なぜ骨盤骨折の人に浣腸をしてはいけないのですか?
整形外科急性期病院
^ ^
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
整形外科に6年いましたが初めて聞きました、、。 考えられるとしたら、 不安定型骨折の場合高エネルギー外傷によることが多いので直腸等腸管が傷ついている可能性を考えてのことですかね。最も受傷時にCTで全身検索をしているとは思うのですが、、、。
回答をもっと見る
昔は、何でみんな自分が選んだ職業.職場なのに、愚痴言うんだろうとかなんで仕事行きたくないって言いながら来てるんだろうとか、こんな大人になりたくないなって思ってたのに、今では毎日愚痴が出るし不満がでるし仕事行きたくないって思いながら行ってる、、、 まだ1年目なのに先が思いやられます。 皆さんは仕事に対してどんなモチベーションがありますか?看護師としての目標とか、なりたい将来像とか教えてほしいです。
モチベーション1年目新人
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はじめまして。 1年目のとき私もそうでした!むしろ3年目くらいまでそうでした!笑 とっととやめてやると思いはや7年です…笑 でも少しずつできることが増えたり、自信を持つことができたりと経験を重ねるごとに気付く楽しさややりがいがでてくるのではないかなと思います! 私の場合は新人指導などで新人さんと関わったり、自信や根拠をもって患者さんと関わることで患者さんから嬉しい言葉をいわれたり、行動変容がみられたりしたことから、少しずつ仕事が楽しいと思えることが増えてきました。 そうしているうちに周りのこともみえてきて、理想の看護師像や目標がみえてくるのではないでしょうか? 今はとても大変な時期だとおもいますが、乗り越えてみえてくる世界もあるかもしれませんよ😊
回答をもっと見る
帯状疱疹ウイルスは何故、神経節に滞在するのか、とドクターに質問されましたが、調べても調べても答えが見つかりません😅何か知ってる方いましたら教えて頂きたいです。
皮膚科ドクター一般病棟
ほぉさん
整形外科, 病棟, 一般病院
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
ヘルペスウイルスが脊髄の神経節に潜んでいるからじゃないですかね? と思いますが・・・間違えてるかもしれないですが。
回答をもっと見る
子供が3歳程になるまで専業主婦をして 職場復帰して看護師としてしっかり働くことはできるのでしょうか?
神経内科口腔ケア彼女
maco
学生
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
私は上の子の時悪阻で退職してからずっと専業主婦で、下の子が1歳半、上の子が2歳9ヶ月の時(ブランクとしては4年くらい)で復帰しましたよ☺️
回答をもっと見る
心電図経験はすくないですが、 心電図検定を受けた方、お話聞を聞かせてください
心電図指導一般病棟
ちー
消化器内科, 外来
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
病院勤務でなくても、医師でも看護師でもなくても受験されている方たくさんいますよ。最初は知らなくても、勉強すれば受かりますし自信に繋がります。
回答をもっと見る
看護歴は長いですが、クリニックに転職して初めて12誘導を取っていて、自動判定ですが、なんらかの判定がでます。 場所は確認出来ていると思いますが、自信がつくようには どうすればよいですか?
内科指導クリニック
ちー
消化器内科, 外来
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
自動解析よりも、しっかり波形を見て確認することが大切だと思います。
回答をもっと見る
オペ室の配属(外回り)になり、フィブリン糊の調整で失敗してしまいました。 ボルヒールとベリプラストの2種類があり、デバイスもそれぞれ違うので難しいです。 みなさんの病院もフィブリン糊は2種類ですか? オペにもよりますが、自分で選んでも良いと言われました。 どちらの方が調整しやすいですか?
