと思います」のような意見言えますか?明らかに、医師の指示に対して、「何か違う」「自分の考えの方が正しい」とかいう場合に。医師にしてみたら、「看護師にそんな事言われたくない」って思うかもしれませんが。
医者介護施設人間関係
なな
その他の科, 介護施設
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私は精神科ですので、必ず言います。興奮状態に陥った時に必ず主治医がいるわけではないのでそこを伝えないと逆に「指示通りにしたんだから後は知らない」といったような話になり患者さんのためにならないので。そのためにスタッフが話し合いをしますよ。
回答をもっと見る
男性育休について、皆さんどう思われますか。男性目線、女性目線、どちらの意見もお聞きしたいです。制度の賛成、反対だけでなく、どうすれば、この制度が身を結び、家庭が安定して、子供がのびのびと成長できるかという視点でご意見頂けたらなと思います。
子どもメンタルストレス
ともも
産科・婦人科, ママナース
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
男性の育休は申請しにくいのが現状ですよね。。 でも私は賛成です。 もしわたしが育休中であったら、旦那さんには家にいて助けて欲しいと思うところがたくさんあると思います。 家庭にいてもらえたら奥さんも助かるし、子どもにも両親が揃っている環境で伸び伸び育つことができていいかな、と。 子どもは成長が早いので、夫婦揃って子どもを見ることは成長を共に見守ることにも繋がるのでとてもいいですよね! 職場の皆さんにはご迷惑をおかけするとは思いますが、また他の人が育休を取る場合もあると思うので、お互い様だと思ってます。 病院で男性が育休を取るには、病院自体が制度を整えると言うよりも、誰かが先人を切って前例を作る方が早いような気がします。 病院のトップの方たちは古い考え方の方が多いと思うので、、。
回答をもっと見る
こんにちは 現在3年目の男性看護師です。 男性看護師としての将来のキャリアはどのようになるのだろうと日々考えております。 以前病棟に配属された50歳代の男性看護師は、見た目も清潔感のない中年おじさんで、仕事の要領も悪くすぐに辞めていきました。 その方を見ていると将来自分もこうなるのかな?と考えるようになり、どこで働くようになるのだろうと考えています。
男性
ますくん
小児科, 病棟, 一般病院
みゃーち
精神科, 病棟
精神科ではありますが、定年間近の男性看護師結構いますよ。殆どの方は清潔感あり若者よりキリキリ働かれてる方が多いです。強面が多いイメージです(笑)条件や環境が違うと思いますが、参考までに。
回答をもっと見る
質問です ①精神科病棟では、どのような場面が一番きつい・辛いと感じましたか? ②精神科病棟ではどのような技術が必要になりますか? ③暴力などは頻繁にありますか?その場合はどのような対応をしていましたか? ④三交代は初めてなのですが、三交代の辛いところはなんですか?丸一日休みはどれくらいありますか? ⑤始業開始前の残業はどのくらいですか? 社会人4年目(小児特化病院1年少し、乳児院1年少し)です。諸事情で離れた地元に帰ることになり、転職活動をしています。理由は割愛しますが、①患者さんとじっくりコミュニケーションをとりたい、②技術は全くなく採血などもできない、③技術が怖いので、できるだけ技術が少ない場所か研修制度があるところetc、色々考えて精神科が条件に最も近く、頑張りたい!と思えたところです。 なので精神科へ行く前に、少しでも現実的なことを知っておきたいと思い、質問させていただきます。
精神科夜勤転職
おちび
小児科, 精神科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
①妄想などでターゲットにされてしまうことです。(暴言含む) ②コミュニケーション技術と暴力から身を守ることです。 ③極たまにありました。暴言の方が多いです。暴力に関しては、一般科でいうコードブルーみたいなのがありました。対応の仕方の研修があると思います。暴言は、一旦その方から物理的な距離を取って、他の看護師に対応を変わったりしてもらいます。 ④じっくり休めないことです。また、準夜の後に日勤が当たり前のようにあります。もし準夜のあとが休みでも、夜中まで働いているので、損している感じがします。 ⑤私が働いていた病院では、自分の情報収集のみだったので15分くらいでした。 採血が苦手でしたら、比較的症状が軽くて、自立の多い開放病棟などが良いかも知れません。 私が働いていたのは10年以上前のことなので変わっているかも知れませんが、私がいた頃の開放病棟は、ほぼ採血が無いと言ってました。と言いますか、医療行為がほぼないとのことでした。 内服薬も患者が取りに来てくれたと言ってましたから、その確認くらいみたいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る