nurse_yfRygxk5IQ
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
脳神経外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師になったことを後悔してます。。 前残業サビ残当たり前、 なぜか看護協会に給料を取られ 夜勤でお肌も生理周期もボロボロ、 せん妄患者に怒鳴られ殴られ、 おむつ交換など汚い仕事が多く、 ストレスも多い、 基本立ち仕事 腰も痛め、心身共に限界なのに 給料はめっちゃ低いですよね… 人生の選択を間違えました。 同じ病棟勤務なのに、定時に来て定時に上がって、 基本座っているクラークさんが羨ましいです。 楽な仕事なんて無いとは思いますが… 看護師介護士ほどブラックな職、ないと思います。 看護師から、クラークなどの事務職に転職されたことのある方はいらっしゃいますか? 全く関係ない職に転職を考えるなら、 専門学校などに行くしかないでしょうか。
転職
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
疲れてますね。 まず看護協会は脱退しましょう(笑)
回答をもっと見る
新人を教えて2ヶ月がたとうとしています。 検温するにしても、体温、脈拍、血圧、spo2をはかるのみで、他の観察項目はこちらからいわないとできません。 もちろん初めてみる疾患はしかたないことですが、何度もみている疾患でも、事務的かつ機能的な看護にみえてしまいます。 また、自分の受け持ちの患者さんの内容がリーダーから私に伝えられている時、まったく新人さんは聞く耳ももつ雰囲気がありません。 でも、その新人さんは課長などには、患者さんとたくさん関わって必要なケアを提供していきたいといっていたそうです。 なかなか、実際の思いと行動が伴っていないところ、どう指導していけばいいのか迷っています… もっと関わりたいなら、患者がどういう状態かもっと興味をもってほしいのですが… 難しいところです。
プリセプター新人
aimer
小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私は新人だから、なんとなくその人の気持ちが分かります。 観察しなきゃいけないことは分かってても、いざ患者さんの前に行くと(指導者さんが見てるのならなおさら)緊張して、必要最低限のことしかできなくなります。 きっと、気持ちに余裕が持ててないんだと思います。私も最初はそうでした。情報収集するにしてもなにを聞けばいいかわからず、結局先輩に言われて、忘れてた!ってなってもう一回聞きにいくってことをよくしてしまいます。 最近は、必要最低限のことプラスコミュニケーションとって何個か情報を収集できるようになりました。。
回答をもっと見る
5月から本格的に病棟で働き始めました。 朝の情報収集でどんなことを情報収集すればいいのか未だに分かりません。 何が必要で何が大切なのか。 最近は5,6人受け持つことになり、以前受け持ったことがある方はまだ疾患などわかりますが、以前リーダーさんに、検査の結果見た?先生の記録見た?と言われてしまうとどこを見ればいいのかもわからず まだ見れてません...すみません。と謝るばかりです。 自分が今見ているのは、 ・疾患名 ・入院してきた状況(看護サマリー) ・最近の記録(2,3日前までのやつ) ・経過表の観察項目 ・MRIやCTの画像 です。 今日は夜勤なので早めに行って情報収集をいかに素早く充実したものにできるか先輩にも教えてもらおうと思うんですが、1度自分も試してみたいのでみなさんどういった情報収集をしているのか教えてください😢 (とある特定の病院に就職したんですが、全く関係の無い疾患の方も入院してこられて勉強が追いつきません。絶対来る場所違くないか?って人も来ます。それについても勉強しろと言われるともう自信もなくなるし既に看護師今後やってける気力さえありません...)
