ちろ

nurse_GwLMOvHpBw


仕事タイプ

介護施設


職場タイプ

内科

看護・お仕事

有料老人ホームで働いています。 病院ではないとはいえ…急変時の対応に、もやっとし、 投稿させていただきます。 食後、私が訪室すると…ゴロゴロと痰がらみが強く、顔色不良、冷汗もあり。その居室には他の看護師がいました。サチュレーションが指に挟んであり、値を見ると70前半でした。 私は急いで、吸引し、その看護師に血圧は?と尋ねると…測っていないと返答あり。ゆっくり、急ぐこともなく…血圧計をとりに行き測り始めました。血圧は問題なし。 私は派遣、その看護師は常勤です。 派遣も常勤も、関係ないと思われるでしょうが… 一応…常勤を立てていますが、あまりにものんびりな対応にびっくりと、もやっとしてしまい、往診医のクリニックの連絡し指示をもらうよう、話しました。 私がそこに行かなかったら… そのまま、レベル低下も生じたかもしれません。 その看護師の時に急変が多いのですが、一概には言えませんが…対応が遅いのかなと、改めて思いました。 同じ看護師ながら…もやっとしてしまいました。

吸引急変派遣

ちろ

内科, 介護施設

401/16

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

チロさんがその時訪室してなかった時のことを考えたらちょっと怖いですね💦 それはモヤっとしますね💦 その患者さんに何事もなくて本当に良かったですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設が気になっています。 働いたことのある方、働いていらっしゃる方のアドバイスがいただきたいです。 業務の流れや大変なこと等、教えていただけたらと思います。

施設転職

ちろ

内科, 介護施設

212/23

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

ちろさん初めまして! 障害施設でのじつむけいけんはありませんが、訪問でよくお伺いするのでそちらの様子を参考までに。 障害の種類も様々で、発達障害や先天性の疾患等を抱えた方が多いです。 ほとんどの方が生活に介助を要す中で、看護師としての業務はバイタルのチェックと内服管理がメインになります。 一部、疾患によっては吸引介助をする場合もありますので、吸引のスキルを身につけているといいかと思います。 施設のレクリエーションでプールやマラソンなどあったりもするので、運動後の体調確認を行う場合もあります! 参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料施設で精神疾患を持っている方との関わりがきつくて、嫌になっています。 話を聞いて欲しい方で、私はなるべく傾聴していますが… 私も人間なので…話を聞くことが辛いこともあります。 他のナースに話をしたら…話を聞くからだと言われてしまいました。 他のナースが聞いてくれない分、私が話を聞いているのもあるのに、なんだか、切ないです。 私は派遣なのに…と、言いたくなりました。

施設メンタルストレス

ちろ

内科, 介護施設

212/22

あーにゃ

ママナース, 保健師, 検診・健診

ちろさん 私も精神疾患を持っている方と接するときは、感情や行動に振り回されてしまうこともありました。その人の全部を自分だけが背負うという考え方ではなく割り切る部分も必要かなと思います。 何度も傾聴していて関係性もある方であれば、今日は◯分まででも良いですか?など提案してみるのも負担感が減るかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。私は繊細さんと言われている、hspです。 いろいろ…入居者さんや職場の同僚の感情を感じとってしまい…きつかったり、辛い時があります。 私と同じような方はいらっしゃいますか? 今、とても…きつくて、看護師に向いていないのかなと、多々思ってしまいます。

ちろ

内科, 介護施設

512/13

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣にて、老人施設で働いています。 派遣先で動画の研修を行うように言われました。 内容は、動画を観た後、確認テストをし… レポートを記入するという内容です。 それほど難しいものではありませんが、勤務中には行えず… 自宅で行っています。 また、委員会への参加も言われ、メンバーに入っていました。 今までたくさんの派遣先で働きましたが、上記のようなことはありませんでした。 派遣でも参加するものなのでしょうか…?