手術室オペ室外科
たまき
外科, 超急性期, 脳神経外科, 大学病院
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
どちらも使ったことありますが ベリプラストは液体が微妙に残ったり 溶けるのに時間がかかっていたイメージがあります😅 もし上手く液体が混ざり合わなかったら清潔野の方で調整しなきゃいけないので、あまり慣れていない新人さんだと手術自体でいっぱいいっぱいなのに、余計な手間が増えたりするので大変かな〜と。
回答をもっと見る
膵炎の病態のことで、聞きたいことがあります。 膵液が膵臓の中でうっ滞する ↓ 消化酵素のトリプシンが活性化する。 ↓ 細胞内が破壊され、細胞外に流出する。 ↓ 浮腫、出血が起こる。 教科書を読んで自分なりに解釈したのですが、イマイチ理解出来てないと思います。 病態をもう少し詳しく教えてほしいです。よろしくお願いします。
3年目精神科
まい
精神科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
胆石でうったいしたり、薬剤性だったりアルコールが作用したり原因は様々あるようですが、膵酵素が活性化するメカニズムが明らかでないところもあるようです。 トリプシンを含むホスホリパーゼ、エラスターゼなど膵酵素が活性化し、自己消化を起こします。 そして炎症性サイトカインが多量に放出されるために、浮腫が起こります。重症膵炎だとサードスペースに水分が逃げまくるので、大量輸液して、結果肺水腫になるので、挿管してICU管理です。 出血は血管を自己消化して脆くなったために起こり得ます。
回答をもっと見る
WOCナースになりたい場合。 やはり、病院勤務でなければ不可能なのでしょうか? 認定看護師となる場合、基本的には、3年以上、当該病棟での勤務経験が必要ですよね? 現在は、訪問看護の分野で働いています。 褥瘡やストーマについて興味があり、色々なケースを見せて頂き、教えていただくうちに、認定看護師に興味を持ちました。 病院勤務でなければいけないのか?在宅で勤務。続けていても、認定看護師になることができるのか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
ストーマ認定看護師褥瘡
いぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, SCU
うさぎ
内科, クリニック, 外来
調べても出て来ないんですか⁇ わからない場合は、看護協会に問い合わせたらいいと思います。
回答をもっと見る
保健師になったかた、なる予定の方に質問です。 なんで保健師がいいんですか? 看護師じゃだめなんですか!? どなたかご自身の考えを教えて頂けませんか?
看護教育養護教諭産業保健師
こたん
その他の科, 学生
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
夜勤が無いので身体的にラクだと思ったので保健師になりました。 今は看護師に戻りましたが。
回答をもっと見る
シリンジポンプについて質問させてください。生食40ml/hの側管から二カルジピン2ml/hの場合、2ml/hで投与している二カルジピンを生食40ml/hで押してしまってることになりませんか?投与量がかわってしまわないのですか?
アセスメントICU受け持ち
なな
ICU, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
40mlの生食の側管から二カルジピン2mlをシリンジポンプを使用して投与するので有ればフラッシュにはならないと思おますよ^ ^シリンジポンプからは時間2mlが決まって出てますし、生食も40mlで決まって流れてるので🙌🏻 もし二カルジピンを2mlで流していたところに、いきなり生食を流したのであればフラッシュになりますが! ICUは色々大変ですよね😅 また、二カルジピン2mlだけをVから投与するのであれば流量が足りないと思うので、なにかしら5mlで流したりするのが安全だと思います😶 いい視点だと思います!
回答をもっと見る
私の病院は、現場の看護師が系列の看護学校の講師として授業に派遣されます。 学校の先生から「このクラスは…」と、前情報があり覚悟して行ったものの( ´-ω-) 質問しても何しても、ウンともスンとも言わない。資料や動画も工夫して、現場の実情、国試とか興味を持てそうな内容も入れたりしても、本当にウンともスンとも…。 授業の開始と終了の挨拶しか声聞いてないし、途中で席をたつ子もいたり。講師が来たときも、帰るときも挨拶なし。(寝る子がいるのはしょうがない。私もよく寝てたから。) 「1人1人と話したら、ちゃんと考えてるし、いい子なんだけど」と、先生は言われてましたが、この子達が病院実習に来るのかと思うと、どうなることやら。 ちゃんと患者さんとコミュニケーションをしたり、カンファレンスに参加することができるんだろうかと、本当に心配です。 教員・講師の経験がある人、 学生さんや、この前まで学生だった新人さん。 私に何かアドバイスや励ましをいただけませんでしょうか。
カンファレンス派遣コミュニケーション
めかぶ
病棟, 神経内科
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
この間まで学生でした。 笑顔がなく、怖そーで、ランダムに当ててくる講師の授業はみんなアンテナを張って真剣に聞いていました。笑 寝てたら起こすのもアリかと。 厳しくいくといいと思います!
回答をもっと見る
テルミンソルト座薬・浣腸・摘便それぞれの適応を教えてください。 便が何日か出ていないときに排便コントロールを行いますが、いつも浣腸とテルミンソフト座薬どちらを使えば良いのか分からず、迷ってしまいます。腹部症状などを考慮すべき事は分かっていますが、、もし宜しければ教えてください。お願いします。 また、摘便をしない方がいい時とはどんな時でしょうか? 併せて教えて頂けると嬉しいです。
看護技術内科一般病棟
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
肛門から便塊が触れるか(摘便ではなく) 触診で便塊あるか、 腸蠕動音はどうか、 その人の便周期と排便状況と栄養 でだいたい判断してます。 テレミン座薬は、結腸〜直腸 浣腸は直腸 に主に効果がある。 触診でS状結腸に便塊あれば座薬、 なければ浣腸 。ただし、肛門から便塊が触れていればよし、触れてないなら内服薬を第1優先。 浣腸で無理ならセンノシド、ピコとか内服薬の指示仰ぎます。 摘便は基本、肛門の疾患がある時、出血が多いとき、コアグラが出てる時が禁忌です。 痛みを伴う場合も無理に掻き出すことは禁忌ですので、上手く薬を使って排便促すことです。 消化器で働いてた時はこんな感じで使い分けしてました。
回答をもっと見る
私の弟のことでご相談です。 今年大学一年生になった弟がいます。 商業科に在学中なのですが、最近看護専門学校に行きたいと言い始めました。 こういう場合、大学に在学しながら専門学校を受けて、合格したら大学を辞めて専門に通うっていう流れで良いのでしょうか? このような経験をされたことがある方、教えていただけると幸いです🙇♀️🙇♀️
専門学校看護学生正看護師
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
それでいいのですが、余計な御世話かも知れませんが、何故進路変更したのかと、実習も含めて学業を続けられるか、学費は大丈夫なのかなと。
回答をもっと見る
普通の病院で夜勤もやってるひとが、クリニックに転職したら、給料ってどのくらい変わりますかね? 夜勤やらなかったら稼げないのかなって思ってましたが、日勤だけでも給料高いクリニックってありそうですかね?