サマリー記録急性期
hoshi
学生
みるここ
離職中, 脳神経外科
hoshiさんこんにちは 情報収集ってとても難しいですよね。要点をかいつまんでやらなければいけないし、新人さんにとっては試練だと思います。 飲んでいる薬や疾患+患者さんが抱えている症状、ADLも把握しておくといいです。 それから記録は看護師と医師の記録両方チェックしましょう。 MRIやCTの画像は情報収集する日の朝のものでしょうか?朝の情報収集でそこを見るのは優先順位が低いと思います。異常があれば必ず医師の記録にあるはずです。 量をこなしていけば必ず自分なりの効率の良い情報収集ができるようになりますよ。大変だけど頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
人間関係についてです。 上司が私がやってないことを申し送りで送ったみたいです。 内容としましては良いことではないことです。 わたしは何もしておらず勝手に勘違いし怒り病棟のみんなにあることないこと言われ危ないひととレッテルをはられました。すごく悲しくて嫌な気持ちになったんですが直接その上司に文句を言っていいんですかね? 申し送る前に自分に確認してほしかったと。 看護師としてどうかと思うとまで言われました。 心ない言葉もよく言われます。 本当に仕事に行くのが辛いです。
先輩人間関係
えるしぃ
病棟, 慢性期
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 やっていないことの申し送りというのは技術面ででしょうか?? あまり良くないというのは…? 出来るか、出来ないかの他に、私情も挟まれてるとか?? ちなみに勘違いして、怒るのは上司ですよね?(笑) その上司はどの程度の上司ですか? 主任、師長?プリセプター? 文句を言うならやめた方がいいと思います。 悲しい思いをした、こうされて困っている、ということを主任に言っても駄目なら師長に伝えることは良いと思います。 言い方はすごく大切です。 初めから文句でこられたら上司も聞く耳持たないと思います。 その印象で上司は動くと私は思ってます。
回答をもっと見る
クリニックで働いてますが、院長夫婦がとにかく掃除の事で細かく言います。トイレは1時間毎に見に行くようにとか、髪の毛一本落ちてても細かく言います。この様な事って他のクリニックでもありますか?
クリニック人間関係ストレス
ゆゆ
内科, 小児科, 皮膚科, クリニック
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 クリニックは環境の良し悪しありますよね。 髪の毛一本落ちててその都度言われるのは大変ですが、 たまにここ掃除してるのかな?って思う病院もあるので、汚いよりはいいのかなと感じました。 院長夫婦自ら環境整備の手本をぜひ見せてほしいですね。
回答をもっと見る
なんか最近仕事が出来なすぎて怒られてばっかり、注意されてばっかり。仕事行く前も、休憩時間も、帰ってからも自然と涙が出てきて止まらない…
休憩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 お休みの日はしっかりと休めてますか?? 休みの日は仕事のことは忘れてリフレッシュしてください。 相談できる人はいますか?? 口に出すこともストレス解消になります😢 涙が出ることはわるいことではありません。 泣きたい時はたくさん泣いてください。 でも1人で悩まないで。 誰かに頼ってくださいね。
回答をもっと見る
別に何かあった訳じゃないけど涙が止まらない😭 毎朝吐き気と腹痛に襲われてる(´>_<`) こんなにストレスかかってるのかな?
1年目人間関係新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みるここ
離職中, 脳神経外科
のんのんさんこんにちは きっと知らず知らずのうちに小さなことが積み重なってストレスになったのかもしれませんね。相談できる先輩や同期はいますか?ひとりで抱え込まずに相談できそうならしてみましょう。無理をしないでくださいね
回答をもっと見る
看護師2年目以降(24歳以上)でも悔しかったりして泣いてしまうことありますか?