委員会研修派遣

ちろ

内科, 介護施設

210/09

さな

内科, クリニック

派遣は時給制でお給料もらってます。時間内ならまだしも、普通は委員会は参加しません。おかしいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

住宅型有料老人ホームで働いています。 オープンから四ヶ月くらいの新規の施設です。 介護職員がほとんど…無資格なんです。 自分の中の普通が全然伝わらないし… 食事、排泄、入浴介助もろくにできません。 任せるのも私としては恐いです。 それなのに… 管理者は介護度の高い人ばかりを入居させています。 空床があれば赤字になるのはわかりますが、 今の介護職員のレベルでは困難な人ばかりです。 管理者は勉強になるからと話していますが、基本でさえ…わかっていない人には無意味だと、私は感じています。 看護師の私の負担が多くて…最近きついです。 このような状況を皆さんはどう思われますか? ご意見をいただけたらと思います。

モチベーション施設メンタル

ちろ

内科, 介護施設

406/27

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

勉強になるからと、フォローを看護師である質問者さんに丸投げするのは管理者としてはいかがかと思います… 介護職員が介助してる中で何か問題(転倒、熱傷、誤嚥、窒息などなど…)があったときに、介護職員が最初にいろいろ聞かれるかと思いますが「看護師の指示でした。」という言葉がでで、質問者さんに責任を押し付けるような発言がでてきそうだなと思いました。 具体的に、なんの、どういった場面ができていないのか、ヒヤリハットのようなものを何件も管理者にだせば何かしら対応してくれないでしょうか… 職員が大変、忙しい、無理、など言っても、管理者によっては頑張れ!の一言で終わる人もいます。 患者(ここでは利用者さんでしょうか)が安全安楽に過ごせるようにしたい!患者第一!という気持ちを全面にだしてみてはいかがでしょうか。 ただの愚痴じゃなくて、患者のことを考えてくれてる!って思ってもらえたら管理者も質問者さんのお話を聞いてくれるかもしれません。 それでもだめなら退職も視野に入れても私は良いと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、同僚がお財布からお金を盗られてしまいました。 上司から、警察は入れないで欲しいと話があったそうです。みなさんの職場でも同様のことがありましたか? あった場合…その後の対応等、教えていただきたいです。

ちろ

内科, 介護施設

206/01

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

ありました、何度か。 患者さんのお見舞金がなくなったことがあり、その時は警察を呼びました。患者さんが警察を呼びたいのとことだったので、ご自身で呼んでもらいました。病棟の勤務者全員指紋とられましたよ。患者さんにこの手のトラブルがあった時は病院としてどうこうすることはなく、患者さんが警察介入を希望すれば、そうしてもらっています。 スタッフが病棟の休憩室に置いてあるロッカーから、お金が盗まれたこともらありました。病院としては本人が警察に通報したいならどうぞ、というスタンスでした。止めもしないけど、通報しろとも言わない。あくまで自己判断で、という感じでした。その時は、本人が自分の勘違いかも…呼んだらその後働きにずらいということで、呼びませんでした。 私自身もロッカーに入れていた財布から、三万円盗まれたことがありました。自分がその日ロッカーの鍵をかけ忘れたのが原因です。払わないといけないお金があり、前日夜にコンビニでおろして、朝財布にあったのを確認しているので、自分の勘違いでない自信がありました。ロッカーがあるのは病棟内にあるスタッフ休憩室なので、外部者や患者さんが入るのはほぼあり得なく、入れば誰かしらの目に入ります。なので盗んだのはスタッフの誰かだと思われますが、それはそれでショックだし、今思い出しても嫌な気分になります。でも警察沙汰にしたら面倒だし、自分が鍵かけ忘れたのがいけなかったと思うことにして、忘れることにしました。   病院がとめる権利はないと思いますけどね。同僚の方の気持ち次第ではないでしょうか。お気の毒です。

回答をもっと見る