給料クリニック夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
特別な技術がない限り、下がると思います。 例えばオペ経験あって、クリニックのオペ看するのなら夜勤やってるよりも高収入の求人はありましたけど、、、
回答をもっと見る
委員会活動ってどれくらいありますか。 毎月開催で毎週のように課題があって。 さらに看護研究リーダーで、 病棟のチーム活動リーダーで。 どこの病院も、リーダーレベルの人たちの業務量って多いですか。
リーダーストレス
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
委員会は毎月1回あります。課題も次の委員会までにみたいなものはあります。 看護研究もチーム活動も全てリーダーをやっているとすると、多重業務かなと思います。
回答をもっと見る
誤嚥性肺炎のパズルを使用してらっしゃる病院ありますか?スケジュールパスではなくアウトカムパスですを今後作成予定なので参考に指せていただきたく。
誤嚥病院
コロン
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
だれも使っても教えたくないんとちゃうか
回答をもっと見る
クリニックで午前だけ、または15時頃までの勤務をしている方いらっしゃいますか? あと少しで子供が小学生になるのですが、学童などの放課後預かりにいけなかった場合は私が仕事をセーブするしかないかなと思っています。私達夫婦以外の身内は周りにおらず、毎日ファミサポのようなところを利用するわけにもいかないので、、、学童保育以外に放課後預かりしてくれるようなものがあるのかはわかりませんが、現在フルタイムの病棟で働いているので中途半端な時間に退勤となると転職しないとやりにくいかなとも考えていて、クリニックはどうかなと思っています。 フルタイムででられないので非常勤として働くことになると思うのですが、クリニックの午前だけとなると収入面が気になります。 と言っても実際どれくらいの収入なのかも分からないのですが、クリニックの非常勤で働いている方はおおよそ給与どれほどのもなのでしょうか?
パート給料クリニック
みーみ
病棟, 脳神経外科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分がクリニックで働いていた時は時給1700円で午前中なら5時間位なので、8000円~9000円位の収入でした!
回答をもっと見る
【素朴な疑問ですみません】正看護師の資格を取って働けば、女性でも一生働いて1人で生きていけるというのは、本当なのでしょうか? 又、どういう病院形態でしたらお給料は良いのでしょうか…?老人ホーム等であれば看護師の夜勤が無い分給料が低い等と聞きました。 お給料目当てだけで看護師を目指している訳ではないのですが、やはりお金の面が気になっています。 つかぬ事をお聞きしてすみません… どなたか看護師の方教えていただきたいです。
入職給料モチベーション
あゆせ
その他の科, 学生
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師は独り身多いですよ! あと5年で定年の先輩は、めっちゃブランドものとかデパコス持ちながら、老後資金も用意できてるみたいです🙄定年したら、軽労働のとこ行こうかなーとか言ってました! 給料がいいのは私立大学病院とかですかねー... 身体が持つうちに、夜勤のあるところで稼いだりした方がお金の面は安心かと🙄 後々、体にガタが来ると思うので、そしたら経験生かしてある程度の給料もらえるところに転職してもいいと思いますし! 私は市の大学病院なので、とっっっても平均です。笑 ですが、福利厚生がととのってて、さらに10日/年は連休を確実にもらえるので今のところやめてません! 給料もですが、長く働き続けることになると思うので、福利厚生もしっかりと見ておいた方がいいと思いますよ🙌🏻
回答をもっと見る
虚血が起こった後に浮腫が起こるのはなぜですか? 特に脊髄浮腫が起こる機序がわかりません、、
ICU1年目勉強
ゆう
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
状況によっても異なりますが、ざっくり言うと虚血→細胞内で酸欠になるので嫌気性代謝亢進、乳酸産生→細胞が障害→浮腫となります。 細胞が障害される経緯はナトリウムの流入で細胞が膨張するとか、再灌流でフリーラジカルが発生するとか調べるほどに謎が深まる沼なので深入りしない方が良いかもしれません、、。
回答をもっと見る
脳出血について質問です。 脳出血の看護問題に再出血のリスクがあると思いますが再出血する場所は出血がおきた部位の血腫を自然吸収を待つまでの同一部位からの再出血リスクということでしょうか?