2年目
なり
新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
みるここ
離職中, 脳神経外科
なりさんこんにちは もちろん全然ありますよ!きっと大半の人があるんじゃないかなと思います。 看護師は続けている限りずーっと勉強しなきゃいけないし学ばなきゃいけないし大変ですよね。でもその悔しさが次につながるはずです。頑張ってくださいね
回答をもっと見る
今日も仕事休んでしまった、、 1日おきぐらいにしか行ってない
1年目人間関係新人
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
いちごさん大丈夫ですか? 私も病院で働いている時はそうでした。どうしても行きたくないってなっちゃって、休んでばっかりでした。 でも、休む前までは精神的に限界なところがあって、休み始めてからは心療内科に通いお薬もらいながら頑張っていましたが、そんな自分も嫌になってきて結局半年で辞めて、興味のあった美容クリニックへと転職しました! すると、すごく毎日が楽しくて楽しくて看護師の免許取って良かったって思いました! 現在は彼氏の家で同棲することになり県をまたぐことになったので、また転職となりますが次は施設での勤務を6月からすることになりました! もう疾患等の知識などはほぼ忘れてしまってはいますが、一から頑張っていきたいと思ってます! いちごさんも心と身体に正直になって将来の選択をされてもいいのではないかと思います。 ただ、一年目さんの時が誰しも1番辛くて逃げ出したい時ではありますので乗り越えられそうであれば踏ん張る方が社会的にはいいのかもしれません。でも、限界を感じた時には辞めるという選択肢もあっていいと思いますよ。 病院なんて沢山あるので、いちごさんにもきっと合う病院があると思いますから、、、。 何故か私の転職の話メインになってしまってすみませんΣ(・□・;)
回答をもっと見る
今年で二年目看護師になります。慢性期の患者さんと関わることが多いですが、最近は急性期の患者さんと関わることも増えました。コロナをきっかけに在宅や地域看護も良いなと思い始めています。皆さんはいつ頃転職など考えましたか?まだまだ二年目だし、せめて三年間は続けた方が良いのでしょうか?
慢性期急性期転職
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
Jun
内科, プリセプター, 病棟
私も新人の時に慢性期の病院で働いていました。 そこで出会った師長、主任ががとても仕事の出来る人で、色々フォローしてくれてこの2人の元で働いていたいと思い6人務めました。それから転職したのですが…結果もっと早く転職して色々学べば良かったなと思いました。 幸い次の転職先は同世代が沢山いて助け合いながら仕事したり、意地悪な人もいなかったので働きやすかったですが、場所によっては経験が少ないとバカにする人もいるみたいです。ただ興味のある事があるならダラダラと働かず2年目で辞めてもいいと思いますよ(^^)経験は大事だと思います!!
回答をもっと見る
人に嫌われるって怖いよね なんだかそれをベースにして物事考えている自分が嫌。
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 お疲れ様です。 嫌われないようにって気にしてしまう気持ち分かります。 自分の行動も制限されているみたいで辛いですよね。
回答をもっと見る
将来を安定させるために看護師になろうと思って、ほんとうは美容系か服飾系の仕事に興味があります。まだ大学4年なのですが、看護師として働きながら学校に通うことはできるのでしょうか。
u
呼吸器科, 学生
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
できると思います。看護だけが仕事じゃないです。 私は違う仕事をしながら安定のために看護師になりましたけど…いろいろなことを身につけるのは素晴らしいことだと思いますよ
回答をもっと見る
つい数日前に精神面・身体面共に限界が来てしまい 先輩看護師さんに今までの先輩との人間関係を 伝えさせて頂きました。 その日は有給を使って1日休んだのですが、 私が帰ったあとの動きを同期の子から聞いた話です。 先輩看護師さんは師長さんや新人教育担当責任者に 伝え、私と同じ新人の子にも今までの受けていた言葉の暴言や扱いの雑さ等を聞き、今までの教育体制等も 話をたくさんの方から聞き回っていたそうです。 その後、先輩から「気づいてあげれなくてごめんね。 どうしてもっと早く言ってくれなかったの?そんな状態になる前に話して欲しかった。けど言いずらいよね。分かるよ。今度からは些細なことでも相談してね。」など言っていただき、ペアの組み方も変更してくれるようになりました。 ですが、この事を伝えたことにより1部の先輩から 余計に態度が悪化してしまいました。 伝えた次の日は怖いくらいに「○○ちゃん大丈夫?これ分かる?ご飯でも食べに行く?」など優しく声をかけられました。しかしその次の日は「そんなこともわからんのに仕事してんの?次何しなあかんかわからん?」など元に戻っていました。 休んだその日に病院を受診し ストレスからくる胃腸炎と 診断され薬を処方されました。 今は何とか身体面・身体面共に落ち着いて来ていますがあの1ヶ月と2週間は本当に地獄でした。 私は先輩に言ったことは後悔していません。 伝えていなかったら今の現状は変わっていなかったし 今以上に体調面が悪化していたかもと思うと怖いです。 実際1部の先輩方にはきっと目をつけられていると思いますが残り1ヶ月しかないので頑張って耐えていきます。 ちなみに過去に言われて来た言葉です。 ・のろま、何もかもが遅いイラつく、ウザイ ・何しにここにきてんの?学生違うんだからさ いつまでも引っ付いてくんな ・先輩に守られすぎ ・存在が邪魔 ・声がウザイ 、話し方がウザイ ・優先順位考えて行動しろ、自立しろ ・1人でこんなことも出来へんの? ・何で私が教えなあかんの?自分で考えろ ・(教えてもらっていないのに)この前教えたやん! 何で学習してないの?うざっ ついには患者さんからは…… ・あの看護師さんは扱いが雑い、怖い、助けて ・私(俺)らのこと何やと思ってるんや など 長文すみません。
指導急性期先輩
兎杞
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
みるここ
離職中, 脳神経外科
兎杞さんこんにちは 本当に辛い経験をされましたね。でも勇気をだして先輩に伝えたことすばらしいと思います。そうですよ、言葉に出して伝えないとなにも変わらないんです。結果として良い方向に向かなかったかもしれませんが、兎杞さんの行動がきっと誰かの勇気や励みになっていますよ!本当に頑張りましたね 今も身体面、精神面辛いと思いますが無理をせずにお過ごしくださいね その一部の先輩たちを気にしないわけにはいかないし無視をするわけにもいかないと思いますが、サポートしてくれる先輩もいるんですよね?その人たちを大事にしましょうね!
回答をもっと見る
日勤でお昼休憩の割り振りで11時30から12時30と12時30から13時半の二つに分かれます。先入りのひとに前半3人も入ったら後半回らんと言われました。そのひとは午前中で帰るひとで、後半のことはなにも考えず自分のことばっかりです。前半の休憩を少なくすれば、後半で回すひとははもっと少なく回すことになるのにと思いました。忙しいから回らない人が居ないから回らないと言う先輩でイライラしてます。自分はこの処置してるからとピッチはカートに置きっぱなしでピッチに出る様子もなく自分ばっかりです。
急性期先輩人間関係
みさ
内科, 病棟, 一般病院
みるここ
離職中, 脳神経外科
みささんこんにちは。お気持よくわかります。わたしの経験上ですが、こういった自分勝手な人は各病棟に必ず1人はいます。でもどんなに忙しくても休憩を取るのは当然の権利ですし、人がいないならいる人数で回せるようにしなければいけませんよね。たとえば病棟会議で提案してみるとか仲の良い先輩とかにコソッと相談して師長に相談してみてはどうでしょうか?きっとみささんと同じ思いをしてる人がいると思います。勇気のいることですが声を出さないと改善されないことだと思います。 看護師の仕事は毎日ストレスだらけですよね。無理をせず、でも一歩頑張ってみてください。応援してます。
回答をもっと見る
上の人に報告した後、先生に報告しようとなって、上の人が私に報告して?と言ってきたので先生に報告したら、報告の仕方がおかしかったみたいで先生怒ってしまって、先輩に怒られてしまいました。まだ2年目だから報告しなくていいという人と、報告しとってと言われる人がおって戸惑います。今回の報告は私の仕方も悪かったですが、、、
2年目先輩
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
SBAR!☆
回答をもっと見る
国家試験のために、解剖ってどこまで勉強すれば良いのでしょうか? 私はレビューブックと、医学書院の解剖生理(学校の教科書)を使ってます。 でも、それだけだと、足りないのでしょうか?😭 オススメな解剖生理の本はありますか? みなさんは、国試のためにどれくらいの範囲の解剖生理を勉強したのでしょうか...?💦
レビューブック解剖生理教科書
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
教科書の内容を理解できていれば 大丈夫だと思います ただ、教科書は、まわりくどい文章と、見づらく少ないイラストや写真で理解しづらいと思います ただ、解剖生理は正常を知るという基礎の部分なので それをどう応用させるかが、国家試験を、サクッと楽に乗り切るポイントです
回答をもっと見る