脳出血指導看護学生
かっちゃん
精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
洋之助
その他の科, 一般病院
脳出血の再出血リスクは同一部位とは限らないと思います。実際に現場では違う場所で再出血が起こってます。僕も若い頃はアナタの様に考えていました。しかし頻発する症例、長い時間がかかって起こる症例も有ります。脳出血の原因も関係すると思います。ようは再出血と認める判断が難しいと思います。個人的に1度、出血して2回目以降は再出血と認識して、再出血を起こさない看護に心がけます。今回 記載した事が全てでないので再出血のボーダを調べるのもありと思います。体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
特養について質問します。 特養では点滴してる入居者がいれば嘱託医の往診って毎日あるものなんですか? 通常の回診は週2回です。
求人人間関係転職
にゃあーこ
その他の科, 離職中
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
多分毎日はないです。週2で良い方です。ただ毎日報告はしなくてはならないとおもいます。
回答をもっと見る
行ってきます。ここではたくさんの励ましありがとうございます。今日大きな仕事が1つ終わります。上司に話をして2、 3日休暇をもらいその間に病院に行って診断書をもらい給食しようと思っています。言うのも怖いですが、体調不良とか自分がこのような状態になってるって言うことを告げずにいきなり診断書を出されたら向こうも迷惑だと思うのできちんと伝えようと思っています。行ってきます
ストレス病院
あん
ママナース, 病棟
よっち
その他の科, 離職中
あんさん、無理しないで下さいね。 応援してます!
回答をもっと見る
至急お願いします、、 ルート交換のとき、 輸液用のチューブも変えますよね? 当たり前のことすみません。
輸液ルート
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
変えます!私の前のとこは高カロリー輸液のフィルター付きは水曜日って決まってて、他のルートは毎朝一本目の更新時に変えてましたね。
回答をもっと見る
初めての育休中で来月から復帰です。たった数ヶ月仕事から離れていただけなのに、仕事の知識もなんとなくで自信ないし、体力も落ちてるし、こんなんで大丈夫なのかな?いや、やるしかないんですけども。 産後ってなんだか記憶力もなくなるし、複数のこと同時にこなそうとすると何か抜けちゃうし、子育てに必要な知識が多すぎて脳みそキャパオーバーで仕事の知識がごっそり抜け落ちちゃったんじゃないかと思うくらいでして、、、!産後直後よりマシになりましたが、やはり本調子でない感じかしてなりません。 ママナースの先輩方!みなさんの時はどうでしたか?復帰したらどのくらいで以前のように働けるようになりますか?
復職育休モチベーション
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、結構前なので忘れてしまいましたが勘を取り戻すのに一ヶ月はかかったと思います。 育休中に患者さんはごそっとかわってるから覚えるの大変だし、決まり事や書類がかわってたり。 仕事でヘトヘトになっても子供の世話がありますしね😅
回答をもっと見る
おすすめのセミナーはありますか? 2年目です
セミナー2年目
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
みゆ
離職中
わたしは都道府県の看護協会のセミナーによく行っていました。値段が安いので、気になる内容のものがあれば検討してもいいかもしれません。メディカ出版のセミナーも種類がたくさんあっていいですよ(´ω`) 2年目なら解剖生理や心電図、急変対応など基礎的な内容がおすすめです。
回答をもっと見る
あなたは頑張ってるかもしれないけど結果が出ない。と師長に言われました。どう頑張ったらいいかわかりません
師長
リコリコ
病棟, 慢性期
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
悪いことを言うつもりじゃないのかもしれませんが、それを本人に言ってどうするんでしょうね。 そこまで言うんだったらどうしたらいいのかまで言うべきだと思います。 無責任な管理者だと思います。
回答をもっと見る
高齢の女性の導尿のコツを教えてほしいです。 高確率で膣に入ってしまいます。
混合病棟看護技術総合病院
けん
総合診療科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
コツはないです。解剖をしっかり勉強し、熟知し、確認しながらやるしかないてすね。
回答をもっと見る
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
被せるだけのものなのでそのまま出してもらっていいです とか?
回答をもっと見る
手術前の処置で剃毛するか?しないか?? まぁ医師の指示なんでしょうが 皆さんは剃毛する派?剃毛必要なし派?? どちらですか??🤗🤗🤗🤗
でん
外科, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
なんの手術をするかによると思います。術野にかかる部分は剃毛した方がいいと思います。わたしは、剃毛する派と言ったらする派ですかね。必要最小限で
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)